“2025年11月11日午後5時25分”
金策しなくてはいけなくなったのか、はたまたこれが天井ということなのか……。
金策だろうか もしかして決算の数字を出すためで出たあとまたどっかのAI株を買うだけか
おや
なんと。現金が欲しかったのか?
桃鉄的な「おや?」
逃げろぉーーー!!
まあ売るときは現金欲しい時だよな
これが引き金でAIバブルが崩壊したりして、と一瞬考えたがnvidiaの時価総額を思い出してワイアホやなと我に返った。
いいじゃんいいじゃん
現金が欲しかったんだね。AIが儲からないのではと言われつつ、アメリカに全力限界投資をしていくわけで。
中華グラボがそろそろという時期だからって訳でもなさそう
ナイトレ
DRAMやSRAMが確保出来ないので「売るものがない」読みなのか単にここがてっぺん読みなのか、もっと旨い投資先が見つかったのか
0.5東芝メモリ(単位 0.008イーロン報酬(単位
現金が必要の場合、ソフトバンクなら株担保にして現金借りるんじゃないの?
OpenAIにオールインか。いくらつぎ込んでも溶けていくようにしか見えないが・・・
バブルはじける?
なんだっけ、孫さん株でエライことになってましたよね
謎のAI半導体メーカーを裏切る気か?
ナイストレードだが、すでにポストAI戦略が見えてるんだろうか
"10月売却"
しばらく停滞してるし。中国のNPUメーカーのカンブリコンとかに投資回したら面白けど
こっそりちょっとだけ俺に分けてくれん?
いいタイミングだと思います
なるほど。エヌビディア株を売ってエヌビディア株(or else)を買えば、アメリカに9000億円投資したことになるな!
エヌビディアが持つ技術自体は価値が高いけど、中国市場からシャットアウトされたことが重く響いたのかな。いずれにしても痛手。/ Nvidia売ってOpenAIへの投資を増やすのねー。
ここが天井か
お
OpenAIに出資するために資金が必要らしい。AI関連の投資は同じグループ内でお金がぐるぐる回っているだけにも見えるが…。
社外取締役の襟川恵子氏の知見込みでの全株売却だと、ここがとりあえずの天井ということな気もする。
「ソフトバンクグループは、保有していたアメリカの半導体大手「エヌビディア」の株式すべてを58億3000万ドル、日本円でおよそ9000億円で10月売却した」←AIバブル崩壊なのか、ソフトバンクの危機なのか。/↓OpenAI?
「一生一緒にNVIDIA」じゃなかっんだ!!(誰が言いだしたの? この替え歌)
OpenAIそれほど安泰とも思えんけど博打か?
天井というか成長鈍化かな
ソフトバンクの株式投資術はマジで慧眼なので NVIDIAのバブルが頂上だと思ったんだろうが、ガチで株価頂上な気がする ソフトバンクが今まで株式投資で何十兆の利益上げてるのか知らんやつとかおるんやな。。
何言ってんのまだまだ伸びる
“ソフトバンクグループは、保有していたアメリカの半導体大手「エヌビディア」の株式すべてを58億3000万ドル、日本円でおよそ9000億円で10月売却したことを明らかにしました。”
「まさかここで売るとは」というところで売るあたり、ガチ投資家感がある。
確かにNVDAだけじゃなくなってきたからなぁ。
バフェット含めてあちこちでリスクオフしてんな
株価の切れ目が縁の切れ目か
石ではなく呪文に投資。呪文には石が必要。結果石への投資になる。
売却額もそうだけど売却益がどれくらいだったのか気になる。もしくはほぼイコールなのか?あと法人の場合売却益に税金かかるんだっけ。非課税ならうらやましい。
米国株持ってたら売るべき
AIも劇的な変化がなければ儲けもね。
中国のAIやロボット系スタートアップに投資したほうがええで OpenAIはオワットル
全てじゃないから誤報とか聞いた
約10%くらいか?
間違いなく後悔すると思う
なんつーかGPUうんぬんの前にAIどうにかせんとあかんやろ感あってなるほろと思う 気のせいかもしらんけど
黒字の飲食店を潰すことを不思議がるようなもんで、畳んでさらに儲かるところに投資するのは何もおかしくない。
いや3年位前に一回売ってその後に爆上げしたんじゃなかったっけ??また買ってたんか
AIブームも天井といえば天井だよね…DRAMが不足して新製品もリリースできない状態は異常。これメモリ最大384GB搭載可能を謳うZeusGPUとかどうなんの?
天井なんだろうね
株価1.7倍くらいになったみたいだし良いディールでは。OpenAIからの利益の方がえげつないが非上場株を時価で評価する絵餅か。https://www.nikkei.com/nkd/company/us/NVDA/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC07AHT007112025000000
トヨタがテスラから手を引いたときのテスラ株みたいに株価10倍になるのかな。
襟川氏の判断?ヤバいな。とは言いつつ投資判断としてはそれほど特別なものではないが…
SBの投資戦略は孫正義あってのことだと思うんで、何らかの病気にでも罹ったらヤバイと思う。
まぁ、ここにいる人たちの想像できないレベルの戦略なんだろうなぁ
個人的に正直AIでかなり生産性が向上しているが、Open AIには課金していない。世の中の生産性は上がるがAI企業のマネタイズには疑問が残る。
一生一緒にNVIDIAしないあたり、コエテク女帝の投資アドバイスなのかな。
トランプに出資するとは言ったが、売らないとは言っていない。
えー!ボクのおやつ、どこ行っちゃったのかにゃ?
CUDA一強おわれ😭eGPUの値段下がらんのじゃあ
ついにAIバブル崩壊?まったくわからんが、上がり過ぎではあるからね
単にAI事業のための資金繰りに困ってるのか、襟川さんの判断込みで先手を打ったのか、両方なのか
へぇ…襟川さんが…
バフェットって、何かしてたっけ?
ソフバンがNVIDIAの株価ピークで売り抜けたってのは説得力があるなぁ。つかトランプ関税にも関わらず米国のインフレ率が異常に低かったのは利益を削ぐデフレマインドしかないので米株式市場自体が限界だよね?
11月に入って最高値を更新しているから天井で売れたわけではなさそう。決算に間に合わせるためか新たな投資の資金か何か事情があるのだろう。
女帝がSBの社外取締役なの知らなかった。孫さんとの長年の付き合いがあるから言われると納得だけど
もう一発来てもおかしくないと思ったのでこのニュースも追い風となり利確しておいた
2018年にも全部売却 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/07/news101.html
散々敗者のゲームがどうとか素人には読めないとか言ってるわりには天井がどうとかいう人が多いはてブ。市場平均をアウトパフォームしてる凄腕も天井なんて外すし別に当てる必要もないんだよねそもそも。
お、俺はまだ売らないからな!+360%だから半額になってもまだ余裕でプラスだし!(10株)
今回のソフトバンクの決算がよかったのはOpenAIのおかげなんだけど、OpenAIへの投資規模が大きいため、資金調達のためにNVIDIA株を売却したとのこと。https://jp.reuters.com/markets/world-indices/3CPULEZKKZPPLMJZ5HJDZJBMPA-2025-11-11/
うむ。まあ皆AIバブル崩壊かみたいな話と、で実際退避どうすんねんという話よね。
売却後も上がっている。売却して再度購入するだろう
税金で9割くらい没収できませんかね
別に天井じゃなくても売るでしょ。企業なんだからホールドすりゃいいってもんじゃない。
日本人がせっせと円を売りドルを買いアメリカに投資しているんだよ。そして売却益のドルもアメリカ(OpenAIに)に再投資される。9000億円は数日に渡る日銀の為替介入1/10に相当する。だから金利差が縮小しても円安のまま。
悪くて暴落、良くてレンジ感はただよってきてる。
なんかAIはバブルの雰囲気出てきたよな
孫正正義氏は 世界中の 人々を 笑顔にするために これからも 頑張ってほしい
お金がないのねーん
台湾出身社長の会社。中国輸出規制がかかっちゃったからなぁ。さすが損・正義。逃げるのは早い。
ソフトバンクはもっと大量のNVIDIA株を持ってたんだけど、結構前に大半を売ってしまっていて、実は何兆円にもなってたであろう利益を取り逃がしてるってのが事実なんだよね
ここが売るのだからまだまだいけるのか、そうでないのかどちらでしょう?
ソフトバンクの投資術が〜〜みたいな書き方されてるけど、SBGは火の車でなんとかお金をやりくりしてるだけ。OpenAIへの投資もそうだけど、Stargate計画への投資額もとんでもないよ。メインバンクのみずほは一連托生
コーエーの天才投資家のアドバイスもあるのか
OpenAIのエコシステムの投資額見たら国家予算規模で、コレ失敗したら政府が救済するやつじゃん、ってなる。GPUの性能的な意味での賞味期限は数年しかないのに
女傑がソフトバンクの社外取締役って初めて知った
ソフトバンクの投資が慧眼って…Weworkと仮想通貨投資でどんだけ大損こいたか知らないのか?
ソフトバンクは、エヌビディアの株の保有を続けてたら世界一トップスリーくらいの企業になってたんだけど全部売却しちゃってるんだよね。しっかり利益取るのは偉いけど
AI関連市場全体が大きな天秤で分銅をあちこちに動かしてるだけという気もする。まあ株自体がそういうもんだけどね
とはいえ、OpenAIはNVIDIAと縁切れないからここで売ってAIサービスをより大きく商用化に載せるタイミングではあるのよね(AIサービスが商用で売れないとバブル崩壊)
正直バブルでもあると思う…OpenAIへの投資に対して収益はあきらかに釣り合ってない
俺も売った。 5000Superが発売されない可能性が出てきたから
参考記事 https://jp.reuters.com/markets/world-indices/3CPULEZKKZPPLMJZ5HJDZJBMPA-2025-11-11/
GPU界隈は実際読みづらいのよね。以前はnvidiaのGPU環境のみが標準的なものだったけど、AMD側もGPUのAPI環境の改善に着手した結果、調達コスト差も考えると1年後がどうなっているかは読みづらい。AMD次第ではあるかなと思う
SBGの場合はOpenAIの資金面を支える為に工面した所が大きそうで、投資分のリターンが出るまで耐えられるかは疑問だな。そもそも投資先の取捨選択がギャンブル気味で下手という問題もある。Weworkの時とか本当に酷かった。
ソフトバンクグループ 保有の「エヌビディア」株式すべて売却 | NHKニュース
“2025年11月11日午後5時25分”
金策しなくてはいけなくなったのか、はたまたこれが天井ということなのか……。
金策だろうか もしかして決算の数字を出すためで出たあとまたどっかのAI株を買うだけか
おや
なんと。現金が欲しかったのか?
桃鉄的な「おや?」
逃げろぉーーー!!
まあ売るときは現金欲しい時だよな
これが引き金でAIバブルが崩壊したりして、と一瞬考えたがnvidiaの時価総額を思い出してワイアホやなと我に返った。
いいじゃんいいじゃん
現金が欲しかったんだね。AIが儲からないのではと言われつつ、アメリカに全力限界投資をしていくわけで。
中華グラボがそろそろという時期だからって訳でもなさそう
ナイトレ
DRAMやSRAMが確保出来ないので「売るものがない」読みなのか単にここがてっぺん読みなのか、もっと旨い投資先が見つかったのか
0.5東芝メモリ(単位 0.008イーロン報酬(単位
現金が必要の場合、ソフトバンクなら株担保にして現金借りるんじゃないの?
OpenAIにオールインか。いくらつぎ込んでも溶けていくようにしか見えないが・・・
バブルはじける?
なんだっけ、孫さん株でエライことになってましたよね
謎のAI半導体メーカーを裏切る気か?
ナイストレードだが、すでにポストAI戦略が見えてるんだろうか
"10月売却"
しばらく停滞してるし。中国のNPUメーカーのカンブリコンとかに投資回したら面白けど
こっそりちょっとだけ俺に分けてくれん?
いいタイミングだと思います
なるほど。エヌビディア株を売ってエヌビディア株(or else)を買えば、アメリカに9000億円投資したことになるな!
エヌビディアが持つ技術自体は価値が高いけど、中国市場からシャットアウトされたことが重く響いたのかな。いずれにしても痛手。/ Nvidia売ってOpenAIへの投資を増やすのねー。
ここが天井か
お
OpenAIに出資するために資金が必要らしい。AI関連の投資は同じグループ内でお金がぐるぐる回っているだけにも見えるが…。
社外取締役の襟川恵子氏の知見込みでの全株売却だと、ここがとりあえずの天井ということな気もする。
「ソフトバンクグループは、保有していたアメリカの半導体大手「エヌビディア」の株式すべてを58億3000万ドル、日本円でおよそ9000億円で10月売却した」←AIバブル崩壊なのか、ソフトバンクの危機なのか。/↓OpenAI?
「一生一緒にNVIDIA」じゃなかっんだ!!(誰が言いだしたの? この替え歌)
OpenAIそれほど安泰とも思えんけど博打か?
天井というか成長鈍化かな
ソフトバンクの株式投資術はマジで慧眼なので NVIDIAのバブルが頂上だと思ったんだろうが、ガチで株価頂上な気がする ソフトバンクが今まで株式投資で何十兆の利益上げてるのか知らんやつとかおるんやな。。
何言ってんのまだまだ伸びる
“ソフトバンクグループは、保有していたアメリカの半導体大手「エヌビディア」の株式すべてを58億3000万ドル、日本円でおよそ9000億円で10月売却したことを明らかにしました。”
「まさかここで売るとは」というところで売るあたり、ガチ投資家感がある。
確かにNVDAだけじゃなくなってきたからなぁ。
バフェット含めてあちこちでリスクオフしてんな
株価の切れ目が縁の切れ目か
石ではなく呪文に投資。呪文には石が必要。結果石への投資になる。
売却額もそうだけど売却益がどれくらいだったのか気になる。もしくはほぼイコールなのか?あと法人の場合売却益に税金かかるんだっけ。非課税ならうらやましい。
米国株持ってたら売るべき
AIも劇的な変化がなければ儲けもね。
中国のAIやロボット系スタートアップに投資したほうがええで OpenAIはオワットル
全てじゃないから誤報とか聞いた
約10%くらいか?
間違いなく後悔すると思う
なんつーかGPUうんぬんの前にAIどうにかせんとあかんやろ感あってなるほろと思う 気のせいかもしらんけど
黒字の飲食店を潰すことを不思議がるようなもんで、畳んでさらに儲かるところに投資するのは何もおかしくない。
いや3年位前に一回売ってその後に爆上げしたんじゃなかったっけ??また買ってたんか
AIブームも天井といえば天井だよね…DRAMが不足して新製品もリリースできない状態は異常。これメモリ最大384GB搭載可能を謳うZeusGPUとかどうなんの?
天井なんだろうね
株価1.7倍くらいになったみたいだし良いディールでは。OpenAIからの利益の方がえげつないが非上場株を時価で評価する絵餅か。https://www.nikkei.com/nkd/company/us/NVDA/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC07AHT007112025000000
トヨタがテスラから手を引いたときのテスラ株みたいに株価10倍になるのかな。
襟川氏の判断?ヤバいな。とは言いつつ投資判断としてはそれほど特別なものではないが…
SBの投資戦略は孫正義あってのことだと思うんで、何らかの病気にでも罹ったらヤバイと思う。
まぁ、ここにいる人たちの想像できないレベルの戦略なんだろうなぁ
個人的に正直AIでかなり生産性が向上しているが、Open AIには課金していない。世の中の生産性は上がるがAI企業のマネタイズには疑問が残る。
一生一緒にNVIDIAしないあたり、コエテク女帝の投資アドバイスなのかな。
トランプに出資するとは言ったが、売らないとは言っていない。
えー!ボクのおやつ、どこ行っちゃったのかにゃ?
CUDA一強おわれ😭eGPUの値段下がらんのじゃあ
ついにAIバブル崩壊?まったくわからんが、上がり過ぎではあるからね
単にAI事業のための資金繰りに困ってるのか、襟川さんの判断込みで先手を打ったのか、両方なのか
へぇ…襟川さんが…
バフェットって、何かしてたっけ?
ソフバンがNVIDIAの株価ピークで売り抜けたってのは説得力があるなぁ。つかトランプ関税にも関わらず米国のインフレ率が異常に低かったのは利益を削ぐデフレマインドしかないので米株式市場自体が限界だよね?
11月に入って最高値を更新しているから天井で売れたわけではなさそう。決算に間に合わせるためか新たな投資の資金か何か事情があるのだろう。
女帝がSBの社外取締役なの知らなかった。孫さんとの長年の付き合いがあるから言われると納得だけど
もう一発来てもおかしくないと思ったのでこのニュースも追い風となり利確しておいた
2018年にも全部売却 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/07/news101.html
散々敗者のゲームがどうとか素人には読めないとか言ってるわりには天井がどうとかいう人が多いはてブ。市場平均をアウトパフォームしてる凄腕も天井なんて外すし別に当てる必要もないんだよねそもそも。
お、俺はまだ売らないからな!+360%だから半額になってもまだ余裕でプラスだし!(10株)
今回のソフトバンクの決算がよかったのはOpenAIのおかげなんだけど、OpenAIへの投資規模が大きいため、資金調達のためにNVIDIA株を売却したとのこと。https://jp.reuters.com/markets/world-indices/3CPULEZKKZPPLMJZ5HJDZJBMPA-2025-11-11/
うむ。まあ皆AIバブル崩壊かみたいな話と、で実際退避どうすんねんという話よね。
売却後も上がっている。売却して再度購入するだろう
税金で9割くらい没収できませんかね
別に天井じゃなくても売るでしょ。企業なんだからホールドすりゃいいってもんじゃない。
日本人がせっせと円を売りドルを買いアメリカに投資しているんだよ。そして売却益のドルもアメリカ(OpenAIに)に再投資される。9000億円は数日に渡る日銀の為替介入1/10に相当する。だから金利差が縮小しても円安のまま。
悪くて暴落、良くてレンジ感はただよってきてる。
なんかAIはバブルの雰囲気出てきたよな
孫正正義氏は 世界中の 人々を 笑顔にするために これからも 頑張ってほしい
お金がないのねーん
台湾出身社長の会社。中国輸出規制がかかっちゃったからなぁ。さすが損・正義。逃げるのは早い。
ソフトバンクはもっと大量のNVIDIA株を持ってたんだけど、結構前に大半を売ってしまっていて、実は何兆円にもなってたであろう利益を取り逃がしてるってのが事実なんだよね
ここが売るのだからまだまだいけるのか、そうでないのかどちらでしょう?
ソフトバンクの投資術が〜〜みたいな書き方されてるけど、SBGは火の車でなんとかお金をやりくりしてるだけ。OpenAIへの投資もそうだけど、Stargate計画への投資額もとんでもないよ。メインバンクのみずほは一連托生
コーエーの天才投資家のアドバイスもあるのか
OpenAIのエコシステムの投資額見たら国家予算規模で、コレ失敗したら政府が救済するやつじゃん、ってなる。GPUの性能的な意味での賞味期限は数年しかないのに
女傑がソフトバンクの社外取締役って初めて知った
ソフトバンクの投資が慧眼って…Weworkと仮想通貨投資でどんだけ大損こいたか知らないのか?
ソフトバンクは、エヌビディアの株の保有を続けてたら世界一トップスリーくらいの企業になってたんだけど全部売却しちゃってるんだよね。しっかり利益取るのは偉いけど
AI関連市場全体が大きな天秤で分銅をあちこちに動かしてるだけという気もする。まあ株自体がそういうもんだけどね
とはいえ、OpenAIはNVIDIAと縁切れないからここで売ってAIサービスをより大きく商用化に載せるタイミングではあるのよね(AIサービスが商用で売れないとバブル崩壊)
正直バブルでもあると思う…OpenAIへの投資に対して収益はあきらかに釣り合ってない
俺も売った。 5000Superが発売されない可能性が出てきたから
参考記事 https://jp.reuters.com/markets/world-indices/3CPULEZKKZPPLMJZ5HJDZJBMPA-2025-11-11/
GPU界隈は実際読みづらいのよね。以前はnvidiaのGPU環境のみが標準的なものだったけど、AMD側もGPUのAPI環境の改善に着手した結果、調達コスト差も考えると1年後がどうなっているかは読みづらい。AMD次第ではあるかなと思う
SBGの場合はOpenAIの資金面を支える為に工面した所が大きそうで、投資分のリターンが出るまで耐えられるかは疑問だな。そもそも投資先の取捨選択がギャンブル気味で下手という問題もある。Weworkの時とか本当に酷かった。