政治と経済

公明党は「下駄の雪」ではなく「下駄」である ――延命装置が外れた自民党が生き残る道は?

1: biconcave 2025/11/06 21:49

公明党は自民党のシークレットブーツ

2: praty559 2025/11/07 00:06

惨敗した24年だけでなくその前の21年でシミュレーションしても公明票の4割が離反しただけで24年並みの議席数になるという試算。小選挙区でどれほど高い下駄を履いていたのか。

3: tekitou-manga 2025/11/07 00:21

いやまぁ、政策決定における比重としては下駄の雪だけど、自民党を安定与党足らしめる役割としては下駄かそれ以上の役割を果たしてたのは、それなりに知見のある人なら誰も否定できなかったのでは

4: toria_ezu1 2025/11/07 00:48

切り捨てられ、蔑ろにされた公明党を創価信者が必死に庇っているようにしか見えない

5: opaopachang 2025/11/07 00:49

それが事実なのはこの高支持率でも解散が出来ないことを見ても明らかだろうね

6: hazel_pluto 2025/11/07 01:16

というか、自公連立政権自体が、26年間ずっと異常だったのが正常に戻っただけだ。公明党、創価学会が母体なのにおかしいよね。池田大作、教祖を神格化、崇拝してるカルトが政権与党とか異常。

7: seabreamlover 2025/11/07 03:16

雪道を下駄履きで歩くのは寒かろうなと思った / 現代にはそぐわないかも知れん

8: sotonohitokun 2025/11/07 03:58

高市氏の人気が永続確定で無い以上(首相の立場自体、永続性が無いので)、人気剥落以降の日本政治状況の混濁化が気になる。今後四半世紀は特に高齢化による社会の不安定化が進む筈なので

9: tetsuya_m 2025/11/07 06:50

そうだったんだけど、創価学会/公明党自身が高齢化、弱体化しつつある。次の選挙は高市人気で乗り切れるかもだけど、10年後はどうなってるかね

10: mirakux 2025/11/07 07:38

昔の公明党はそうだけど最近の凋落が激しすぎてもはや使えないデータなのに

11: minboo 2025/11/07 07:57

安倍政権時代に初当選したような所謂『安倍チルドレン』たちは、「生まれたときから公明党が居て当たり前」の人たちなんで、公明党抜きの選挙の戦い方なんてわからないんじゃないかなぁ

12: hatahata_chan 2025/11/07 08:06

選ぶ側としては、そんな組織票でゴリ押されるよりも自分の意見が通りそうな政党に勝ってもらいたいので、連立解除は歓迎だな。

13: kiku72 2025/11/07 08:35

“得票数で見た公明党は、議席数や普段の存在感に比べてかなり大きな政党である。その公明党の協力が得られないとすれば、自民党は一体どうすれば政権を維持できるのだろうか。”

14: kyousuke104 2025/11/07 08:36

公明党はただの「下駄」ではなく「削れて歯がなくなった下駄」である

15: osaan 2025/11/07 08:39

高市政権の高支持率に浮かれてる場合じゃないと。しかし余裕がなくなると強い者により一層しがみつく傾向があるし、またそれをマスコミが煽るし。

16: ssssschang 2025/11/07 08:57

> 支持率が大して高くない自民党が政界の中で巨大政党として振る舞い、とは言うけども、おおむね支持率は30%超えてるよな。これが巨大政党じゃなきゃ他は何なんだ。もしかして“支持政党なし”の話をしてらっしゃる?

17: yn3n 2025/11/07 09:09

高市政権がいくら高支持率でも、支持層の何割が実際に投票所に行ってくれるのかは心もとないもんな

18: bigburn 2025/11/07 09:26

地方組織が脆弱になってる自民党が公明党という下駄を履いて、小選挙区での議席をもぎ取っていたという。その下駄を地方組織が強い参政党に履き替えるのは十分にあり得ることだよな

19: sukekyo 2025/11/07 09:43

ああ、いなかっぺ大将で雪道を歩いてどんどん雪が下駄について動けなくなるネタを昭和ぶりに思い出した。平成30年思い出さなかったな。そういや、いなかっぺ大将はリメイクされないな(できないか)。

20: deep_one 2025/11/07 09:56

確かに下駄履いてた(笑)

21: vlxst1224 2025/11/07 09:56

「では雪駄に履き替えるとしよう」がどんな結果になるのかはちょっと楽しみ / 糞みたいな話だが地元でも創価学会員に頼まれて公明候補に投票したらその会員からお礼のお菓子もらったとかよく聞くんだよな

22: urtz 2025/11/07 10:00

下駄は下駄でも高下駄。歴代最高級の高支持率内閣にも関わらず、自民支持率は戻らず。延命装置は外された。

23: ShimoritaKazuyo 2025/11/07 10:14

そうだった、というだけでは?笑

24: rci 2025/11/07 10:14

まあそうなんだろうけど、その公明党の代用品として目下、参政党を培養しているところでしょ? 自民への批判票を参政党が集めたところで自民・参政が連立を組めばいいわけで。

25: Gl17 2025/11/07 10:15

自民の議席は小選挙区ブーストで出来ている、得票自体は野党と大差ないので、公明の膨大な下支えが少し剥がれるだけで壊滅しかねないと。計算上、小泉郵政並みの人気があっても足りない。代替になる組織は他に無い。

26: satoshinbo 2025/11/07 10:26

現在公明党が大きく議席を減らしているのはなぜなのか?それには自民党関係ない。創価学会員の自民党への投票数より創価学会が嫌いで自民党に入れなかった人のほうが多い気がするけど。下駄は下駄でも鉄下駄だった。

27: otoku-memo 2025/11/07 10:53

公明が重要だからこそ将来的な連携の道を残しておく方が賢明だったと思うが高市は公明に対立候補立てるぞって脅したり萩生田を重用したりと公明が戻らないよう念入りに工作したよね。5年後くらいに戦犯になると思う

28: Vr3EUJZd 2025/11/07 11:10

身長の35~40%の高さの「下駄」なんかないよ。

29: kenjou 2025/11/07 11:13

もしも公明が立憲と選挙協力するようになったら勢力図が大きく変わる可能性がある。維新は大阪以外では影響力がないから代替にはならないだろう。

30: opusone2019 2025/11/07 12:20

安定政権を狙うなら組織票は必要悪

31: rider250 2025/11/07 12:23

はてなって創価信者が多いのか? なんでこう公明に甘いんだ? 仏でカルト認定されてる宗教団体の政党だぞ? 北朝鮮みたいな個人崇拝・全体主義チックな宗教団体だぞ? それが与党にいたなんてどう考えても異常だろ。

32: hackpopo 2025/11/07 12:44

公明の支持母体に高齢者が多いから働く世代から見ると意味不明な政策は多かった(軽減税率とか) 長期的には連立解消しないといけないのは自民は分かっていたけど後は誰が解消するかの問題だった

33: coolantwater 2025/11/07 12:46

そういえば比例で自民党って書いた記憶あんまないな。むしろそんな弱かったのか。

34: sslazio0824 2025/11/07 13:04

親が創価学会の信者だけど、大作が亡くなった際はみんなホントは生きてたんだwってくらいの軽い感じなので上層部しか神格化してないとは思う。

35: tribird 2025/11/07 13:35

政治分析が聞いて呆れる。政策の話をしろよ/ちょっと待ってトップコメ政策決定における下駄の雪って認識なの?政策決定でいうと中があったけー「かまくら」やろ。

36: segawashin 2025/11/07 15:23

誰もが公明党の選挙強さは否定できない上で、維新がその代替になるなどとは誰も考えていないあたりに微苦笑が漏れる。参政党なんて高市人気の煽りを食うレベルだし、公明の代わりを果たす前に瓦解するんじゃないの。

37: asumi2021 2025/11/07 16:03

連立解消されて今後の国政選挙だけじゃなく、現在の地方選挙にまで混乱を与えているのに、誰もろくに責任を取らないのが酷い

38: kitaido0 2025/11/07 17:46

このままだと公明は存在感なくなるから立憲と組むんだろうけど、それでどうなるか。逆に立正佼成会の取り込みを自民は考えるのだろうけど

39: zyzy 2025/11/07 18:49

結局参政民民とカルト枠を奪い合うしかなくなってる感あるよね。連立以前に高市だと同じ枠を食い合ってるから。

40: rgfx 2025/11/07 21:59

「創価学会が母体なのにおかしいよね」に続くブコメは「牧口先生が治安維持法で獄中死するも人道・平和を目指し続けてきた創価学会が保守カルト政権に擦り寄ってたのは異常」だと思う派

41: edy009 2025/11/08 16:33

ブコメ「仏でカルト認定されてる」いつも思うけど、逆にいえばフランス以外どこもカルト認定してないんだよね。なぜフランスをそこまで盲信できるのかと。ググると創価学会はフランスでも普通に活動してるみたいよ

42: red_tanuki 2025/11/08 18:11

創価学会には一欠片も好意を持たないがなにかとフランスではカルトという言説をみると、他国では浄土真宗がカルトリスト入りだったりで鵜呑みにしていいのか怪しむところも

43: red_kawa5373 2025/11/09 04:24

id:rgfx ジャップなんて言葉を使ってるコメントに星をつけてるようなアンタより、自民党のほうが千倍はマシでは? https://archive.li/MgYPt まさか「黒人同士はニガーと呼び合う」理論を使うのか? http://archive.vn/Sk1Yi