政治と経済

東京都、相場2割安賃料で住宅供給 野村不動産などと子育て世帯向け - 日本経済新聞

1: perousagi 2025/11/06 18:15

アホーダブルのコンセプトが全くわからん。ひとり親の支援てなんだ?「約300戸を供給」ってなんだ?

2: mutinomuti 2025/11/06 20:51

東京には子どもが150万人いて、家賃が高くて子ども作れない夫婦や結婚できない人がその倍以上いるのに300戸なんだ

3: ukawasaki 2025/11/06 20:51

“各ファンドは子育て世帯やひとり親家庭向けに△26年度から順次供給する。入居者を広く募集するが、決定時にはアフォーダブル住宅を必要とする子育て世帯などを優先するよう求める”△国籍条項はあるのかな

4: yoiIT 2025/11/06 21:00

アホアホ(アフォーダブル)

5: repunit 2025/11/06 21:01

エッセンシャルワーカー限定家賃補助とかあったらいいのかもしれん。子育てに便利な街は孟母三遷やれる人は出ていきそう。

6: marshi 2025/11/06 21:19

焼け石に水なような

7: hanajibuu 2025/11/06 21:25

名前悪くない?いじめのきっかけにならない?

8: hunglysheep1 2025/11/06 21:25

子供は3人いないと少子化は進む。間取りはどうなってるのかな?これを考えると東京一極集中は間違ってると思う。むしろ東京都に本社を持つ企業の法人税を上げた方が良いような…

9: eroyama 2025/11/06 21:46

高松中央商店街(≒乗り物0,家to目的地4分)に年300人(≒150世帯)分の住戸が供給されてる(全編P.21)為,その2倍の規模. https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/machidukuri/kasseika/chushin/4th.html

10: aibot 2025/11/06 21:49

2割安というが数年前から2割以上上がっているよね…。不動産投資や日本国籍を持たない人への売買を制限して暴騰を抑制してほしい。中間搾取が多く直接配ったほうがマシだったとなる取り組みにならないといいね

11: IthacaChasma 2025/11/06 22:14

300戸では全然足りない。良い施策だし、少子化対策としても有望な一手なので、首都圏で年間30000戸とか供給してほしい。

12: narwhal 2025/11/06 22:43

また子持ち厨甘やかしか。行政による差別もいい加減にしろ。

13: table 2025/11/06 22:43

逆に東京23区は1Rしか認めないとした場合の試算欲しい。

14: augsUK 2025/11/06 22:46

300戸だと保育園入園申し込みどころではない倍率になりそうだけど、どうやって住める人を選ぶのだろうか。基本的には半公的住宅しかない訳ではあるが

15: akatibarati 2025/11/06 23:04

誰も住まない家を投資目的で持つ富裕層より、子育てをする住民の方が地域の将来にはプラス。地域社会の将来を担うのは次世代であってお金では無い。10倍の資産を持つ富裕層が10倍の子供を持つわけでは無い。

16: Fuggi 2025/11/06 23:22

ケチくさいこと言ってないで昭和の頃みたいに多摩に公団住宅(今のUR)建てなさいって。都庁も移転してさ。それくらいやらないとどうにもならんよ。

17: hatebu_admin 2025/11/06 23:33

転売されるだけやろ?

18: lacucaracha 2025/11/06 23:43

家賃そのままでもいいから、保育園の入園保証がついてる方がニーズありそう

19: ayumun 2025/11/06 23:59

それよりURが民間大手不動産会社に管理委託丸投げするのをやめれば賃料下がるんじゃないすか。安く貸すのが公団の仕事じゃないんすか?

20: suzuki_kuzilla 2025/11/07 00:05

都は東京都住宅供給公社をもっと活用するべきだし、公社は本気出すべき。いっそ公社住宅だけ容積率を大幅緩和するくらいやってしまえ。

21: kyazum 2025/11/07 00:24

まずは賞賛しよう。話はそれからだ。え、300?もうちょい数字持ってリリースしてよ〜。こんなの実績作って即終了だよ〜。企業としてはこんなことしてまっせ!ってもうこれで言えちゃうもん〜。

22: otation 2025/11/07 00:26

300個ってデカ目のマンション数個レベルじゃん。焼け石に雀の涙

23: shinobue679fbea 2025/11/07 00:43

舐めんな10万戸作れ

24: SilverHead247 2025/11/07 00:46

URが子供3人以上で110㎡を月額6万円で貸すとかしたら、子持ち都民は励むのではないだろうか。民業圧迫とか言われて家賃を民間並みに上げた結果が少子化。110㎡の貸家市場は東京には無いので、共存可能だ。

25: jssei 2025/11/07 00:47

URのそのママ割とか子育て割やん。定期借家になって3年か6年で打ち切られるのよな。

26: hkdn 2025/11/07 01:13

URや都営住宅だと新鮮味ないもんな。何がパフォーマンスになるかわかってやってるよな。

27: natumeuashi 2025/11/07 01:31

不動産は高く買い取ってくれて、払った住宅ローン分にオマケがつけば…とは誰でも思う事だし、安直な規制は良い結果にならんと思うけどね。政治にできる事はクマ出る様な地方に省庁移転して分散化図るくらい

28: ghrn 2025/11/07 01:43

運よく入居したら、割安感につられたいろんな人が入居している感じになってそう。

29: dbfireball 2025/11/07 02:39

たった300戸か。あまりにスケールが小さくて驚いてる

30: mochizoo 2025/11/07 02:45

都民は減税を希望し新自由主義の自己責任社会を望んでる癖に300戸しかないから都はもっと支援しろって面白いな 税金は払いたくないが都合の悪い時は福祉に泣きつく 君らの好きな自己責任はどこにいったんだw

31: m7g6s 2025/11/07 03:21

たった2割でドヤされてもな。結局子供なんて社会のお荷物だと思ってるのがよくわかる

32: syou430 2025/11/07 03:26

小池百合子が勝った時点でしばらくどうにもならん。監視つづけて是々非々で。

33: korilog 2025/11/07 03:30

根本的には都内に家を買えない給料しか出せない会社の問題。給料出せないなら本社を地方に移せばいいだけ。

34: sippo_des 2025/11/07 03:41

へーまあ東京言っても広いですよね

35: sumomo-kun 2025/11/07 04:57

JKKの住宅はもともとだいぶ安いけどな。資産形成中の夫婦はそういうとこ住め。下手にいい感じのところに住むのは浪費だぞ。

36: xia4li3teng2 2025/11/07 06:13

本来晴海が担うべきことだったんじゃないですかね。不動産屋と金持ちへのボーナスになって終わったけど。

37: soulfulmiddleagedman 2025/11/07 06:46

都が追い出す政策はしないよね。地方でのリモワは推してほしいけど、子育て世代は、教育環境とかも気にするだろうしなぁ。

38: kujirax 2025/11/07 06:49

保育料無料化により、区によっては高所得者は10万円近い給付になった。5年くらいのこととはいえ、供給が限られるこういうのよりもわかりやすくて良い。

39: sekiu 2025/11/07 06:56

まーた税金をデベに流すお仕事か。必要なのは中流階級が都心に住めることじゃなくて地方で暮らせる仕事があることだ。外国人所有不動産への課税強化と首都機能移転はよ。

40: takanagi1225 2025/11/07 07:14

都内すべての市区でやっていけば、300から倍々に増えて意味もあるはず。

41: diveintounlimit 2025/11/07 07:25

ただのやってますアピールにしかならんだとこんなの。桁が4-5違う。

42: Gka 2025/11/07 07:42

投資規制は需要を下げるのが目的だが日本は需要不足でデフレに陥り失われた30年を過ごした。それでもまだ需要を下げようとするひと達がいるようだがお前らが日本経済を駄目にしたと自覚したほうがいい。もはや老害。

43: cha-hanmen 2025/11/07 08:07

家賃が高くて子供作れない夫婦や結婚できない人は、東京住むべきではない。だから金ないんだよ

44: lein4921 2025/11/07 08:07

多摩に新しく団地建てろってブコメは的外れすぎる。いまの共働き子育て世代は通勤時間が長いところは住みたくないでしょ...現にすでに建ててる分ですら空き家や老人独居の孤独死出てるのに

45: morimarii 2025/11/07 08:07

300戸は草もはえない

46: gkrosasto 2025/11/07 08:12

金や土地を出して支えるのは東京都なんだから、戸数は増やせないだろう。

47: preciar 2025/11/07 08:15

だから子育て支援は少子化対策にならねえって言ってんだろ。はてなの子持ちは乞食ばっかか?

48: sasagin 2025/11/07 08:15

2割安で300戸は大草原。焼け石に水とはこのこと。

49: auient 2025/11/07 08:28

2割といわず7割安のをばんばん供給してもらいたいな〜。不動産市場に冷水ぶっかけ続けてくれたら百合子見直す

50: yogasa 2025/11/07 08:52

多摩にマンションでも建てるのかな?東京はたくさんお金があっていいね

51: parrying 2025/11/07 08:55

子供のためには都内集中を止めるべきだが東京都は人と金を逃したくないので、都と少子化対策は利益相反関係にある。

52: bigburn 2025/11/07 08:59

たった2割安で300戸というのはケチ臭く見えるが、不動産が高騰してる中では大金持ちの東京都でもそれが限界なのかな…

53: jacquelinet 2025/11/07 09:14

またカタカナ語。

54: mkotatsu 2025/11/07 09:15

焼け石に霧吹き。東京一極集中を国がどうにかしないとどうもならんやろ。東京は金があるから独自補助金出して企業吸い上げてを永遠にでき、人はそれについて来る… それでも企業移転はむずいから省庁国会移転して派

55: rider250 2025/11/07 09:15

国(官僚)は多産化に転換するつもりなんかないよ。人口が多過ぎるんだもん。増える前提で制度設計されてるのに減っていく今がツラいだけで将来の事を考えたら減ったほうがいいんだから。だから弥縫策しか採らない。

56: Vr3EUJZd 2025/11/07 10:04

皇居を京都に移してあの土地にUR賃貸を建てまくれば

57: Goldenduck 2025/11/07 10:22

内容はともかく数が少なすぎる。第一弾としてフィードバック受けてより大規模な第二弾につなげて欲しい

58: himakao 2025/11/07 10:29

UR一棟建てるくらいのことしかしてなくないか

59: Cat6 2025/11/07 10:47

選手村をそのまま子どもの家庭騒音OKのアパートとして10歳未満の子どもを持つ人限定で格安で貸せばよかったんだよな。日本の都市部の住宅はウサギ小屋でいいよ。

60: nuara 2025/11/07 11:06

都民の税金を野村不動産に注ぎ込む取り組みかな。

61: daybeforeyesterday 2025/11/07 11:21

うーむ

62: sin20xx 2025/11/07 11:21

少ないと思うかもしれないが、東京で300戸規模だと、概ねタワマン5棟から10棟程度の規模なので結構大変。都が100億、民100億の合計200億なので、取っ掛かりとしては別に小さくもない。そもそも国も支援するべき話だと思う

63: scorelessdraw 2025/11/07 11:23

実績解除のための戸数やなぁ

64: dec123456789 2025/11/07 11:32

東京でも郊外にはURやJKKの激安の団地が山のように余ってるんだが…。庶民が都心の新築に住めるようにしますというのは税金の使い道がおかしい。もっと重要なことあるだろ。庶民が都心に住める国なんて世界にはない。

65: etah 2025/11/07 11:36

東京で子育てするのが間違ってるみたいな話はてなー好きだが、仕事してない世帯が東京にいる方が間違ってるんでそいつら全部追い出せばいいよ、田舎に来たら65歳は「若者」枠だから仕事いっぱいありますよ(ニチャァ

66: chocolate0521 2025/11/07 12:19

URがあるのにまたぞろこんな事業を始めるのは、新しい利権を作ろうって腹だろうな。ヤダヤダ(´Д`)めう

67: rgfx 2025/11/07 12:35

ほーん。つか辰巳に並んでる昔の団地の再開発とかどうなるんだろう。

68: mockmock9876 2025/11/07 12:37

少ないと思うけど、土地価格がアホみたいに高くて用意できる予算だと300に限られてしまうのでは?いわゆる団地的なものなんだろうな。

69: inaba54 2025/11/07 12:54

300?都内?都内近郊?収入に関係なく?子供の年齢は?基準は子育て世帯ってだけ?

70: toaruR 2025/11/07 12:59

-東京都と民間企業が資金を出し合い、対象となる賃貸物件に投資することで、入居者が負担する家賃を抑える- 仕組みらしいけど、分かるようで分からない(ノ∀`)

71: asahiufo 2025/11/07 13:10

さすが、アホほど金が余っててなおかつアホほど住宅補助出す事を公約にした議員がたくさん当選した東京都だ。有言実行で有権者も大満足だ。

72: houyhnhm 2025/11/07 14:19

今度はちゃんと消費税払うかなあ

73: pikix 2025/11/07 14:19

もっと住宅を建てましょう。外国人投資家の規制ではなく、住宅供給をもっともっと増やせと要求する政治運動が必要です。

74: TakamoriTarou 2025/11/07 14:20

300て。野村不動産なの。UR強化じゃだめなん?

75: aya_momo 2025/11/07 14:49

最近マンション価格をよく見ているけど、高いのは都心だけだと思うんだけど。

76: umi-be 2025/11/07 15:25

タイのアフォーダブル住宅は月給24万円以下の低所得者向けに月17000円の負担で購入できるけどな。バンコクのタワマンの家賃が3-4万円くらいなんで反響がすごい。Homes for Thaisでググれ。

77: azumi_s 2025/11/07 17:03

やっぱアフォーダブルよ(読んでない

78: tei_wa1421 2025/11/08 09:33

ちゃんと東京都のURであるJKKがあるのにわざわざ民間使うのはなぜ?