アートだったら何でもして良い訳ではないこと大学で学んでないのかよ
校内禁煙であるコンテキストが伝わってないなら作品としての強度が足りないと思うのだが……/これ好きな人バンクシー好きそう
注意するスタッフが作者自身の仕込みである可能性が
いくらぐらいで買えるのかなと思ってしまった
"行きすぎた校内禁煙化に反抗"なのか?
知らなかったので調べたんだけど、和光大学って「自由」や「個性の尊重」が学風なのか。楽しそうな大学・学園祭で良いね。
“行きすぎた校内禁煙化に反抗する粋な学生がいるの、"和光大"って感じでいいな” 私の知らない和光大の可能性があるな。
あっー!と喫煙所があると喜んだら、アートだったんですな(´;ω;`)。
これは間違っても仕方がない。大学の学際なら、こういうのも有りだと思うわ。
コンテクストの説明ふくめ、色々足りてないところに和光大の学生レベルが伺い知れる。(これでもカシコ扱いなんだろなあ)
これ別に目的通りに喫煙した人が注意されてもおもしろいことなにもないよね?単なる偽標識なわけだし。
現代アートって説明ないと成立しないから(歴史の勉強は普通の芸術でもあるからいいんだけど)なんかなって思っちゃう。ボケをくどくどと説明されると萎えるというか……
これそこで喫煙しちゃう人が出るとダメな気がするな。。。ある種の「表現の不自由」展示なのだと思う。そうでないなら単なる子供のイタズラレベルになる。
アートは時に誤解を生むものですわね。喫煙所からの脱却、アートの新たな次元ですの!
アートだったら何をしていいわけではないが、アートだったら何をしていいわけではない、の論理で抑え込むことは、まっとうなプロテストすら認められなくなるよ。それでいいの? まぁアートとしては捻り欲しいけど
アートだとしても最低限分煙は必要だろう。
さす和。合う人にはめちゃくちゃいい学校だよ(自由すぎて高校を中退した人)。しかし和光も学内禁煙の時代なのか…。昔は夜中でも遊べるオープンキャンパスだったのに(違)
何となくだけど、この人は「21 喫煙所」ってプレートを見てアートだと理解した上で吸った気がする
素晴らしい
マルセル・デュシャン「噴水/泉」のパロディーかな。便器のアレっすよ
嫌煙厨が馬鹿みたいに集まってくるところまでがアートなんだろ
わ、こーんなところにトラップが
うんこ食わせてバックドロップの刑だな
きれいはきたない。きたないはきれい。
プレートの字も読めない人でもアートって理解できるんですね
一方ジョンレノンは想像の釘を打った
コメントを見て。たぶん、反対側から来たんだろ。
今だいたい敷地内禁煙だと思うけど。
しょうもな。「ナニナニまで含めてアート」って言いたいだけなんじゃねえの?
ややこしいなww
注意がガチなのかどうかで評価が分かれる
抗議・反抗(プロテスト)のためにアート無罪!って主張する人は、偽のAEDとか消火器でも同じことを言えるのかな/ コンプラで面白いこと何もできないっていってるお笑い芸人みたい
学内禁煙だって言われても、禁断症状に負けてつい吸ってしまうニコチン依存症者を晒し者にするというアートです
スタッフも注意するべき人が現れる(吸い始める)のを待ってた可能性ある。何ならそれを遠巻きに撮影してる記録員も。
わざわざ「行きすぎた校内禁煙化に反抗する粋な学生がいる」と解釈(それほど無理も無い)が書いてあるのに、読み取れてないっぽいブクマカの読解力が心配・・・
レベルの低いアート
アートにするなら、灰皿をひっくり返すとかして「吸殻を入れられないようにする」ってことが必要。
一応法令上の話もあるので、大学側の対応が気になるな。
芸術家肌の中ボスがいう「ククク、これでボクの芸術は完成する」ってイバラ的なものに縛られた主人公を前に呟く系のシーンやん。罠やん。
実際に吸ったら何がどう完成するの?
これは騙されちゃうな〜!作者の狙い通りだったのかも?
禁止された場所に置くっていう一種のパンキッシュ精神はありそうだけど、投稿主の解釈が作者の意図したものと同じかはわからんよな。まあアートなんか得てしていつでもそういうモンか。
この投稿者は喫煙者だからか、「行きすぎた校内禁煙化に反抗する粋な学生」と捉えてるけど、もし「TPOもわきまえずニコチンを摂取したがるヤニ中毒者を晒しものにするアート」だとしたら、どう感じるんだろ?
アート、驚いた。
こういうのがアートとされてる感じ嫌いだわ。便器飾ってるとかバナナ貼ってるとか。含意あればアートっての嫌いです。技巧要素がないものは嫌い。別領域で芸術的って呼ばれるようなのが良い。あれは「哲学的」だろ
コメント読んで、タバコは別としても焚き火禁止はいかがなものか。和光なのに。というのはあるな(和光の元保護者より)
「吸う人と排除する人が現れて初めて成立する感じいい」 バナナを展示して観客か誰かに食べられるまでがセットの作品ってあったなと
観客に間違いを起こさせて特定の気分にさせるアートなのでしょうね。ホラー映画みたいなジャンルの。好き嫌いは分かれると思うので事前注意は必要そう。
何が面白いのか全くわからないけど、展示作品とわかるようにしてあっても喫煙者は我慢できずに吸う愚か者だとバカにされてるだけにしか見えないな。品位が感じられない。
↓和光大に品位を求めるほうがどうかしてる
大学が撤去しなかったから、これは大学側からアートとして認められたことになるでしょう > アートだったら何でもして良い訳ではないこと大学で学んでないのかよ
この前お邪魔した会社の喫煙所、中庭の真ん中に置かれた片面ガラス張りのコンテナで、中で吸ってると自分が前世代の遺物として展示されてる感があった。
アート無罪か?
これに対してSNSで論評加える奴らもアート取り巻くインスタレーションにもれなく組み込まれるとね。したり顔のブコメもコメントした時点で当事者だよ。
喫煙したやつに上から檻が落ちてくるとかの方が面白かったのに
普通にわかるだろ???
【「アートか否か」は、当人が言い張れば、あとは運と勢いと力関係で決まる【仮説】 - - https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/11/12/015409 #ギャラリーフェイク 】
“和光大が和美(かずみ)に見えた…”
ブクマカにまで届いた時点でアートとして大成功やね
そこそこ大きめのサイズのキャプション置いてあるし説明しなくてもわかるだろという感じだったのかもしれない
たぶんどこかで動画撮影してると思う。
和光大らしさとは?
虫をトラップする装置みたいなものかも
みんな、「〜して完成するアート」って言いたいだけやろ
面白い
和光への解像度って低いんだなと。小山田圭吾騒動の(個人的)裏テーマであった和光とは何かという学びが無かったのはレイジベイティング時代の消費行動で終わってしまったのは残念
何が「完成」なのか分からなかった。誰か解説お願い。。
ゆるくて雑なアートだなあ。スプレーの練習すらせずに噴き始めて失敗してる…。これがパンクなら、カキフライエフェクトの方がパンクだよ。
学内「最後の喫煙者」だ
なんかコンプレックス持った人がちょいいて笑う。現代アートにマジギレする人いるよなぁ。
喫煙所の「周り」で吸うのがヤニカス。チンパンジーにギリギリ負けるくらいの知能しかないよ。アート作品の札を置いたところで読めずに吸うのが分かりきってるからこその晒しアートなんだろうな
愉快犯だな いやちゃんとアートかもしれん その存在によって喫煙スペースだと認識したわけだよね、大学生らしい
これ系のアート、作り手のセンスが問われるんだな
和光大学の学園祭に行って喫煙所があったので煙草を吸ってたらスタッフに「学内禁煙」だと注意されて展示のアート作品だと知った、もしかして吸って完成するアートなのか
アートだったら何でもして良い訳ではないこと大学で学んでないのかよ
校内禁煙であるコンテキストが伝わってないなら作品としての強度が足りないと思うのだが……/これ好きな人バンクシー好きそう
注意するスタッフが作者自身の仕込みである可能性が
いくらぐらいで買えるのかなと思ってしまった
"行きすぎた校内禁煙化に反抗"なのか?
知らなかったので調べたんだけど、和光大学って「自由」や「個性の尊重」が学風なのか。楽しそうな大学・学園祭で良いね。
“行きすぎた校内禁煙化に反抗する粋な学生がいるの、"和光大"って感じでいいな” 私の知らない和光大の可能性があるな。
あっー!と喫煙所があると喜んだら、アートだったんですな(´;ω;`)。
これは間違っても仕方がない。大学の学際なら、こういうのも有りだと思うわ。
コンテクストの説明ふくめ、色々足りてないところに和光大の学生レベルが伺い知れる。(これでもカシコ扱いなんだろなあ)
これ別に目的通りに喫煙した人が注意されてもおもしろいことなにもないよね?単なる偽標識なわけだし。
現代アートって説明ないと成立しないから(歴史の勉強は普通の芸術でもあるからいいんだけど)なんかなって思っちゃう。ボケをくどくどと説明されると萎えるというか……
これそこで喫煙しちゃう人が出るとダメな気がするな。。。ある種の「表現の不自由」展示なのだと思う。そうでないなら単なる子供のイタズラレベルになる。
アートは時に誤解を生むものですわね。喫煙所からの脱却、アートの新たな次元ですの!
アートだったら何をしていいわけではないが、アートだったら何をしていいわけではない、の論理で抑え込むことは、まっとうなプロテストすら認められなくなるよ。それでいいの? まぁアートとしては捻り欲しいけど
アートだとしても最低限分煙は必要だろう。
さす和。合う人にはめちゃくちゃいい学校だよ(自由すぎて高校を中退した人)。しかし和光も学内禁煙の時代なのか…。昔は夜中でも遊べるオープンキャンパスだったのに(違)
何となくだけど、この人は「21 喫煙所」ってプレートを見てアートだと理解した上で吸った気がする
素晴らしい
マルセル・デュシャン「噴水/泉」のパロディーかな。便器のアレっすよ
嫌煙厨が馬鹿みたいに集まってくるところまでがアートなんだろ
わ、こーんなところにトラップが
うんこ食わせてバックドロップの刑だな
きれいはきたない。きたないはきれい。
プレートの字も読めない人でもアートって理解できるんですね
一方ジョンレノンは想像の釘を打った
コメントを見て。たぶん、反対側から来たんだろ。
今だいたい敷地内禁煙だと思うけど。
しょうもな。「ナニナニまで含めてアート」って言いたいだけなんじゃねえの?
ややこしいなww
注意がガチなのかどうかで評価が分かれる
抗議・反抗(プロテスト)のためにアート無罪!って主張する人は、偽のAEDとか消火器でも同じことを言えるのかな/ コンプラで面白いこと何もできないっていってるお笑い芸人みたい
学内禁煙だって言われても、禁断症状に負けてつい吸ってしまうニコチン依存症者を晒し者にするというアートです
スタッフも注意するべき人が現れる(吸い始める)のを待ってた可能性ある。何ならそれを遠巻きに撮影してる記録員も。
わざわざ「行きすぎた校内禁煙化に反抗する粋な学生がいる」と解釈(それほど無理も無い)が書いてあるのに、読み取れてないっぽいブクマカの読解力が心配・・・
レベルの低いアート
アートにするなら、灰皿をひっくり返すとかして「吸殻を入れられないようにする」ってことが必要。
一応法令上の話もあるので、大学側の対応が気になるな。
芸術家肌の中ボスがいう「ククク、これでボクの芸術は完成する」ってイバラ的なものに縛られた主人公を前に呟く系のシーンやん。罠やん。
実際に吸ったら何がどう完成するの?
これは騙されちゃうな〜!作者の狙い通りだったのかも?
禁止された場所に置くっていう一種のパンキッシュ精神はありそうだけど、投稿主の解釈が作者の意図したものと同じかはわからんよな。まあアートなんか得てしていつでもそういうモンか。
この投稿者は喫煙者だからか、「行きすぎた校内禁煙化に反抗する粋な学生」と捉えてるけど、もし「TPOもわきまえずニコチンを摂取したがるヤニ中毒者を晒しものにするアート」だとしたら、どう感じるんだろ?
アート、驚いた。
こういうのがアートとされてる感じ嫌いだわ。便器飾ってるとかバナナ貼ってるとか。含意あればアートっての嫌いです。技巧要素がないものは嫌い。別領域で芸術的って呼ばれるようなのが良い。あれは「哲学的」だろ
コメント読んで、タバコは別としても焚き火禁止はいかがなものか。和光なのに。というのはあるな(和光の元保護者より)
「吸う人と排除する人が現れて初めて成立する感じいい」 バナナを展示して観客か誰かに食べられるまでがセットの作品ってあったなと
観客に間違いを起こさせて特定の気分にさせるアートなのでしょうね。ホラー映画みたいなジャンルの。好き嫌いは分かれると思うので事前注意は必要そう。
何が面白いのか全くわからないけど、展示作品とわかるようにしてあっても喫煙者は我慢できずに吸う愚か者だとバカにされてるだけにしか見えないな。品位が感じられない。
↓和光大に品位を求めるほうがどうかしてる
大学が撤去しなかったから、これは大学側からアートとして認められたことになるでしょう > アートだったら何でもして良い訳ではないこと大学で学んでないのかよ
この前お邪魔した会社の喫煙所、中庭の真ん中に置かれた片面ガラス張りのコンテナで、中で吸ってると自分が前世代の遺物として展示されてる感があった。
アート無罪か?
これに対してSNSで論評加える奴らもアート取り巻くインスタレーションにもれなく組み込まれるとね。したり顔のブコメもコメントした時点で当事者だよ。
喫煙したやつに上から檻が落ちてくるとかの方が面白かったのに
普通にわかるだろ???
【「アートか否か」は、当人が言い張れば、あとは運と勢いと力関係で決まる【仮説】 - - https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/11/12/015409 #ギャラリーフェイク 】
“和光大が和美(かずみ)に見えた…”
ブクマカにまで届いた時点でアートとして大成功やね
そこそこ大きめのサイズのキャプション置いてあるし説明しなくてもわかるだろという感じだったのかもしれない
たぶんどこかで動画撮影してると思う。
和光大らしさとは?
虫をトラップする装置みたいなものかも
みんな、「〜して完成するアート」って言いたいだけやろ
面白い
和光への解像度って低いんだなと。小山田圭吾騒動の(個人的)裏テーマであった和光とは何かという学びが無かったのはレイジベイティング時代の消費行動で終わってしまったのは残念
何が「完成」なのか分からなかった。誰か解説お願い。。
ゆるくて雑なアートだなあ。スプレーの練習すらせずに噴き始めて失敗してる…。これがパンクなら、カキフライエフェクトの方がパンクだよ。
学内「最後の喫煙者」だ
なんかコンプレックス持った人がちょいいて笑う。現代アートにマジギレする人いるよなぁ。
喫煙所の「周り」で吸うのがヤニカス。チンパンジーにギリギリ負けるくらいの知能しかないよ。アート作品の札を置いたところで読めずに吸うのが分かりきってるからこその晒しアートなんだろうな
愉快犯だな いやちゃんとアートかもしれん その存在によって喫煙スペースだと認識したわけだよね、大学生らしい
これ系のアート、作り手のセンスが問われるんだな