学び

ヘモグロビンは問題ないのに生理のたび気絶しそうになるので検査をするとフェリチン不足だと判明「オプションの検査なので産婦人科で見つかりにくい」

1: mutinomuti 2025/11/09 11:41

自分が選んだ医者がヤブだったことを日本全体に広げるんだ(´・_・`)

2: shiraishigento 2025/11/09 12:09

>日本の医療ってヤブすぎません⁈  全ての病気や因子を見つけられる医療なんてないし、日本の医療のレベルでそんな強い言葉を使わないほうが…。と思ったらbioで自分を「出羽守」と名乗ってれて『ああ…』と。

3: ROYGB 2025/11/09 12:15

日本の産婦人科にヤブが一人いることは確か。

4: sekisyun_dori 2025/11/09 12:16

えっ…hb,mcv,mchcにも異常なく、「低フェリチン血症」のみで貧血症状出るって、何かエビデンスあるんすかね/調べた。潜在性鉄欠乏でpms悪化の報告あり。ただしやはり小/低色素性赤血球ではあるようだ

5: Yagokoro 2025/11/09 12:27

ヘム鉄の鉄剤が昔日本に全然無くてな。今はあるけど

6: anigoka 2025/11/09 12:34

個人系クリニックのヤブ率は異常 なんかヤバそうと思ったら大学病院に紹介状料払ってでもかかるのが最良 セカオピ~

7: sisya 2025/11/09 12:34

自分がかかった医者が日本最高レベルと思ってしまう辺りが、ヤブに引っかかる要因では。医者なんて一定数ヤブがいて、同じ病院でも診療科によってヤブに当たることすらあるので、疑問に思ったら即変えるくらいでいい

8: uniR 2025/11/09 12:34

ヤブとまで言われる筋合いはないと思うんだよな、日本の医療が。野蛮な民族の使う言葉なので日本語なんかを使って発信するのやめたらええで

9: timetosay 2025/11/09 12:37

生理の前に「1日分の鉄分飲むヨーグルト」毎月飲んでる。 あのたちくらみに長年悩まされたの、ほんまに鉄だけのことやったんやな…。 (病院は行ってない素人の民間療法)

10: GARAPON 2025/11/09 12:40

特殊な例なのにヤブとか言ってるのまじやばくね?別の病院行ってくれとおもうわ

11: neko_no_muzzle 2025/11/09 12:44

実際産婦人科はヤブとモラハラ多いから。嫌な思いしないためにわざわざ電車乗り継いで都内の女医のとこ行ってるわ

12: iwiwtwy 2025/11/09 13:01

まず女性は主訴を3個以上挙げるのをやめろ。それは「主」訴では無い。訴えが多い患者は殆どメンヘラ。

13: watashichang 2025/11/09 13:08

ワイもクソデカ筋腫で定期通院してるけど、ヘモが問題なければ、チンは言わなきゃ調べてくれない。言った。調べた。5だった。めっちゃ笑った。

14: punkgame 2025/11/09 13:11

専門家なんだし特殊だからこそ医者が「もしかしてこれなのでは?」と思ってくれないと困るだろ。素人診断して医者に行くとあいつらすぐ否定するしさ。じゃあちゃんとやってくれよと。

15: ayumun 2025/11/09 13:32

分かる。婦人科の医者は卵巣嚢腫の時に引いた男の先生が大当たりだったんだなって最近すげえ思うわ。個人的には天気頭痛とかも結構隠れ貧血なんじゃないかなと思ってる。鉄サプリ飲んでるとマシになったりするもん

16: kenzy_n 2025/11/09 13:33

医療は難しい。

17: i-komo 2025/11/09 13:36

21世紀も1/4すぎたのだから、そろそろ医者ガチャなんとかしてほしい。

18: midnight-railgun 2025/11/09 13:59

後医は名医

19: njsjn 2025/11/09 14:00

自分も婦人科は最初に引いた医者がハズレ、二番目はまともな感じしたけど何年たっても全然治らず紹介状書いてもらって総合病院に行くとすぐに治った。なんなんだよ…

20: kerokimu 2025/11/09 14:03

私の体調不良もどっかで治らんかな。万年不定愁訴勢

21: holidays1976 2025/11/09 14:04

病院行くと、かなりの確率で採血された。日本なら問診で終わるところだけど、データ無しでは診断出来ないって文化なんだと思う。

22: or6 2025/11/09 14:20

そのサンプル数でよく国家規模の話ができるよな。

23: uunfo 2025/11/09 14:25

ヤブ医者をカバーできる体制がなく本来なされるべき治療がなされないなら日本の医療がヤブと言われても仕方ないのでは

24: mmddkk 2025/11/09 14:27

それなりに優秀な内科医でも不得意分野はあるだろうし、AIがうまい具合に診察を手伝ってほしいところ(たぶん研究は進んでいるのだろうけど)。ちなみに私も無理を言ってフェリチンを調べてもらったことがある。

25: togetter 2025/11/09 14:46

お医者さんの当たりはずれが無くなる時代が来たらありがたいよね~。

26: mosimosihtnsan 2025/11/09 14:53

医者や歯医者、意外と外れがいるのに、口コミも当てにならないのがまたしんどい。以前、複数からおススメされたところに行ったらOリングテストという代替医療をやる医者だったことがある。聞いてないぞ、そんな話。

27: summoned 2025/11/09 15:12

確率の低い病気を常に気にして検査しまくるのも患者の不利益になるし、どんな診察のアルゴリズムもどれかの患者に対しては裏目に出てしまうものではないの?誰かのヤブ医も誰かの名医なのでは

28: uiiauo 2025/11/09 15:13

標準的な健康診断では見てくれないけど意外と多いよね、フェリチン不足。女性の場合はリスクの低い胃の検査を数年に一度とかにして、血液検査をフェリチン込みにするとかできないものか。

29: nomono_pp 2025/11/09 15:44

月経時の体調に関連する要素なのに、なんでオプション扱いなの?そこがおかしくない?「オプションだから分かんなくてぇ」じゃなくて、そこをまず調べるように基準を改正しろ

30: wxitizi 2025/11/09 15:46

血清鉄が十分でフェリチンが低い場合に、立ちくらみとかの貧血の症状って出るものなの?そのタイミングで測れれば血清鉄も低値になってるのかもだが。

31: drunkghost 2025/11/09 15:57

医者にもフィードバックあればいいのにね。あるのかな?

32: Ren_g_tenpura 2025/11/09 16:17

糖尿病のhda1cなんかも昔は調べてなかったんだから、女性の貧血検査でフェリチンも連動して調べるようにすればいいのに。そもそも女は貧血の高リスクなんだから。

33: yzkuma 2025/11/09 16:20

ベースのHbはわからないけどHb正常範囲でフェリチン正常範囲内低めなのがこの人の主訴の原因だとは考えにくくない?この言説垂れ流して大丈夫?はてブも含めだけど、

34: dameresi 2025/11/09 16:25

健康保険でフェリチンの測定に、鉄欠乏性貧血の疑いが必要で、hbもMCVも正常の時にその疑い病名をつけて保険通すのはちょっとズルでして…。あと食生活の違いで日本人とアメリカ人でフェリチン基準値違うので…

35: segawashin 2025/11/09 16:50

女性で貧血疑いだったら鉄欠乏性貧血はまず疑うべきだし、鉄欠乏で起こる小球性貧血の所見(低MCV)はルーチンの検査でわかるはずなので、これは遺憾ながら「後医は名医」ではなくて普通にヤブ案件と思われる。

36: dnf63bxf2fbnd3 2025/11/09 17:03

最近はAIに健康相談してるけど、フェリチンも当然教えてくれてたわ。もう医者よりAIに聞いたほうがいいぞ。

37: exciteB 2025/11/09 17:18

たまたまじゃないんだよなー。ヤブは普通にいるので(医者ガチャは自動車修理ガチャ、PC修理ガチャと同じ。)から疑問があったらいろんな医者に行かないと。/日本の医者と農家は社会主義システム。

38: neniki 2025/11/09 17:27

フェリチンというのを初めて知った。

39: teisi 2025/11/09 17:44

小中学校の頃「△✕産婦人科は院長が人を殺しすぎて狂った」というグロい噂があった。次にその医院の名前を聞いたのは就職後。隣の市から通う後輩が「友達が△✕でお腹の子どもが駄目になって子宮も取られた。後から

40: coolantwater 2025/11/09 17:54

AIで予備診療みたいのできないかなと思うことある。

41: death6coin 2025/11/09 18:45

AI診療に期待しましょう

42: drylemon 2025/11/09 18:51

フェリチンまで測らないと隠れ貧血わからないんだよな。あと、女性基準値が3.6〜114と幅広いけど自分は栄養療法しながら毎月検査して、定期検査して結果80以上ないとパフォーマンス安定しないと判明した。

43: kusanon 2025/11/09 18:54

勉強になる。気をつけよ。

44: takanagi1225 2025/11/09 19:18

ちなみにセカンドオピニオンって口頭で言っちゃうと保険適用外診療(自費)になる場合もあるので、こういった場合なんも言わずに別の病院に行くのが正解です。特に電話先で言うと代金の説明されるケース多いと思う…

45: lacucaracha 2025/11/09 19:29

変なコラボするより『現代の科学技術で血液から取れるすべてのデータ』を定期的に分析してくれたほうが献血するモチベが湧くんだけどな

46: aquatofana 2025/11/09 19:36

日本の医者は貧血を軽視しがちっていうのは聞いたことあるけども。鉄剤の処方をあまりしたがらないとか。フランスでは即効で鉄剤出されたわ。

47: cinq_na 2025/11/09 19:39

自分の命に関わることを医者に丸投げしちゃうのが良くない。学会の記事やガイドライン読んで、ある程度自己防衛することを勧めたい。(AIとかどこぞの医者が書いた記事とかは参考にしない方が良い)

48: kamezo 2025/11/09 20:18

フェリチンという物質があることさえ知らなかった。検査項目に入ってたり入ってなかったりするのか……。

49: jamg 2025/11/09 20:39

わたしも縦になれない時に内科で検査したらフェリチン8とかで生きていけない感じの数値してたよ。その後鉄剤飲んだらスター状態が2週間ぐらい続いて怖かった。あとやばい筋腫も見つかった。

50: listeningsuicidal 2025/11/09 20:39

氷を食べるかで自分の貧血度合い判断してたけど、やる気出ない、寝ても眠いずっと眠い、すぐ疲れる、すぐ横になる、立つのしんどい、ご飯が物足りないも貧血が原因だったことに気がついた。鉄飲んだら元気になった

51: sun330 2025/11/09 20:43

医者もAI使ったらどうか。

52: tailtame 2025/11/09 21:06

医者垢が昔専門医を探したらいいって言ってたな。「産婦人科専門医インデックス - 公益社団法人 日本産科婦人科学会 https://www.jsog.or.jp/medical/453/ 」婦人科ならこれか🤔 出羽守アカウントかぁ…

53: Helfard 2025/11/09 21:07

このフェリチン値は正常なのでそもそも隠れ貧血ではない。潜在的鉄欠乏症を疑う値ではあり、明らかな鉄欠乏がなくても鉄補充で貧血様症状が治ったという報告もあるが、そこに至るまでにすべき検査が足りていない。

54: i_ko10mi 2025/11/09 21:29

私が調べてもらった01年当時は貧血の専門医や少し詳しい医師しか調べないオプション項目だった。月経のある女性は健康診断で最初から全員検査してほしい、知らずにQOL下がってる人多いって先生は嘆いてた。

55: nori__3 2025/11/09 21:34

日本医療がひどいとか言ってるが、今は分からんが昔アメリカの死因第3位は医療過誤と本で読んで驚愕している… https://www.cnn.co.jp/usa/35082134.html

56: turtle53 2025/11/09 21:46

鉄の貯蔵庫なのか

57: Dicer 2025/11/09 23:04

でかい病院にも一人は藪医者がいる印象。大病院でも油断できない。

58: Goldenduck 2025/11/09 23:06

こういうことやったり言ったりしてると素人が云々みたいなのが湧いてくるんだがじゃあどうしろとというお気持ちにしかならないし何か役に立つわけでもない。無視して生意気な素人をやるしかない

59: domimimisoso 2025/11/10 00:12

まだ誰も指摘してないようなので僭越ながら私から指摘しておきます。「フェリチンはフルチンに似ている」

60: unkkk 2025/11/10 00:12

異常があるのに体質ですで終わらせるような医者は信用しない方が良いに決まっている

61: nenesan0102 2025/11/10 01:09

私もフェリチン5だった時期かあるな

62: ET777 2025/11/10 03:08

鉄だけでなくタンパク質不足では? https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/adult/column002/

63: osugi3y 2025/11/10 03:59

何も問題ないのによく病院通うよな。ヘモグロビンが少ないって言われたが日常生活に支障がなかったのでそれから医者の言うことはあまり信用していない。不整脈もあるが健康的に生活できてるしな。

64: dickbruna 2025/11/10 09:11

日本の医療水準は意外と低いよね。医療行為って国による差異がすごく大きい。医学は自然科学だけど習得は徒弟制で慣習の壁が高いし、健保や収載など制度の制約が大きいからかな。歯科や抗菌薬などは本邦イマイチよな

65: deep_one 2025/11/10 10:13

『ヘモグロビン正常でフェリチン少ないは「貯蔵庫を空運用してギリギリ回してる自転車操業状態、何かあったら死ぬ」の状態です』/まぁ対策は普通に鉄分を取るとかでいいみたいだな。

66: bluemoon-7 2025/11/10 12:23

医者もそれぞれ、当たり外れはあるよねぇー。

67: frothmouth 2025/11/10 12:48

MCVは?/ヘモグロビン正常でフェリチン低値だと「今後に」鉄欠乏性貧血になってくるという状態。フェリチン低値だけで「生理のたび気絶しそうになる」だと。鉄分以外にも色々足りてない可能性がある

68: charun 2025/11/10 22:33

女子全員ポリナプキンを捨て、オーガニックコットンナプに切り替えてね!生理痛/婦人科もちは特に違いわかる。鉄フライパンも積極的に使おう。

69: monsterdoctor 2025/11/11 16:37

hgb正常で貧血による前失神と診断するほうがヤブだろ。こういう意味わからん医学知識振りかざすやつが増えると思うと胃潰瘍で鉄欠になりそう。