世の中

京都の高校「ALT」が無期限ストライキ 月給、ボーナス減額「派遣会社が低賃金で働かせ続けている」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

1: egamiday2009 2025/11/13 07:30

“府教委が国の補助金を利用して直接雇用している人と派遣社員の業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合と給与格差がある”

2: nobodyplace 2025/11/13 08:17

“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された” クソ安いな

4: Galaxy42 2025/11/13 08:48

派遣会社へ流れている分

5: nyankosenpai 2025/11/13 08:55

追加派遣じゃなくて、現状の待遇を改善しろって話なんだが?

6: buriedarmy 2025/11/13 09:13

「授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという」とか端的に言って地獄。最後に何だかんだ言ってるけど、府が直接雇用にしない理由は予算なんだろうなあ。

7: moodyzfcd 2025/11/13 09:19

"「自分たちは、毎年の人札によって雇用会社が決まる。" "自分は、この間、3 年連続、同じ学校で仕事をしているが、毎 年、派遣会社が変わった" https://generalunion.org/wp-content/uploads/2025/09/20250917-京都府議会への陳情.pdf

8: napsucks 2025/11/13 09:20

やはり派遣は法律で禁止すべき。受け入れ先が人材を安く買いたたき、業者は価格を下回るゴミを出荷し応酬する、負のスパイラル。日本の失われた30年の主因。

9: lli 2025/11/13 09:21

追加の派遣が可能ならスト破りと同じようなものな気もするがどうなんだろ。

10: mazmot 2025/11/13 09:26

外国人問題ってのは、こういう「外国人労働者を搾取する問題」なんやで。なんで外国人の労働は安く叩けると思ってんやろ

11: yujimi-daifuku-2222 2025/11/13 09:31

リスキリングだなんだ言ったところで全く畑違いの分野で使い物になるだけのノウハウを短期間で身に付ける事は不可能と言ってよく、雇用の調整弁としての派遣という制度自体に根本的な欠陥があるのではないかな。

12: izumiya1948 2025/11/13 09:32

アルティアセントラルは2018年3月にZ会の子会社になっている。 https://www.zkai.co.jp/news-press-180316_z-kai_altiacentral/ /id:gimonfu_usr 府立高校の話なんで、私立高校の無償化と関係ないんだが?

13: ryusso 2025/11/13 09:36

自分で雇え!バカ!

14: TOKYOTRAX 2025/11/13 09:49

「予算がない」「採用試験が」と教育に携わる部門が外部に丸投げ(多分利益供与もしてる)。ちょいちょい京都府には黒い影があるよなぁ。

15: kibitaki 2025/11/13 09:58

労使協定方式なら、直傭と比較する義務はない。派遣会社の財布と交渉すべきところ、府教委に直傭要求とかストとか悪手だなぁ。"授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求める"だけよね。

16: staticx 2025/11/13 10:05

非正規雇用に関しては派遣よりも契約社員の方が人数的な規模も格段に大きく、給与・賞与などの待遇にも問題のあるケースが多いのだが、まぁ一部のはてな民には事実がどうとか関係ないもんなw

17: deep_one 2025/11/13 10:09

『同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし(略)』あ、これ、金払ってないのは府教委だ。

18: triggerhappysundaymorning 2025/11/13 10:11

"授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという"<代わりの奴回せってことだけどスト権をないがしろにしてるの労基に反してないのかしら?

19: timetrain 2025/11/13 10:15

教育を旗振る連中がこれを示しているというグロテスクさ

20: shoh8 2025/11/13 10:19

やり甲斐搾取。根本は府の予算繰りなのかな。/外国人労働者、教育従事者の労使交渉、少子化や教育予算…複合的な問題があるね

21: kaos2009 2025/11/13 10:22

“業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合(月給33万5千円)と給与格差があることは、「同一労働同一賃金」に反する” 府教委が派遣会社に支払ってる額はそれ以上だろうに

22: rain-tree 2025/11/13 10:26

ALT高校?って思った |“同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」などとしている”

23: nP8Fhx3T 2025/11/13 10:36

派遣会社が払ってないのか府教委が払ってないのか分からんな

24: mshkh 2025/11/13 10:48

最初から最後まで胸糞悪い内容の記事だけど、「採用試験を経ると雇用が安定しない」というのが分からなかった。採用試験にはとても受からないような質の悪い応募者でもいいから、とにかく雇いたいということかな?

25: ponjpi 2025/11/13 10:51

話が違ってしまうが、ALTいるのかね、と思う。回り持ちなので、定期テスト前に当ると授業が止まってしまう。生徒に聞いても質が低くて教科書についてる音声データ聞いてる方がマシといってた

26: pikopikopan 2025/11/13 10:52

なにこれ

27: ROYGB 2025/11/13 10:57

派遣でやってるのだから別の人を派遣会社から派遣してもらえばいいし、それが出来ないとか困るのであれば派遣でやるべき業務ではない。

28: kazuhix 2025/11/13 11:13

一人親方「職人」として雇うことで低待遇福利厚生カットしてる零細手工業をまねてるつもりか。「うわー、さすがに発音がいい」とおだて働かせる

29: sakidatsumono 2025/11/13 11:16

“採用試験を経ると雇用が安定しない”なんじゃ?見出し見た時はALTって名前の高校かと思った。京都府立高校のALT か。

30: kamm 2025/11/13 11:17

“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された” 生活できない…

31: abeshinn 2025/11/13 11:18

ドル円80円時代ならALTもお得だったけど、今は貧困層だよね。。

32: akymrk 2025/11/13 11:28

“派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約”"月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円に"

33: scorelessdraw 2025/11/13 11:28

派遣会社へのマージン含めると月額としては直接雇用と同じぐらいなんじゃないかな、あとは期末手当にかかる分だろうか

34: getcha 2025/11/13 11:33

市教委と派遣会社の癒着の可能性もあるので調査してほしいが、今、こういうの調査できる力があるのは文春と赤旗くらいだろうな... で文春がくいつきそうなネタではないので赤旗さんに期待。

35: toaruR 2025/11/13 11:33

『採用試験を経ると雇用が安定しない』……試験と身元保証のコストなんかな?

36: quno 2025/11/13 11:34

英語を喋れるだけの人なら余るほどいるからな

37: nippondanji 2025/11/13 11:46

教育委員会の対応もクソだな。こんなの直接雇用に切り替える一択でしょ。ってか授業に影響がないようにってのもどうなん。むしろストの影響がある方が良い教育になるじゃないか。

38: lbtmplz 2025/11/13 11:47

えらい

39: firststar_hateno 2025/11/13 12:00

教育現場もALTな賃金を求める時代ですわね。質の高い教育は、まずは良い環境からですの!

40: a446 2025/11/13 12:06

役所が有期雇用だけじゃなくて派遣もいるのか。人集まるかは有期雇用で賄えそうなのに

41: ashigaru 2025/11/13 12:41

X・Twitterとかの日本在住外人界隈の話きいているとALTって最下層扱いだもんな

42: strange 2025/11/13 12:41

毎月の継続コストは派遣社員の方が必ずしも安くないし、府教委が言う通り「雇用が安定しない」=直接雇用で一定数の人員を確保し続けるのが難しいってのが一部で派遣会社を使う理由だろうなあ

43: FUKAMACHI 2025/11/13 12:45

ひでえ話だ。“派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額されたという”

44: julienataru 2025/11/13 13:01

おお、いいね。待遇が悪けりゃ教育だろうと医療だろうとストライキ。みんな大好きグローバルスタンダードですよ。

45: georgew 2025/11/13 13:04

採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある > この理屈は全く意味不明。根本的には直接雇用を避ける府教委が悪いと思うが、やっぱり派遣労働って問題だらけだなと他ブコメと同感。

46: asitanoyamasita 2025/11/13 13:17

ALTってなんじゃ?と思ったら『外国語指導助手(ALT)』か。/そんで府立高校の教育現場でも、そんな人材の買い叩きみたいな状態起こるんかよ(呆れ

47: hevohevo 2025/11/13 13:18

県や府の教員数は国の教職員定数で事実上固定されていて、ALTの財源は国の補助金に左右されるから年度ごとに「そもそも人数枠があるかどうか」が変動するので、国の予算次第で毎年雇える人数が変わる地獄構造なのよね

48: ultimatebreak 2025/11/13 13:21

いつでもすぐ契約切れるのに報酬も安いって普通に意味分かんないよね

49: natumeuashi 2025/11/13 13:38

製造業は需要の振り幅が大きくて、突発的に派遣が必要になる事態は理解できる。一方でホワイトカラーの派遣は、単なるグダグダなコストカットというか、育休の穴埋めくらいしか適切に運用されてる感じがしない

50: hiroshe 2025/11/13 13:41

外国人が増えたらこういう日本のよくない文化を変えていってくれる可能性もあるのか

51: ishiduca 2025/11/13 13:55

府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」などとしている。

52: shibashuji 2025/11/13 14:07

キーボードの「ALT」が無期限ストライキというkyoko-np.netのネタ記事かと思ったら、kyoto-np.co.jpのホントの記事だった

53: aquatofana 2025/11/13 14:22

派遣の最低賃金を通常雇用の最低賃金の3倍、5倍、あるいは派遣先の同等職員の2倍(業者手数料別)とかにすれば良い。常時雇用が必要ない高度専門職なのだからそれくらい出して当然だろう。常に必要なら正規採用で。

54: yam_123 2025/11/13 14:30

ALTは離職率が高いので直接雇用だけでは不安定になるのと、派遣ALTは希望者(外国人)が増えて1年契約の更改で契約額が低下している全国的な問題のような。

55: mohno 2025/11/13 14:57

「京都府立高校で派遣社員として働く外国語指導助手」←公立高校なのか。「月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された」←入札でもしたの?

56: l1o0 2025/11/13 14:58

アルティアセントラル (派遣会社) がマージン率を上げて派遣社員の手取りが減ったか、派遣会社が高校の値下げ交渉に応じたんなら「授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求める」という要求は妥当に見える

57: call_me_nots 2025/11/13 14:59

“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額されたという”

58: chitosemidori 2025/11/13 15:29

竹中平蔵にコメント取ろうぜ。派遣拡大して好き放題やらせた結果優秀な外国人材が日本を選ばなくなったり、日本人でも育たなかったりする未来が来てるけどどう思う?って。

59: neko-no-yoshi 2025/11/13 15:53

"採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある" いやいやいや意味がわからん!

60: ayumun 2025/11/13 16:34

そりゃあ、ALTなら働いてるのは外国人だから、給料は外貨換算でイメージするだろうから、日本円で下げてんなら、外貨でイメージしたら下がってるどころじゃないよな

61: slalala 2025/11/13 16:35

3ヶ月契約とかなので、いらなくなればすぐ切れる。営業が何も知らないから、まともな交渉も説得もせずに安売りして売り歩くって世界だしな。一時的に必要な労働者以外を派遣使ってコスト下げてる会社は潰れりゃ良い

62: ya--mada 2025/11/13 17:35

京都府教育委員会が派遣会社と業務委託してるんだろう、そしたら、監督責任あるじゃないですか、そして、委託時に労働規定とか盛り込んでないんですかね?

63: yasagure_Polaris 2025/11/13 17:42

「代わりを派遣」はスト破りです。労働者にはスト破りに実力で対抗する権利がある。有形力は行使できないが、合法的な手段で派遣を阻止できる。というか既存の労組こそ協力してスト破りを阻止するべきだ。

64: cinq_na 2025/11/13 18:06

教師を非正規で採用するのは禁止で良いでしょ、産休病休の代理のみ認める形で。まあ金銭解雇とセットにしないと、廃校やクラス減に対処出来なくなる。まあ、その辺は職種限らずかな。正社員保護が異様に強すぎだよ

66: sippo_des 2025/11/13 18:24

外国の人はタフですな、こうあるべきかもね

69: masasia0807 2025/11/13 19:30

「採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリット」???

70: uva 2025/11/13 19:31

外国人は闘っている。日本人はなぜ闘わないんだろう。

71: keren71 2025/11/13 19:39

同一労働同一賃金って守られてないよね。

72: minamihiroharu 2025/11/13 19:49

派遣会社経由で雇われてるALTの教員がいるのか。 知らなかったよ。

73: soraboby 2025/11/13 20:01

“同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」” ???誰か解説してほしい。

75: narayuni 2025/11/13 20:30

つまり、オイコラ派遣会社テメースト起こす奴送ってきやがって責任取れや金出さねーぞコラって教え育てる委員会が言ってるって事ですかね

76: Gka 2025/11/13 20:48

教育委員会を中心にこういう大人達にはなりたくないと生徒に教える半面教師になれてよかったな。

77: kamezo 2025/11/13 21:58

京都府は人件費削減のために派遣会社を利用してると認めたようなもんだな。

78: no-alcohol-no-life 2025/11/13 22:11

親会社

79: number917 2025/11/14 01:53

全体的に左巻きなはずの京都府なのに、らしからぬ、酷いな