いくらきれいごとを言っても、だれも老後の世話はしてくれないし、われわれ低賃金層は安アパートを追い出されて路上で冷たくなって死ぬだけ
結婚しようがしまいが子供の有無や持ち家の有無がどうだろうが、多くの人は別に地獄を見ていない、を基礎に考えたい(本記事は相談者が辛いのはその通りで「普通じゃないから」という余計な理由を足すなと言ってる
ボランティアしろって感じ。宗教が他者に施しをしろっていっているのは、そういった根深い無力感は自分が誰かの為になることができるという実践を通してでしか拭えないのを知っているからだ。
なるほどね・・・
きついよなあ……
友人との比較が辛いなら、その友人と縁を切ればいいだけでは?w
鴻上尚史のような成功者が励ましても意味ないだろ。この相談者にお布施として、現金50万を渡して欲しい。/金持ちも貧乏人もどんな成功者(大谷翔平でも)全員死ぬんだから、急いで死ぬ必要もない。人間全員不幸になる。
「何の生産性もない」みたいな誰かが雑に吐いた決まり文句に自分を押し込めるのはよくない。言い出したやつはそんなん忘れて鼻ほじってんだから。/パート=社会貢献ゼロという(正社員時代の)認識が歪んでるわけで
運が悪ければ誰しもがこの人と同じ状況に陥るかもしれないことを肝に銘じないといけない。その上でどんな状況でも前向きに生きるための軸を自分は探したい。
献血いいよ献血。誰かの命を自分の健康を差し出して救える行為。役に立てるならまだ頑張れると思える
パートでも縫製みたいな仕事で手に職つけられたら、個人でハンドメイド商品作ってフリマとかで売れるのではと思ってるけど甘いだろうか
逆に職種を選ばず500社受けるようだからどこにも受からないという気はする 自信がないから誰か自分を選んでくれ状態になってて自分が会社を選ぶ気(それは熱意にもなり得る)がなさすぎるというか
なんか、立派だとか、普通だとか、そこから逃げられると良いよね。
"路上で冷たくなって死ぬだけ" 死んだこともないくせにw
卑屈すぎる。山で暮らせよ山で。とりあえず死に場所はボロ小屋内にはなるぞ。
すぐに「われわれ」とか言い出してしまうカスブクマカ。
500社受けて落ち続けたのならそれだけでコンテンツ作れそうだよな。逆に各社の人事や面接官の分析とか業界ごとの傾向とか。自分も転職で落ち続けた時、震えて夜寝られなかった経験がある。500社は想像を絶するよな。
例の御仁が例によって弱者の代弁者ぶってるのいい加減キツいものがあるな
ここで論じてるのは、社会に必要とされているかいないかであって、老後の心配の話をしているのではない。|金頭くんも鴻上さんの人生相談を受けてみてはどうか。
こういう内容ゼロの人生相談ってAIのほうがよくないか。
今さらだけど、geminiとかのAIに同じ相談して、返ってくる回答と似てるんだよな。ま……なんというか、実存がない薄っぺらい回答ってこと。
「“普通”や“社会的必要”といった言葉の意味をとらえ直そう」などと空虚な言葉遊びにふけっていれば、人を救った気分になれてギャラまでもらえる。鴻上さん、ええ仕事したはりますなあ
トップコメ(id:goldhead :黄金頭さん)は本当に正しと思うし、鴻上尚史氏のコメントも(何時もの如く)丁寧に分解してフォローアップしていく手法には頭が下がる。己ができるのコメントではない実際のアクションなんだな
今の産業、生きるために必要な物資より、必要もないものを押し売りして儲けてる時代。もう日本人の半数が自動車なんか買えなくなってるのに輸出戻し税で脱税させてる国だから社会が悪い。相談者に必要なのは怒り。
鴻上の返答へのイチャモンは筋違いかな。物凄く慎重で、いつもの情緒返答で無く、数字まで出して普通を説いてる。いや、何でこんなに正社員になる事が難しい日本になったのか。解決策はソコ。
自分が今70歳だったら、と考えると45歳なんてまだまだ若い。気持ちの余裕を持つのは大事だ。こんな所で記事を批判してマウントすることこそ薄っぺらくて何の生産性も無いだろ。
どんなことばも届きません
気休めをいって得をするのは、持てる者。持たざる者の苦しみは癒えない。
下には下がいるって慰めしかできないよね。かなり厳しいな。まぁやっぱり結婚だよね。1人で生きるのが大変だから人生を歩むパートナーが必要だよ。
人と比べるから辛くなると分かっていながらも、それから逃れるのはなかなか難しいですね
人税あきらめが肝心、足るを知れ、と言う結論。そーですね
結婚とか正社員みたいな親世代までは普通とされた幸せを求める事さえも、今はもう普通じゃないから諦めろってコメントは中々に酷い気はする。少なくとも全部持ってる人が持ってない人に言っちゃ駄目よ。
仮に収入が0であっても消費で経済に関わらざる得ない限り無ではあり得ないよな…。今現在の相談者を苦しめてる内なる価値意識を解きほぐすだけでもよい回答だと思う。将来についてはまだ若いとしか言ってないけど。
今まででいちばん内容がない感じだな。でもどういう言葉なら救われるんだろう、思いつかない/いま45なのに70まで絶望が続くなんてぞっとするよ
高額医療費制度でガン治療している奴が路上で冷たくなって死ぬだけとか言うとグーで殴りたくならない?
下種の勘繰りなんだけど、もしお病気が発覚しなければ、黄金頭センセイはどんなコメントをされたのだろうか?/きれいごとが通用できない時代ってのも良くないんとちゃう?絶望競争でてっぺんを取っても地獄だし。
やはりこの経験をコンテンツにする(noteで書く、など)とか、AI生成して漫画にするとか・・・。それと面接テクニックみたいなものを学んでみるのも。
部屋で自殺されると大家が困るからってこと?
自己評価の軸を資本主義にしてしまうのは、マッチョ以外には辛いだけ。
id:goldhead 日本のホームレスの数は2500人程度なので、暗数を鑑みても貧乏な高齢者のほとんどは路上で凍死などしない。配偶者がいても先に死なれたら、結局は世話をしてくれる身内などろくにいない
死ねばいいよ。やり遂げたなら私はその行為に尊さを見出す。社会は誰もが平等では豊かにならない。勝ち組がいるから幸福を感じられる。負け組は潔く自己介錯するといい。
この相談者に限らず、悩んだときには 環境やマインドセットを変えるしか出口はない。その意味でこのアドバイスは正しい。 仕事の話ができる友人がいるってのも財産だと思うがな。
もしこの世を作り出した創造主が居るとするなら、この世の理不尽さはその創造主が愚かなせい。だから自分を責める必要は無い。皆が苦しむのは、この世を作り出した創造主が馬鹿だったせいなのだから。
職種選んでないから落ちるんだよ。40代なら技能の一つ二つあるはずで、それを生かす職を探すべきだ。それがないなら非正規やむなし。ホームレスは生活保護を拒絶した成れの果て(知的や精神起因で逃げ出しちゃう)
ここで鴻上が述べてるのは社会的貢献でなく逆に個人の楽しみ(消費可能な小さな快楽)の積み重ね(集合体)こそ現代における政治に他ならない(社会治安の維持に貢献してる)という思想。納得できない人が多いのは当たり前
まじで路上生活ぐらい困窮したら社会が発見する仕組みがあるんで、ものすごい極端なケースでない限り福祉の介入入るよ。公衆衛生の問題あるんで今の日本は「野垂れ死」できるほど甘くねえ。id:goldhead
Q社会に必要とされてなくて死にたい Aゼロではないから生きろ、ってそれ需要ゼロなら死んでもよいって話にならん?じゃあ何つったらいいのかはわからんけど
普通にいいアドバイスだと思ったけどブコメきっついなー。落ち込んでるときは視野狭窄になるから1:100思考を捨てろってのは完全に正しいし、部屋に籠らず楽しみを見つけろってのも完全に正しいと思うんだが。
書き出しのとこの寄り添い力、すごい。自殺を選ばずに相談してくれてありがとうって、なかなか出てくるものじゃない…勉強になる。もっと結婚しないのが普通の世の中になればいいよね~なんだかんだまだまだ…。
「ふつう」とか「みんな」とか「当たり前」とか想像上のものに脅かされてる人たまによくみる。
思うようにならない日々が続くと、何をやってもダメだと自分を責める。暗闇の中に光をみつけるのは困難だが、そんなときこそ、小さい光に気づけるチャンスかもしれない。
オレの人生で最も労働実感と貢献実感が濃かったのは50代で牛丼屋でバイトしてた時期なので、パートで食ってて「生産性ない」と思える(そう思えるほど楽に仕事こなせてる)人には尊敬と羨望を感じる
このアドバイスを受け取れるかどうか自体ある程度の心の余裕が必要である。言っていることはまあそうである。
相談者は鴻上尚史か少なくとも「ほがらか人生相談」のファンなんだろうし、こうやって回答をもらえたこと自体「ちょっとホッとするとか、ちょっと楽しいとか、ちょっとなごんだ、なんてこと」の一つなんじゃないか。
500社不採用ってそれだけ受け続けたわけでその気力がすごい。俺には無理。社会とか生産性とか普通とかは所詮他人が勝手に決めた基準なのでその強靭な精神力をそんなものに使う必要はない。
500社受ける根性が普通にすごいけど、、自分は仕事が無くなった時も就活が嫌で、1社も受けずに知り合いのツテで下請けして食ってるし
寄り添いと過去のデータをもとに当人の現状を肯定しているのだろう、社会的価値観を内面化し自罰する愚。とはいえ人間は社会の中でしか生きられぬ。社会的排除と構造的暴力を制度的に合理化してきたわけで
誰も老後の世話してくれない、という考え方が既に1か100だと思うけど。そういう認知がネガティブな感情に繋がり、行動もそれに即したものになる。ネガティブスパイラル。
頭が疲れてる時はなにも考えられないくらい運動して飯食って寝る。
言葉がうわ滑って見えるとしても、この人が選べる最善の言葉や統計をどうにかこうにか捻り出してるよな。他にどう言えと言われれば、これしかない。
死ぬ自由はあっていいと思うんよ 社会の負担は減るし
希死念慮と付き合って何十年だけど、奴の態度がデカくなる時は社会に合わせることや他人の都合を優先し、自分のことは最低限で精神的に休めていないサインだと最近気づいた。趣味を楽しむとかセルフケア大事だよね
うーん。データで殴ったり言ってることは正論なんだけど、この相談者には刺さらないだろうなぁとも…。シンプルに自己肯定感の問題だとは思うんだけど
10年以上前になるが、自分の場合はイングレスが心の健康を回復するのに役立ったと思う。真夏の炎天下の中で汗だくになりながら黙々と歩き続けてた。
倒産するまでしがみつくくらいに不器用なら恥を捨てるか猛烈に勉強して売り込むくらいしか選択肢ないと思う
“ちょっとホッとするとか、ちょっと楽しいとか、ちょっとなごんだ、なんてことを探していきませんか。そうすれば、少しずつ少しずつ、楽になっていくと思います。楽になれば、未来を考えるエネルギーもわきます“
いやいやいやいや500社て。とてつもない才能だと思うが。そんだけのことをやれるポテンシャル活かせば絶対大丈夫でしょこの人。鴻上さん、この人の才能を見つけてあげられてないじゃん。寄り添いテクはあるけど他人事
貧すれば鈍する。なので、広く考えるにもそうならないような気もするけど、難しいなぁ。
このアドバイスがNGだとしたら、もう社会のシステム変えるしか無いので打倒資本主義の社会運動するしかない。それか合同結婚式やるような宗教に入るとか
小学生から人と比べる教育受けてきたからね。パートだって続けてるだけでもすごいのに。
気休めの言葉なんかより「今から成功者になるには被雇用者じゃダメだ自分で事業を興せ失敗したらまたパートで種銭を集めてやり直せ成功するまで永遠に戦え」と"実践的"アドバイスをした方がいいのか?本当に?
多分パートもカツカツでやっててそんな余裕ないよなあ。まず心身が休まらないと小さな幸せに目がいかなくなる
寄り添い力のすごさよ。500社なんて社会から死ねって言われてる様に感じても無理のない状況。でも今いる場所で幸せを見つけるしかないもんね…
こんなんはマインドセットの問題。妻子がいても「働いて家に金をいれるだけのATMだ、家族に必要とされてない」管理職になっても「上から叩かれ下から突き上げられ、会社に必要とされてない」ってなる。切り替えてこ
相談者を想う気持ちがあふれ出てくるようなあたたかい回答。ちょっとウルッときた。相談者に響くことを願う
500社って本当なのかな。タイプミスじゃないのか
すくなくともブコメンテーターの多くはこの相談者を死に向かわせるだけだろうな
自分も氷河期世代なので、半歩隣は崖だった気がする
500はさすがに盛ってないかい
うーん、前半で論理的客観的、後半で感情的に寄り添ってるけど、「得られるはずだった『普通』」を得られないのって、ホントキツいよ。来世に期待して諦めるしかない。
ブコメは酸っぱい葡萄でいっぱいだからな
500社から不採用って普通じゃないよ。その特殊な能力を活かせばいいのに。
日本人男性は甘えすぎ、すぐ死にてえとか言い出す
500社は流石に盛りすぎではないか?仮に事実だとしたらこの相談者があっと驚く無能ではないか?
500社に落ちた,会社が倒産,また倒産,正社員になれない.これらははやてさんが経験している「つらい事実」でそれだけでも充分苦しいのに、はやてさんは「普通」という「幻の基準」を自分に課して苦しみを倍加させている
30代後半から実績ある経験者や管理職しか求められてないので、その業界にも潰しが利くスキルあって業界研究してないと異業種は無理よね。コルセンや営業で管理職狙う茨の道になりがち。非正規の多くは高齢者と主婦。
俺も同じ悩みを受けたことがあって、その時は「適当に街をぶらついてみてほしい。そこで目に入った全てに、作って、売って、運んで、メンテして、廃棄する人がいる。職業は街にたくさんある」と助言したわ
コメント見て思い出したけど、まだ20代でも転職活動が全然ダメだったときに献血してたな~。本当にダイレクトに誰かの役に立つという実感がその頃の自分を支えてくれた。
40代中盤で再就職した身としては「お前の席ねーから」で存在意義を破壊されたからな。今でも能力はともかく人格的には不要だと思うくらいにはボドボドだ
全力で寄り添った気休め。これはこれでいいが…いわゆる「普通」の範疇からこぼれ落ちる人がここまで増えている現代日本がヤバい。「結婚しないのが普通」の社会なんてなっていいはずないだろう。国が亡ぶぞ。
普通と言う言葉で縛るのが、政府や広告屋なのに。でも普通でないと、金銭的にしんどいのも事実。普通でないと軽く言える人はゆとりがあるのでしょう。
これだけ丁寧に寄り添って話しても伝わらないのならもうどうしようもない。
普通にメンタル病んでるし、おそらく今は「普通じゃない」人だと思うから障害者手帳とって障害者採用に潜り込めばいいのに。(弊社には話すと明らかに障害がある障害者雇用の正社員の方がいるので)
表現は丁寧だけど筆者のうんざりした諦めのような気持ちを行間から感じるのは卑屈すぎか。。
「生産性」なる価値で生きていい、イケナイを決めたら、姥捨て山復活待ったなし。
受けた500者がどんな面接だったかまとめたら商品になりそう。
タイトルの切り出しは「普通の幻想を捨てること」の方が良くない?
うむ。ぶっちゃけ世の中の普通の定義は理想のことを指してるからな。そして人生は理想通りにいかなくて当たり前よ。裏を返せば現代は割とどんな生き方でも生きてりゃ勝ちよ。
ブコメの献血のお勧めいいですね。輸血して貰って命を繋いだら献血できなくなりますからね。 学生の頃(ジュースとか飲みたくてですが)記念品のガラスのおちょこ貰うぐらいやってて良かったと思いました。
ブコメで、まさに0か100の思考になっている人がいるね。苦しいのはわかるが、わざわざ自分の人生をネガティブに決めつける必要は無い。1度きりの人生、少しでも楽しみを見つけていこう。
健康ならば身体を動かす仕事をしてみればいいのにと思う。配送ドライバーや介護など40代男性の力が求められる職場は幾らもあると思うけどな
”同僚から「助かった」と言われたり、顧客から「ありがとう」と、小さく言われるだけでも、それは、「社会的に必要とされる人間」だと僕は思います。" パートで雇われていることが既に必要とされている証左と思う
500社受けてるのは確かに「普通」ではないなというか「普通」なんて漠然としたものではなくもっと具体的な何かを欲しているんだろうけれど当人が自覚してんのかわかってて無視してんのか分かってないのかが分からない
最大限寄り添ってるけど、持ってる人が何を言っても響かない気もする。
クソアドバイス過ぎる。精神論で誤魔化そうとするな。こういう人に必要なのは適正な報酬と待遇であって個人の意識に対する啓蒙ではない。
人間はたとえそれが自分のものであっても人生を「評価」してはいけないし、できないんだよ。この人に限らず、まずは飲み物を持って天気のいい日に公園のベンチに座ってみて欲しい
仮に、あらゆる我欲から自由になる事が出来れば、大抵のこの世の苦しみとは無縁となる。身の程を知り、足るを知れというアドバイスは正しい。/ただまあそれを簡単に飲み込めないから人は苦しむのであって。
正規雇用ではないなら管理職にもなれないのと同じく、未婚など彼の悩みのほぼ全てがお金がないことに起因している。これは国策で緩和できたはずの話だよね。非正規雇用推進して株主利益だけ追求したの誰だっけ。
この方の求めている「普通」とは、「平均的」なものではなく、「自分が思い描いていた理想」とか「他人に誇れるなにか」みたいなものであって、「結婚していない人がたくさんいるから大丈夫」的なものでもなさそう
だれかがこの人に仕事とお金を与えれば解決するんでしょうけど、誰が与えるでしょうね。すごくつらい人を救うことはすごく難しい。一時的に気持ちは楽なるけど現実は変わらないところがまたつらい。
具体的な希死念慮を抱くのは本当に危ない。今ならまだ間に合うから心療内科を受診してほしい/追記。精神をぶっ壊す程頑張る必要はないと思うんだ……
“本当につらい時は、思考が混乱して、ちゃんとものを考えられなくなります。0か100かで、人生を判断してしまうのです。「必要のない人間」なんて断定の仕方は、間違いなく0です。”
「外へ出ろ」はアドバイスとしては片手落ち。「あまり騒がしくない場所を探して」外へ出ろ。でないと楽しそうな家族連れやカップルなどを見ては「他の人に比べて自分は…」と落ち込んでやはり死にたくなる(実体験)
鴻上さんの今回のアドバイスは相談者個人でできる範囲に限られてるけど、構成員の何割かにこういった絶望を与えてしまう社会の仕組みは改善すべきと思う。そしてそれはわれわれがなすべきこと
みんな理想が高いな~ パートでもなんでも働いてるだけで十分えらくない?自分なら自分に5000点つけるけど。あと電車で席をゆずるとかそういう善行で「いいことをした」ポイント貯めると自尊心が育つよ
とりあえず不運すぎる。それをご自身でも咀嚼して、自尊心を取り戻してほしい。不運が重なっているだけで、本来はこんなもんじゃねえぜ、ってなってほしい。
お部屋から出ないなんて、もったいないにゃ!ボクとお外で遊ぼうにゃ!
鴻上さんの仲間には会社員じゃなくて演劇とかに心血注いて生きてる人が大勢いるわけです。会社員でいる時間は人生の時間のほんの一部なので、じゃあこれからどうするかは誰しも考える必要がある。
まず、これはシナリオライターが作った質問じゃないよね? というとこからかなあ。「周りの友人は管理職になっていたり、結婚して子どももいたり」この辺からもう真実性を疑ってしまう。
アドバイスとしてはすごいな、良いな、と思った。人気コメとかの批判的な人が言ってるのは結局『自分を救ってくれ』ということなので、それは他人には難しいことと思う
いい話。しみた
あー。やさしいなあ。
この一件で鴻上氏に石を投げる人は、どんなに恵まれてても幸せを感じないと思うよ。
まず精神的に救われなければ、適正な報酬とか充足感を得る方向に向かえないんだ。文句言ってる人は精神的苦痛を感じたことないんだろう。世の中はいつだって理不尽だ
私がこうならなかったのは、本当にたまたまに過ぎない。年齢も同じだし、本当に首の皮1つ、紙一重の差だった。
“「普通」に過剰に苦しんでる。非正規雇用40%、正規雇用は普通ではない。男性の33%は生涯独身。年収300万円以下は35%。つらくて心に余裕がないとき、小さな楽しみを探すのです。心に余裕が出てきます。”
クソみたいな底辺からの妬みよりは鴻上尚史のアドバイスの方が全然有用だわ
ランニングいいぞ。体と頭がナチュラルに気持ちよくなる。色んな境遇の人がいるけど走っているときはみんな苦しくてかつ幸せで、長期的に進歩も感じられる。物凄く速いのに半分ホームレス、だけど幸せな人もいた。
氷河期世代にはこういう人多いんだろうな……。統計的には少ないから無視されるんだろうけど
何をどう言われようが、「金を稼げないと人としての自信をなくす」は現実的に起こり得る問題よね。
500も数えられるのエラい!
持たざる者にこそ綺麗事が必要だよ。パラメータだけで価値を決めるなんて救いがないでしょ。ネットに弱者への暴言の増えたこの国でも未だに諸々の社会福祉制度が維持されてるのも綺麗事の重要性への認知の証だよ
都市生活者の世界観かなあと思う。職種勤務地問わず応募したって言うけど、これは嘘だね。
社会貢献について考えてる時点ですごい人だなって思った。しかも余裕のない時なんて、私なら自分のことしか考えられない。だからこそ今の社会に生きづらさを感じるのかもしれない。楽しいことが見つかりますように。
ブコメに面倒くさい「普通(常識)」を持ち込んでる奴多いな。そういう普通が国民全体に悪さするんだって。
ランニングすすめるブコメあるけどランニングなんかフィジカルの恵まれた人間向けよ。特に中高年は間接にくる。歩くのですらある程度よい靴と歩き過ぎないを気をつけないと足首膝股関節裏切るぞ
よいアドバイス
氷河期の「普通」指向の強さはあるわね。「ねぇみんなが言う普通ってさ何だかんだで実際はたぶん真ん中じゃなく理想に近い」(中田ヤスタカ)
「自意識過剰」というコメントをとことんやさしくするとこうなるのか/近視眼的になってる人に対して、寄り添いつつデータで一つずつ思い込みを否定していくのは有効/健康なら献血ルームおすすめ
一歩ズレてたら俺も相談者みたくなってたかもしれない。
死んでも生きても他人にとっては同じなんだから生きていてもいいと思うけど、つらいなら終わらせてもいいと思う
500社不採用になるまで続けたしぶとさやあきらめの悪さや続ける力は普通じゃない武器
本当に辛くて考える余裕がなくなった時、矛先を自分に向けず、他人に向けることもあると思う。そういう人にも共感できる社会であって欲しい。
「普通」って言葉で濁しているけど、相談者は理想的な人生歩みたいって欲望あるよね。理想が叶わなければ生きている意味ないという相談者の苦しみもわかる。
いくらこう言おうが独身かつ子供なしは世間から風当たり強いよ。自分の子供が子なし老人の世話見るなんてありえないとかいまだにネットで言う人いるしね
悩み事もよく考えて分解して行くと、思い詰めていたほど重大でないことに気づくような、仏教的メソッドみたい
「普通」に囚われるなと言うけど、その「普通」の中に大多数の人間が渇望するものがギッシリ詰まってるんだから、無視して生きろは無理。他者と比較せずに健やかでいられるならこの相談者も始めから相談していない
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/availability.pdf
『落ち込んだり、自分を責めたり、絶望しそうになったら、小さな楽しみを探す。強引に探す。見つからなければ、とにかく、部屋を出て、行ったことのない場所か、自然か、懐かしい場所に行ってみる。』
普通に正社員って何かしらのプロで生産価値があるわけじゃん。で、あるからして絶対に『何かの元プロ』なんだよこの人。この人が他に負けない強さがあるはずで、それを言えてないか自信喪失で暗くて買われないか。
鴻上さんにきちんとした日本語と的確な言語化で悩みを相談できる能力も、本来は「普通」の事じゃないよな。ネットに入り浸ってると、自分のような学も金もなく無能な人間は死ぬべきってつい時々思ってしまうけどさ
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbase.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Reaccess.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
いいな。
ただの傾聴ではなく的確な意見をハッキリ言う、でも相手は否定しない、いつも感心するけど見習いたいよ
いうて働いてるし引きこもりでもないからな…/ もともとファンとかじゃなきゃこんな人生相談なんかに投書しないだろうから「返事がもらえた事が良い事」なんだろう。その他大勢にとっては毒にも薬にもならんw
ほんそれ。私も生涯独身です。”約三分の一の男性が、生涯独身だということです。ですから、独身がとても特殊なことで、結婚していることは「普通」とは言えないんじゃないかと思うのです”
100社不採用になり、101社目を受けるとき、「今回もダメだろうな」とか思ってると、それが相手に伝わり、結果不採用になるような気はする。/ 考え事をする時は青空の下で。これ大事。
まあ小さい所から自尊心を稼いでいくってのは正しい。一旦気持ちをリセットしてからじゃないとどんな言葉もまともに受け入れられないからね。毎度相手への寄り添い方が上手いな
最初にまず寄り添うことから始め、そしてすぐ相談者の持っている「普通の大人という幻想」に疑問を投げ、「価値ある社会貢献の幻想」に切り込み、その上で一歩外へ出るようにと誘導する。もう職人芸味すら感じるわ。
鬱々としてるときは視野狭窄になるので、マジで部屋でて夕日きれいだなーって感じ取れるぐらいになるまで他のこと考えないほうがいい
身の程を知れということを遠回しに言っているように読めます / 似た境遇の人が言うならまだ分かりますが、この人が言うのは暴力的だと思います
心のお守りになる言葉選びが本当に見事。私まで励まされた。
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbaseopenalldays.pdf
低年収や未婚で苦しいのは「普通じゃない」からじゃない。目の前の感謝なんて信じられない。金ほど手応えのある感謝は中々ないし、だからみんな欲しいんじゃないか
自殺したい位しんどいのに、自殺も怖いし失敗の可能性もあるって嫌だよな。俺が自殺したくなったら楽に確実にすぐ死にたい。でもそんな方法あったら絶対に自殺者増えるしだめだよな。俺もすぐ使っちゃいそう
親子供を除いて世のすべての人間は代替可能なんよ、だからこそ人は自分の考えで生きるべきで誰かが作り出した「普通」の概念に囚われると苦しくなる
ご飯食べて温かいお風呂に入って温かい布団で寝るだけで幸せと感じられたなら人生勝ちだよな。いつかそうなりたい。
不利なところで戦うな 雇われない生き方を目指そう それこそウーバーだっていい
思い立ったが命日
“本当につらい時は、思考が混乱して、ちゃんとものを考えられなくなります。 0か100かで、人生を判断してしまうのです。「必要のない人間」なんて断定の仕方は、間違いなく0です”
わからないからなんとも言えないし否定するつもりもないんだけど、PDCA回してない履歴書はいくら多数に投げても響かない、とは思った。企業だって人の集まりだし、自分がそれされて嬉しいか?みたいな
質問が「生きてても良いか」なのだから、救うとか実用じゃなくてまず「苦しみを倍加させる必要はない」から回答してるんだろうに
「普通」を目指すことの大変さがわからない人のコメントだな
今でしょ!
周りと比較して「普通にならなければいけない」って、親から刷り込まれた価値観だったりするんだよな。考え方の偏りを治していっても、親と連絡を取った瞬間に引き戻されたりしそうなのが
この相談者のつらいところは、以前の自分との落差が存在するところだろうな…。自分もどん底の時は辛かったが、そもそも上がったことがないから耐えられた。生活レベルが落ちるというのは、その何十倍もつらかろう
私も毎日死にたいけど、毎日ジョギングして気を紛らわせてる。ブコメみて思い出したけど、いまSNRI飲んでるから献血できなくて、医師に薬減らしたい言うたら鼻で笑われて説教されたこと思い出した。やっぱ医者変えよ
昔から思うんだが、こういうの、のんびり記事にしてる場合じゃなくて、急いで本人に直接会って話すべきなのでは? 質問者もそのペースでいいんだろうか。
「似た」といったら叩かれるかもですが、自分も似たところから再起しました。ねこ様に誓った、その約束、契約に拠るものです。
いいこと言う人も嫌なこと言う人も自分のけつは拭いてくれない
自分が持っているものを持っていない人を見下しバカにしていいと思う感性が誰かを追い込む。資産、仕事、配偶者、子ども、地位、学歴、、、 なぜそんな陰湿なの?オシャレでいい暮らししても心がダサすぎる、醜いよ
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Coinbaseopenalldays.pdf
私も社会貢献度は限りなくゼロに近いが積極的に死のうとは思わない
あまりリアリティがないなと思う氷河期世代。本当の周辺は既に離婚したり既に亡くなっていたり自殺失敗してどうしようもなくなったりどこかへ逃げて消えたり…。「もっとヤバいの」がいることで逆に生きていける。
🌈
「普通に」生きれば年老いて必ず介護してもらえるわけでもないし、どんな生き方したってぶっちゃけ何の保証もない。死ぬのはいつでもできるし一瞬で終わるから、生きているうちにもがいてみては
この年齢の親世代は結婚して子を成し家を持つことが普通とされてきただろうし、そのハードルが高すぎる普通に囚われてしまうのは致し方ないと思う。個人の相談レベルだとこれ以上の回答は無いかと思うけど。
普通ってのは、この氷河期にもかかわらず割といい会社に正社員で入って30歳まで働けていた優秀な人のかつての知人の様子みたいなものなんだろうな
本当に比べているのは「普通」ではなく、30歳まで正社員で働いていた会社員時代の自分でない?自分になんの落ち度もなく落伍者になったら悲観するしかないよな。自分より不幸な奴を見つけるしかない。
手マンと建築しか頭にないオレは幸運なのか
人の数だけ地獄があるというなら、人の数だけ楽園があっていいはずなんだよな。
この人はまず自分の強みや弱みをしっかり認識すべきで、500社挑むほどの継続力や忍耐力が強みの1つでは?
誰の人生も紙一重だなと思う。苦しい中で腐らず働ける人はすごいよね。
"落ち込んだり、自分を責めたり、絶望しそうになったら、小さな楽しみを探す。強引に探す。見つからなければ、とにかく、部屋を出て、行ったことのない場所か、自然か、懐かしい場所に行ってみる"
やっぱ自分以外と比較しちゃうと苦しくなるよね
“苦しみの時間を過ごす代わりに、人生の小さな楽しみを見つけるようにするのはどうでしょうか。 面白そうな小説を読む、、、など。 ささいな、でも確実に小さな楽しみをくれるものを探すのです。”
上を見ればキリがなく、下を見て溜飲を下げるのも意味がないし。「普通」の定義が人によって全く千差万別に違うのだから、最低限メシ食って寝る場所があって生きられれば人生成功だし意味があるんだよ
0:100の方が希望な人間もいる。1の希望にすがってなくしたときの絶望に耐えられる自信はない。それならばゼロの方がいい。という考え方は少なくはないと思うが。畢竟、自分の好きな信条で生きればよいと思う。
死ぬのは1回しかできないからなぁ
この人が追ってる「普通」とは、なるべきだったはずの自分の姿なんだろうなあと。
20年前にホットドッグプレスで北方謙三さんの「試みの地平線」で北方さんから回答をいただいたことが"過去の栄光"というかよい思い出になっている自分から見ると鴻上さんの人助け精神を感じる。
500 社から不採用で何が辛いって、他者から認めてもらえてないような気になることなんだろうな。勤め先の倒産は別にご本人が原因ではないし、社会の仕組みの問題なんだろうけど、そういう錯覚に陥るよね…。
「好きに生きろ」はトドメの一撃にもなり得る。せめて選択肢を提示して、希望の持てる未来を一欠片でも想像させること。その上で選んでもらうしかない。未来はわからんが、決められるのは「今」だけだからね
現代は、生きてるだけで、図らずも社会貢献をしてしまうようになっている。働けば手助けになっているし、使ったお金は誰かの財布に入る。
すごく丁寧な回答だと思うけど、それでも客観的事実が目の前の苦しみを癒してくれるかというとね…
就活も婚活も、自分の価値を値踏みされてる感じになって精神が病むのはわかる。それが悪循環になってしまうんだよね。値踏みされない居場所が見つかればいいんだけど。
こち亀の「悩んですぐに生きるか死ぬかの2択にするな。悩んだらまずは“生きるモード”に切り替えろ。」にも通ずる話だなぁ。こち亀は凄い
「普通」ではなく世間体だろう。むしろ頑張りすぎて報われないなら頑張らなくて報われないのもしょうがないよって境地のほうが楽。
要約すると「あきらめろ」ってことですね(´・ω・`)
寄り添い力 鴻上尚史
勉強しないとこうなる
50歳まで生きられたらあとは楽だよ。現代は「不惑」が10年延びてる。「今日も死ななくてすみました」の精神で一日一日乗り切ろう
ふつうという幻想を振りまいてるのって情報媒体(メディアやインターネット、SNS)だと思うんだよね、お山の大将を気取れなくなった時代でもある
パート以外に採用されない中年男性に「気の持ちよう」みたいなことを言っても何も変えられない気はするけど、誰かに相談しようという意欲があるだけマシなのかもしれない。
こういう時も、事実と解釈を切り分けて冷静に考えられると良いんだな、と勉強になりました。自分のことでも他人を助けるためでも。
自殺しようと思うレベルの奴が社会貢献して認められたいとか考えるかなあ?これが意味わかんねー。私は食う・寝る・抜く以外に特にたのしみはないが人生でやりたいこともほしいものもない
『いつ自殺しようかを考える日々』 そんな人でもクマに襲われたら逃げると思う。戦時中や被災中は自殺率が下がる。「普通じゃない」をリスクと妄想して,その妄想から逃れようとしているのでは。
相談者はすごく真面目な人なんだろうな。まだ若いんだからうまくいくと良いね。幸せに暮らせますように。
無理してでも猫か犬を飼いなさい。15年は死ねないし、生まれて初めて何かのために生きることで、少し視野が広がるから
個人的には全くネガティブ過ぎると感じるが本人は真剣なんだろうな。鴻上氏が言うように色々な切り口で人生を楽しむ感性が誰しもはじめから当たり前に備わっているわけではないのだ。
本気で自殺できるくらい追い詰められてるなら生活保護取ってゆっくりしろよ。どうしても生活保護取れないなら共産か公明議員に掛け合え。世間はあんたの100倍は図々しい人間で溢れかえってるから気にすんな。
生きてて世の中の役に立ってる人は公務員とかインフラ関連の仕事してる人くらいで、世の中の大半は我がのために生きてるので、あんまそういう事考えない方がエエで。ほんまに。
これは本当に難しい問題。なぜなら、より良い明日の自分が想像できないことが不幸そのものだから。現状維持で良いが現実逃避であることにこの人は気づいている。さてどうするか。筋トレ婚活投資かな。
3日に一回は面接に行くを5年を続けてるメンタル凄い!
俺はこの人の幸福感、生き方、人生観はわからない。あれこれ考え抜いて死にたいと思うならその考えは尊重したいと思うけどな。「生きろ、生きる価値はある」なんて傲慢な考え方だよ。自殺する権利はあるだろうて
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Means.pdf https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Means.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Means.pdf
職務経歴書や面接の内容を見直したいところです。ハロワとかで添削してもらうとよいかも(あった…よね?)/「普通」に囚われないように、は本当にそう。生産的であることは人生の必要条件じゃないので!
500社…それだけでもすごい
独身なんだし、パートでダラダラ「今」を楽しく暮らせばいいだけじゃね。家族居ないのは逆にラッキー
あの日中でも家にいた時間で、近隣の城を片っ端から回っていれば…と今後悔している。まぁ、ガソリン代も気にしちゃう心理状態だとね…
子供の頃から自分は普通にはなれないと思ってたけど、そういう人間と、途中までは普通を自認してた人とではどっか違うんだろうな。/500社に応募できる根性は、何かしら普通じゃない気はする。本人は嫌がるかもだけど
「外に出る」てのは「既成の枠から出て考えてみる」って事なんじゃないかな。普通とか当たり前とか実質存在しないと思う。
id:goldhead 親ときょうだいの介護ワンオぺ、介護が終われば孤独死決定の手帳持ち低所得者だが、URや公営住宅住め。福祉事務所やそれに準ずるNPOと連携取れ。安いルサンチマンで酔うより無様に生きろ。お前ダセーんだよ。
学生時代にそんな思考になったことあったけど、切り替わったきっかけは、駐輪場で倒れてた他人の自転車を戻したことだったかな。ちょっとしたきっかけで変わるかも。 にしても、この回答はチャッピーには出せない。
まあ親世代に比べたらどうしても生活水準は下がってしまうよね。
鴻上尚史さんが励ましたことが批判されるならこの悩みへのベスト対応って「無視して掲載しない」になるんだが。つーか相談者は鴻上さんに聞いて欲しくて送ってるんだけどな。
鴻上さんの脚本は大好きだしエッセイも面白く読むんだけど、人生相談はやっぱりつまらなくて苦手だなぁと、久々に読んで改めて思った。
正社員を諦めて、暇な時間でユーチューブをやる。マジで。正社員で安定するよりも、一発当てるほうが楽しい。正社員の収入になる確率もそんなに悪くないと思う
500社の御祈りメール分析とかやると、一山当てられそうな気がするけど…(少なくとも1回のバズりくらいは)
泣かせる
その思考でギリギリ保ってる方の側だからそうだよなぁって思う。保てなかった側の人は余計辛そうではある。
他人と比べると際限がないので辛いだけ。話を聞く限り「理想」を「普通」、「生きがい」を「社会的必要」と捉えているように思える。人と同じように生きられないなら、一度それらを外して生きてみてはどうでしょう?
この人にまず必要なのは寄り添い その後具体的な問題解決
これにこんだけブクマが集まっているのを見て、みんな戦ってたり不安抱えてたりそれを乗り越えたりしながら生きてんだなと
寄り添うふりして突き放してて笑った。公開された場での人生相談だしこういう回答できるだけですごいのだけど、現状に不満がある人に現状を肯定しても相談者はつらくない?
ふつうにいいアドバイスだと思った。
優しく寄り添っているような文体だが、一貫して「同じ様な境遇の人はあなた以外にも沢山いる」というスタンスを感じる。これはあまり慰めにならない人もいる。
1年後、鴻上尚史がなんか良いアドバイスをしていたことはうっすら覚えてるが、はやてさんの事はほとんどの人が覚えていないだろな。弱者は所詮ほっこりポルノとして消費され消える運命よ。
今は1ヶ月で150社エントリーして全て不採用とかよくある。500社なら3ヶ月くらいかな。1人の枠に100人200人応募してるから普通にありうること。
「いつ自殺しようかを考える日々」…500社から不採用となり人生を悲観する40代男性に、鴻上尚史が「とにかく部屋を出る」ことをすすめる理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
いくらきれいごとを言っても、だれも老後の世話はしてくれないし、われわれ低賃金層は安アパートを追い出されて路上で冷たくなって死ぬだけ
結婚しようがしまいが子供の有無や持ち家の有無がどうだろうが、多くの人は別に地獄を見ていない、を基礎に考えたい(本記事は相談者が辛いのはその通りで「普通じゃないから」という余計な理由を足すなと言ってる
ボランティアしろって感じ。宗教が他者に施しをしろっていっているのは、そういった根深い無力感は自分が誰かの為になることができるという実践を通してでしか拭えないのを知っているからだ。
なるほどね・・・
きついよなあ……
友人との比較が辛いなら、その友人と縁を切ればいいだけでは?w
鴻上尚史のような成功者が励ましても意味ないだろ。この相談者にお布施として、現金50万を渡して欲しい。/金持ちも貧乏人もどんな成功者(大谷翔平でも)全員死ぬんだから、急いで死ぬ必要もない。人間全員不幸になる。
「何の生産性もない」みたいな誰かが雑に吐いた決まり文句に自分を押し込めるのはよくない。言い出したやつはそんなん忘れて鼻ほじってんだから。/パート=社会貢献ゼロという(正社員時代の)認識が歪んでるわけで
運が悪ければ誰しもがこの人と同じ状況に陥るかもしれないことを肝に銘じないといけない。その上でどんな状況でも前向きに生きるための軸を自分は探したい。
献血いいよ献血。誰かの命を自分の健康を差し出して救える行為。役に立てるならまだ頑張れると思える
パートでも縫製みたいな仕事で手に職つけられたら、個人でハンドメイド商品作ってフリマとかで売れるのではと思ってるけど甘いだろうか
逆に職種を選ばず500社受けるようだからどこにも受からないという気はする 自信がないから誰か自分を選んでくれ状態になってて自分が会社を選ぶ気(それは熱意にもなり得る)がなさすぎるというか
なんか、立派だとか、普通だとか、そこから逃げられると良いよね。
"路上で冷たくなって死ぬだけ" 死んだこともないくせにw
卑屈すぎる。山で暮らせよ山で。とりあえず死に場所はボロ小屋内にはなるぞ。
すぐに「われわれ」とか言い出してしまうカスブクマカ。
500社受けて落ち続けたのならそれだけでコンテンツ作れそうだよな。逆に各社の人事や面接官の分析とか業界ごとの傾向とか。自分も転職で落ち続けた時、震えて夜寝られなかった経験がある。500社は想像を絶するよな。
例の御仁が例によって弱者の代弁者ぶってるのいい加減キツいものがあるな
ここで論じてるのは、社会に必要とされているかいないかであって、老後の心配の話をしているのではない。|金頭くんも鴻上さんの人生相談を受けてみてはどうか。
こういう内容ゼロの人生相談ってAIのほうがよくないか。
今さらだけど、geminiとかのAIに同じ相談して、返ってくる回答と似てるんだよな。ま……なんというか、実存がない薄っぺらい回答ってこと。
「“普通”や“社会的必要”といった言葉の意味をとらえ直そう」などと空虚な言葉遊びにふけっていれば、人を救った気分になれてギャラまでもらえる。鴻上さん、ええ仕事したはりますなあ
トップコメ(id:goldhead :黄金頭さん)は本当に正しと思うし、鴻上尚史氏のコメントも(何時もの如く)丁寧に分解してフォローアップしていく手法には頭が下がる。己ができるのコメントではない実際のアクションなんだな
今の産業、生きるために必要な物資より、必要もないものを押し売りして儲けてる時代。もう日本人の半数が自動車なんか買えなくなってるのに輸出戻し税で脱税させてる国だから社会が悪い。相談者に必要なのは怒り。
鴻上の返答へのイチャモンは筋違いかな。物凄く慎重で、いつもの情緒返答で無く、数字まで出して普通を説いてる。いや、何でこんなに正社員になる事が難しい日本になったのか。解決策はソコ。
自分が今70歳だったら、と考えると45歳なんてまだまだ若い。気持ちの余裕を持つのは大事だ。こんな所で記事を批判してマウントすることこそ薄っぺらくて何の生産性も無いだろ。
どんなことばも届きません
気休めをいって得をするのは、持てる者。持たざる者の苦しみは癒えない。
下には下がいるって慰めしかできないよね。かなり厳しいな。まぁやっぱり結婚だよね。1人で生きるのが大変だから人生を歩むパートナーが必要だよ。
人と比べるから辛くなると分かっていながらも、それから逃れるのはなかなか難しいですね
人税あきらめが肝心、足るを知れ、と言う結論。そーですね
結婚とか正社員みたいな親世代までは普通とされた幸せを求める事さえも、今はもう普通じゃないから諦めろってコメントは中々に酷い気はする。少なくとも全部持ってる人が持ってない人に言っちゃ駄目よ。
仮に収入が0であっても消費で経済に関わらざる得ない限り無ではあり得ないよな…。今現在の相談者を苦しめてる内なる価値意識を解きほぐすだけでもよい回答だと思う。将来についてはまだ若いとしか言ってないけど。
今まででいちばん内容がない感じだな。でもどういう言葉なら救われるんだろう、思いつかない/いま45なのに70まで絶望が続くなんてぞっとするよ
高額医療費制度でガン治療している奴が路上で冷たくなって死ぬだけとか言うとグーで殴りたくならない?
下種の勘繰りなんだけど、もしお病気が発覚しなければ、黄金頭センセイはどんなコメントをされたのだろうか?/きれいごとが通用できない時代ってのも良くないんとちゃう?絶望競争でてっぺんを取っても地獄だし。
やはりこの経験をコンテンツにする(noteで書く、など)とか、AI生成して漫画にするとか・・・。それと面接テクニックみたいなものを学んでみるのも。
部屋で自殺されると大家が困るからってこと?
自己評価の軸を資本主義にしてしまうのは、マッチョ以外には辛いだけ。
id:goldhead 日本のホームレスの数は2500人程度なので、暗数を鑑みても貧乏な高齢者のほとんどは路上で凍死などしない。配偶者がいても先に死なれたら、結局は世話をしてくれる身内などろくにいない
死ねばいいよ。やり遂げたなら私はその行為に尊さを見出す。社会は誰もが平等では豊かにならない。勝ち組がいるから幸福を感じられる。負け組は潔く自己介錯するといい。
この相談者に限らず、悩んだときには 環境やマインドセットを変えるしか出口はない。その意味でこのアドバイスは正しい。 仕事の話ができる友人がいるってのも財産だと思うがな。
もしこの世を作り出した創造主が居るとするなら、この世の理不尽さはその創造主が愚かなせい。だから自分を責める必要は無い。皆が苦しむのは、この世を作り出した創造主が馬鹿だったせいなのだから。
職種選んでないから落ちるんだよ。40代なら技能の一つ二つあるはずで、それを生かす職を探すべきだ。それがないなら非正規やむなし。ホームレスは生活保護を拒絶した成れの果て(知的や精神起因で逃げ出しちゃう)
ここで鴻上が述べてるのは社会的貢献でなく逆に個人の楽しみ(消費可能な小さな快楽)の積み重ね(集合体)こそ現代における政治に他ならない(社会治安の維持に貢献してる)という思想。納得できない人が多いのは当たり前
まじで路上生活ぐらい困窮したら社会が発見する仕組みがあるんで、ものすごい極端なケースでない限り福祉の介入入るよ。公衆衛生の問題あるんで今の日本は「野垂れ死」できるほど甘くねえ。id:goldhead
Q社会に必要とされてなくて死にたい Aゼロではないから生きろ、ってそれ需要ゼロなら死んでもよいって話にならん?じゃあ何つったらいいのかはわからんけど
普通にいいアドバイスだと思ったけどブコメきっついなー。落ち込んでるときは視野狭窄になるから1:100思考を捨てろってのは完全に正しいし、部屋に籠らず楽しみを見つけろってのも完全に正しいと思うんだが。
書き出しのとこの寄り添い力、すごい。自殺を選ばずに相談してくれてありがとうって、なかなか出てくるものじゃない…勉強になる。もっと結婚しないのが普通の世の中になればいいよね~なんだかんだまだまだ…。
「ふつう」とか「みんな」とか「当たり前」とか想像上のものに脅かされてる人たまによくみる。
思うようにならない日々が続くと、何をやってもダメだと自分を責める。暗闇の中に光をみつけるのは困難だが、そんなときこそ、小さい光に気づけるチャンスかもしれない。
オレの人生で最も労働実感と貢献実感が濃かったのは50代で牛丼屋でバイトしてた時期なので、パートで食ってて「生産性ない」と思える(そう思えるほど楽に仕事こなせてる)人には尊敬と羨望を感じる
このアドバイスを受け取れるかどうか自体ある程度の心の余裕が必要である。言っていることはまあそうである。
相談者は鴻上尚史か少なくとも「ほがらか人生相談」のファンなんだろうし、こうやって回答をもらえたこと自体「ちょっとホッとするとか、ちょっと楽しいとか、ちょっとなごんだ、なんてこと」の一つなんじゃないか。
500社不採用ってそれだけ受け続けたわけでその気力がすごい。俺には無理。社会とか生産性とか普通とかは所詮他人が勝手に決めた基準なのでその強靭な精神力をそんなものに使う必要はない。
500社受ける根性が普通にすごいけど、、自分は仕事が無くなった時も就活が嫌で、1社も受けずに知り合いのツテで下請けして食ってるし
寄り添いと過去のデータをもとに当人の現状を肯定しているのだろう、社会的価値観を内面化し自罰する愚。とはいえ人間は社会の中でしか生きられぬ。社会的排除と構造的暴力を制度的に合理化してきたわけで
誰も老後の世話してくれない、という考え方が既に1か100だと思うけど。そういう認知がネガティブな感情に繋がり、行動もそれに即したものになる。ネガティブスパイラル。
頭が疲れてる時はなにも考えられないくらい運動して飯食って寝る。
言葉がうわ滑って見えるとしても、この人が選べる最善の言葉や統計をどうにかこうにか捻り出してるよな。他にどう言えと言われれば、これしかない。
死ぬ自由はあっていいと思うんよ 社会の負担は減るし
希死念慮と付き合って何十年だけど、奴の態度がデカくなる時は社会に合わせることや他人の都合を優先し、自分のことは最低限で精神的に休めていないサインだと最近気づいた。趣味を楽しむとかセルフケア大事だよね
うーん。データで殴ったり言ってることは正論なんだけど、この相談者には刺さらないだろうなぁとも…。シンプルに自己肯定感の問題だとは思うんだけど
10年以上前になるが、自分の場合はイングレスが心の健康を回復するのに役立ったと思う。真夏の炎天下の中で汗だくになりながら黙々と歩き続けてた。
倒産するまでしがみつくくらいに不器用なら恥を捨てるか猛烈に勉強して売り込むくらいしか選択肢ないと思う
“ちょっとホッとするとか、ちょっと楽しいとか、ちょっとなごんだ、なんてことを探していきませんか。そうすれば、少しずつ少しずつ、楽になっていくと思います。楽になれば、未来を考えるエネルギーもわきます“
いやいやいやいや500社て。とてつもない才能だと思うが。そんだけのことをやれるポテンシャル活かせば絶対大丈夫でしょこの人。鴻上さん、この人の才能を見つけてあげられてないじゃん。寄り添いテクはあるけど他人事
貧すれば鈍する。なので、広く考えるにもそうならないような気もするけど、難しいなぁ。
このアドバイスがNGだとしたら、もう社会のシステム変えるしか無いので打倒資本主義の社会運動するしかない。それか合同結婚式やるような宗教に入るとか
小学生から人と比べる教育受けてきたからね。パートだって続けてるだけでもすごいのに。
気休めの言葉なんかより「今から成功者になるには被雇用者じゃダメだ自分で事業を興せ失敗したらまたパートで種銭を集めてやり直せ成功するまで永遠に戦え」と"実践的"アドバイスをした方がいいのか?本当に?
多分パートもカツカツでやっててそんな余裕ないよなあ。まず心身が休まらないと小さな幸せに目がいかなくなる
寄り添い力のすごさよ。500社なんて社会から死ねって言われてる様に感じても無理のない状況。でも今いる場所で幸せを見つけるしかないもんね…
こんなんはマインドセットの問題。妻子がいても「働いて家に金をいれるだけのATMだ、家族に必要とされてない」管理職になっても「上から叩かれ下から突き上げられ、会社に必要とされてない」ってなる。切り替えてこ
相談者を想う気持ちがあふれ出てくるようなあたたかい回答。ちょっとウルッときた。相談者に響くことを願う
500社って本当なのかな。タイプミスじゃないのか
すくなくともブコメンテーターの多くはこの相談者を死に向かわせるだけだろうな
自分も氷河期世代なので、半歩隣は崖だった気がする
500はさすがに盛ってないかい
うーん、前半で論理的客観的、後半で感情的に寄り添ってるけど、「得られるはずだった『普通』」を得られないのって、ホントキツいよ。来世に期待して諦めるしかない。
ブコメは酸っぱい葡萄でいっぱいだからな
500社から不採用って普通じゃないよ。その特殊な能力を活かせばいいのに。
日本人男性は甘えすぎ、すぐ死にてえとか言い出す
500社は流石に盛りすぎではないか?仮に事実だとしたらこの相談者があっと驚く無能ではないか?
500社に落ちた,会社が倒産,また倒産,正社員になれない.これらははやてさんが経験している「つらい事実」でそれだけでも充分苦しいのに、はやてさんは「普通」という「幻の基準」を自分に課して苦しみを倍加させている
30代後半から実績ある経験者や管理職しか求められてないので、その業界にも潰しが利くスキルあって業界研究してないと異業種は無理よね。コルセンや営業で管理職狙う茨の道になりがち。非正規の多くは高齢者と主婦。
俺も同じ悩みを受けたことがあって、その時は「適当に街をぶらついてみてほしい。そこで目に入った全てに、作って、売って、運んで、メンテして、廃棄する人がいる。職業は街にたくさんある」と助言したわ
コメント見て思い出したけど、まだ20代でも転職活動が全然ダメだったときに献血してたな~。本当にダイレクトに誰かの役に立つという実感がその頃の自分を支えてくれた。
40代中盤で再就職した身としては「お前の席ねーから」で存在意義を破壊されたからな。今でも能力はともかく人格的には不要だと思うくらいにはボドボドだ
全力で寄り添った気休め。これはこれでいいが…いわゆる「普通」の範疇からこぼれ落ちる人がここまで増えている現代日本がヤバい。「結婚しないのが普通」の社会なんてなっていいはずないだろう。国が亡ぶぞ。
普通と言う言葉で縛るのが、政府や広告屋なのに。でも普通でないと、金銭的にしんどいのも事実。普通でないと軽く言える人はゆとりがあるのでしょう。
これだけ丁寧に寄り添って話しても伝わらないのならもうどうしようもない。
普通にメンタル病んでるし、おそらく今は「普通じゃない」人だと思うから障害者手帳とって障害者採用に潜り込めばいいのに。(弊社には話すと明らかに障害がある障害者雇用の正社員の方がいるので)
表現は丁寧だけど筆者のうんざりした諦めのような気持ちを行間から感じるのは卑屈すぎか。。
「生産性」なる価値で生きていい、イケナイを決めたら、姥捨て山復活待ったなし。
受けた500者がどんな面接だったかまとめたら商品になりそう。
タイトルの切り出しは「普通の幻想を捨てること」の方が良くない?
うむ。ぶっちゃけ世の中の普通の定義は理想のことを指してるからな。そして人生は理想通りにいかなくて当たり前よ。裏を返せば現代は割とどんな生き方でも生きてりゃ勝ちよ。
ブコメの献血のお勧めいいですね。輸血して貰って命を繋いだら献血できなくなりますからね。 学生の頃(ジュースとか飲みたくてですが)記念品のガラスのおちょこ貰うぐらいやってて良かったと思いました。
ブコメで、まさに0か100の思考になっている人がいるね。苦しいのはわかるが、わざわざ自分の人生をネガティブに決めつける必要は無い。1度きりの人生、少しでも楽しみを見つけていこう。
健康ならば身体を動かす仕事をしてみればいいのにと思う。配送ドライバーや介護など40代男性の力が求められる職場は幾らもあると思うけどな
”同僚から「助かった」と言われたり、顧客から「ありがとう」と、小さく言われるだけでも、それは、「社会的に必要とされる人間」だと僕は思います。" パートで雇われていることが既に必要とされている証左と思う
500社受けてるのは確かに「普通」ではないなというか「普通」なんて漠然としたものではなくもっと具体的な何かを欲しているんだろうけれど当人が自覚してんのかわかってて無視してんのか分かってないのかが分からない
最大限寄り添ってるけど、持ってる人が何を言っても響かない気もする。
クソアドバイス過ぎる。精神論で誤魔化そうとするな。こういう人に必要なのは適正な報酬と待遇であって個人の意識に対する啓蒙ではない。
人間はたとえそれが自分のものであっても人生を「評価」してはいけないし、できないんだよ。この人に限らず、まずは飲み物を持って天気のいい日に公園のベンチに座ってみて欲しい
仮に、あらゆる我欲から自由になる事が出来れば、大抵のこの世の苦しみとは無縁となる。身の程を知り、足るを知れというアドバイスは正しい。/ただまあそれを簡単に飲み込めないから人は苦しむのであって。
正規雇用ではないなら管理職にもなれないのと同じく、未婚など彼の悩みのほぼ全てがお金がないことに起因している。これは国策で緩和できたはずの話だよね。非正規雇用推進して株主利益だけ追求したの誰だっけ。
この方の求めている「普通」とは、「平均的」なものではなく、「自分が思い描いていた理想」とか「他人に誇れるなにか」みたいなものであって、「結婚していない人がたくさんいるから大丈夫」的なものでもなさそう
だれかがこの人に仕事とお金を与えれば解決するんでしょうけど、誰が与えるでしょうね。すごくつらい人を救うことはすごく難しい。一時的に気持ちは楽なるけど現実は変わらないところがまたつらい。
具体的な希死念慮を抱くのは本当に危ない。今ならまだ間に合うから心療内科を受診してほしい/追記。精神をぶっ壊す程頑張る必要はないと思うんだ……
“本当につらい時は、思考が混乱して、ちゃんとものを考えられなくなります。0か100かで、人生を判断してしまうのです。「必要のない人間」なんて断定の仕方は、間違いなく0です。”
「外へ出ろ」はアドバイスとしては片手落ち。「あまり騒がしくない場所を探して」外へ出ろ。でないと楽しそうな家族連れやカップルなどを見ては「他の人に比べて自分は…」と落ち込んでやはり死にたくなる(実体験)
鴻上さんの今回のアドバイスは相談者個人でできる範囲に限られてるけど、構成員の何割かにこういった絶望を与えてしまう社会の仕組みは改善すべきと思う。そしてそれはわれわれがなすべきこと
みんな理想が高いな~ パートでもなんでも働いてるだけで十分えらくない?自分なら自分に5000点つけるけど。あと電車で席をゆずるとかそういう善行で「いいことをした」ポイント貯めると自尊心が育つよ
とりあえず不運すぎる。それをご自身でも咀嚼して、自尊心を取り戻してほしい。不運が重なっているだけで、本来はこんなもんじゃねえぜ、ってなってほしい。
お部屋から出ないなんて、もったいないにゃ!ボクとお外で遊ぼうにゃ!
鴻上さんの仲間には会社員じゃなくて演劇とかに心血注いて生きてる人が大勢いるわけです。会社員でいる時間は人生の時間のほんの一部なので、じゃあこれからどうするかは誰しも考える必要がある。
まず、これはシナリオライターが作った質問じゃないよね? というとこからかなあ。「周りの友人は管理職になっていたり、結婚して子どももいたり」この辺からもう真実性を疑ってしまう。
アドバイスとしてはすごいな、良いな、と思った。人気コメとかの批判的な人が言ってるのは結局『自分を救ってくれ』ということなので、それは他人には難しいことと思う
いい話。しみた
あー。やさしいなあ。
この一件で鴻上氏に石を投げる人は、どんなに恵まれてても幸せを感じないと思うよ。
まず精神的に救われなければ、適正な報酬とか充足感を得る方向に向かえないんだ。文句言ってる人は精神的苦痛を感じたことないんだろう。世の中はいつだって理不尽だ
私がこうならなかったのは、本当にたまたまに過ぎない。年齢も同じだし、本当に首の皮1つ、紙一重の差だった。
“「普通」に過剰に苦しんでる。非正規雇用40%、正規雇用は普通ではない。男性の33%は生涯独身。年収300万円以下は35%。つらくて心に余裕がないとき、小さな楽しみを探すのです。心に余裕が出てきます。”
クソみたいな底辺からの妬みよりは鴻上尚史のアドバイスの方が全然有用だわ
ランニングいいぞ。体と頭がナチュラルに気持ちよくなる。色んな境遇の人がいるけど走っているときはみんな苦しくてかつ幸せで、長期的に進歩も感じられる。物凄く速いのに半分ホームレス、だけど幸せな人もいた。
氷河期世代にはこういう人多いんだろうな……。統計的には少ないから無視されるんだろうけど
何をどう言われようが、「金を稼げないと人としての自信をなくす」は現実的に起こり得る問題よね。
500も数えられるのエラい!
持たざる者にこそ綺麗事が必要だよ。パラメータだけで価値を決めるなんて救いがないでしょ。ネットに弱者への暴言の増えたこの国でも未だに諸々の社会福祉制度が維持されてるのも綺麗事の重要性への認知の証だよ
都市生活者の世界観かなあと思う。職種勤務地問わず応募したって言うけど、これは嘘だね。
社会貢献について考えてる時点ですごい人だなって思った。しかも余裕のない時なんて、私なら自分のことしか考えられない。だからこそ今の社会に生きづらさを感じるのかもしれない。楽しいことが見つかりますように。
ブコメに面倒くさい「普通(常識)」を持ち込んでる奴多いな。そういう普通が国民全体に悪さするんだって。
ランニングすすめるブコメあるけどランニングなんかフィジカルの恵まれた人間向けよ。特に中高年は間接にくる。歩くのですらある程度よい靴と歩き過ぎないを気をつけないと足首膝股関節裏切るぞ
よいアドバイス
氷河期の「普通」指向の強さはあるわね。「ねぇみんなが言う普通ってさ何だかんだで実際はたぶん真ん中じゃなく理想に近い」(中田ヤスタカ)
「自意識過剰」というコメントをとことんやさしくするとこうなるのか/近視眼的になってる人に対して、寄り添いつつデータで一つずつ思い込みを否定していくのは有効/健康なら献血ルームおすすめ
一歩ズレてたら俺も相談者みたくなってたかもしれない。
死んでも生きても他人にとっては同じなんだから生きていてもいいと思うけど、つらいなら終わらせてもいいと思う
500社不採用になるまで続けたしぶとさやあきらめの悪さや続ける力は普通じゃない武器
本当に辛くて考える余裕がなくなった時、矛先を自分に向けず、他人に向けることもあると思う。そういう人にも共感できる社会であって欲しい。
「普通」って言葉で濁しているけど、相談者は理想的な人生歩みたいって欲望あるよね。理想が叶わなければ生きている意味ないという相談者の苦しみもわかる。
いくらこう言おうが独身かつ子供なしは世間から風当たり強いよ。自分の子供が子なし老人の世話見るなんてありえないとかいまだにネットで言う人いるしね
悩み事もよく考えて分解して行くと、思い詰めていたほど重大でないことに気づくような、仏教的メソッドみたい
「普通」に囚われるなと言うけど、その「普通」の中に大多数の人間が渇望するものがギッシリ詰まってるんだから、無視して生きろは無理。他者と比較せずに健やかでいられるならこの相談者も始めから相談していない
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/availability.pdf
『落ち込んだり、自分を責めたり、絶望しそうになったら、小さな楽しみを探す。強引に探す。見つからなければ、とにかく、部屋を出て、行ったことのない場所か、自然か、懐かしい場所に行ってみる。』
普通に正社員って何かしらのプロで生産価値があるわけじゃん。で、あるからして絶対に『何かの元プロ』なんだよこの人。この人が他に負けない強さがあるはずで、それを言えてないか自信喪失で暗くて買われないか。
鴻上さんにきちんとした日本語と的確な言語化で悩みを相談できる能力も、本来は「普通」の事じゃないよな。ネットに入り浸ってると、自分のような学も金もなく無能な人間は死ぬべきってつい時々思ってしまうけどさ
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbase.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Reaccess.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbase.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Reaccess.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbase.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Reaccess.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbase.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Reaccess.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
いいな。
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
ただの傾聴ではなく的確な意見をハッキリ言う、でも相手は否定しない、いつも感心するけど見習いたいよ
いうて働いてるし引きこもりでもないからな…/ もともとファンとかじゃなきゃこんな人生相談なんかに投書しないだろうから「返事がもらえた事が良い事」なんだろう。その他大勢にとっては毒にも薬にもならんw
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
ほんそれ。私も生涯独身です。”約三分の一の男性が、生涯独身だということです。ですから、独身がとても特殊なことで、結婚していることは「普通」とは言えないんじゃないかと思うのです”
100社不採用になり、101社目を受けるとき、「今回もダメだろうな」とか思ってると、それが相手に伝わり、結果不採用になるような気はする。/ 考え事をする時は青空の下で。これ大事。
まあ小さい所から自尊心を稼いでいくってのは正しい。一旦気持ちをリセットしてからじゃないとどんな言葉もまともに受け入れられないからね。毎度相手への寄り添い方が上手いな
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/KYC-coinbase.pdf
最初にまず寄り添うことから始め、そしてすぐ相談者の持っている「普通の大人という幻想」に疑問を投げ、「価値ある社会貢献の幻想」に切り込み、その上で一歩外へ出るようにと誘導する。もう職人芸味すら感じるわ。
鬱々としてるときは視野狭窄になるので、マジで部屋でて夕日きれいだなーって感じ取れるぐらいになるまで他のこと考えないほうがいい
身の程を知れということを遠回しに言っているように読めます / 似た境遇の人が言うならまだ分かりますが、この人が言うのは暴力的だと思います
心のお守りになる言葉選びが本当に見事。私まで励まされた。
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Coinbaseopenalldays.pdf
低年収や未婚で苦しいのは「普通じゃない」からじゃない。目の前の感謝なんて信じられない。金ほど手応えのある感謝は中々ないし、だからみんな欲しいんじゃないか
自殺したい位しんどいのに、自殺も怖いし失敗の可能性もあるって嫌だよな。俺が自殺したくなったら楽に確実にすぐ死にたい。でもそんな方法あったら絶対に自殺者増えるしだめだよな。俺もすぐ使っちゃいそう
親子供を除いて世のすべての人間は代替可能なんよ、だからこそ人は自分の考えで生きるべきで誰かが作り出した「普通」の概念に囚われると苦しくなる
ご飯食べて温かいお風呂に入って温かい布団で寝るだけで幸せと感じられたなら人生勝ちだよな。いつかそうなりたい。
不利なところで戦うな 雇われない生き方を目指そう それこそウーバーだっていい
思い立ったが命日
“本当につらい時は、思考が混乱して、ちゃんとものを考えられなくなります。 0か100かで、人生を判断してしまうのです。「必要のない人間」なんて断定の仕方は、間違いなく0です”
わからないからなんとも言えないし否定するつもりもないんだけど、PDCA回してない履歴書はいくら多数に投げても響かない、とは思った。企業だって人の集まりだし、自分がそれされて嬉しいか?みたいな
質問が「生きてても良いか」なのだから、救うとか実用じゃなくてまず「苦しみを倍加させる必要はない」から回答してるんだろうに
「普通」を目指すことの大変さがわからない人のコメントだな
今でしょ!
周りと比較して「普通にならなければいけない」って、親から刷り込まれた価値観だったりするんだよな。考え方の偏りを治していっても、親と連絡を取った瞬間に引き戻されたりしそうなのが
この相談者のつらいところは、以前の自分との落差が存在するところだろうな…。自分もどん底の時は辛かったが、そもそも上がったことがないから耐えられた。生活レベルが落ちるというのは、その何十倍もつらかろう
私も毎日死にたいけど、毎日ジョギングして気を紛らわせてる。ブコメみて思い出したけど、いまSNRI飲んでるから献血できなくて、医師に薬減らしたい言うたら鼻で笑われて説教されたこと思い出した。やっぱ医者変えよ
昔から思うんだが、こういうの、のんびり記事にしてる場合じゃなくて、急いで本人に直接会って話すべきなのでは? 質問者もそのペースでいいんだろうか。
「似た」といったら叩かれるかもですが、自分も似たところから再起しました。ねこ様に誓った、その約束、契約に拠るものです。
いいこと言う人も嫌なこと言う人も自分のけつは拭いてくれない
自分が持っているものを持っていない人を見下しバカにしていいと思う感性が誰かを追い込む。資産、仕事、配偶者、子ども、地位、学歴、、、 なぜそんな陰湿なの?オシャレでいい暮らししても心がダサすぎる、醜いよ
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Coinbaseopenalldays.pdf
私も社会貢献度は限りなくゼロに近いが積極的に死のうとは思わない
あまりリアリティがないなと思う氷河期世代。本当の周辺は既に離婚したり既に亡くなっていたり自殺失敗してどうしようもなくなったりどこかへ逃げて消えたり…。「もっとヤバいの」がいることで逆に生きていける。
🌈
「普通に」生きれば年老いて必ず介護してもらえるわけでもないし、どんな生き方したってぶっちゃけ何の保証もない。死ぬのはいつでもできるし一瞬で終わるから、生きているうちにもがいてみては
この年齢の親世代は結婚して子を成し家を持つことが普通とされてきただろうし、そのハードルが高すぎる普通に囚われてしまうのは致し方ないと思う。個人の相談レベルだとこれ以上の回答は無いかと思うけど。
普通ってのは、この氷河期にもかかわらず割といい会社に正社員で入って30歳まで働けていた優秀な人のかつての知人の様子みたいなものなんだろうな
本当に比べているのは「普通」ではなく、30歳まで正社員で働いていた会社員時代の自分でない?自分になんの落ち度もなく落伍者になったら悲観するしかないよな。自分より不幸な奴を見つけるしかない。
手マンと建築しか頭にないオレは幸運なのか
人の数だけ地獄があるというなら、人の数だけ楽園があっていいはずなんだよな。
この人はまず自分の強みや弱みをしっかり認識すべきで、500社挑むほどの継続力や忍耐力が強みの1つでは?
誰の人生も紙一重だなと思う。苦しい中で腐らず働ける人はすごいよね。
"落ち込んだり、自分を責めたり、絶望しそうになったら、小さな楽しみを探す。強引に探す。見つからなければ、とにかく、部屋を出て、行ったことのない場所か、自然か、懐かしい場所に行ってみる"
やっぱ自分以外と比較しちゃうと苦しくなるよね
“苦しみの時間を過ごす代わりに、人生の小さな楽しみを見つけるようにするのはどうでしょうか。 面白そうな小説を読む、、、など。 ささいな、でも確実に小さな楽しみをくれるものを探すのです。”
上を見ればキリがなく、下を見て溜飲を下げるのも意味がないし。「普通」の定義が人によって全く千差万別に違うのだから、最低限メシ食って寝る場所があって生きられれば人生成功だし意味があるんだよ
0:100の方が希望な人間もいる。1の希望にすがってなくしたときの絶望に耐えられる自信はない。それならばゼロの方がいい。という考え方は少なくはないと思うが。畢竟、自分の好きな信条で生きればよいと思う。
死ぬのは1回しかできないからなぁ
この人が追ってる「普通」とは、なるべきだったはずの自分の姿なんだろうなあと。
20年前にホットドッグプレスで北方謙三さんの「試みの地平線」で北方さんから回答をいただいたことが"過去の栄光"というかよい思い出になっている自分から見ると鴻上さんの人助け精神を感じる。
500 社から不採用で何が辛いって、他者から認めてもらえてないような気になることなんだろうな。勤め先の倒産は別にご本人が原因ではないし、社会の仕組みの問題なんだろうけど、そういう錯覚に陥るよね…。
「好きに生きろ」はトドメの一撃にもなり得る。せめて選択肢を提示して、希望の持てる未来を一欠片でも想像させること。その上で選んでもらうしかない。未来はわからんが、決められるのは「今」だけだからね
現代は、生きてるだけで、図らずも社会貢献をしてしまうようになっている。働けば手助けになっているし、使ったお金は誰かの財布に入る。
すごく丁寧な回答だと思うけど、それでも客観的事実が目の前の苦しみを癒してくれるかというとね…
就活も婚活も、自分の価値を値踏みされてる感じになって精神が病むのはわかる。それが悪循環になってしまうんだよね。値踏みされない居場所が見つかればいいんだけど。
こち亀の「悩んですぐに生きるか死ぬかの2択にするな。悩んだらまずは“生きるモード”に切り替えろ。」にも通ずる話だなぁ。こち亀は凄い
「普通」ではなく世間体だろう。むしろ頑張りすぎて報われないなら頑張らなくて報われないのもしょうがないよって境地のほうが楽。
要約すると「あきらめろ」ってことですね(´・ω・`)
寄り添い力 鴻上尚史
勉強しないとこうなる
50歳まで生きられたらあとは楽だよ。現代は「不惑」が10年延びてる。「今日も死ななくてすみました」の精神で一日一日乗り切ろう
ふつうという幻想を振りまいてるのって情報媒体(メディアやインターネット、SNS)だと思うんだよね、お山の大将を気取れなくなった時代でもある
パート以外に採用されない中年男性に「気の持ちよう」みたいなことを言っても何も変えられない気はするけど、誰かに相談しようという意欲があるだけマシなのかもしれない。
こういう時も、事実と解釈を切り分けて冷静に考えられると良いんだな、と勉強になりました。自分のことでも他人を助けるためでも。
自殺しようと思うレベルの奴が社会貢献して認められたいとか考えるかなあ?これが意味わかんねー。私は食う・寝る・抜く以外に特にたのしみはないが人生でやりたいこともほしいものもない
『いつ自殺しようかを考える日々』 そんな人でもクマに襲われたら逃げると思う。戦時中や被災中は自殺率が下がる。「普通じゃない」をリスクと妄想して,その妄想から逃れようとしているのでは。
相談者はすごく真面目な人なんだろうな。まだ若いんだからうまくいくと良いね。幸せに暮らせますように。
無理してでも猫か犬を飼いなさい。15年は死ねないし、生まれて初めて何かのために生きることで、少し視野が広がるから
個人的には全くネガティブ過ぎると感じるが本人は真剣なんだろうな。鴻上氏が言うように色々な切り口で人生を楽しむ感性が誰しもはじめから当たり前に備わっているわけではないのだ。
本気で自殺できるくらい追い詰められてるなら生活保護取ってゆっくりしろよ。どうしても生活保護取れないなら共産か公明議員に掛け合え。世間はあんたの100倍は図々しい人間で溢れかえってるから気にすんな。
生きてて世の中の役に立ってる人は公務員とかインフラ関連の仕事してる人くらいで、世の中の大半は我がのために生きてるので、あんまそういう事考えない方がエエで。ほんまに。
これは本当に難しい問題。なぜなら、より良い明日の自分が想像できないことが不幸そのものだから。現状維持で良いが現実逃避であることにこの人は気づいている。さてどうするか。筋トレ婚活投資かな。
3日に一回は面接に行くを5年を続けてるメンタル凄い!
俺はこの人の幸福感、生き方、人生観はわからない。あれこれ考え抜いて死にたいと思うならその考えは尊重したいと思うけどな。「生きろ、生きる価値はある」なんて傲慢な考え方だよ。自殺する権利はあるだろうて
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Means.pdf https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Means.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Means.pdf
職務経歴書や面接の内容を見直したいところです。ハロワとかで添削してもらうとよいかも(あった…よね?)/「普通」に囚われないように、は本当にそう。生産的であることは人生の必要条件じゃないので!
500社…それだけでもすごい
独身なんだし、パートでダラダラ「今」を楽しく暮らせばいいだけじゃね。家族居ないのは逆にラッキー
あの日中でも家にいた時間で、近隣の城を片っ端から回っていれば…と今後悔している。まぁ、ガソリン代も気にしちゃう心理状態だとね…
子供の頃から自分は普通にはなれないと思ってたけど、そういう人間と、途中までは普通を自認してた人とではどっか違うんだろうな。/500社に応募できる根性は、何かしら普通じゃない気はする。本人は嫌がるかもだけど
「外に出る」てのは「既成の枠から出て考えてみる」って事なんじゃないかな。普通とか当たり前とか実質存在しないと思う。
id:goldhead 親ときょうだいの介護ワンオぺ、介護が終われば孤独死決定の手帳持ち低所得者だが、URや公営住宅住め。福祉事務所やそれに準ずるNPOと連携取れ。安いルサンチマンで酔うより無様に生きろ。お前ダセーんだよ。
学生時代にそんな思考になったことあったけど、切り替わったきっかけは、駐輪場で倒れてた他人の自転車を戻したことだったかな。ちょっとしたきっかけで変わるかも。 にしても、この回答はチャッピーには出せない。
まあ親世代に比べたらどうしても生活水準は下がってしまうよね。
鴻上尚史さんが励ましたことが批判されるならこの悩みへのベスト対応って「無視して掲載しない」になるんだが。つーか相談者は鴻上さんに聞いて欲しくて送ってるんだけどな。
鴻上さんの脚本は大好きだしエッセイも面白く読むんだけど、人生相談はやっぱりつまらなくて苦手だなぁと、久々に読んで改めて思った。
正社員を諦めて、暇な時間でユーチューブをやる。マジで。正社員で安定するよりも、一発当てるほうが楽しい。正社員の収入になる確率もそんなに悪くないと思う
500社の御祈りメール分析とかやると、一山当てられそうな気がするけど…(少なくとも1回のバズりくらいは)
泣かせる
その思考でギリギリ保ってる方の側だからそうだよなぁって思う。保てなかった側の人は余計辛そうではある。
他人と比べると際限がないので辛いだけ。話を聞く限り「理想」を「普通」、「生きがい」を「社会的必要」と捉えているように思える。人と同じように生きられないなら、一度それらを外して生きてみてはどうでしょう?
この人にまず必要なのは寄り添い その後具体的な問題解決
これにこんだけブクマが集まっているのを見て、みんな戦ってたり不安抱えてたりそれを乗り越えたりしながら生きてんだなと
寄り添うふりして突き放してて笑った。公開された場での人生相談だしこういう回答できるだけですごいのだけど、現状に不満がある人に現状を肯定しても相談者はつらくない?
ふつうにいいアドバイスだと思った。
優しく寄り添っているような文体だが、一貫して「同じ様な境遇の人はあなた以外にも沢山いる」というスタンスを感じる。これはあまり慰めにならない人もいる。
1年後、鴻上尚史がなんか良いアドバイスをしていたことはうっすら覚えてるが、はやてさんの事はほとんどの人が覚えていないだろな。弱者は所詮ほっこりポルノとして消費され消える運命よ。
今は1ヶ月で150社エントリーして全て不採用とかよくある。500社なら3ヶ月くらいかな。1人の枠に100人200人応募してるから普通にありうること。