超高齢化が進む日本。移民受け入れは慎重に進めるべきだが、過去30年の少子化対策は何だったのか? 審議会の有識者全員をリストアップして、少子化対策より男女共同参画を優先した連中に責任を取らせるべきだ。
どこも同じだな
「外国から新たに人材を招くより、不法就労者に正規雇用の道を与え、社会統合の努力をした方が現実的だ」てな現地大学教授の弁とか見ても、記事題にある「混乱」を超えて「混沌」の域だよねえ
“過疎対策でプールやサッカー場も建設された。利用者はなく、閑散としている。”www
移民排斥を期待して投票した人どんな気持ちだろう?"3年間で約50万人の外国人労働者を誘致する計画。メローニ政権は「不法移民排除」を掲げて国民の不安に応えつつ、移民を人手不足の切り札にすることを狙う。"
“イタリアが、3年間で約50万人の外国人労働者を誘致する計画を進めている。メローニ政権は「不法移民排除」を掲げて国民の不安に応えつつ、移民を人手不足の切り札にすることを狙う。”
「日本に次いで高齢化が進むイタリア」という記述が泣ける
外国人労働者50万人誘拐
これは日本でもそう。もうほとんどの産業は技能実習生がいないと成り立ってないのに、外国人排斥は現実を見ていない。
日本もたぶんメローニ型の強権的な右派政権のもとですすむ移民政策。ていう形になるだろう。
統合しようが何しようが都市部に行ってしまうからな。中東式しか解決法はないのではないか
“政府の移民政策について「外国から新たに人材を招くより不法就労者に正規雇用の道を与え、社会統合の努力をした方が現実的だ」と訴える”日本と似たような感じなんだなあ.日本は不法滞在者は7万人と大きく違うが.
“外国から新たに人材を招くより、不法就労者に正規雇用の道を与え、社会統合の努力をした方が現実的だ”
“村への移住者には2万5千ユーロ(約440万円)を支給。子供が生まれれば毎月600ユーロ(約10万円)の手当が出る” 単純な金銭だけでは動かないか。仕事がなかったりするのかな
日本はのんびりしてるなあ
イタリアは日本にとっても共通点が多く参考になる国。お互いを参照し合ってマシな政策、マシな未来を見つけていきましょう。
不法滞在者をどう国が活用していくか、になるが、田舎への若者定住者増加は人間の欲望としてほぼ不可能という世界的結論になりそう
この記事、移住者という言葉の意味が不明確で、内容を評価しにくいぞ。
日本の技能実習生制度みたいに無理やり(?)就職先を決めるようにしないと、地方には外国人労働者は集まらないのかな。カネを積むしかないのか。
文化違う大人を大量に入れるより、環境適応しやすい世代のうちに、教育コスト払ってでも受け入れした方がいいと思うのだがなあ・・
外人であっても田舎は嫌に決まってんだろ
移民だとか不法滞在だとかで足元見られて奴隷待遇。そんな人たちがおとなしくしてると思うのか。
過疎地域に移り住むのは日本でも相当な覚悟が要ると思う。そういった地域の人たちを 都市部とまでゆかなくても、多少は人口が多い近隣の街へ移住してもらうとかそういった方向の検討も必要だと思う。
イタリアに移住して毎日美味しいご飯が食べたい
これはイタリアの移民政策には様々な問題があり、容易には進まない事を実例をもって示した記事ですよ。/つまみ食いしてそれ見たことかとドヤ顔している人は全文読んだ方が良い。
スウェーデン辺りもそうだけど個人主義偏重な割には移民に頼るんやな
移民を否定したいネトウヨは子供ぽんぽん生みましょう、出生率が高ければ必要ないのだから
やっぱり高市が目指すのはメローニ型か?けど、円安推進しといて外人に来てもらおうって甘くないか、、、
“村への移住者には2万5千ユーロ(約440万円)”は一回だけなのかな?毎年もらえるなら良いけど一回こっきりだと厳しいかも。
”「30年前、村民は120人いました。今は80人。多くは65歳以上です」と村長マリアアンナ・カメダは話す” たいしたことないやん、と思ってしまった
メローニ反日だろ(大混乱)
『(1)移民を受け入れるか(2)出生率の低い東京大阪都市圏に制裁をかけ、企業移転や移住を促し出生率を高めていくか(3)人が満足に生存できないレベルまで年金介護医療をカットするか』⇒選択の時が迫ってきてる
↓地方分散推しの様だが、居住地分散で出生率が反転上昇、高出生率を維持し続ける原理がよく分からない。中国は移動の自由が無く、かなり分散してるが2.1以下なので正直懐疑的
SNSを規制しなくちゃ
“村への移住者には2万5千ユーロ(約440万円)を支給。子供が生まれれば毎月600ユーロ(約10万円)の手当が出る。過疎対策でプールやサッカー場も建設された。利用者はなく、閑散としている”
移民政策が上手く行ってないという記事で、移民を入れろ現実を見ろと叫ぶコメに☆が付くの、現代美術の展示かなんかなんですか?
仕事と医療が無いところには移民も来ないし定住して子どもを産む気にもならないのでは。
交通機関だって乗る人いなくて廃止になる世の中なんだから気合いでなんともならんものはどんどん増えていく
え、いま??ヨーロッパに逆行してね?
世界中で誰も答えを持っていないんだろうなあ。お互いがなんとか平和に暮らせる最低限のルール、コンセンサスを作るしかないという点で合意できれば。
全ての産業で、とかのトップコメは事実無根なのは確か。士業ではそんな事はないし。どちらにしても安値で人を働かせようという職種はどのみち行き詰まる。外国人労働者達も母国の経済発展と共に質の悪いのしか来ず、
前途ヨーヨーではなくて、落ち目だから排外主義になるんだと思う。
個体ではなく株ごと移動させないとダメなんでしょう。そしてそんなの無理なので、田舎は放棄して、都市周辺に住んでもらうように促すしかない。関東でいえば上尾から北、千葉駅より東、戸塚より南といったところ。
いかに有権者に「撤退」を「転進」と優良誤認させるかがキモなのだとしたらなるほど愛国しぐさが一番楽なわけだ
日本も過疎地はこうなるだろなぁ。そのうち過疎地じゃなくて日本自体、外国人労働者から見向きもされなくなってもおかしくないが。
イタリア治安悪いし行政も崩壊してるのがな。観光以外ぱっとしないんだよな。
そもそもメローニ氏の公約は『不法移民を減らす』であって、きちんとしたプロセスで入ってくる事には何も反対してないでしょ(そして実際に不法移民は減らした)
メローニ伊政権、外国労働者50万人誘致で混乱 それでも止まらぬ過疎 受け入れ「無理」
超高齢化が進む日本。移民受け入れは慎重に進めるべきだが、過去30年の少子化対策は何だったのか? 審議会の有識者全員をリストアップして、少子化対策より男女共同参画を優先した連中に責任を取らせるべきだ。
どこも同じだな
「外国から新たに人材を招くより、不法就労者に正規雇用の道を与え、社会統合の努力をした方が現実的だ」てな現地大学教授の弁とか見ても、記事題にある「混乱」を超えて「混沌」の域だよねえ
“過疎対策でプールやサッカー場も建設された。利用者はなく、閑散としている。”www
移民排斥を期待して投票した人どんな気持ちだろう?"3年間で約50万人の外国人労働者を誘致する計画。メローニ政権は「不法移民排除」を掲げて国民の不安に応えつつ、移民を人手不足の切り札にすることを狙う。"
“イタリアが、3年間で約50万人の外国人労働者を誘致する計画を進めている。メローニ政権は「不法移民排除」を掲げて国民の不安に応えつつ、移民を人手不足の切り札にすることを狙う。”
「日本に次いで高齢化が進むイタリア」という記述が泣ける
外国人労働者50万人誘拐
これは日本でもそう。もうほとんどの産業は技能実習生がいないと成り立ってないのに、外国人排斥は現実を見ていない。
日本もたぶんメローニ型の強権的な右派政権のもとですすむ移民政策。ていう形になるだろう。
統合しようが何しようが都市部に行ってしまうからな。中東式しか解決法はないのではないか
“政府の移民政策について「外国から新たに人材を招くより不法就労者に正規雇用の道を与え、社会統合の努力をした方が現実的だ」と訴える”日本と似たような感じなんだなあ.日本は不法滞在者は7万人と大きく違うが.
“外国から新たに人材を招くより、不法就労者に正規雇用の道を与え、社会統合の努力をした方が現実的だ”
“村への移住者には2万5千ユーロ(約440万円)を支給。子供が生まれれば毎月600ユーロ(約10万円)の手当が出る” 単純な金銭だけでは動かないか。仕事がなかったりするのかな
日本はのんびりしてるなあ
イタリアは日本にとっても共通点が多く参考になる国。お互いを参照し合ってマシな政策、マシな未来を見つけていきましょう。
不法滞在者をどう国が活用していくか、になるが、田舎への若者定住者増加は人間の欲望としてほぼ不可能という世界的結論になりそう
この記事、移住者という言葉の意味が不明確で、内容を評価しにくいぞ。
日本の技能実習生制度みたいに無理やり(?)就職先を決めるようにしないと、地方には外国人労働者は集まらないのかな。カネを積むしかないのか。
文化違う大人を大量に入れるより、環境適応しやすい世代のうちに、教育コスト払ってでも受け入れした方がいいと思うのだがなあ・・
外人であっても田舎は嫌に決まってんだろ
移民だとか不法滞在だとかで足元見られて奴隷待遇。そんな人たちがおとなしくしてると思うのか。
過疎地域に移り住むのは日本でも相当な覚悟が要ると思う。そういった地域の人たちを 都市部とまでゆかなくても、多少は人口が多い近隣の街へ移住してもらうとかそういった方向の検討も必要だと思う。
イタリアに移住して毎日美味しいご飯が食べたい
これはイタリアの移民政策には様々な問題があり、容易には進まない事を実例をもって示した記事ですよ。/つまみ食いしてそれ見たことかとドヤ顔している人は全文読んだ方が良い。
スウェーデン辺りもそうだけど個人主義偏重な割には移民に頼るんやな
移民を否定したいネトウヨは子供ぽんぽん生みましょう、出生率が高ければ必要ないのだから
やっぱり高市が目指すのはメローニ型か?けど、円安推進しといて外人に来てもらおうって甘くないか、、、
“村への移住者には2万5千ユーロ(約440万円)”は一回だけなのかな?毎年もらえるなら良いけど一回こっきりだと厳しいかも。
”「30年前、村民は120人いました。今は80人。多くは65歳以上です」と村長マリアアンナ・カメダは話す” たいしたことないやん、と思ってしまった
メローニ反日だろ(大混乱)
『(1)移民を受け入れるか(2)出生率の低い東京大阪都市圏に制裁をかけ、企業移転や移住を促し出生率を高めていくか(3)人が満足に生存できないレベルまで年金介護医療をカットするか』⇒選択の時が迫ってきてる
↓地方分散推しの様だが、居住地分散で出生率が反転上昇、高出生率を維持し続ける原理がよく分からない。中国は移動の自由が無く、かなり分散してるが2.1以下なので正直懐疑的
SNSを規制しなくちゃ
“村への移住者には2万5千ユーロ(約440万円)を支給。子供が生まれれば毎月600ユーロ(約10万円)の手当が出る。過疎対策でプールやサッカー場も建設された。利用者はなく、閑散としている”
移民政策が上手く行ってないという記事で、移民を入れろ現実を見ろと叫ぶコメに☆が付くの、現代美術の展示かなんかなんですか?
仕事と医療が無いところには移民も来ないし定住して子どもを産む気にもならないのでは。
交通機関だって乗る人いなくて廃止になる世の中なんだから気合いでなんともならんものはどんどん増えていく
え、いま??ヨーロッパに逆行してね?
世界中で誰も答えを持っていないんだろうなあ。お互いがなんとか平和に暮らせる最低限のルール、コンセンサスを作るしかないという点で合意できれば。
全ての産業で、とかのトップコメは事実無根なのは確か。士業ではそんな事はないし。どちらにしても安値で人を働かせようという職種はどのみち行き詰まる。外国人労働者達も母国の経済発展と共に質の悪いのしか来ず、
前途ヨーヨーではなくて、落ち目だから排外主義になるんだと思う。
個体ではなく株ごと移動させないとダメなんでしょう。そしてそんなの無理なので、田舎は放棄して、都市周辺に住んでもらうように促すしかない。関東でいえば上尾から北、千葉駅より東、戸塚より南といったところ。
いかに有権者に「撤退」を「転進」と優良誤認させるかがキモなのだとしたらなるほど愛国しぐさが一番楽なわけだ
日本も過疎地はこうなるだろなぁ。そのうち過疎地じゃなくて日本自体、外国人労働者から見向きもされなくなってもおかしくないが。
イタリア治安悪いし行政も崩壊してるのがな。観光以外ぱっとしないんだよな。
そもそもメローニ氏の公約は『不法移民を減らす』であって、きちんとしたプロセスで入ってくる事には何も反対してないでしょ(そして実際に不法移民は減らした)