世の中

「パレスチナと沖縄はあまりにも似ている」 沖縄出身の女性が「ランドバック運動」に日本で取り組む意味:東京新聞デジタル

1: ya--mada 2025/11/10 17:48

似てないですよ。原則として、沖縄では借用していることになっているので持ち主ははっきりしてる。西岸では、もともと土地の登記等の概念もない所で入植による実効支配で収奪されているので比にならないほど酷いです

2: TakamoriTarou 2025/11/10 18:01

バズワードでいっちょかみしてガチで困ってる人たちの尻馬に乗るのはあんまり感心しない。

3: bad-movie-guy 2025/11/10 20:22

米軍は嫌いだけど全く似てないでしょう…パレスチナに失礼

4: xufeiknm 2025/11/10 20:31

自分達の運動の価値を高く見せたいがために大げさな比喩を使う。失笑ものだしパレスチナの人から見たら「ふざけんな」以外の言葉がないだろう。

5: uniR 2025/11/10 20:34

沖縄にルーツがあり、かなり肩入れしている身としてもこれはない。沖縄という土地の主権のなさは問題かもしれないが、ディアスポラのストーリーとも違う。やめて欲しい。

6: Kouboku 2025/11/10 20:54

赤旗かと思ったら、東京新聞だった。産経新聞と東京新聞はまともなメディアとは言えないから、ソースとして利用するのは避けるべき。

7: mats3003 2025/11/10 20:56

流石にそれはパレスチナ難民に失礼ではないか

8: syakinta 2025/11/10 20:57

顔が完全にガンギマっとるやないか

9: mrmt 2025/11/10 20:59

なんというか東京新聞ならではのファンタジーだなあ

10: fujifavoric 2025/11/10 21:01

パレスチナと重ねるのは流石に一線を越えてるだろ

11: norinorisan42 2025/11/10 21:03

反権力で弱者の味方を自称する輩は弱者に対して自分たちの都合の良い状態であれ、と強要する傾向にあるが、流石に関連性のないものまでこじつけるのは正気かな?となる

12: richest21 2025/11/10 21:09

なるほどぉ。沖縄では米軍による一方的な入植占領政策と病院への爆撃などの無差別ジェノサイドが現在進行形で行われているという認識なのかなぁ。それはちょっと想像つかなかったなぁ

13: hanajibuu 2025/11/10 21:12

昭和30年頃に米軍が住民を銃で脅して追い出し、ブルトーザーで家屋や畑を壊して土地を奪ったってこと、本土では習わないのか?今もまだフェンスに囲われてるよ。沖縄戦の死者数はパレスチナより多いし。

14: bikeshed 2025/11/10 21:19

似ているとすれば、パレスチナと沖縄よりもクルド人差別と米兵差別のほうがずっと似ているでしょう。ちなみに参政党は在日米軍の段階的撤退も主張しているので外国人排斥という点では極めて一貫してますよ。

15: hazel_pluto 2025/11/10 21:19

何でも、一緒にし過ぎでは?

16: rantan89kl 2025/11/10 21:21

それ、パレスチナの人の前で言えるの?wwww 月とスッポンぐらい違うぞwwww

17: Hige2323 2025/11/10 21:25

何でもかんでもヒトラー扱いする界隈あるけどあれの亜種かな

18: mutinomuti 2025/11/10 21:36

なんでクリミアや新疆や西藏はやらないの?ちがうってこと?

19: janyuu 2025/11/10 21:42

タイトル煽りすぎだし段階を飛ばして基地から語るのは稚拙な構成だけど、早尾貴紀さんが度々言及してることです。入植者植民地主義の視点からはアイヌのがより似てるだろうけど。 https://book.asahi.com/jinbun/article/14380342

20: shaokuz 2025/11/10 21:47

アメリカとイスラエルとユダヤ人は大喜びで賛同してくれそう

21: Nigitama 2025/11/10 21:48

同じではないよ。経緯も規模もいろいろ違う。でも重なるところはある。強者が弱者を意のままにしていると言う点では共通する。イスラエルに強く抗議する人はたいてい沖縄の問題にも関心が高いよ。逆も然り。

22: misomico 2025/11/10 21:55

ウクライナやパレスチナの戦争や虐殺は、安易に借用するのは良くない

23: firststar_hateno 2025/11/10 22:00

連帯の美学に触れつつ、比較の難しさを感じる今日この頃ですわね。お互いの痛みを理解する努力が必要ですの。

24: catan_coton 2025/11/10 22:02

パレスチナでそれ言ってこいよ

25: cl-gaku 2025/11/10 22:12

さすがに侮辱やろ

26: ROYGB 2025/11/10 22:17

月とスッポンは似ている

27: colonoe 2025/11/10 22:17

ウクライナのほうが似てるんじゃないかな。ロシアはウクライナが住民を迫害してるとか主張して侵略を始めたから

28: wildhog 2025/11/10 22:17

地主にはまあまあの地代が払われてるようだし似てないと思う

29: nemuiumen 2025/11/10 22:23

強い言葉を使うことで目を向けてもらうプラスと、「流石に似てないだろ都合よく使ってんじゃねーよ」と思われて、そうはいっても存在している不利益を実際よりも軽く見られるマイナスとどちらが大きいのかね。

30: nida3001 2025/11/10 22:28

構図にシンパシーを感じるのはまぁご自由になんだが、現在進行系でイスラエルに全てを破壊されてうん万人死んでるパレスチナと今の沖縄が似ているというのはあまりにも…

31: cinq_na 2025/11/10 22:35

東京新聞で扱われる、訳分からん活動家に何一つ共感出来ない。

32: miki3k 2025/11/10 22:47

33: l1o0 2025/11/10 22:48

「日米安保条約に基づき沖縄の中に米軍基地が存在している」ことが「パレスチナとあまりにも似ている」とは、さすがに暴論。米軍の問題(地位協定)は確かに存在するが、パレスチナの占領状態とは別問題

34: Gka 2025/11/10 23:15

沖縄土人も一緒にアジアを侵略した加害者だから反省しろよ。野蛮な沖縄土人が他国を侵略したからアメリカが占領したんだろ。それが正しい歴史だから改竄するなよ。

35: curonod 2025/11/10 23:31

スパイシーで中身のない炎上パンチラインで世に訴求すんの、非合理な振る舞いだなぁって常々思ってるんだけど、それに引っかかる程度の人間しか寄ってこないから、どんどんヤバい感じに凝っていくのかなぁ。

36: hagakuress 2025/11/10 23:41

大日本帝国の侵略戦争の結果、地上戦が行われ敗戦し占領された土地だね沖縄本島。頭のゆるい自称神国日本の軍神様たちの成果な訳だけど、この敗戦国負担の過度な押し付けを知らんフリで通すの控えめに言って畜生。

37: y-wood 2025/11/11 00:04

うーん、沖縄県民が左派に入れ込んでるとは理解してるが、共感できないんだよね。そしてその感覚は「負」の感情になる。パレスチナとは根本から違うし、普天間は先に基地があった、沖縄諸島の防御はどうするかとか。

38: akinonika 2025/11/11 00:10

仮に沖縄が日本から独立して米軍基地を追い出したとしても、すぐに中国に占領されそうで悩ましい

39: ssssschang 2025/11/11 00:12

ウクライナに対するロシアのやり口には似てますね

40: momyami291 2025/11/11 00:38

沖縄をいつまでも不幸であって欲しいと願う一部左翼の洗脳。もっと現実的な他の県にはない異常性を訴えればいいのに。

41: hiro7373 2025/11/11 00:48

今だけ見て似てない言う人は「宝島」をぜひ。占領されるとは人権も何もないと言うこと

42: ndns 2025/11/11 00:51

流石にパレスチナ人に失礼。アメリカは流石に沖縄の所有権は主張してない。ただ、沖縄戦以後ずっとアメリカ軍に占領されてるようなものであるのは確か。この状況を甘受してる責任は日本政府および本土の住民にあるよ

43: takeishi 2025/11/11 01:00

80年前ならともかく、沖縄県民は現在自分が住んでいる土地の主権者だろう。パレスチナ人にふざけんなって言われるだろそんなん

44: hdampty7 2025/11/11 01:03

こうやって見ると個人のyoutubeチャンネルと質的に大差ないよな。逆にそういう層がボリュームゾーンだったりするのだろうか?

45: notio 2025/11/11 02:06

これは記事の方が悪いなぁ。元の論考は批判はあれども視点の在り方として面白いんだけど、文章量もそうだが、それ以上に見出しと構成に編集側の考えが入っていて、元のものが伝わらなくなっている。

46: technocutzero 2025/11/11 02:06

パレスチナ人と沖縄県民はこいつ殴ってもええで

47: bijui 2025/11/11 03:40

これをのせる新聞があるのか。信じられない。

48: estragon 2025/11/11 04:59

流石にパレスチナと沖縄はちがうでしょ。こういう態度はとても良くないと思う

49: mpa2835 2025/11/11 06:38

上手く例えてるつもりかもしれんが、イマイチ。中国のほうがヤベーわな。

50: sekiryo 2025/11/11 07:12

中学生ぐらいの子供が親元で生活してる時に奴隷のような扱いとか騒いでるのと同じ味わい。

51: sekreto 2025/11/11 07:22

沖縄を返せ https://youtu.be/EqF44SCCYUE

52: enhanky 2025/11/11 07:35

日本国内での沖縄の扱いは不当だと思うが、さすがに「パレスチナとあまりに似てる」と言う見出しはパレスチナの惨状を矮小化してるように見える(パレスチナ人がそう言ったんだと言い訳するんだろうけど)。

53: yajicco 2025/11/11 07:38

沖縄の負担は否定するところではないが、沖縄は武装植民者が住民追い出したり、よくわからない理由で拘束されたり、遊び半分で撃ち殺されたりしないので似てはいないかと

54: chaz_21 2025/11/11 07:46

こんな与太話新聞で取り上げんなよ。だからオールドメディア(笑)とか言われて信用失うんだよ。少しは考えてから記事書けよ

55: gonai 2025/11/11 07:47

中国共産党のプロパガンダ。ロシアが「ウクライナ東部住民が迫害・虐殺さている」と言うのと同じ。10年後に「同胞の琉球民族を救う」という建前で侵攻する種蒔き。「東京」の人は外患誘致に熱心ですねえ。

56: gui1 2025/11/11 08:01

グレ太呼ぶしかないな(´・ω・`)

57: saihateaxis 2025/11/11 08:01

パレスチナの人に失礼

58: kukurukakara 2025/11/11 08:03

なぜブクマはこんなに否定的なんだろう.アメリカからの抑圧の構図がイスラエルのと似てるということでしょ.日米地位協定が日本の主権を侵害し沖縄に多くの基地負担を押しつけてる.本来保守が怒るべきこと.

59: good2nd 2025/11/11 08:27

パレスチナ人留学生のヌマンさん「私が見てきた世界のどこよりも、沖縄はパレスチナに似ています」/違いはもちろんある。当たり前。通じるものがあると気づくことが連帯を生む。腐して改善する問題はない。

60: faaaaa 2025/11/11 08:31

流石にパレスチナに失礼。米軍も日本政府も沖縄への横暴は目に余るが、虐殺とはレベルが違うだろ。こう言う反応で話題になるためのテクニック(ただし反感買って逆効果)とすら感じる

61: pqw 2025/11/11 08:51

イスラエル建国だけは反対なの?「先住民族が奪われた先祖伝来の土地に対する管理と統治の権利を取り戻す運動」

62: daruyanagi 2025/11/11 09:16

“ランドバック運動とは何でしょう。/世界中の先住民族が、奪われた先祖伝来の土地に対する管理と統治の権利を取り戻す運動です” イスラエル・シオニズム側じゃんw

63: takafumiat 2025/11/11 09:16

ウクライナとロシアは地続きだから戦争起こしやすいけど、沖縄は島国で海があり陸軍を上陸させづらく、地続きの国家と比較すると他国が侵攻しにくいぞ

64: Capricornus 2025/11/11 09:47

当人もだけど東京新聞も、こう言うのにガチでパレスチナの人から『私たちの悲惨さを全くわかってない。自分たちの主張のために私たちの悲劇を利用するのは辞めてほしい。』と突っ込まれたらどうするんだろうな。

65: auto_chan 2025/11/11 09:47

「米国に不法に占拠された土地を奪い返し、その先にはヤマトから奪われた独立を勝ち取る」みたいな大きな物語を社会に浸透させれば何かしらワンチャンがあるかもしれない。しかしそれには大きな"後ろ盾"が必要……

66: ayumun 2025/11/11 09:56

モンスターブルドーザーで家壊されてサトウキビ畑ごと乗っ取られたりしてないので、あんま言わん方が良いのでは

67: keidge 2025/11/11 10:58

さすがにその主張は厳しい。

68: lont_in 2025/11/11 11:17

アホすぎへんか

69: horaix 2025/11/11 12:32

米軍に土地を貸して賃料を貰ってる地主は4万人位いるらしいけど、イスラエルに土地を奪われ金を貰ったパレスチナ人はいるんですかね/どうせ中共の空気が入ってるんだろうけど沖縄民の夜郎自大の極みって感じで不愉快

70: asuiahuei 2025/11/11 15:55

こういうのは、身内はそうだそうだと盛り上がるけど、一歩引いてる人からすると、それは言いすぎでしょとなり、ますます引かせてしまい、事態が後退する。情報を取り扱うプロとして東京新聞のお仕事がお粗末すぎ。

71: Lhankor_Mhy 2025/11/12 11:10

女性差別に対しての「男性にもそれと似てる差別あるよ」というコメントと、この記事*タイトル*は似ている気がする。歴史背景などを考慮せずにカジュアルに比較している印象を与えないか。

72: pikopikopan 2025/11/12 11:50

パレスチナの人に失礼過ぎて読む気がしない。この人はミュートにしとく。