歯のエナメル質は虫歯の防御壁だが損傷すると人体で修復する能力はない。今回のゲルを塗ると天然エナメル質と同等まで復元成功。起業し商品化に。
「露出した象牙質の上に塗布することも可能で、象牙質の上にエナメル質のような層を成長させることもできる」マジか。期待。
どんどん便利になっていくな。ちなみに認知症予防にもなるから肉や野菜をよく咀嚼して歯磨きする等して歯を出来るだけ残すように生活するのが良い。認知症になった高齢者の多くは歯がないって報道もある。
"乳幼児期に歯のエナメル質が形成される際に働く天然タンパク質(アメロゲニン)の機能を模倣"すごーい。早く商品化されないかな(お手頃価格で)
え?!舐めるゲル
これがどの程度虫歯予防に効果あるのか不明だけど画期的な虫歯予防技術ってあんまり一般化しないので陰謀論を信じそうになってしまう(口腔内殺菌の奴とか消えちゃったよね)
「Elastin-Like Recombinamer」(ELR)というタンパク質のゲルが、エナメル質を再構築するとのこと。”研究チームは「Mintech-Bio」というスタートアップ企業を設立し、商品化に向けた取り組みを開始している。"
石歯茂
歯茎が下がったことによる知覚過敏にも効きそう
はやく商品化してくれー!!!/知覚過敏は食べるのさえ辛くなるそうなので、ほんまじ急いでくれ
前から似たようなアプローチはあったと思うけれども、日本に落ちてきて保険適用されて一般化するまではまだまだ先なのだろうなぁ。期待はしているけれども。
ベータ版でいいから早くリリースしてほしい
これと歯を白くするのを一緒にしたら最強なのに
子供の時から高濃度フッ素と合わせて使ったら虫歯が激減するかもね
これは朗報…
すごい。
「Mintech-Bio」アパガードと何が違うの
歯の治療後に塗れば、防御膜が張れる、みたいな?
素晴らしい!一般化できるよう早く研究が進みますように
前歯のエナメル質形成不全の治療とかにも使えると良いんだけど。
すげー
早く使えるようになってほしい。歯が残っている間になんとか…
「ゲル」が勝手に石破茂に脳内変換されてしまい、変な気持ちになりました
日本で商品化するの先進国・途上国含めて一番最後の方なんだろうなぁ
おおこれはすごい
まず、エナメル質とは何か。塗布と言った場合にその表面からどれだけの深さまで効果を及ぼし、修復という結果に結び付けていけるのかを慎重に見極めていく必要がある(ネットリ
これは欲しい。さいきん知覚過敏気味なので
"開発されたゲルの特徴は、乳幼児期に歯のエナメル質が形成される際に働く天然タンパク質(アメロゲニン)の機能を模倣している点だ。"
歯は消費パーツなのに1回しか生え変わらなくて、長寿の設計に嚙み合ってないと言われ続けてたからな。歯生え薬の治験は日本でやってる https://www.kitano-hp.or.jp/info/20240503
これは凄い。歯科治療技術って20年前と比べて全然違ってて凄く進歩が早いな
期待
歯が元気だと健康寿命も伸びる気がする
ゲル、という物質が先にあったのに、その物質を指す言葉を見ると石破茂氏を思い浮かべてしまうのはなんなんだ
これを使えば私の歯もイシバシのように頑丈に……
最近前歯が欠けた。歯が弱い家系なので歯がもうあまりもたないのではという危機感がある。。商品化待ってます!高くても買う!
フッ素ジェルの上位互換きたか
“塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル”
キタコレ
ヒトの歯の形態形成は顎骨に埋入した状態で1年以上かけて基質からエナメル質に置き換わっていくわけで、治療期間中はマンション大規模改修みたいに歯に足場組んで養生するのかな
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf
効き過ぎてイヤミみたいになったらどうするザンス。
これは朗報。私と息子はエナメル質形成不全で定期的に歯医者通ってるんで、早く商品化してほしい。
はよ実用化してくれ!
さすが俺たちのゲル!
人類、十数年ごとに歯が生え変わってくれてもいいのよ
ふ、福音〜〜〜〜!!夜間食いしばりで奥歯のエナメルが割れて剥がれてしまい、もう無邪気にアイス食べれないのよ…
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Guide.pdf
まず、エナメル質とは……何か(ネットリ)
“歯がきれいな女の子のイラスト(絵:おね)”
こういうのができればできるほど格差が可視化される世界になる。今でもすでに歯は実家の裕福度を測る基準になっている。これをちゃんと塗ってもらえる家庭とそうじゃない家庭出身でまた親ガチャ格差が広がるね
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Guide.pdf
塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル(石破氏)
歯の再生医療はそれなりに健康のブレイクスルーな気がする 世の中は良く善進する 素敵な研究だ ありがとう
エナメル質?ボクの毛並みみたいにツヤツヤになるのかにゃ?
祖父母とも90過ぎても入れ歯もなく、自分も虫歯一本ないので関係ないのだが、なんか喫煙者は虫歯なりやすいとも聞く。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Fix-login.pdf
治療しにくいところに虫歯が出来始めてるので進行する前に頼むから商品化してほしい…
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/COinbasefulltimeaccess.pdf
知覚過敏の人、通院してないとか虫歯チェックしてないならした方が良いと思うぞ・・・
はよはよはよはよ
そんな石"歯"があるんですか
4ヶ月ごとに検診行ってるけど知覚過敏に苦しんでもいる(主に検診時に)ので超期待
ほんとかなぁ
だが待ってほしい。アメリカではフッ素すら停止したのに容易に商品化するだろうか?日本歯科医師会が黙っちゃいない。
素晴らしいね!エナメル質は外側の硬い所のものなのでまさに初期虫歯にそのゲルは使用効果高そう。
歯の健康はQoLに直結する。多分歴史上の人物で度を越して粗暴なやつとかも歯が痛かっただけだったりしたんだろうな。
"開発されたゲルの特徴は、乳幼児期に歯のエナメル質が形成される際に働く天然タンパク質(アメロゲニン)の機能を模倣している点だ"
すぐ買います。売ってください。
「エナメル質が復活した後から耐久テストをしてる」を冷静に見た方がいい。「塗りながら食事や歯磨きを再現していくテスト」じゃないと意味が薄い。つまり、実生活では流れてしまい修復あまりしない可能性がある
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Means.pdf https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Means.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Means.pdf
研磨剤による削り過ぎよる知覚過敏にとっては朗報だよな。今でもコーティングとかあるけど。
夢のある話だな。
えー、一般販売されるやつかな?やっぱ自由診療の品かなぁ。
歯が薄くなってる気がするので間に合ってほしい
すごい…欲しい…。20歳くらいから知覚過敏すぎてほんとしんどいの。
すごい
この方のイラスト最近良く見る。おねさんという方なのか。
“研究チームは「Mintech-Bio」というスタートアップ企業を設立し、商品化に向けた取り組みを開始している”
60年くらい前に出来て欲しかった。歯医者がますます必要無くなる。
石破さんから滲み出たゲルを歯に塗る
"歯の表面に薄くて丈夫な層が形成され、エナメル層の亀裂や穴に埋まるように浸透""唾液中に含まれるカルシウムとリン酸を取り込んで、エピタキシャル成長と呼ばれるプロセスを経て、天然のエナメル質と同じ構造と特"
次は、点眼するだけで視力が回復する目薬をお願いします。
激アツ
塗布だと歯医者向けかな。ガムや歯磨きに混ぜられるようになると良いね。まあ、それ以上に歯茎の健康を守った方が良いのかも知れない。歯周病で歯を失う状況では、これでは治せない。
塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル、英国チームが開発 新たな虫歯予防に Nature関連誌で発表
歯のエナメル質は虫歯の防御壁だが損傷すると人体で修復する能力はない。今回のゲルを塗ると天然エナメル質と同等まで復元成功。起業し商品化に。
「露出した象牙質の上に塗布することも可能で、象牙質の上にエナメル質のような層を成長させることもできる」マジか。期待。
どんどん便利になっていくな。ちなみに認知症予防にもなるから肉や野菜をよく咀嚼して歯磨きする等して歯を出来るだけ残すように生活するのが良い。認知症になった高齢者の多くは歯がないって報道もある。
"乳幼児期に歯のエナメル質が形成される際に働く天然タンパク質(アメロゲニン)の機能を模倣"すごーい。早く商品化されないかな(お手頃価格で)
え?!舐めるゲル
これがどの程度虫歯予防に効果あるのか不明だけど画期的な虫歯予防技術ってあんまり一般化しないので陰謀論を信じそうになってしまう(口腔内殺菌の奴とか消えちゃったよね)
「Elastin-Like Recombinamer」(ELR)というタンパク質のゲルが、エナメル質を再構築するとのこと。”研究チームは「Mintech-Bio」というスタートアップ企業を設立し、商品化に向けた取り組みを開始している。"
石歯茂
歯茎が下がったことによる知覚過敏にも効きそう
はやく商品化してくれー!!!/知覚過敏は食べるのさえ辛くなるそうなので、ほんまじ急いでくれ
前から似たようなアプローチはあったと思うけれども、日本に落ちてきて保険適用されて一般化するまではまだまだ先なのだろうなぁ。期待はしているけれども。
ベータ版でいいから早くリリースしてほしい
これと歯を白くするのを一緒にしたら最強なのに
子供の時から高濃度フッ素と合わせて使ったら虫歯が激減するかもね
これは朗報…
すごい。
「Mintech-Bio」アパガードと何が違うの
歯の治療後に塗れば、防御膜が張れる、みたいな?
素晴らしい!一般化できるよう早く研究が進みますように
前歯のエナメル質形成不全の治療とかにも使えると良いんだけど。
すげー
早く使えるようになってほしい。歯が残っている間になんとか…
「ゲル」が勝手に石破茂に脳内変換されてしまい、変な気持ちになりました
日本で商品化するの先進国・途上国含めて一番最後の方なんだろうなぁ
おおこれはすごい
まず、エナメル質とは何か。塗布と言った場合にその表面からどれだけの深さまで効果を及ぼし、修復という結果に結び付けていけるのかを慎重に見極めていく必要がある(ネットリ
これは欲しい。さいきん知覚過敏気味なので
"開発されたゲルの特徴は、乳幼児期に歯のエナメル質が形成される際に働く天然タンパク質(アメロゲニン)の機能を模倣している点だ。"
歯は消費パーツなのに1回しか生え変わらなくて、長寿の設計に嚙み合ってないと言われ続けてたからな。歯生え薬の治験は日本でやってる https://www.kitano-hp.or.jp/info/20240503
これは凄い。歯科治療技術って20年前と比べて全然違ってて凄く進歩が早いな
期待
歯が元気だと健康寿命も伸びる気がする
ゲル、という物質が先にあったのに、その物質を指す言葉を見ると石破茂氏を思い浮かべてしまうのはなんなんだ
これを使えば私の歯もイシバシのように頑丈に……
最近前歯が欠けた。歯が弱い家系なので歯がもうあまりもたないのではという危機感がある。。商品化待ってます!高くても買う!
フッ素ジェルの上位互換きたか
“塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル”
キタコレ
ヒトの歯の形態形成は顎骨に埋入した状態で1年以上かけて基質からエナメル質に置き換わっていくわけで、治療期間中はマンション大規模改修みたいに歯に足場組んで養生するのかな
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Always.pdf
効き過ぎてイヤミみたいになったらどうするザンス。
これは朗報。私と息子はエナメル質形成不全で定期的に歯医者通ってるんで、早く商品化してほしい。
はよ実用化してくれ!
さすが俺たちのゲル!
人類、十数年ごとに歯が生え変わってくれてもいいのよ
ふ、福音〜〜〜〜!!夜間食いしばりで奥歯のエナメルが割れて剥がれてしまい、もう無邪気にアイス食べれないのよ…
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Guide.pdf
まず、エナメル質とは……何か(ネットリ)
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Guide.pdf
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Guide.pdf
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Guide.pdf
“歯がきれいな女の子のイラスト(絵:おね)”
こういうのができればできるほど格差が可視化される世界になる。今でもすでに歯は実家の裕福度を測る基準になっている。これをちゃんと塗ってもらえる家庭とそうじゃない家庭出身でまた親ガチャ格差が広がるね
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Guide.pdf
塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル(石破氏)
歯の再生医療はそれなりに健康のブレイクスルーな気がする 世の中は良く善進する 素敵な研究だ ありがとう
エナメル質?ボクの毛並みみたいにツヤツヤになるのかにゃ?
祖父母とも90過ぎても入れ歯もなく、自分も虫歯一本ないので関係ないのだが、なんか喫煙者は虫歯なりやすいとも聞く。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Fix-login.pdf
治療しにくいところに虫歯が出来始めてるので進行する前に頼むから商品化してほしい…
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/COinbasefulltimeaccess.pdf
知覚過敏の人、通院してないとか虫歯チェックしてないならした方が良いと思うぞ・・・
はよはよはよはよ
そんな石"歯"があるんですか
4ヶ月ごとに検診行ってるけど知覚過敏に苦しんでもいる(主に検診時に)ので超期待
ほんとかなぁ
だが待ってほしい。アメリカではフッ素すら停止したのに容易に商品化するだろうか?日本歯科医師会が黙っちゃいない。
素晴らしいね!エナメル質は外側の硬い所のものなのでまさに初期虫歯にそのゲルは使用効果高そう。
歯の健康はQoLに直結する。多分歴史上の人物で度を越して粗暴なやつとかも歯が痛かっただけだったりしたんだろうな。
"開発されたゲルの特徴は、乳幼児期に歯のエナメル質が形成される際に働く天然タンパク質(アメロゲニン)の機能を模倣している点だ"
すぐ買います。売ってください。
「エナメル質が復活した後から耐久テストをしてる」を冷静に見た方がいい。「塗りながら食事や歯磨きを再現していくテスト」じゃないと意味が薄い。つまり、実生活では流れてしまい修復あまりしない可能性がある
https://vestherm.ro/wp-content/uploads/fsqm-files/Means.pdf https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/Means.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Means.pdf
研磨剤による削り過ぎよる知覚過敏にとっては朗報だよな。今でもコーティングとかあるけど。
夢のある話だな。
えー、一般販売されるやつかな?やっぱ自由診療の品かなぁ。
歯が薄くなってる気がするので間に合ってほしい
すごい…欲しい…。20歳くらいから知覚過敏すぎてほんとしんどいの。
すごい
この方のイラスト最近良く見る。おねさんという方なのか。
“研究チームは「Mintech-Bio」というスタートアップ企業を設立し、商品化に向けた取り組みを開始している”
60年くらい前に出来て欲しかった。歯医者がますます必要無くなる。
石破さんから滲み出たゲルを歯に塗る
"歯の表面に薄くて丈夫な層が形成され、エナメル層の亀裂や穴に埋まるように浸透""唾液中に含まれるカルシウムとリン酸を取り込んで、エピタキシャル成長と呼ばれるプロセスを経て、天然のエナメル質と同じ構造と特"
次は、点眼するだけで視力が回復する目薬をお願いします。
激アツ
塗布だと歯医者向けかな。ガムや歯磨きに混ぜられるようになると良いね。まあ、それ以上に歯茎の健康を守った方が良いのかも知れない。歯周病で歯を失う状況では、これでは治せない。