テクノロジー

【西川和久の不定期コラム】 やってしまった。職人にお願いして「GeForce RTX 4090」を48GBへ魔改造!

1: kotaponx 2025/11/12 08:20

むかしむかし、HP-100LXのメモリを半田でカメカメしていたのを思い出した。

2: pico-banana-app 2025/11/12 08:20

RTX4090をVRAM48GBに魔改造とかいうパワーワードw 金持ちの遊びはスケールが違うぜ…爆速でうらやまw

3: daruism 2025/11/12 08:38

これはやってしまったにふさわしい所業

4: kenzy_n 2025/11/12 09:26

GPUのメモリ増設というロマン記事。

5: hobbiel55 2025/11/12 09:31

「元の基板からGPUとVRAM、EEPROMを外し、48GBに対応している別の基板へ乗せ替える」荒業!!

6: deep_one 2025/11/12 09:39

『48GB化に関しては、元の基板からGPUとVRAM、EEPROMを外し、48GBに対応している別の基板へ乗せ替える……っといった荒技だ』ジャンク品を持ってないとできない技か?

7: timetrain 2025/11/12 09:40

前の記事のラストを見たときから踏み込んでいただけると期待していた。基板ごと替えるとは期待以上の荒業すぎる。VRAM増やすんだからCeleron300Aほど簡単じゃないわなそりゃ。

8: Y_Mokko 2025/11/12 09:46

利ざや考えると日本でこれやってる中国人すごいボロ儲けだな…

9: hir_o 2025/11/12 10:06

空いてるVRAMのランドに増設とかかと思ったら基板変えるんかい。もはや別物だが、効果があるならよかったのか。

10: iasna 2025/11/12 10:10

世の中にはすごいことを考えて実行する人がいるんだな……と感心した。メーカー的には絶対やめてくれと思うだろうけどw

11: kazuhix 2025/11/12 10:15

「職人という言葉がピッタリだったり」その職業観ゆがんでないか?

12: fashi 2025/11/12 10:33

普通に作って販売するメーカーが出てきても不思議はないのに出ないのはNVIDIA側で禁止しているのかね

13: meganeya3 2025/11/12 10:33

昔EPSONの386SLCを互換のCyrix486SLCに張り替えてクロックも換装したの思い出した

14: TakamoriTarou 2025/11/12 10:36

ハイリスクにも程があるがロマンある。昔はゲフォのクアドロ化改造とか合ったよねえ

15: giulia_gt 2025/11/12 10:37

BGAだらけの実装載せ替え。。。新基板はどんなルートで入手してるんでしょ。神々のお遊び。

16: urtz 2025/11/12 10:48

元々のtok/sが不明なので評価不能

17: kamm 2025/11/12 11:17

パーツをバラして新規にグラボを組み立てるのと同じだよな。すげえ

18: yarumato 2025/11/12 11:20

“改造費は10万円。GeForce RTX 4090(24GB)30万円を送付して1週間。Qwen-ImageのLoRA学習が、5h19mから、2h53mへと大幅に短縮。gpt-oss-120bはM4 Max 128GBの70tok/sを軽く超える爆速 120.47tok/s”

19: ardarim 2025/11/12 11:21

「元の基板からGPUとVRAM、EEPROMを外し、48GBに対応している別の基板へ乗せ替える」改造前後の写真からして完全に別人(別モノ)になってて笑った。BGA付け替えは実際職人技だよなあ、と思うなど

20: kisiritooru 2025/11/12 11:41

ツインエンジン・エスクードみたいだ

21: shogo_okamoto 2025/11/12 11:41

世の中にはいろいろな職業があるなぁ。

22: younari 2025/11/12 11:42

こわい…

23: napsucks 2025/11/12 12:02

魔改造w

24: zenkamono 2025/11/12 12:04

中国でよくあるやつ…!ヤフオクでも「基板とヒートシンクのみの4090、5090」て抜け殻が継続的に出品され続けてるのでだいぶ前から組織的に行われてる。あと明示してないけとジャンク品の中にもこの手の抜け殻が多いよ

25: hatebu_admin 2025/11/12 12:12

中華がやってるやつやんと思ったら国内業者か。需要あるんか…?

26: the48 2025/11/12 12:21

Arc Pro Bを日本で流通させればチャンスあるってことな

27: onionskin 2025/11/12 12:29

増設なんかできるんか?とおもったら基盤ごと。改造というよりGPUの移植。

28: knok 2025/11/12 12:43

昔のホビーPCのクロック改造みたいだがこれはずっと難度が高い

29: Rambutan 2025/11/12 13:11

メーカーはGPUをLGAにして、VRAMをDIMMにして、マザーボードにソケットとスロットをつけたらどうだろうか

30: dekasasaki 2025/11/12 14:13

すごいw

31: sconbkun 2025/11/12 14:42

よくわからんけど全てのグラボができるわけじゃなくて、4090→48GB 3080→20GBのみ対応してるんだよな。俺も持ってたらリスク込みでもやりたかった

32: tdam 2025/11/12 14:57

国内にこういう「職人」が存在することに驚くとともに、これからますます貴重な存在になる気がしてならない。

33: alph29 2025/11/12 15:28

運営会社の従業員数的にグラボ担当は1人で1〜5枚/日修理・改造してるようですごい

34: pecan_fudge 2025/11/12 16:34

この世界の「職人」はそれでいい

35: iinalabkojocho 2025/11/12 17:39

部材費用もあるだろうし、失敗したこともあるだろうしこれで10万円ならむしろ安いのでは?と思った。性能ギリギリ攻めるカスタムカーの世界に近いものを思う。同じなのエンジンだけ

36: cinq_na 2025/11/12 17:44

軽いグラボに一世代前のメモリ96GB積んで、10万台とかで作れないのかな。まあ、旧世代だからって安く部品調達出来るわけではないんだろうね。

37: star_123 2025/11/12 17:45

VRAMをはんだボールとヒートガンでリフローするのかと思ったら基盤ごと変えるのか、それで10万は安い気がするな

38: kyukyunyorituryo 2025/11/12 18:33

基板は中国の通販に売ってる。

39: takuver4 2025/11/12 19:02

すご

40: repon 2025/11/12 19:33

コンパクトだ……メモリ積めば積むだけ速くなるの?スゴイな