ちゃんと調査と原因切り分けしていて偉すぎる
面白い
v6プラス環境でAgent並列起動すると自宅NW詰むの、わかりみw。結局ISP契約変更でDS-Liteにして解決とか、人柱乙です。原因究明はムズいよなwww
むずかしすぎる
https://m1yam0t0.com/posts/20231027-run-out-v6plus-sessions/ これか
MAP-E方式でも固定IPサービスでIPv4アドレスを占有してしまえば全ポート使える(だからポート開放できる)。スマホとか一般的な利用でも4人家族とかでIoT機器も併せるとあり得るが、原因不明で終わるので顕著化しない。
おもしろい
知見だ。自分がこの状況になったら解決できる気がしない。
AI のお陰でこういうの気軽に調べやすくなって嬉しい
MAP-EのNAT制御はCPE側, DS-LiteはPE側…ISPにもよるけどポート数とセッションタイムはDS-Liteのほうが厳しくてMAP-Eは買ったルータの性能によるものだが…昨今の有線ISPのDualStack構成は混沌としすぎ…
根本的にはv6で直接通信できるようになればいいのかな。それまではv4はPPPoEでv6はIPoEで併用するべきなのかも。でもみんなPPPoEに戻ってくると遅くなるので戻ってきてほしくない。笑
ISP側ポート数制限というのをそもそも知らなかった。いろんな方法でコンシューマ用に制限をかけて無茶がおきにくくしてあるんだなあ。
IP共有色々はまりどころあるの辛い。みんなauにしよう!
v6環境もむかつくし、近年のブラウザーアクセスもほんとヤダ。ISPか、ルーターか、自分のPCか、切り分けが面倒すぎる、
なんか最近急にこの話題増えてるが、やっぱMAP-Eのポート数少なすぎるんだな。でもOCNは1000個くらいあるらしい。Anthropicのサーバー、GCPにあるならipv6に対応してくれればいいのに
辿り着けるだろうか自分
最近、似たトラブルの記事が無かったっけ。ロジクールのソフトのやつ。
これに似ている「v6プラス(MAP-E方式) のポートが枯渇してインターネットに接続できなくなっていた」https://x.gd/NxPc5
nuroでもV6プラスでポート数が少なすぎて 通信ポートをよく使うページを何個も開いてるとipv4のサイトが開けなくなるのですぐわかる
VPN通したら楽になったりしないかな
DS-Liteでも1000個ぐらいしかないからよく詰まるのよね
知見だ…
v6を使えっちゅうことやろね。00年代前半までのネットワークエンジニアだった私も職場では避けまくってるけど、家庭内でこのシチュエーションならむしろやってみたいかな
参考になるけど、そもそも大量通信するならipv6ネイティブ対応してくれと言う気持ち
いまだに自分の思考がv4ベースなので、この辺になるとわかる気がしない
Wireshark見ても何もわからんのわかる
Claude Codeが並列にSubAgentを起動した時に自宅ネットワークが死ぬ問題を解消した - $shibayu36->blog;
ちゃんと調査と原因切り分けしていて偉すぎる
面白い
v6プラス環境でAgent並列起動すると自宅NW詰むの、わかりみw。結局ISP契約変更でDS-Liteにして解決とか、人柱乙です。原因究明はムズいよなwww
むずかしすぎる
https://m1yam0t0.com/posts/20231027-run-out-v6plus-sessions/ これか
MAP-E方式でも固定IPサービスでIPv4アドレスを占有してしまえば全ポート使える(だからポート開放できる)。スマホとか一般的な利用でも4人家族とかでIoT機器も併せるとあり得るが、原因不明で終わるので顕著化しない。
おもしろい
知見だ。自分がこの状況になったら解決できる気がしない。
AI のお陰でこういうの気軽に調べやすくなって嬉しい
MAP-EのNAT制御はCPE側, DS-LiteはPE側…ISPにもよるけどポート数とセッションタイムはDS-Liteのほうが厳しくてMAP-Eは買ったルータの性能によるものだが…昨今の有線ISPのDualStack構成は混沌としすぎ…
根本的にはv6で直接通信できるようになればいいのかな。それまではv4はPPPoEでv6はIPoEで併用するべきなのかも。でもみんなPPPoEに戻ってくると遅くなるので戻ってきてほしくない。笑
ISP側ポート数制限というのをそもそも知らなかった。いろんな方法でコンシューマ用に制限をかけて無茶がおきにくくしてあるんだなあ。
IP共有色々はまりどころあるの辛い。みんなauにしよう!
v6環境もむかつくし、近年のブラウザーアクセスもほんとヤダ。ISPか、ルーターか、自分のPCか、切り分けが面倒すぎる、
なんか最近急にこの話題増えてるが、やっぱMAP-Eのポート数少なすぎるんだな。でもOCNは1000個くらいあるらしい。Anthropicのサーバー、GCPにあるならipv6に対応してくれればいいのに
辿り着けるだろうか自分
最近、似たトラブルの記事が無かったっけ。ロジクールのソフトのやつ。
これに似ている「v6プラス(MAP-E方式) のポートが枯渇してインターネットに接続できなくなっていた」https://x.gd/NxPc5
nuroでもV6プラスでポート数が少なすぎて 通信ポートをよく使うページを何個も開いてるとipv4のサイトが開けなくなるのですぐわかる
VPN通したら楽になったりしないかな
DS-Liteでも1000個ぐらいしかないからよく詰まるのよね
知見だ…
v6を使えっちゅうことやろね。00年代前半までのネットワークエンジニアだった私も職場では避けまくってるけど、家庭内でこのシチュエーションならむしろやってみたいかな
参考になるけど、そもそも大量通信するならipv6ネイティブ対応してくれと言う気持ち
いまだに自分の思考がv4ベースなので、この辺になるとわかる気がしない
Wireshark見ても何もわからんのわかる