Dan Abramov が日本で職を探している……だと……!?
おおおおマジか!!
「I assume there aren’t many tech opportunities in Kyoto itself!」はてな、言われとるで?
日本に優秀なエンジニアが海外から移住して来ると、なんかすごく良い影響が生まれそう
Reactの神、日本で就職活動とかマジかw どの企業がビザスポンサーするのか胸熱だなwww
global企業の日本支社以外に選択肢がなかろう(JTCじゃ役不足すぎる)
Dan the React inventor が日本で職を探しているだと!!!!!
はてなとかどうですか / “ I’m hoping to relocate to Kyoto”
京都の魅力凄いな
素人質問で恐縮ですが、この方はどういう方なのでしょう?
わ、有名な方ですか?/検索してみました。イケメンだった。
奇貨居くべし。freee、マネーフォワードあたりはReact使ってるらしいのでその辺を改善してもらうか、あるいはレトロなシステムを刷新してもらうか…ともあれ私の生活が改善されるといいな。
まじか。給料の折り合いがつく会社ってなると外資の日本支社とかなんでは…
激アツだけど選ぶ会社によっては失意の帰国されかねないやつだ
仕事あるのかな…。
どんなに優秀でも日本語を勉強してから来て欲しいわ
英語だと楽天あたりか
京都、いいですね
はてな社に誘ってる奴ら正気か?スパム対策もロクにできないのにGoogleのITエンジニアばりに自尊心の高いクソな環境を見せて失望されたらどうするんだよ。あれが日本のデフォルトと思われるのは御免被るわ。
はてなで新しいサービスリリースしてみて欲しい。
こうした好機の際に自信をもって「うちに来てくれ」といえるような環境を作りたいし身を置きたい
はてな㈱さん一択では
えーdan adramov氏だー!良いとこ見つかるとよいねぇ
日本の仮想通貨取引所のクソUI改善とかどっすか
夏の京都を経験してないんなら、早まるな
任天堂への熱いラブコールとみた
“Why Japan”
If looking for engineering work, Shibuya ward is the IT hub of Japan. Google has its office there.
なんでこの円安で来たがるのか
有名なの?
日本はこういう人材の誘致ができるような観光資源が(まだ)あるんだから、この方向で頑張れよ。土人を土方採用で大量輸入して破壊したらもうこうはならんぞ。
京都で働きたいとのこと。
メルカリとかその辺に落ち着きそうな予感もする
Hire Me in Japan — overreacted
Dan Abramov が日本で職を探している……だと……!?
おおおおマジか!!
「I assume there aren’t many tech opportunities in Kyoto itself!」はてな、言われとるで?
日本に優秀なエンジニアが海外から移住して来ると、なんかすごく良い影響が生まれそう
Reactの神、日本で就職活動とかマジかw どの企業がビザスポンサーするのか胸熱だなwww
global企業の日本支社以外に選択肢がなかろう(JTCじゃ役不足すぎる)
Dan the React inventor が日本で職を探しているだと!!!!!
はてなとかどうですか / “ I’m hoping to relocate to Kyoto”
京都の魅力凄いな
素人質問で恐縮ですが、この方はどういう方なのでしょう?
わ、有名な方ですか?/検索してみました。イケメンだった。
奇貨居くべし。freee、マネーフォワードあたりはReact使ってるらしいのでその辺を改善してもらうか、あるいはレトロなシステムを刷新してもらうか…ともあれ私の生活が改善されるといいな。
まじか。給料の折り合いがつく会社ってなると外資の日本支社とかなんでは…
激アツだけど選ぶ会社によっては失意の帰国されかねないやつだ
仕事あるのかな…。
どんなに優秀でも日本語を勉強してから来て欲しいわ
英語だと楽天あたりか
京都、いいですね
はてな社に誘ってる奴ら正気か?スパム対策もロクにできないのにGoogleのITエンジニアばりに自尊心の高いクソな環境を見せて失望されたらどうするんだよ。あれが日本のデフォルトと思われるのは御免被るわ。
はてなで新しいサービスリリースしてみて欲しい。
こうした好機の際に自信をもって「うちに来てくれ」といえるような環境を作りたいし身を置きたい
はてな㈱さん一択では
えーdan adramov氏だー!良いとこ見つかるとよいねぇ
日本の仮想通貨取引所のクソUI改善とかどっすか
夏の京都を経験してないんなら、早まるな
任天堂への熱いラブコールとみた
“Why Japan”
If looking for engineering work, Shibuya ward is the IT hub of Japan. Google has its office there.
なんでこの円安で来たがるのか
有名なの?
日本はこういう人材の誘致ができるような観光資源が(まだ)あるんだから、この方向で頑張れよ。土人を土方採用で大量輸入して破壊したらもうこうはならんぞ。
京都で働きたいとのこと。
メルカリとかその辺に落ち着きそうな予感もする