テクノロジー

【特集】 【悲報】買い時を逃したかも……。メモリ・SSD・HDDが高騰、原因はAI?価格推移をまとめてみた

1: Hiro0138 2025/11/10 08:41

火葬通過でしばき倒されたグラボもそうだけど、バブルが弾けた後に中古品が出てきても使い物にならないゴミになるんだぜ

2: hatebu_admin 2025/11/10 09:05

AI関連って読みは他所でも見かけたやね。特にメモリの枯渇が深刻で向こう1年は続くとか

3: netcraft3 2025/11/10 09:07

本当メモリが値上がりしててしんどい

4: findtree 2025/11/10 09:25

25年6月にマザーボードが故障したのでPCを買い替え。当時DDR4メモリが安かったのでメモリは32GB×2枚を選択。偶然とはいえ良い買い時だったみたいだ

5: straychef 2025/11/10 09:26

中古はすぐに急激には変動しないからどうしても要るならまだなんとでもなる

6: nekosann_08 2025/11/10 09:38

得てして何時もの先が読みづらい半導体仕草って感じ。かつてのev特需による生産ライン圧迫や流通コンテナ不足ってわけでもないし。

7: pico-banana-app 2025/11/10 09:41

AIのせいでメモリもSSDもHDDも値上がりとか草w。買い時完全に逃してもう何も買えんわ。AIブームはよ終われ…。

8: Beluga 2025/11/10 09:45

次世代AIが桁違いのメモリが必要+メモリを速度維持したまま拡張できるようなボードが運用段階に入った、とかかなぁ。それがユーザーにリリースされるのは来年とかだろうけど。

9: agricola 2025/11/10 09:57

AI需要と為替レートのダブルパンチだろ。東芝のNAS用HDD、買い足そうとしたら一万円値上がりしてて買う気が失せた。

10: hatehenseifu 2025/11/10 10:01

古いPCのHDDをSSDに換装しようと思っていたけど

11: yorkfield 2025/11/10 10:07

DDR4は生産終了の話もあって値上がりするとは言われてたけど、他の値上がりも結構きついな。

12: toria_ezu1 2025/11/10 10:19

仮想通貨でも高騰してたよなあ(情報が古いか?)

13: whirl 2025/11/10 10:26

これほんと急に上がってびっくりだった

14: penguin_dane 2025/11/10 10:27

そろそろ買い足そうと思ったHDD, 外付け・内蔵共に値上がりは痛いのだよ。

15: tribird 2025/11/10 10:31

3TBで6000円ぐらいの時代が懐かしい。買い替えどきだ(´;ω;`)

16: t1mvverr 2025/11/10 10:33

このタイミングでCXMTとかの中国メーカーが格安でメモリ売ったらシェア取れそう

17: aox 2025/11/10 10:51

HBMの製造にリソースが取られていると何かの記事で読みました

18: Kenju 2025/11/10 10:52

私が買ったのも1.5倍になってる…ぎりぎりのところで買ったんだね

19: inaken1980 2025/11/10 10:53

一方でデータセンターの電力供給制約の為に調達したGPUが稼働できないという話もあって、AI需要が引っ張るこの傾向が長期続くかは疑問

20: kenzy_n 2025/11/10 10:56

急激な価格高騰。

21: otihateten3510 2025/11/10 10:57

時期が悪いおじさん「時期を逃した」

22: caynan 2025/11/10 11:11

0始まりじゃないグラフは悪い文明

23: shira0211tama 2025/11/10 11:14

春にモンハン特需の高騰をみつつWin10サポ終要因の買い替え時期を探り先月まとめて組んだが本当にギリだったな…個人観測だとお盆辺りが一番ほどほど時期が良かった感。

24: ya--mada 2025/11/10 11:14

🤔

25: Nyoho 2025/11/10 11:16

グラフがあるからわかりやすい。

26: raitu 2025/11/10 11:16

“2025年11月には一気に価格が上昇。特に48GB×2枚は10月から一気に1万7,000円以上もアップ”

27: triceratoppo 2025/11/10 11:17

こうやって定量的に書いてくれると助かる。今の高騰が長期トレンドかどうかは分からんね。買いたい時が買い時。

28: mohno 2025/11/10 11:19

「AI向けのデータセンターの建設が急速に進んだことによってDRAMやNANDフラッシュが供給不足となり、それぞれの価格上昇につながっている」←AIバブルがはじけたら、値下がりするんだろうな(←オイ)

29: takahiro_kihara 2025/11/10 11:21

なんかPCのパーツも投機の世界…

30: kaeruyan 2025/11/10 11:31

Windows10終了特需ではないんだ?

31: aku_su1 2025/11/10 11:36

最近メモリ64Gでは足りなく感じてきた

32: bigburn 2025/11/10 11:40

AIバブルが早く弾けますように。本当ろくなことがない

33: sisya 2025/11/10 11:44

今回の価格動向は読みやすかった。6月に小幅に値上がりした後、通常なら一旦落ちる価格がずっと落ちないまま7月が終わったので、これはもう戻らないというシグナルが結構はっきり出ていた。その後3倍近くまで高騰。

34: esbee 2025/11/10 11:45

キオクシア(旧東芝メモリ)の株価は年初来安値から10倍に近づいているという意味でも買い時を逃した https://s.kabutan.jp/stocks/285A/chart/

35: OREGANO 2025/11/10 11:54

このせいでRTX5000シリーズのSuperが発売延期の話が出てて、AIの総本山ともいうべきNVIDIAですら読めてなかったほど急な在庫枯渇なのだろう

36: nanavix 2025/11/10 11:56

昨月見たこの記事を思い出した https://xenospectrum.com/ai-gobbles-memory-storage-adata-warns-shortage-csp-competition/ (AIがDRAM、SSD、HDDを食い尽くす ADATA会長が警鐘「こんな事態は見たことがない」)/ひと月経って実勢価格に反映されてきたか

37: restroom 2025/11/10 11:56

買いたい時が買い時(使い古された言葉ですが)

38: dollarss 2025/11/10 11:58

「メモリ・SSD・HDD」に買い時なんてないよ。せいぜい1年スパンの話。2年以内により上位のものが出るので一時的な品薄に拠る高騰に過ぎない。

39: temtan 2025/11/10 11:58

11月1日に秋葉原でPCパーツを買いそろえたのはマジのギリギリだったな。メモリはちょっとだけ高くなってたが今はその倍ぐらいになってて怖いわよ。

40: tdam 2025/11/10 11:59

AI用途のVRAM、データセンター需要と言われるHDDの価格暴騰は異常ではあるが、PCパーツは生鮮食品のようなもので、長期的にまた値下がりすることもあるだろう。(ただし製造終息のDDR4は戻らない)

41: bml 2025/11/10 12:01

Win10サポート切れのWin11への特需でパーツが・・・とかじゃないのか。

42: alivekanade 2025/11/10 12:07

ふえー。作業内容的に別に必要ないけどマックスまで買っておこうかなぁ

43: blueboy 2025/11/10 12:10

HDD は個人需要は激減しているのに、かくも高騰しているのなら、クラウドの用途が増えたことになる。理由は、クラウドが増えたせいだろう。企業のリソースがクラウドへ移り、利用量が増加。AIの解説 https://x.gd/fUuhh

44: liposo 2025/11/10 12:10

あー迷ってる間に高くなった…

45: pongeponge 2025/11/10 12:23

買い時を逃したので1年待ってみよう

46: dekigawarui 2025/11/10 12:28

今使っているPC.壊れないでくれよ‥

47: kai4649 2025/11/10 12:28

9月末にPC新調の為にCP2K64G56C46U5(DDR5 64GB*2)を4万6千で買っていて今どうなってるのか調べたら最安値で12万超えててヤバい

48: nakakzs 2025/11/10 12:49

マイニングブーム時のグラボを思い出すな。ただ、あの時もずっと続くように見えて終わりが来たように、ブーム的なものは収束の段階(少なくとも期待熱が下がっての鈍化)は来るのではと思う。

49: daishi_n 2025/11/10 13:07

2025年7月にリプレース(285K+128GB RAM+2TB+4TB SSD)。10月初旬にストレージ(4TB SSD, 16TB HD)追加したけど、まだ価格上昇前に決着したのはラッキーだった

50: kahoma621 2025/11/10 13:10

時期を逃してまだ買ってないおじさん「今は高騰しているが需要が落ち着けばじきに戻る。今買うのは時期が悪い」

51: Caerleon0327 2025/11/10 13:11

去年8TB HDD×2台でRAIDを組んだが4万円くらいで済んだ

52: NOV1975 2025/11/10 13:12

転売ヤーが手をだしている(そしてECCメモリとかまで買い漁っている)という話を聞いたけど、まあ過渡期よ過渡期

53: nonsect 2025/11/10 13:13

そうそう。Samsung SSD がばっかみたいに値上がりしとる。やむを得ず別メーカーを買った。

54: mikage014 2025/11/10 13:20

当面DDR5への移行は見送りだなぁ。次世代CPUが出る頃には安くなっててほしい。

55: spark64 2025/11/10 13:33

なんでHDDまで。8TBごときにそんな需要ないでしょ…『HDDもAIによって生成されたデータを保存するために需要が伸びると見られており』

56: Kazumi007 2025/11/10 13:40

DDR4時代のメモリを使ってるミニPCなので、今の高騰は辛い

57: movesinthefield 2025/11/10 14:01

9月に2台買った(家族分含む)。ちょっと遅かったか、いやギリギリか。

58: star_123 2025/11/10 14:28

勢いで16TBHDDと4070tiS買っといて良かった。でもメモリも買っときゃ良かった、ddr4がまさかここまで高騰するとは。aiってスペックバカ食いだからな

59: rna 2025/11/10 14:33

HDDは直接の需要はデータセンター向けだろうけどデスクトップ向けまで値上がりしてるのは生産ラインが整理されたのかプラッタとかが足りなくなってるのか…

60: hiroomi 2025/11/10 14:44

生産ラインの奪い合いなのかな。

61: takanq 2025/11/10 15:00

マイニングブームの時はパソコン向けグラボをそのまま流用したから中古市場に出てきたが。AIブームのメモリSSD特需は、AI向けメモリに生産集中しPC向けメモリ自体が生産されてないから状況異なるぞ

62: shag 2025/11/10 15:09

DDR4 なんてサーバ需要関係ないやろ。言うて高騰前が安かったわけではなかったからな。

63: tomono-blog 2025/11/10 15:16

今は買い時じゃないおじさん「win11にしたばかりだというのに...!ちくしょー!!」

64: pixmap 2025/11/10 15:17

Mac mini M5を待ってたけど、高くなっちゃいそうだな

65: georgew 2025/11/10 15:28

買い時なんて後講釈以外の何物でもない。リアルタイムに判断できないよ。

66: natu3kan 2025/11/10 15:37

高いと言われてた5年前でもまだ買いまであった。マイニングバブルが弾けた頃は中古のグラボやメモリが安かったの懐かしい。パソコンの一般需要がスマホに食われて、自宅にパソコンを置かない家も増えた印象ある。

67: omioni 2025/11/10 15:37

WDは9月頃に顧客に全てのHDDの段階的値上げを通知してるという報道があったり https://www.trendforce.com/news/2025/09/15/news-western-digital-raises-hdd-prices-amid-soaring-demand-shipping-delays-of-up-to-10-weeks

68: Muucho 2025/11/10 15:42

2年くらい値下がらないみたいな予測もあるしDDR5も高いまま生産終了かもしれんぞ

70: nanoha3 2025/11/10 15:52

AI需要が崩壊しない限り、それなりに高値が続きそうなのが過去と違うところだよなー

76: cinq_na 2025/11/10 16:06

増産かかって、AIバブルがはじけたタイミングで買えば良いのですね。

77: Dolpen 2025/11/10 16:17

今のAI/データセンター需要が落ち着いた時に出回るのって大半がRDIMMとかU.2/3かEDSFFやらSASのストレージだと思うんだけど、みなさん何を待つつもりなんですか?

78: sionsou 2025/11/10 16:27

ゲーミングPCほしいのにほんと困る。ビットコインマイニングから始まって、AI画像周りのせいで未だに高値だ。一時期色々下がった瞬間あるけど、タイミングわからねぇよ

79: qpci32siekqd 2025/11/10 16:29

メモリーは一に価格、二に価格で売れどもキツかったのがHBMで高価格路線が開けたので、製造ラインをそっちに振るのは当然で。中国メモリメーカーが立ち上がるまでは高くなってしまうのでは

80: ssfu 2025/11/10 16:44

あれもこれも値上がり値上がりで厳しいわあ

81: mycle 2025/11/10 16:45

AI需要を見る限り来年も厳しいのでは?

82: naoto_moroboshi 2025/11/10 16:47

個人使用で言うなら必要なときに買い替えるのでしいていうなら何らかのセールぐらいでは。やすいとき、みたいな狙ってもねぇ

83: urtz 2025/11/10 16:58

オンプレAI時代だし。数年後は凄く安くなってそう。

86: FreeCatWork 2025/11/10 17:18

もー、メモリ高すぎにゃ! ボクのおやつ代が減っちゃうにゃ!

87: sekisetsu_ibuki 2025/11/10 17:30

サンディスクとかウエスタンデジタルも5倍とかになってるよな。

88: abc1cba 2025/11/10 17:38

5月に買ったメモリ(DDR4 3200 CL16 32GB*2)が1万4千円だったけど今見たら3万6千円だった…

89: ultimatebreak 2025/11/10 18:13

先月買ってよかったわ

90: harumomo2006 2025/11/10 18:23

メモリを買う予定だったのに絶望的。後で買い直せばいいやと16GBでオーダーしたのは失敗だった

91: shoh8 2025/11/10 18:44

一気に上がった。/まあでも個人PCであれば欲しい時が買い時なんだよ

92: masara092 2025/11/10 18:53

DDR5の大容量パッケージとHDDの製造キャパシティが特に食われてる感じだけど、NANDは思ったより動いてない/CPUの値段は下がったけど他がまた上がってて同等スペックのPC組むのに必要な費用が3年くらい変わってない件

93: repunit 2025/11/10 19:01

電源の保証が切れるのがあと2年なのでそれまでには安くなって欲しい。

94: sovereignglue 2025/11/10 19:02

今は本当に時期が悪い

95: neogratche 2025/11/10 19:09

去年くらいにメモリを96GBまで拡張しといてよかったわ。おかげでめっちゃ快適(なぜかLANポートが死んだのでUSB版使う羽目になったけど)

96: cider_kondo 2025/11/10 19:25

グラボは大分安くなったと思ってるが、単にRTX5000の出だしの値段がアレ過ぎただけだよな…( https://kakaku.com/item/K0001692078/pricehistory/ 5070Tiで初値184,796とか、当時全く意味が分からなかったが今考えても意味が分からん

97: jumperpin 2025/11/10 19:37

円安も絡んで厳しすぎる。1年後に落ち着いていれば嬉しいんだけど望み薄かなぁ

98: econcon 2025/11/10 19:46

時期が悪いおじさんが息してない…

99: deztecjp 2025/11/10 19:47

いずれは下がるのだろうけど、1年くらいはこのままなのか、むしろまだまだ上がっていくのか……。

100: paradoxparanoic 2025/11/10 19:49

予備機のメモリ、ギリギリ安い時に買えた

101: miquniqu 2025/11/10 19:57

差し替えて余ってたDDR4 16G×2を放流するいいタイミングかどうか

102: circled 2025/11/10 19:58

少し前の仮想通貨、今のAIと需要があるのは良いかもだけど、行き着く先がAIに仕事置き換えるから大量の解雇ってのは未来が暗そうなんだよね。多くの人が稼げなくなったら誰がそのAIサービスを買えると言うんだい?

103: tyoko107 2025/11/10 20:09

ブラックフライデーで待たずに買えば良かったよー

104: misshiki 2025/11/10 20:18

“HDDもAIによって生成されたデータを保存するために需要が伸びると見られており、価格の上昇は続くのではないだろうか。”

105: hitanaka 2025/11/10 20:26

一度、しっかりと読んでから、考えます!

106: sinamon_neko 2025/11/10 20:28

メモリ16GB*2にしてからはてブが快適になった!

107: nlogn 2025/11/10 20:37

Windows 10サポート終了で、皆が買うから足元見て価格を上げているのでは?

108: Yuny 2025/11/10 20:58

2025/10/31に買った2TBのサムソンの内蔵SSD、同じ店で同じ型番の価格を調べたら2025/11/10には1割近くも上がってた。10日で1割近くも上がるって怖すぎる。¥25,480→¥27,750

109: queeuq 2025/11/10 21:02

まぁ一過性だろう。HDD24Tを一気に買ってNAS入れ替えしようかと思ったけどもうしばらく放置しようか

110: hiby 2025/11/10 21:15

原因がAIと言われると首を傾げる。無茶な投機が原因でしょう。

111: catsnail 2025/11/10 21:26

こういうのさ、時期良くなった時に教えてほしいのにさ、時期悪い時にだけ言うじゃん…。

112: soylent_green 2025/11/10 22:22

今のであと数年は頑張らないといかんか

113: closer 2025/11/10 22:50

まだ上がりきってないSSD2枚を急いで買った

114: osakana110 2025/11/11 00:26

AIが原因なので、結構長期間品薄になると言う話もあるし、どうなるかなぁ

115: byaa0001 2025/11/11 01:34

キオクシア上場してたんか…買っときゃよかった(´・ω・`)

116: fhvbwx 2025/11/11 01:53

ハードウェアほどデータセンター利用料やAPI課金が上がってる気がしないが、これから上がるの?

117: theNULLPO 2025/11/11 02:21

パーツの購入資金に困ってんのにパーツの価格が高騰とか泣きっ面にF/A-18Eだ

118: uzusayuu 2025/11/11 04:32

先月メモリを買い足しておいてよかった。高いと思いつつ買ったが、今はさらに上がっている。危ないところだった。

119: chintaro3 2025/11/11 21:46

 そのうちバブル崩壊して下がるだろ