テクノロジー

RAGを活用してセキュリティチェックシートの回答作業を自動化した話

1: hogetax 2025/11/10 09:00

これイケるのか?という思いと、これすげぇな!という思いと、これ間違った使い方するやつが絶対出るやつ!って思いが同時にわいてきたw

2: FreeCatWork 2025/11/10 11:21

RAGで楽ちん、ボクも手伝ってにゃ!

3: narukami 2025/11/10 12:08

こういうので今一番気になるのはむしろ出力結果チェックの方

4: andalusia 2025/11/10 12:52

セキュリティに関するチェックシートでそういうのは良くないと思います! 丁寧にSOC2やISMAPのレポートを読み解き、真心を込めてチェックシートに記入するべきです! セキュリティは心構えからなのです!

6: NOV1975 2025/11/10 16:31

取り組みは良いと思うがもともとそれだけ時間がかかってたのをチェックの作業だと4時間で終えられるなら元が時間かかりすぎだったのでは…と思ってしまう。

7: diabah_blue 2025/11/10 17:48

自動化って書いちゃうともにょる。半自動化(叩き台作り)なら、アリ。

8: aalpaca375 2025/11/10 19:46

後任者殺しすぎる。出力結果の検証まで考慮したら、組織単位では負荷増えてないか。

9: Ep7TUEiW 2025/11/10 20:33

自動回答であれば終わっている、会社としての信用を大きく毀損する

10: misshiki 2025/11/10 20:57

“RAG(Retrieval-Augmented Generation)を使ってセキュリティチェックシートへの回答を自動化した事例を紹介”

11: gokichan 2025/11/10 22:06

チェックシートは自動化してはいけないだろう。チェック項目が多すぎるなら項目の見直しをするべき。

12: defiant 2025/11/11 04:01

この記事をおすすめしました

13: hiroomi 2025/11/11 07:02

三菱電機とか好きそう。この手は時間とともに細分化、項目の膨張化するので、ログレベル見たいに重要度や詳細度を分類、レベルつけすればよいのにね。

14: door-s-dev 2025/11/11 08:18

すでに回答がある質問の該当箇所を探して回答させるってことでしょ。すごく有用な使い方だと思うけど。こうゆう面倒な作業は機械に任せたい

15: hitotakuchan 2025/11/11 16:22

“FISCの安全対策基準”

16: Lhankor_Mhy 2025/11/11 18:40

どういうこと?と思ったが、SOCレポートの内容を要約してリストにまとめさせるってことか。いいなこれ。ただ、GASかあ……