個人情報保護の為にAIに学習させられず、クラウドではなくエッジ側で処理するために能力が不足、性能が満足しないためにリリースも出来ない状況という分析。
個人の尊厳を売った方が勝つ?
"Appleは見返りが不透明な投資を好みません"、"Appleが製品を開発する際は、腰を据えて調査を行い、最初から「何をどう作るか」を正確に把握して進めます"、"しかし、AIの世界は「試行錯誤」が前提"
検索エンジンには手を出さなかった Apple、Map はどうにかしたが (どうにかなったか?)、AI はどうする?すでに提携済の OpenAI と協業して 新 Siri を作り直すとかね。専用 DC でプライバシーを守ります!くらいやって欲しい。
散々トートロジーだがiPhoneなんてイノベーションでもなんでもねーよ。 iPod touchに電話機能つけただけじゃねーか( ˘ω˘)
その気になれば自前でAI向けのチップも作れるのに残念な話
自前でAIチップは作れないよ、設計と製造って全く違う。そもそもAIチップとかいうのがなんだか意味不明だが。
ユーザー的にAppleはMacやiPhone/iPadなどハードを売ってる印象だから、AIなくても関係無さそうに思うけどなぁ。
「過去のApple」は既にAppleは経験してる。80年代には圧倒的なPC強者だったのに90年代には見る影もなく、互換機まで許したがすぐ撤回、挽回できず倒産寸前だった。iMacまでな。「Newton」や「ピピン」など大失敗の連続。
生成AIでAppleは明らかに遅れているけど、iPhoneは売れ続けているし、消費者にとっては最先端の生成AIはそんなに必要ないのかもしれませんね。
よくわからんけどiPhoneからChatGPT使えるでしょうよ。他社のOS統合機能そんなに使われてるもの?
Appleを救ったのは ipod だ、iphone じゃない。次に出すのはAIエージェント搭載のスマート眼鏡だ。まぁ見てなって
トヨタもこうなると思っている
クラウドサービスに関して元々Appleは積極的でないような。動画サービスは当初からYoutubeですし、iCloudストレージをバックアップ以外に使っている人も少数です / id:kastro-iyan ハード微妙では, iMacデザイン酷くてWinにしました
mac自体は推論にはそれなりに使えるが、自分のところのモデルとサービスがね
これからローカルAIが必要になるから、Neural Engineが活躍するはずなんだけど、そこまで耐えられるのかだな
Apple Intelligenceは確かにまったく使い物にならないね。ClaudeのAnthropicあたりを買収しないともう挽回は難しいのでは。
Appleはデバイス抑えてるからAIバブルに乗らなくていい。iPhoneの優位性が脅かされているってのはただのライターの願望。GoogleMetaAmazonのアホみたいな設備投資やらなくていいのはむしろ後々有利に働くと思う。
「Apple Intelligenceのために設計」ってさんざんブチ上げてたのが悲しくはあるけど、言うほどSiriも使わないし中身がGeminiになってもあんま支障がなさそうな印象はある
Appleの思想とAIは相性悪いんやろね/記事内にも言及あった→"Appleは「強力なインテリジェンスと強力なプライバシーは両立する」と謳い"
Appleはソフトウェアやサービスの会社じゃなくてハードとUIで戦ってきたし、エコシステムが最大の強み。AIは乗り換え可能だからいつ捨てられるかわからない。株価以外にやる理由ないでしょ
最近買い替えたけどSiri全く使わんよ。そういう動線になってない。やる気ないってよりかはまだ統合の仕方を試行錯誤してるんじゃないかな。Google純正携帯はどうなんやろね。
今はまだAppleブランドでiPhoneが売れ続けてるけど将来的には間違いなくAI格差がそのままユーザー体験格差になるので十年後にはiPhoneが凋落してる可能性は全然ある。俺もその頃にはApple信者を卒業してるかもしれない。
別に遅くなっても良いからプライバシー確保に配慮したAIを提供して欲しい。広告屋に個人情報取られて利用される世の中は嫌
そりゃまあAppleはEngineeringの会社であってScienceの会社じゃないから。クラウドやAIについてははじめから分かってた事でしょ?/必要なのは消費者の行動の知性レベルに合わせたAIだからなー。
Appleはコンシューマー用のAIじゃなく、社内用のジョブズAIを作って製品ラインナップの見直しを相談したほうがいい。
Siriの利用状況は把握してるだろうからユーザーにとって重要度が低いことがわかってたんだろう。自前でやると個人情報や著作権利用の法的リスクが出てくる。そこは他社に丸投げしてそうではある。
過去最高収益を叩き出しているのに沈むとはこれ如何に。Appleは手元デバイスの会社。沈むのはMETA。MSの様に巨額のAI投資を回収するために邪悪なサブスク会社に堕ちるよりマシ。
ずーっとそばにいるのに役立たずなSiriを改良、リブランディングあるいはリストラしないと(ハードは使うけどさぁ、、)からずるずる地位を落としそう
マトモに戦っていても、llamaのように沈むこともあるので、その点技術革新が激しい。
chatGPTにSiriの皮被せておけば良さそう
とはいえ、AIという波に乗り遅れた結果、Googleに相乗りすることになったのは事実なんだけどね。
もうAppleは負けたと言っても差し支えないと思います。たかがSiriじゃないんです。OSの主導権を他社のLLMに握られると言う意味で、近い将来、OEMに成り下がる可能性すらあるというピンチなんす。
みんながiPhoneを使っているが、そこに入っているデータはiCloudよりもGoogleやMSのOneDriveにバックアップされている、AIへの質問履歴はChatGPTの方が持っているって事態はいかにもまずい。クラウドとAIへの大投資が必要。
Appleが予測できてなかったのは、AIって生成AIによってブレークスルーが起きた事。で、生成AIはめちゃくちゃ設備投資が必要で、AWSとかAzureみたいなクラウドサービスがないAppleが自力で生成AI持つのは無理。回収できない
iPhoneじゃないがホームボタンうっかり長押しするたびにAI立ち上がるのがうざすぎ。スマホでAIは使わないよ(個人の意見)。アンインストールもできないし害悪でしかない。
この筆者はAIの先行投資に対して生産性(つまり高すぎるコストを売上で回収できるか?)のフェーズに株式相場が動いててAIバブルは弾ける。問題はいつか?の議論に移ってるのを無視してる。周回遅れだと思うよ。
受動的なAIの使い方が主流だからな。能動的になったら一気に変わるぞ。
クラウドにも乗り遅れているわけで、Appleが万能だと勘違いしているといろいろ見当違いな話になる(まあ自社の誇大広告等から生じている問題なので同情の余地は小さい)
金にならないのと、実際のところアンコントローラブルな側面が非常に大きいからでは、と思う。
逆にNVIDIAとOpenAIとお互いに投資契約グルグル回し合って、見た目の金額は増えてるけど実際何やってんの?みたいな世界よりも、iPhoneとか現物売って稼いでるAppleが一番まともに見えるんだよね
デバイスにAIを乗せる権利で儲かるのでは?
GoogleはAppleに検索エンジンを使ってもらうために毎年200億ドル以上払ってる。AIも同じになる可能性がある。
Appleの立ち位置であれば採用するAIの中身が自社でなくてもそこまで痛くなさそうだがなあ。いつもイノベーションの先頭は走ってなくて、こなれてきたが消費者の大半には届いてないくらいのタイミングで仕掛けてくる
車とメガネに金と時間と人材を無駄遣いしてたからでしょ、クソCEOが更迭されもせず
言うてAI屋もマネタイズの出口がなくて札束燃やしながらチキンレースしてるし、先行組が勝者なしで全滅する未来もまだあるよ
"プライバシーへの固執です" あと海賊盤からも学習した方がいい? / ChatGPTをそのまま使ったとしてもiPhoneユーザーの規模ならNVIDIAのGPUを使っても処理も間に合わないと思うし、電力も全然足りないと思うなぁ
Bloombergの動画や記事を訳してTBS News DIGで流すチャンネルなのか。/ AppleはSNS的なネットワーク作りもメディア事業も下手だしハードとOSだけの企業よね
iPhoneがただの他社のAIを使うだけのデバイスになれば、何使っても同じなんだからあんな高いスマホ買う人いなくなるよ。
aiは決定打にはならないし売上にも結びつかないって考えてるんでしょ 正しいだろ 別にそんな望まれてない
世のiPhoneユーザー、生成AIなんて使って無いですよ?使っていてもGrokとかGeminiですし。Siriだって積極的に使っているユーザーは少ないんじゃ無いかな?AIなんかに拘ってないで堅実な製品を作って欲しいです。
あれだけSiriの頭の悪さを指摘されてるのになんでやらなかったのか。金は十分あるはずなのに
ハードだから関係ないって意見が多いが、クラウドのAIで全てが済むなら安いハードで良くなる可能性は大いにあるんだよね
Siriはアホすぎて「AirDrop?知らない子ですねえ」と答えるくらいのバカな子だけど、使えないから存在を忘れていくとなんとかなる。そんなハブられているA iなのだ。
NVIDIAの性能は凄いが高温大電流を使うので3,4年で故障率上がるっぽく今の投資額と同額ほど用意出来るかは疑問がある。NVIDIAになんで金入っているかは金融絡んでいるから。Appleはハイエンドだけはもう少し作って欲しいが
中身Geminiでもいいんじゃない?マップとかも最初はGoogleだったけど途中から自社に切り替えて、始めのうちはダメだったけど今はかなり使えるようになってるし。ナビはUI的に勝ってるかも
Apple、AI、iPhone下げを前提とした記事に見える。
ユーザーは今が良ければ良いんだろうけど、会社は3年後・10年後の事業を考えなきゃいけないんだよ
iPod touchはiPhone のあとやで。研究開発レベルでの時系列は知らんけど。
任天堂もAIで出遅れたからゲームも売れなくなるはずだよね。
「そして一瞬だけ登場したMicrosoftのコルタナ」←オイ。/まあ、でも、そんなに要るか?とは思うんだけどな。「Appleはプライバシーを盾に、AIの学習に不可欠な膨大なユーザーデータを活用してこなかった」
今のとこのアップルインテリジェンスは使い道ないしGeminiに変わろうがそれは変わらんな。
Appleとスタバは同じ顧客属性なんだろ。味なんかそもそも求めてない。
散々AIに乗り遅れたら退場と言われてるのにAppleなら大丈夫なのかはよくわからん 少なくとも乗ろうとしてこの体たらくで想定より上手くいってないのは間違いないだろう
Siriは使ったことないけどChatGPTは毎日使ってる。
ブコメで気づいたけど現状のSiriもタイマー、音楽再生くらいにしかつかってなかったわ…。
Appleは端末を改良して使いやすく、またコストを見直してアクセスしやすくすることに注力すべき、AIはブラウザからアクセスできるんだから無理にOSに組み込む必要はない(これはMetaのHMDも同様)
EVが席巻してた時のトヨタに対する報道と似てるなって感じる。EV同様、メディアが騒いでるだけで乗り遅れた方がむしろ幸運ってことになる気もする。
Appleの製品が他より優れている所って外見だから実用性では勝てないんでしょ。
今急いで自社で開発するメリットはそれほどないという判断なのでは?数年後には他社と同等のAI搭載したSiriが現れるだろうし信者は十分にそれを待てると思う
AI革命は進行しつつあるものの、未だ黎明期でもあるので、ビッグテックでも物理層を押さえてる側は(水面下でちゃんと追えてれば)適切なタイミングで追い抜けちゃえそうな気もする。
記事だけ読むと、AppleがJTCに似た企業体制に見える
個人的にはAIは使いたくないので今のAppleのスピード感がちょうどいい気がする。
mac studioがお手軽にllm試せるベストプラットフォームなのに乗り遅れ? あれよりも安くてそこそこ試せる環境を他社は用意しているのか?
結果的に乗り遅れてよかったのでは?誰も得しない可能性あるし /おまえらTBS CROSS DIGみてたんだな、俺だけかと思った。YouTubeよく見てる。
AI関係者の人が「AppleもっとAIに投資しろよ」って言ってるだけのポジショントーク記事だなこれ。
アップルさん、元気ないの?ボクがお膝でゴロゴロしてあげるにゃ!
geminiにしたんじゃ?情報古いな
AppleはハードあるからAIというソフトは手を出さなくてもいいんでないの…?
iPhoneから電話機能外したのがipod touchだよ順番違うよ笑 / AIが今のレイヤーでのソリューションでは軒並み過当競争に突入しているし、直近のAIブラウザもそう(chromiumベースだとどこも作れるし)だからハードは結局大事そ
ジョブズもデザインと広まりつつある技術を上手に組み合わせた、枯れた技術の水平思考でイノベーションしてた会社だし、アップルらしくやるなら汎用AIがこなれた時期だと思う。
iPhone 17シリーズは(Air以外は)売上好調なのに何言ってるんだか。いち早くAIを載せたAndroidスマホはさほど売上げに繋がってないですよ
そんでAIがコスパ悪すぎて沈没しちゃったら、無駄金使わず取っといたAppleが勝つという未来がくるのか… 夢のない未来だ。どこかのAIが勝利したら、そいつを買えば済むことだしね。
泥の価格も上がってきてるなら、尚更iPhoneを使う以外の選択肢がないのよね…あとAirPodsを考えてもiPhone一択。
はてブは市場や世の中と真反対の認識をしている人がほとんどの場所で意外と精度が高い。否定意見が多いということは本当に良くないのかもしれない
“Appleは当初AI機能を強化したSiriについて、当初は2025年4~5月に公開するとしていましたが、結局、2026年春へと大幅に延期しました。この一件について、ある専門家は厳しく指摘します。”
「AIショック」に沈むApple 「iPhone以来の革命」に乗り遅れた3つの理由 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
個人情報保護の為にAIに学習させられず、クラウドではなくエッジ側で処理するために能力が不足、性能が満足しないためにリリースも出来ない状況という分析。
個人の尊厳を売った方が勝つ?
"Appleは見返りが不透明な投資を好みません"、"Appleが製品を開発する際は、腰を据えて調査を行い、最初から「何をどう作るか」を正確に把握して進めます"、"しかし、AIの世界は「試行錯誤」が前提"
検索エンジンには手を出さなかった Apple、Map はどうにかしたが (どうにかなったか?)、AI はどうする?すでに提携済の OpenAI と協業して 新 Siri を作り直すとかね。専用 DC でプライバシーを守ります!くらいやって欲しい。
散々トートロジーだがiPhoneなんてイノベーションでもなんでもねーよ。 iPod touchに電話機能つけただけじゃねーか( ˘ω˘)
その気になれば自前でAI向けのチップも作れるのに残念な話
自前でAIチップは作れないよ、設計と製造って全く違う。そもそもAIチップとかいうのがなんだか意味不明だが。
ユーザー的にAppleはMacやiPhone/iPadなどハードを売ってる印象だから、AIなくても関係無さそうに思うけどなぁ。
「過去のApple」は既にAppleは経験してる。80年代には圧倒的なPC強者だったのに90年代には見る影もなく、互換機まで許したがすぐ撤回、挽回できず倒産寸前だった。iMacまでな。「Newton」や「ピピン」など大失敗の連続。
生成AIでAppleは明らかに遅れているけど、iPhoneは売れ続けているし、消費者にとっては最先端の生成AIはそんなに必要ないのかもしれませんね。
よくわからんけどiPhoneからChatGPT使えるでしょうよ。他社のOS統合機能そんなに使われてるもの?
Appleを救ったのは ipod だ、iphone じゃない。次に出すのはAIエージェント搭載のスマート眼鏡だ。まぁ見てなって
トヨタもこうなると思っている
クラウドサービスに関して元々Appleは積極的でないような。動画サービスは当初からYoutubeですし、iCloudストレージをバックアップ以外に使っている人も少数です / id:kastro-iyan ハード微妙では, iMacデザイン酷くてWinにしました
mac自体は推論にはそれなりに使えるが、自分のところのモデルとサービスがね
これからローカルAIが必要になるから、Neural Engineが活躍するはずなんだけど、そこまで耐えられるのかだな
Apple Intelligenceは確かにまったく使い物にならないね。ClaudeのAnthropicあたりを買収しないともう挽回は難しいのでは。
Appleはデバイス抑えてるからAIバブルに乗らなくていい。iPhoneの優位性が脅かされているってのはただのライターの願望。GoogleMetaAmazonのアホみたいな設備投資やらなくていいのはむしろ後々有利に働くと思う。
「Apple Intelligenceのために設計」ってさんざんブチ上げてたのが悲しくはあるけど、言うほどSiriも使わないし中身がGeminiになってもあんま支障がなさそうな印象はある
Appleの思想とAIは相性悪いんやろね/記事内にも言及あった→"Appleは「強力なインテリジェンスと強力なプライバシーは両立する」と謳い"
Appleはソフトウェアやサービスの会社じゃなくてハードとUIで戦ってきたし、エコシステムが最大の強み。AIは乗り換え可能だからいつ捨てられるかわからない。株価以外にやる理由ないでしょ
最近買い替えたけどSiri全く使わんよ。そういう動線になってない。やる気ないってよりかはまだ統合の仕方を試行錯誤してるんじゃないかな。Google純正携帯はどうなんやろね。
今はまだAppleブランドでiPhoneが売れ続けてるけど将来的には間違いなくAI格差がそのままユーザー体験格差になるので十年後にはiPhoneが凋落してる可能性は全然ある。俺もその頃にはApple信者を卒業してるかもしれない。
別に遅くなっても良いからプライバシー確保に配慮したAIを提供して欲しい。広告屋に個人情報取られて利用される世の中は嫌
そりゃまあAppleはEngineeringの会社であってScienceの会社じゃないから。クラウドやAIについてははじめから分かってた事でしょ?/必要なのは消費者の行動の知性レベルに合わせたAIだからなー。
Appleはコンシューマー用のAIじゃなく、社内用のジョブズAIを作って製品ラインナップの見直しを相談したほうがいい。
Siriの利用状況は把握してるだろうからユーザーにとって重要度が低いことがわかってたんだろう。自前でやると個人情報や著作権利用の法的リスクが出てくる。そこは他社に丸投げしてそうではある。
過去最高収益を叩き出しているのに沈むとはこれ如何に。Appleは手元デバイスの会社。沈むのはMETA。MSの様に巨額のAI投資を回収するために邪悪なサブスク会社に堕ちるよりマシ。
ずーっとそばにいるのに役立たずなSiriを改良、リブランディングあるいはリストラしないと(ハードは使うけどさぁ、、)からずるずる地位を落としそう
マトモに戦っていても、llamaのように沈むこともあるので、その点技術革新が激しい。
chatGPTにSiriの皮被せておけば良さそう
とはいえ、AIという波に乗り遅れた結果、Googleに相乗りすることになったのは事実なんだけどね。
もうAppleは負けたと言っても差し支えないと思います。たかがSiriじゃないんです。OSの主導権を他社のLLMに握られると言う意味で、近い将来、OEMに成り下がる可能性すらあるというピンチなんす。
みんながiPhoneを使っているが、そこに入っているデータはiCloudよりもGoogleやMSのOneDriveにバックアップされている、AIへの質問履歴はChatGPTの方が持っているって事態はいかにもまずい。クラウドとAIへの大投資が必要。
Appleが予測できてなかったのは、AIって生成AIによってブレークスルーが起きた事。で、生成AIはめちゃくちゃ設備投資が必要で、AWSとかAzureみたいなクラウドサービスがないAppleが自力で生成AI持つのは無理。回収できない
iPhoneじゃないがホームボタンうっかり長押しするたびにAI立ち上がるのがうざすぎ。スマホでAIは使わないよ(個人の意見)。アンインストールもできないし害悪でしかない。
この筆者はAIの先行投資に対して生産性(つまり高すぎるコストを売上で回収できるか?)のフェーズに株式相場が動いててAIバブルは弾ける。問題はいつか?の議論に移ってるのを無視してる。周回遅れだと思うよ。
受動的なAIの使い方が主流だからな。能動的になったら一気に変わるぞ。
クラウドにも乗り遅れているわけで、Appleが万能だと勘違いしているといろいろ見当違いな話になる(まあ自社の誇大広告等から生じている問題なので同情の余地は小さい)
金にならないのと、実際のところアンコントローラブルな側面が非常に大きいからでは、と思う。
逆にNVIDIAとOpenAIとお互いに投資契約グルグル回し合って、見た目の金額は増えてるけど実際何やってんの?みたいな世界よりも、iPhoneとか現物売って稼いでるAppleが一番まともに見えるんだよね
デバイスにAIを乗せる権利で儲かるのでは?
GoogleはAppleに検索エンジンを使ってもらうために毎年200億ドル以上払ってる。AIも同じになる可能性がある。
Appleの立ち位置であれば採用するAIの中身が自社でなくてもそこまで痛くなさそうだがなあ。いつもイノベーションの先頭は走ってなくて、こなれてきたが消費者の大半には届いてないくらいのタイミングで仕掛けてくる
車とメガネに金と時間と人材を無駄遣いしてたからでしょ、クソCEOが更迭されもせず
言うてAI屋もマネタイズの出口がなくて札束燃やしながらチキンレースしてるし、先行組が勝者なしで全滅する未来もまだあるよ
"プライバシーへの固執です" あと海賊盤からも学習した方がいい? / ChatGPTをそのまま使ったとしてもiPhoneユーザーの規模ならNVIDIAのGPUを使っても処理も間に合わないと思うし、電力も全然足りないと思うなぁ
Bloombergの動画や記事を訳してTBS News DIGで流すチャンネルなのか。/ AppleはSNS的なネットワーク作りもメディア事業も下手だしハードとOSだけの企業よね
iPhoneがただの他社のAIを使うだけのデバイスになれば、何使っても同じなんだからあんな高いスマホ買う人いなくなるよ。
aiは決定打にはならないし売上にも結びつかないって考えてるんでしょ 正しいだろ 別にそんな望まれてない
世のiPhoneユーザー、生成AIなんて使って無いですよ?使っていてもGrokとかGeminiですし。Siriだって積極的に使っているユーザーは少ないんじゃ無いかな?AIなんかに拘ってないで堅実な製品を作って欲しいです。
あれだけSiriの頭の悪さを指摘されてるのになんでやらなかったのか。金は十分あるはずなのに
ハードだから関係ないって意見が多いが、クラウドのAIで全てが済むなら安いハードで良くなる可能性は大いにあるんだよね
Siriはアホすぎて「AirDrop?知らない子ですねえ」と答えるくらいのバカな子だけど、使えないから存在を忘れていくとなんとかなる。そんなハブられているA iなのだ。
NVIDIAの性能は凄いが高温大電流を使うので3,4年で故障率上がるっぽく今の投資額と同額ほど用意出来るかは疑問がある。NVIDIAになんで金入っているかは金融絡んでいるから。Appleはハイエンドだけはもう少し作って欲しいが
中身Geminiでもいいんじゃない?マップとかも最初はGoogleだったけど途中から自社に切り替えて、始めのうちはダメだったけど今はかなり使えるようになってるし。ナビはUI的に勝ってるかも
Apple、AI、iPhone下げを前提とした記事に見える。
ユーザーは今が良ければ良いんだろうけど、会社は3年後・10年後の事業を考えなきゃいけないんだよ
iPod touchはiPhone のあとやで。研究開発レベルでの時系列は知らんけど。
任天堂もAIで出遅れたからゲームも売れなくなるはずだよね。
「そして一瞬だけ登場したMicrosoftのコルタナ」←オイ。/まあ、でも、そんなに要るか?とは思うんだけどな。「Appleはプライバシーを盾に、AIの学習に不可欠な膨大なユーザーデータを活用してこなかった」
今のとこのアップルインテリジェンスは使い道ないしGeminiに変わろうがそれは変わらんな。
Appleとスタバは同じ顧客属性なんだろ。味なんかそもそも求めてない。
散々AIに乗り遅れたら退場と言われてるのにAppleなら大丈夫なのかはよくわからん 少なくとも乗ろうとしてこの体たらくで想定より上手くいってないのは間違いないだろう
Siriは使ったことないけどChatGPTは毎日使ってる。
ブコメで気づいたけど現状のSiriもタイマー、音楽再生くらいにしかつかってなかったわ…。
Appleは端末を改良して使いやすく、またコストを見直してアクセスしやすくすることに注力すべき、AIはブラウザからアクセスできるんだから無理にOSに組み込む必要はない(これはMetaのHMDも同様)
EVが席巻してた時のトヨタに対する報道と似てるなって感じる。EV同様、メディアが騒いでるだけで乗り遅れた方がむしろ幸運ってことになる気もする。
Appleの製品が他より優れている所って外見だから実用性では勝てないんでしょ。
今急いで自社で開発するメリットはそれほどないという判断なのでは?数年後には他社と同等のAI搭載したSiriが現れるだろうし信者は十分にそれを待てると思う
AI革命は進行しつつあるものの、未だ黎明期でもあるので、ビッグテックでも物理層を押さえてる側は(水面下でちゃんと追えてれば)適切なタイミングで追い抜けちゃえそうな気もする。
記事だけ読むと、AppleがJTCに似た企業体制に見える
個人的にはAIは使いたくないので今のAppleのスピード感がちょうどいい気がする。
mac studioがお手軽にllm試せるベストプラットフォームなのに乗り遅れ? あれよりも安くてそこそこ試せる環境を他社は用意しているのか?
結果的に乗り遅れてよかったのでは?誰も得しない可能性あるし /おまえらTBS CROSS DIGみてたんだな、俺だけかと思った。YouTubeよく見てる。
AI関係者の人が「AppleもっとAIに投資しろよ」って言ってるだけのポジショントーク記事だなこれ。
アップルさん、元気ないの?ボクがお膝でゴロゴロしてあげるにゃ!
geminiにしたんじゃ?情報古いな
AppleはハードあるからAIというソフトは手を出さなくてもいいんでないの…?
iPhoneから電話機能外したのがipod touchだよ順番違うよ笑 / AIが今のレイヤーでのソリューションでは軒並み過当競争に突入しているし、直近のAIブラウザもそう(chromiumベースだとどこも作れるし)だからハードは結局大事そ
ジョブズもデザインと広まりつつある技術を上手に組み合わせた、枯れた技術の水平思考でイノベーションしてた会社だし、アップルらしくやるなら汎用AIがこなれた時期だと思う。
iPhone 17シリーズは(Air以外は)売上好調なのに何言ってるんだか。いち早くAIを載せたAndroidスマホはさほど売上げに繋がってないですよ
そんでAIがコスパ悪すぎて沈没しちゃったら、無駄金使わず取っといたAppleが勝つという未来がくるのか… 夢のない未来だ。どこかのAIが勝利したら、そいつを買えば済むことだしね。
泥の価格も上がってきてるなら、尚更iPhoneを使う以外の選択肢がないのよね…あとAirPodsを考えてもiPhone一択。
はてブは市場や世の中と真反対の認識をしている人がほとんどの場所で意外と精度が高い。否定意見が多いということは本当に良くないのかもしれない
“Appleは当初AI機能を強化したSiriについて、当初は2025年4~5月に公開するとしていましたが、結局、2026年春へと大幅に延期しました。この一件について、ある専門家は厳しく指摘します。”