テクノロジー

マックの注文端末でメニューに価格が表示されてなくて困る話…モバイルオーダーでは見れるのに店舗だとなぜ見れないのか疑問だし、UIが問題と感じる人も

1: semimaru 2025/11/08 18:43

詐欺的

2: tail_furry 2025/11/08 21:54

ぼったくり店かな?

3: pico-banana-app 2025/11/08 22:21

マックのタッチパネル、単品価格出ないの罠すぎw 合計見るまで値段わからんとかどんなUIだよ。客単価上げたいだけだろこれ。

4: toria_ezu1 2025/11/08 22:24

合計金額も表示されないんだよなあ

5: gpx-monya 2025/11/08 22:34

モールのフードコートにあるセルフオーダー端末、表示が共通なのかキャッシュレス専用って表示されてるけどレジで現金払いもできるようになってるのめちゃくちゃでわろた//って言ってたら現金決済できますになってた

6: misomico 2025/11/08 22:40

ダークパターンだ

7: unagitan 2025/11/08 22:46

あれ意図的にやってるよな。あと全体のデザインとUIが昔の「ホームページ」的でダサい。操作性や一覧性も最悪。

8: TETSUYA01 2025/11/08 22:53

こういうダークパターンをやめさせるには、店員を呼びつけて全商品の値段を説明させるとよいかも。

9: Hige2323 2025/11/08 23:00

近年はモバイルオーダーをドライブスルーでしか利用してなかったので店舗だと注文端末なんかあるなんて知らなかった/にしてもUI松屋以下かよ

10: naga_yamas 2025/11/08 23:01

マクドは地域別の価格だからマーケティングとは別に技術的障壁があったりしないのかな。/個別で選択してから出すのと一覧で出すのとはまた違うでしょ

11: wapa 2025/11/08 23:09

いつもモバイルオーダーのクーポンメインで使っていたから気づかなかった。今度試してみよう

12: nezuku 2025/11/08 23:23

このマクドナルドのセルフオーダー端末、見た目やUIができる限り世界共通にしているようで、その結果項目に価格表示がなされない事情があるんだろうか。

13: Kakihey_sub 2025/11/08 23:32

確かにその都度店員を呼べば良いな

14: buriburiuntitti 2025/11/08 23:32

あれ操作性も酷すぎる。よく言われてるJRの券売機より酷いんじゃないか

15: ysksy 2025/11/08 23:45

紙のメニューの時からハンバーガー単品の値段書いてなかったりしたよね。

16: persent 2025/11/08 23:50

カートに入れたら見えるのか

17: luege_traum 2025/11/08 23:55

そもそもセルフオーダー端末上で長時間迷ってる客とか他の客に迷惑だから、注文を決めてから端末に向かって欲しいんだが。だからUIもだけど、それ以上に店内や入り口のメニューも含めた動線設計の問題だと思ってる

18: kanikanidokokani 2025/11/09 00:07

“物を売る人は商品見せると同時に価格提示すべきよな。客をアホ扱いしてうっかり買わせようとすんのやめて” これ

19: d-mo 2025/11/09 00:30

導入初期は価格表示されてたけどA/Bテストの結果、非表示のほうが客単価が上がったんでしょうね。ちなみに海外だと価格やカロリーが表示 → https://x.com/eule_no/status/909721885486796801

20: yogasa 2025/11/09 00:42

往年のニコニコ動画みたい。不便さを人質にするな

21: bbrinri 2025/11/09 00:59

昔からマックはメニューをなるべく見せないようにしてるので警戒心がある

22: ashigaru 2025/11/09 01:18

今年アメリカのマック行ったけど似たような画面でちゃんと価格は表示されてたと思う

23: nihano 2025/11/09 01:18

こういういけずな事してはるとセブンイレブンはんの二の舞になりはりますえ

24: gnoname 2025/11/09 01:46

ピクシブで散々みたと言うとピクシブでプレミアムとのセットが半額に

25: ET777 2025/11/09 01:59

店舗ごとに値段が違うからでは? ダークパターンだよねえ

26: gm91 2025/11/09 02:04

そもそも価格設定がわかりにくいような

27: straychef 2025/11/09 02:37

恐ろしいな

28: ydan 2025/11/09 03:03

価格以外にも全体的に操作性めっちゃ悪いし、有人カウンター減らされたから金券使う時も待たされるし、マック行く心理的ハードルは昔に比べて上がってると思う。

29: CAX 2025/11/09 03:25

マックのアプリが全世界で使えなくなった時があったから、多少のスタンドアローン性を持たせた端末重視でリアルタイムの地域などによる値段反映はネット不通時などトラブル対策で諦めた可能性とかはないのかな?

30: ikebukuro3 2025/11/09 03:33

確かに店によって値段違うがそれモバイルオーダーでも同じでそれはできてんだから店舗でもやれよ

31: alice-and-telos 2025/11/09 03:49

暗算は特殊技能だから、日本人でも意図的に数字を扱ってないと暗算能力衰える。紙幣を使う時代は暗算の機会は多かったけど、PayPayとかのスマホ決済サービスメインの人は暗算を避けるデータ持ってるんじゃね

32: yourmirror 2025/11/09 04:00

裁量権のない店員を呼びつけてウサを晴らすのはクレーマーの行為

33: vanillaalice 2025/11/09 04:05

客はカウンターに着いた時にはもう食べたいものが決まっているし値段で選んでないでしょみたいな理由でオーダーカウンターにメニューを置かなくした 10年くらい前のあれと同根かもねと思いました

34: ITEYA_Yuji 2025/11/09 04:11

まあこういうのは各々の企業に任せてたら自社の都合のいいように作るに決まってるので法令で規制するしかないですね、Amazonプライムへの錯誤入会の件もそうだけど。

35: hanajibuu 2025/11/09 04:44

人手不足だからモバイルオーダーに誘導したいんだろ。いっそドコモみたいに窓口手数料取ればいいんだよ。

36: msnjnp 2025/11/09 04:49

末端の店員の苦労は本部に伝わらないので店員を呼びつけるのはやめてください。やるなら本部に直接問い合わせるか、SNSで問うてください。というか値段は店内のボードとかに書いてあるから店員に粘着は必要ない

37: inks 2025/11/09 05:40

延々とトライアンドエラーを繰り返して、牛歩戦術をして主張してやれ。

38: Gewalt 2025/11/09 05:49

アプリのクーポンの読み込みもすごい悪いよね、そもそも読み込み画面にしないと読まないのもめんどい(これはバーキンもだけど)

39: Barton 2025/11/09 05:57

CMにこだわるよりもこういったユーザビリティにこだわれよ。

40: prograti 2025/11/09 06:40

グローバルで同じシステムを使っていると思うのだけど、諸外国は価格が表示されているみたいなのよね

41: shimozun 2025/11/09 07:04

アプリも当然店舗に対する注文だけど、個別の金額は表示されるから、ちょっと無理があるのだ。。。→"マクドは地域別の価格だからマーケティングとは別に技術的障壁があったりしないのかな。"

42: mengold 2025/11/09 07:15

末端の転院読んで値段言わせるとか気狂いの所業だからやめた方がいいよ。発想が世間知らずの引きこもり思想だからちゃんと社会で生きた方がいい。

43: kkobayashi 2025/11/09 07:25

どうしてもカウンターで注文したい場合(ポテトの塩抜きとか)でも一旦モバイルオーダーで確認してからにしてる。他のインターフェースがクソすぎる

44: Iridium 2025/11/09 07:42

店員に圧力かけて本部に言わせる作戦は、「店員の地位が社内では相対的に低い」という問題があるため、成功しない。本部に直接言った方がいいですね。かつ、この場合は英語で伝えるのがよいでしょう

45: mayumayu_nimolove 2025/11/09 08:06

値段書いてないの?アホすぎる

46: honeybe 2025/11/09 08:10

最近モバイルオーダーしか使ってないから知らんかった

47: kitassandro 2025/11/09 08:15

ださいとか色々言われてるが、あれ、世界中のデータに基づいて緻密に計算されてる感じだぞ。売り上げを上げるための根幹だし。色々テストもしているし。

48: keidge 2025/11/09 08:19

店員呼びつけてメニュー読み上げさせるというコメントに星が集まるのか。クレーマー気質を持った人もかなりいるのね。

49: pakila 2025/11/09 08:37

マクドで食べるときは、とにかく安いのが食べたい・値段を気にせず新商品や期間限定品を食べたいのどちらかに振れてるから、実務上はあんまり困らないけど、ダークパターンよね。

50: NEXTAltair 2025/11/09 08:42

カサノヴァ呼び戻す必要があるんじゃないか

51: k3akinori 2025/11/09 08:44

このシステムの発注責任者は降格処分を受けるべき。モバイルオーダーと別ってことは、POS含めて最低3システムがごっちゃに走ってるのか。裏側面倒くさいことになってそう

52: haccian 2025/11/09 08:46

マックなんて行かないからどうでもいいや

53: umarukun 2025/11/09 08:46

どうでもいいけど、マクドとマックカードが共存してるの、すごいもぞもぞする。

54: kiiroiinko 2025/11/09 08:52

これは極めて悪質だな。

55: kazuppo01 2025/11/09 08:59

こうやってダメ出しする人ってなんでそうしないかできないかって絶対考えないよね。素人が思いつくことなんてとっくに考慮に入れててできない理由があると思ったほうが。マックなら地域別値段とか

56: yn3n 2025/11/09 09:01

カサノバが退任してまた暗黒時代に戻ろうとしてるんじゃないだろうか。不評だったメニュー表を店舗に置かない方針もカサノバの前任者時代のもんだったしな

57: mohno 2025/11/09 09:11

これ、思ったな。値段を出さない方が高めの注文が増える、みたいな知見があるのだろうか。/バスは値段で選ぶわけじゃないので関係ないと思う(たいていGoogle Mapsで分かる)

58: Kenju 2025/11/09 09:13

でもこれモバイルオーダーと違ってバーガーのカスタマイズができるんですよ。多めが選べる。そこが偉いよね /店員を呼びつける案は人件費をかさませてシステム改修のコストを上まらせ改修判断を強いるんですよ

59: mugimugigohan 2025/11/09 09:25

価格の値を決め打ちの数字で持たせるわけもなく、店舗ごとの価格設定は非表示の理由にならないと思う。なんでなのかしら

60: ayumun 2025/11/09 09:26

そもそも縦長すぎて見づらいんだよな。デジタルサイネージみたいなディスプレイ使うのやめろや。かと言って、デジタルサイネージ兼用でもないんだよなあれ。意味わかんない

61: makou 2025/11/09 09:29

システム側の人、外食したことないのでは?

62: vbwmle 2025/11/09 09:30

客単価上げるためのダークパターンでしょ 海外でも普通に最初の画面で単価は出てた

63: natu3kan 2025/11/09 09:31

利益率の高いセット商品を買って欲しいからなあ。

64: mzzrod 2025/11/09 09:36

「単品XXX円、セットXXX円から」みたいな表示にするのが親切だと思うけど、それだと高いのが売れなくなるという判断なんだろうな

65: soulfulmiddleagedman 2025/11/09 09:41

それより激混みなのなんとかしてほしい。今全盛期なのかな。

66: punkgame 2025/11/09 09:44

そういやカウンターでメニューを見づらくして儲けの大きいセットを頼むように誘導してたのはマックだったっけ?

67: instores 2025/11/09 09:52

大きすぎて恥ずかしい。たいてい有人レジあるよ

68: sato0427 2025/11/09 09:58

値段は出せよとは思うけど、マック程度で値段気にするような人って…/カスタマイズできるのは知らなかった。今度使ってみようかな。

69: ssfu 2025/11/09 10:12

急かせて判断が出来ないようにしてるんだろ。昔店内のメニュー表示消して、回転率上げようとして炎上してたよね。

70: highlandview 2025/11/09 10:16

モバイルオーダーでは表示されるので技術的な問題でなく、客単価を上げるための意図的なダークパターンでしょう。海外で表示されるのは、地域別価格のせいかな?的なアホな従順さが無く、厳しく批判されるからでは。

71: hardt 2025/11/09 10:17

左下に表示されとるしなあ。店頭で並んで悩まれると回転率に関わるからなくしてんだろうな。悩みたけりゃスマホ見ろという

72: tdam 2025/11/09 10:19

以前のメニュー隠しの時からマクドナルドはケチ臭すぎる。ハッピーセットの転売屋と根本的に発想が似ているから、類は友を呼んだのではないか。

73: Helfard 2025/11/09 10:34

改定頻度が高すぎるんやろなあ。

74: a446 2025/11/09 10:57

後ろの行列を待たせてはいけないプレッシャーで判断力を鈍らせて思ったよりも高いものを買わせる邪悪な手法だな。

75: jintrick 2025/11/09 11:06

店に着く前にアプリで注文を済ませろってことかな

76: fusionstar 2025/11/09 11:07

セルフオーダー端末ってマックカード使えないと思う。

77: SATTON 2025/11/09 11:13

ブクマカの「ダークパターン」はガバガバである。対人カウンターあるんじゃ無いのかね?

78: tomokofun 2025/11/09 11:18

基本、価格提示は必須だと思うが、消費者庁の見解が聞きたいね。

79: tourism55 2025/11/09 11:19

マックのこの店の注文端末、世界共通のUIっぽく寄せてるけど細かく見ると日本独自なので、値段がないのも日本独自仕様だと思う。今年のヨーロッパではメニューごとに値段が出てた記憶。

80: racooon 2025/11/09 11:23

確かに。途中でも値段は知りたいし、UIな使いにくいね。

81: aomvce 2025/11/09 11:29

Macの話じゃなかった...。値上げも凄いし、愛されるマクドでは無くなったよね

82: naka-06_18 2025/11/09 11:29

店員からの注文、店頭端末注文、モバイルオーダーそれぞれで価格ことなったらやばそう

83: kurage_lizard 2025/11/09 11:43

あれネットワーク繋がってないとか無いはずだから地域で価格が違っても対応できるはずか。けっこう前から貧乏人お断りスタイルにはなってきてはいる。

84: okaz931 2025/11/09 11:47

こんなところにも、すでにもプロが考えてるんだから素人は黙っとれ派閥が、、、、、、、値段改定が頻繁だとか、地域別値段ごときで表示できないなんてわけないだろ。技術屋舐めすぎでしょ。

85: s_rsak 2025/11/09 11:52

昔からの券売機にすら値段は書いてる。システム作る方は気づかないはずがないから分かってやってるでしょ。

86: surume000 2025/11/09 12:05

マックはアホなKPIよく設定しているから、この件も顧客単価上げるためとかクソな理由なんじゃないの? https://togetter.com/li/2295502

87: Queen_LOTUS 2025/11/09 12:06

マクドナルドはかなりevilになったよね。

88: vbcom 2025/11/09 12:15

マック行く奴はアホだからね

89: kobito19 2025/11/09 12:16

"モバイルオーダーでも同じでそれはできてんだから店舗でもやれよ" 開発会社にも能力差がありまして… / ハンロンの剃刀

90: dot 2025/11/09 12:22

店員に負荷をかけるのは憂さ晴らしだろという指摘もわかるし、そうでもしないと改善されなさそうというのもわかるな。正解なんてないんだろうけど。

91: undercurrent88 2025/11/09 12:23

すげーわかる。意外と高くついてムカつくんだよな。

92: poko78 2025/11/09 12:27

バスは本当クソだね、作った人の顔が見たい

93: suzuki_torakichi 2025/11/09 12:30

値段を書かないとか一線超えてる

94: GARAPON 2025/11/09 12:34

カスハラがたくさんおって恐怖でしかない。

95: n2sz 2025/11/09 12:34

最近モバイルオーダーしかしてなかったから知らなかった。普通に考えたら値段出すもんだと思うけど、何でこんな仕様になってるんだ?

96: osakana110 2025/11/09 12:40

ユーザーのこと考えてないUIよな

97: Shiori115 2025/11/09 12:43

マックのセルフオーダー、会計しようとする時とかも一瞬まごつくよね。

98: mutinomuti 2025/11/09 12:46

ダークパターンの一種だよな(´・_・`)こういう根っこから悪意で構成された文化だからマクドは行かない

99: ans42 2025/11/09 13:13

表示しないのは明らかに意図的。マクドナルドはこんなせこいことまでやらないといけない企業なのかと思ってしまう

100: o2k-ken1 2025/11/09 13:16

モバイルオーダーしか使ったたことなかったから知らんかった。

101: napsucks 2025/11/09 13:23

しばらく行ってないのでこんなことになってるのを知らなかった

102: TakamoriTarou 2025/11/09 13:26

これはわざとそう言うUIにしてるんだと思う。客単価を上げるために。あっでも我が郷里にマクドないから関係なかった。

103: twittinana 2025/11/09 13:47

ボタンを押す回数が多い

104: njamota 2025/11/09 14:06

注文する時点で価格の提示がないのは公正な商取引と言えるのか。UIの問題以前だと思うのだが。

105: akahmys 2025/11/09 14:25

マックって、セット+単品みたいな注文したときに自動で一番安い組み合わせにしてくれるって聞いたことがあるんだけど、本当なのかな。

106: Tomosugi 2025/11/09 14:34

自分もシステム作る側だから色んな擁護のロジックば思い浮かぶけど、いち顧客としたらそんなもん関係ないわな

107: nakag0711 2025/11/09 14:51

ずる賢くなる一方

108: TOKYOTRAX 2025/11/09 15:04

全世界共通なのかな?他の国の人の話も聞きたい。あと余談でアメリカのマクドナルドでも「店員と話さなくてもいい。」と言うことで好評だそうですこのオーダー方法。

109: pixmap 2025/11/09 16:03

はじめに600円とか金額入れて、ガチャである程度人為的・ある程度適当な組み合わせをどんどん表示していくとかあればいいのに。

110: toronei 2025/11/09 16:11

まあこれに限らず、最近のマクドナルドのオペレーションはいちいちおかしいと思うこと多いから、こういうのもその一つ程度の話だと思う。多分いま企業として何かが壊れてるよ、ここ。

111: lenore 2025/11/09 16:37

そもそもあんなに全身サイズのサイネージ使うことないやろ。視線移動が手間すぎるし周囲にも丸見えなのがとにかくイヤ。iPad か大きくても26インチぐらいでいいよ

112: mugi_sisyou 2025/11/09 17:58

「メニューに価格がない」「マックよりラーメンの方が良い」今時の人だねぇ、会話になってない

113: delimiter 2025/11/09 18:11

値段表示ボタンつけるとかいう本末転倒感ありそう

114: dtg8 2025/11/09 20:17

憂さを晴らすとか必要以上に怒鳴りつけたりさえしなければ店員にクレームつけるのは構わないでしょ。もうそうやって内部から挙げてもらわないと治らないよ。まあバーキンあるのにマック行く時点で…とも思うけど。

115: flirt774 2025/11/09 20:38

こういうシステムの不備は依頼者と実装者両方に責任あると思うので、本部にクレームは正当な要求だと思う。普段モバイルオーダーだから全然知らなかった

116: otihateten3510 2025/11/09 22:39

ダークパターンじゃね?

117: naoya2k 2025/11/09 23:23

僕はこのシステムになってからマックに行かなくなった。注文するまでわからないというのではなく、価格を見て選べないのが良くない。海外のは一覧に価格とカロリーが表示されてるのに https://www.youtube.com/watch?v=Tf0vZlKN9hw

118: adsty 2025/11/10 01:16

商品販売で価格表示が無いなんてあり得ない。

119: hotelsekininsya 2025/11/10 02:03

割と時々マックで使ってるけど、アプリのクーポンでしか注文しないので知らなかった

120: tokinaka 2025/11/10 08:58

これは邪悪なやつだ。売上多少上がるかもしれんが、注文時間が長くなるし。

121: deep_one 2025/11/10 10:38

値段が分からんって…/コメントを見て。店頭のマシンの方がモバイルオーダーよりも「店舗別の価格設定」には強いんだよ。とうぜん店舗が固定されるからな。システムの詰めが甘いんだろう。

122: chintaro3 2025/11/11 21:54

 ケチるところを間違えてる話。たぶん担当者が寝不足だったんだろう