エンタメ

サッカーのサポーターはなぜ問題を起こすのか?|tkq

1: wapa 2025/11/12 12:16

野球も一部応援団とはひどいものだけど、サッカーは結構やばい事件がいくつか起きてるのが。海外の野蛮な文化をそのまま持ち込んじゃった感じかね

2: lucioniki 2025/11/12 12:17

いまは大半のクラブ側は「うんうん、それは向こうが悪いね。じゃあ(キミは)出禁ね」とできてるが、赤いさいたまと青い吹田はそれすら難しくなってきたのかなと思ったり

3: mirakux 2025/11/12 12:23

サッカーのサポーターは昔サッカーやってた人が多くヘディング脳で軽度の障害を持ってる人も多い。福祉が必要

4: kawai_masanori 2025/11/12 12:43

選手のボディコンタクトとガス抜きの影響もあると思う。グラウンド内の少々の小競り合いを許す競技もあるので。煽りの一方で昇格を逃した対戦相手にチャントを贈る事もあり、振り子のようなものかもしれない。

5: ryusanyou 2025/11/12 12:46

常連に食わせてもらってる飲み屋。新規客を増やしたいが常連が排他的な主みたいになって売り上げが伸びない。かと言って厄介常連を切ることも怖くてできない。飲食あるある構造。解決策もはっきりしてて常連を捨てる

6: by-king 2025/11/12 12:50

問題を起こすファンはどの競技にもいるけど、数十人以上の集団で起こすのはサッカーって感じはあるな。

7: hardjunk 2025/11/12 12:51

野球の場合は選手が自ら抗議したり乱闘したりするからファンが問題を起こすきっかけが少ないんだと思う

8: RoronoaRyo 2025/11/12 12:54

集団だと思ってやってるからでしょ。 個々人で責任取れるとかじゃないんじゃないかな。

9: pondelion232 2025/11/12 13:10

ちな虎やけど個別なら自分の子供相手ファンに投げつけた輩とかいるしな / 徒党を組んでならサッカーの勝ちやろけど麿なので観測範囲では比較的(隣とかと比べると)大人しいねんな

10: AKIMOTO 2025/11/12 13:14

アイスホッケーは選手がやると聞いたがファンはどうなんだろう

11: deep_one 2025/11/12 13:18

(読んでない)サッカーのフーリガンは海外では人が死ぬぐらいだから日本は平和。その印象も海外ニュースの方じゃないのか。

12: mouki0911 2025/11/12 13:30

昇格争いと残留争いが大きい気がする。1つカテゴリが変わるだけでチームの今後が大きく変わる。J2は魔境。

13: Wafer 2025/11/12 13:45

浦和レッズのサポーターを見つめない、近づかない、エサを与えない

14: absalom 2025/11/12 13:46

みんな賭けているからだろ。

15: vigil55 2025/11/12 13:46

これ、イギリスとかヨーロッパの状況を見てサッカーは低所得者のスポーツだからだと思っていたけど、試合数の少なさは盲点だった。

16: aienstein 2025/11/12 13:55

試合数の少なさは複合要因としてあるかもだけど、文化とかファンとの関係があっての事だと思う。一緒の間隔のラグビーで選手のバス囲んだり審判に詰め寄ったりなんて聞いた事ない(まあ相手はゴリマッチョだけど)

17: tukanpo-kazuki 2025/11/12 14:05

よくまとまってる。良くも悪くもこれを含めてフットボール文化だから、法律を逸脱しなけりゃ別にいいんじゃない?法律を逸脱したらその法で裁けば良いだけだし。

18: oldriver 2025/11/12 14:17

サッカーのことはよく知らんけど、人間心理の説明として

19: small_tree 2025/11/12 14:25

周辺含むスタジアムで問題が起きたときに警備の手に負えそうになかったら警察もっと頼れよ、刑法とかに引っかかる事案だったら捕まえてもらえよと思うことはある

20: mrs_prospector 2025/11/12 14:26

こんなに解像度高く、面白く分析できる人が、もしも別垢別ペルソナで煽りとかやってたら、怖いなと思いました。

21: songe 2025/11/12 14:26

これはJリーグクラブがファンの問題行為に対して真面目に対応して発表るから。アンカーみたいなもん。相手チームのマスコットを踏み潰したくらいで入場禁止にして公式サイトで発表する。

22: sumn 2025/11/12 14:33

サポーターは12番目の選手なんていうリップサービスを真に受けてるからでしょ。

23: commecco 2025/11/12 14:34

“正直、煽りが綺麗に決まってるのって1%以下なんじゃないでしょうか。元日本代表長谷部のミドルシュートが決まる確率よりも低いです。” えっと、よくわからないけどナチュラルに長谷部を煽ってないよね?

24: naoto_moroboshi 2025/11/12 15:05

ちょい話かわるけど実質クラブの公認応援チームみたいになってるのにあくまでも外部ですみたいなスタンスやめてほしい(チケット融通したりとかしてるのに)問題起きたときのためなんだろうけどさ

25: irukutukusan 2025/11/12 15:08

「そういう文化だから」が一番の癌だよ。問題行動は言わずもがな、横断幕とかゴール裏の人達見たらスタジアムなんか行きたく無くなるよね

26: hgaragght 2025/11/12 15:09

そもそもサッカー嫌いで良かった。煽りが文化とか腐ってんな。

27: takanq 2025/11/12 15:10

クラブ数の差なのか総数はサッカーが多いけど、王ダイエーの生卵事件とか、ロッテが16連敗した時のバス包囲など野球もないわけではないよね

28: kyuminlover_ny 2025/11/12 15:11

「こんなの本気で受け止める方がバカ」と言っているように感じた。サッカーはこういう文化なんですと言われても、他人を侮辱することに慣れたくないなあ。

29: greenbuddha138 2025/11/12 15:17

サポと経営者がなあなあの関係なのは気持ち悪い / 道渕と後藤くんの件から少しづつ離れてる

30: gonai 2025/11/12 15:19

浦和がげきおこメッセージ出してからあいつらやらかしていないので、どこかで切断は必要だったね。なお、Jリーグは年々観客数が増えていて、今年は2節残して昨年を超えています。

31: moshimoshimo812 2025/11/12 15:20

野球にもアタオカファンはいるけど、フーリガンみたいな感じじゃないんだよな。

32: meishijia 2025/11/12 15:23

集客はリーグ全体で成功していて、入場者数は過去最高なんよな。まあ平日開催のアウェイに乗り込むのは社不と自虐的になるくらいの異常者の集まりではある

33: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/12 15:26

“まあ、解決する必要があると思ってる人は、もしかしたら誰もいないかもしれませんが。” そうなんでない、そんなコミュニティやろ

34: shinobue679fbea 2025/11/12 15:31

フーリガン的に暴れることで白人(ヨーロッパリーグ)に近づくと思っている人はいそう、という勝手なイメージ

35: CelestialSpher5 2025/11/12 15:38

「教えて!沖縄のいいお店」がなんで煽りになるのか全くわからない、求解説

36: sika2 2025/11/12 15:40

まあそれでも極端に酷い事故事件も起こらずそれなりに回ってるし、Jリーグの観客動員はほぼ毎年、過去最大を更新してるし、そういうもんというしかないよね。

37: hiruhikoando 2025/11/12 15:41

マリーシアを文化として捉えていたがテクノロジーの発展と共に駆逐されていったんだから「文化」つっても吹けば飛ぶようなもの。オシムやピクシーが「代理戦争」についてガチ目の抗議したら誰も言わなくなったし。

39: throwslope 2025/11/12 15:46

問題があっても多くのクラブが過去最多動員なんだよな。このまま行くとどうなるんだろ

40: nanana_nine 2025/11/12 15:51

海外サッカーのマッチョな半裸だらけの男サポーターに憧れる人が結構多い、日本の私たちのJリーグにそんな光景は再現できないわけなんだけど。

41: soyokazeZZ 2025/11/12 15:55

宝塚のファンも怖いよね

42: sheephonor 2025/11/12 15:57

物心ついたくらいでJリーグが始まったのだけど、それ以前に過激なファンっていたんか?と思うことはある。なんかブーム的な流れの中でフーリガンという文化も紹介されたような記憶があるんだよなー。

43: gnt 2025/11/12 15:58

読めば読むほど「貧しい権威主義者の帰属遊び(せいぜい本気動員の犠牲にならないようにね)」という感想を得る。抗うこと能わざるニンゲンの本能をハックして無益に浪費さするのは平和なのか。

44: daruyanagi 2025/11/12 15:59

“サポーターが問題を起こす背景には、サッカーの競技特性、煽りをよしとする文化、自分たちがクラブを支えているという矜持、さらにはその文化をクラブがよしとする共犯関係があります”

45: lsor 2025/11/12 16:06

昇降格があるからな

46: lunaticasylum 2025/11/12 16:10

ピッチに豚の頭投げ込んでからが本番

47: yujimi-daifuku-2222 2025/11/12 16:10

バスを囲んで疲労した選手や監督に自己満足の説教かますような勘違い野郎共はすっぱり切れば良いのにねぇ。/そんな連中が落とす金なんて、選手一人分の給料にならないでしょうに。

48: hidari_kiki 2025/11/12 16:20

日本サッカー界なんて選手も運営も上から下まで問題起こしまくってるんだから、そういうことでしょ

49: rainbowviolin 2025/11/12 16:21

欧州サッカーの治安の悪さは、現地の地域間対立、もとはと言えば階級・人種・民族間の根深い闘争に由来する。/ 煽りも全然ネタで済まず、日本で真似してプラスになるとも思えない。

50: mito2 2025/11/12 16:22

阪神ファンがグラウンド乱入したり、ダイエーファンがバスに生卵投げつけたり野球もそれなりに事件起こしてるが。昔セレッソが優勝を逃した試合を見に行ったが、みんな大人しかったなあ。

51: hibiki0358 2025/11/12 16:24

いやいや。記事の【サッカーファン】を【阪神ファン】に置き換えても通じる気が。

52: goldhead 2025/11/12 16:33

もっとイメージ悪そうな競馬場や競艇場の方が平和っぽいのは、みんなそれぞれ勝手な方を向いているせいで、怖いのは集団心理だと思っている。でも、Jリーグの観客数は増えているそうなので、このままでいいのでは

53: neogratche 2025/11/12 16:36

海外のフーリガンって2000年代くらいの頃にちょっと話題になってて、それ見て「サッカーファンやってれば合法的に暴れられる」みたいな間違った印象抱いちゃった人そこそこいそう

54: Nihonjin 2025/11/12 16:37

スポーツじゃなくても、ジャニーズでも宝塚でも、ファンの集団に「文化」が発生するのが異常/正常の境界線だと感じる。「文化」があるのは「集団の内部」が存在するためで、独自の「内輪の論理」で動くことになる。

55: differential 2025/11/12 16:42

降格があるからだと断言できるのは、先週まで推しクラブが降格しかけて、去年、もう一つの推しクラブが降格したからです。プロ野球も昇降格があったらむしろサッカーよりやばいと思う。

56: abortion 2025/11/12 16:43

サッカーファンじゃないけど、フーリガンとか見てると楽しそうと思う。というか、サッカーに限らず暴動そのものが楽しそうw(勿論、被害者にならない前提)

57: letra 2025/11/12 16:44

“相手チームを挑発することが推奨されています。” 子供がサッカー見たいって言ってたけどこんなとこに連れて行きたくないんだよな

58: PEEE 2025/11/12 16:46

初観戦でレイソルホームのゴール裏に招かれて試合中強制応援させられ負けて選手にもサポにもキレ散らかしてるサポを見てからトラウマです。アウェイのセレッソ見た時はもっと緩くてヤジもおもろかったんだけどな。

59: HDPE 2025/11/12 16:54

一見さんお断りの店みたい

60: duxfaz 2025/11/12 16:58

試合の間隔が長いから一ヶ月くらい勝ちが無いとか普通によくあるしストレス溜まるよな。

61: summoned 2025/11/12 17:01

文化だから変えられないという話自体が思い込みに聞こえる。ネットの書き込みは野蛮で攻撃的な文化があるし配信コメントなんて荒らしの来る典型だったけどルールを設定して平和を作ってる配信者はいっぱいいる

62: yoiIT 2025/11/12 17:03

平気で騙したり削ったり、点を取られないためにならファールしても讃えられる競技なんだから、ファンの民度もそんなもんだろ。チームのために道徳も倫理も捨てて挑んでることが讃えられるとでも思ってるんだろ。

63: fiehwh 2025/11/12 17:06

FW GAP GG…っと

64: hankatsuu 2025/11/12 17:13

↓「野球にもアタオカファンはいるけど、フーリガンみたいな感じじゃない」野球の応援団の一部は反社そのものだったのだが。Jリーグでそのレベルはさすがに聞いたことない。

65: maketexlsr 2025/11/12 17:14

野球は反社排除のあたりで文化が一新されたよ。変える気がない、てのがほんとでしょ

66: FreeCatWork 2025/11/12 17:18

ふむふむ、人間さんたち、大変そうにゃ!ボクはゴロゴロしてればみんなハッピーなのにゃ!

67: tengo1985 2025/11/12 17:22

言語化すごいけど、実際報道になるような問題起こすのはかなり限られたチームと思わなくもない。相手サポーターにわざわざブーイングする客層のチームはそんなに多くないよな。ただ大小あれど書いてることはあってる

68: ke_log 2025/11/12 17:26

概ねnoteの通りだけど大多数のそれはまだましで、中に潜んでる「隙あらば暴れてやろう勢」が実に厄介

69: hinoton2 2025/11/12 17:27

部外者から見ると「何言ってんだお前」以外なにものでもないな。本当にこんなものが文化なら絶対に子供に勧めちゃだめだしエロ以上にゾーニングが必要では?

70: yourmirror 2025/11/12 17:33

「サッカーはDQNが暴れてる」位の感覚で語る前に、この前NHKでやってたウルトラスのドキュメンタリー(地上波)再放送があったら歴史文脈を勉強しておくのがいい https://www.web.nhk/tv/an/wdoc/pl/series-tep-88Z7X45XZY/ep/DYLVJQPQVJ

71: me-tro 2025/11/12 17:35

サポーター。なんて呼び方してるの他の競技でもあるんだっけ? 何か勘違いさせちゃったんじゃ

72: crode 2025/11/12 17:39

なるほど、BBS、2chやはてな村、初期Twitterの作法に浸ってネットまさに世紀末~♪の世界で育った層からするとマサカリは当たり前で、一般化したSNSでの「FF外から失礼します」とか謎マナーにしか見えないのと同じか。

73: omega314 2025/11/12 17:40

群れるな、馴れ合うな。

74: kalmalogy 2025/11/12 17:41

野球はなんやなんやメジャースポーツという建前だが、サッカーのクラブチームは地域密着を前面に押し出した結果の身内感なのかなーと思ってる

75: rose86tan 2025/11/12 17:42

そういう文化なのでしょう。 税金にたかり、地域を騒がせ、問題を起こすことが地域愛だ、文化だと思っているのでしょう。

76: yoko-hirom 2025/11/12 17:55

賭けてるからでは。

77: twikkun 2025/11/12 17:59

青い吹田のサポーターだけど赤い埼玉も青い吹田も今は無期限入場禁止カードガンガン切ってるので当社比でだいぶ平和です

78: kubecorn 2025/11/12 18:06

“選手のバスを囲んだり、試合後にスタジアムに居残って監督と選手に説教したり、発煙筒を焚いたり”サッカー界隈の一般常識を知らないけど笑った。「たまに」だとしても異常だろ。言い方悪いけども。

79: mats3003 2025/11/12 18:10

野球とサッカーはプロリーグの歴史が少なくとも日本では40年違うからな。ファンが成熟してないのは少なからずある

80: bml 2025/11/12 18:12

ラグビーはそもそもプレイヤーも見る側も階層が違うというか。サッカーは世界的スポーツだけどその分労働者階級の娯楽となるとストレス発散とかにもつながり試合数の少なさと相まって。

81: roirrawedoc 2025/11/12 18:16

浦和レッズの悪口をやめろ

82: lastline 2025/11/12 18:25

野球は応援団にヤクザが絡んでたけど、それが排除され現在があるというのは知っておきたい所かな。

83: vndn 2025/11/12 18:26

「これだからやる気のあるやつは」という感想に / 『サッカーでは相手チームを挑発することが推奨されています。』推奨の主体は誰なんだ。ルールブックに書いてあるとか、サッカー協会が「煽ろう」って言ったとか?

84: e_denker 2025/11/12 18:29

こういうのって結局は文化が大きいと思うなあ。周りがみんなお行儀良くしている中で一人だけ暴れるのは難しい。

85: TOKYOTRAX 2025/11/12 18:31

「自分たちがクラブを支えているという幻想」これに尽きるな。これはアイドルでもオタク界隈でも起こる。ただその情熱?の発露が相当におかしいだけ。オタ芸のようなものが相手チームへ暴力でしか発散できない。

86: y3d 2025/11/12 18:35

煽り煽られの文化に不慣れな「部活応援」の連中がネタにマジになっちゃって、周りで楽しんでた連中を巻き添えに処分食らい、リーグもクラブも処分が厳しくなってきた流れです

87: vbwmle 2025/11/12 18:37

はだしのゲン(ではない)の「カープ誕生物語」を見ても未成熟なファンコミュニティは普通にヤバいのでは

88: onionskin 2025/11/12 18:38

昇降格制度は効率が悪すぎ。みんなアメスポ型のクローズドリーグに移行しよう。Bリーグはもう舵を切ったよ。

89: ukayare 2025/11/12 18:38

サポーターに限らず選手もフィールド内で乱闘まではいかない軽いいざこざみたいなのはしょっちゅうやってるし、サポーター文化というよりサッカー全体の文化というかスタジアムの空気だと思う

90: world24 2025/11/12 18:42

自分に何もない人間ほど作品と一体化しようとするのと同じ問題。何も無い人間だから一体化の方法も間違ってしまう。

91: togusa5 2025/11/12 18:59

サッカー部も問題起こしてそう。サッカーに関わる人間がヤバいだけでは。