厳しい教室があることよりも、私語厳禁を読み取って小声で耳打ちできる3歳に驚く(たぶん誇張表現でここ書いてると思う)。
私語禁止はまあいいけど、飲み物トイレは不便すぎるだけな気。子供ならなおさら体内にとどめておけないので(サイズ的に)
つまり、その厳しさに耐えたら立派な人になれて同世代からアド取れるって事やな!7歳ぐらいから空手やってたけど「私語禁止・飲み物禁止」は特に不都合なかったけど、あの頃今ほど暑くなかったしなー
トイレは無理だよねえ・・/おもらしならおむつじゃ駄目なの??おむつ代ぐらい出せるでしょ
私語厳禁はともかくとして、水分を摂らせないトイレにも行かせない習い事って今時流行らないというか、虐待扱いされても仕方ないような
3歳じゃ私語厳禁も無理じゃないのん。無理をきかすために厳しいのかしら。
子供に対してトイレ禁止にするのは虐待では?
なぜ指導者は水分補給を禁止したがるのか…?いつも意味が分からなくて怖い。
水飲めないおしっこも行けないのは普通に虐待、体罰だな。それで大成したバレエダンサーが一体どれだけいるのか数字で出すべきやな。少数しかいないとかだったらその指導法が誤りだと言えるな。
3歳になったばかりで、そこまではっきり意思表示できる娘さんがすごいよ。そんな静かで厳しそうな空気の中で。
バレエウェアだからなのでは。他にサロペットジーンズ、つなぎ作業着、つなぎスキーウェア、クリーンルーム用ウェア、着物とかだと子供や女性はトイレが大変で思ったよりも時間が掛かるし限界だと漏らしそう。
舞踊血筋を紹介、「わたしはただの踊り好き」のオチがいいな
飲み物禁止はお漏らし対策かもね。バレエは基本タイツを履くけど3歳児はうまく脱げずに漏らす。あとその年だと大汗かいて飲み物グビグビ飲むほど動かんぞ。指導方針はガチ寄りのとこはそんなもん。
まぁ理解はするけど、トイレも水も前もってやっとけということでしょ。水が飲めないって言っても空調効いた屋内でしょ?
野球やサッカーですらいまだにとんでもない話は聞くよ。一番怖かったのは、試合の日に保護者が持ち回りでコーチの弁当を作るというチーム。いや、知らん家で他人が作った弁当なんか食べたくないやろ!と思った記憶。
これって生徒が上手くなる訳じゃなくて、厳しい規則の生存者バイアスのお蔭で教える側が楽になるからって話じゃないのかな。ぬるい生徒は居ない方が無理が効くし全体実績も上がるでしょ。
今ってガチの競技者向けだったり、精神鍛練が目的じゃない、カルチャースクールみたいな緩い習い事もあるんだな。スポーツ科学に則って健康的かつ合理的に教えていただければ。
最近はほんとダンス教室とか出張教室増えたよね!!!!!小中高の組体操もほとんど消滅してダンスになったとか!!!!!!何よりみんな楽しそうにやってる!!!!!!!!!
大小便我慢の刑
バレーは川合さんが協会の会長になってから空気が変わったので、バレエも川合さんにやってもらおう
3歳なのにすごい。娘の意思を尊重したこの方も偉い。
娘さん偉いし、その判断を尊重する姿勢も良い。
そのN1の事例だけだから、そのダンス教室を除外したらいいだけなんだろうけど、地域、地方によっては、選択肢がそこしかないのかもしれない。/そもそも超少子化だから、マイナーな習い事・スポーツは、淘汰される。
バレエも日舞(歌舞伎)もかなり俗っぽい歴史を持っているのに、高貴な伝統文化みたいに振る舞ってるのはなんなんだろうね?
先生がとにかく偉くて先生の機嫌に左右されて、エコ贔屓も普通で先生に気に入られることが最優先みたいなのはあるよね。特に女社会のバレエは顕著な気がする
教室経営で食っていくほどバレエしかやってない=社会人経験乏しいので、指導は自分がされたように厳しく、保護者対応や経営全般も弱く、経歴と有名バレエ団とのコネで生徒を集めてコンプラ無視のマイルールが文字数
ピアノもバレエも伝統重視なのが影響しているのかな。よくない伝統まで引き継がなくて良いとは思うけど
結局のところノットフォーミーな話題を大袈裟にSNSで批判してるだけの話で、通っている生徒にも先生にも失礼かもしれないよね。と思うと何も言えないしこんなコメントも不要
数年前バレエ習おうかな~と近所の教室調べたら、割とデカいところで5ちゃんの専スレがあり「〇〇先生は〇〇さんを贔屓している!」みたいな書き込みだらけでギョエーとなってやめたことがある ちょっと特殊な世界
水分補給とトイレは甘えってほんまに異常よな…。昭和のお気持ち教育なんだろうけどなぜこんなに蔓延してるのか論理的に説明してほしい。
少数のエリートを育成したいところと多くの人に興味を持ってもらいたいところがある。これは偏見だけど、バレエ教室は前者ばっかり。
スポーツの指導者じゃなくて芸術の指導者だからなのかね。きょうびアップデートできてないところは無くなって行きそうだが
Billy Elliot、今夜また観てみよう。母親の手紙のところでまた泣いちゃうけど。
>一緒に見学に行った娘がこっそり耳打ちしてきて「帰ろう」って言ってきた。 わずか三歳で自分の意志をしっかり表明できるのは偉いと思う、自分はそういうのができない子供だったので尚更
いわるゆクラシック界隈ってそのうち無くなるよね 若い子がいても「あー親に仕込まれたんだろなかわいそうに」としか思えない
忍耐系のお約束は、中学生からじゃないかな。
習い事ってコンクールや留学を目指すガチの教室と、楽しく身につける教室があるから、自分に合った教室が見つかるといいね。
引用元のポストもバレエ界のネガティブな部分が。
水分禁止はトイレ禁止とセットなのかな。まあ大昔のはなし、ですよね?
入会断ったらすごい態度で怒るは、意味わからない。何のための見学?
これに乗っかってる人、ネガティブな印象だからここまで悪い話になってるバイアスに気付いてない。チャコット良い店舗ばかりだけど。
今時これで成り立ってるんだ…
そういう教室からどういう人々が排出されていくのかねえ
うちの子はバスケやってるんだけど、どこの指導者も酷い。水飲まさないとかは流石にないけど罵詈雑言の嵐。思うに体育館や教室という閉鎖性がそうさせるんだと思う。
( バレエのいいとこは姿勢が良くなるとこ。立ち姿の美しさは一生の宝です ) ( ていうかヒップホップ小児教室あるという教育業界カウンター文化取り込みの柔軟性… NHK率先してやってたから当然かもだが)
身内に宝塚いるのって自慢になるのか?
練習中に水分補給禁止・トイレ禁止がウェアの問題なのなら、ウェアを替えれば済む話。優先順位がおかしい。健康と安全を第一にしてほしい。/バレエやってると、爪先とか骨密度とかエグいことにはなるみたいだけど
練習時間にも依るけれど基本的に休憩時間に済ませろという話で練習中は飲んだりトイレ行くなというなら原則禁止というのもまぁわからんでもない。が、実態がどうなのかわからんからわからん。
沢山の幼稚園を見学したけど宗教系の厳しいとことかは今もそんな感じのとこある。園庭は曜日によって分けてるから使えない学年があるとか子供にわかるわけないのに管理側はその方が楽だからね…
少年野球経験者だが、今でも家族は近づけたくない。セクハラ...パワハラ...◯◯ハラのオンパレードだった
トイレに行かれると集団レッスンで中抜けした生徒に同じことを教えないといけない、水分補給するとトイレに行かれる、そもそも生徒が親の意向で来てるからトイレを名目にサボる生徒が多い、あたりの理由では
バレエ教室の見学で身バレぇってこと🤔?
(((( ;゚Д゚))) カエロウ‥
トイレも水分補給も休憩時間にやれということでしょ?本当にやりたかったらなんとでもなるだろうしライト層向けの習い事ではなくなったと言うだけでは
バレエは伝統芸能だからね。
なんかヤな感じ。このご家庭に合わなかったというだけのバレエ教室を悪し様に言って「今の時代に合わない」と一般化。おまけにネットに晒して共感を求める。役満です。勤勉な教室があって何が悪いのか。
子供相手の指導で精査されずにとんでもないことやってるパターン多すぎ。相手が子供で思い通りにしやすいから歯止めがないんだろうな。
バレエなんて頭から足のつま先まで角度が決められてるんだからそれを徹底させるにはそれなりの厳しさが必要なんだろうけどそれを乗り越えた先を見せないと誰もついてこないよね
普通に虐待。その教室行政に通報した方がいい。戸塚ヨットスクールと同じ臭いがする
どうやら“教室による”らしい。どこを目指してるのかにもよるのだろうな。将来はバレエダンサーなのか、ただの趣味でも違うだろうし、そもそもこの3歳で決めることでもないのだろうけど。
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/crypto-exchange.pdf
何を感じさせたいのか、分からなくなってしまうよね。 おトイレちょっと我慢して~、 このポーズが出来たら水飲もう~ とか、でしょ。 言い方がまず良くない。 そういう方針な教室は遠慮して当然。
競技の教育をうけた者たちはそれなりにいても、教育者となる教育を受けた者はほとんどいないのであった
スポーツで廃れつつある闇雲なスパルタが、芸術方面では美談として残ってる。トップクラスの人が意味ないと否定した方がよい。ダルビッシュのおかげで無駄なハードトレーニングをしなくて済んだ球児は多い
クラシック音楽の「鈴木メソッド」は主体性を重んじ海外でも評価が高く取り入れられてるが「私語厳禁。練習中は一切飲み物が飲めない。トイレに行けない」とは聞いた事が無いなあ?バレエでもこれは特殊な方針だろう
小学生の頃、何かの式典の練習で先生が「絶対にしゃべるな。咳が出るくらいならしょうがないけど」と言った瞬間からみんなしてコホコホいい出して収拾がつかなくなった。飲み物トイレもそういうことなのかも。
ブコメにあるように、飲み物トイレ禁止はそれなりの理由があるのかもしれないが、ならばその理由をちゃんと保護者に説明したほうがいいと思う。それが精神論的理由なら通う必要はないんじゃないかな
まだ熱中症で倒れて救急搬送されたりうんこ漏らしたりする事件が起きてないんだろうな。
子どもの頃、バレエやってたけど、あんなん子どもにやらすもんじゃない思ってる。
お漏らし対策ならトイレは禁止しないだろ…
本人が拒否したのも良いが、何より大人が守らないとね。こんな時代錯誤な所からはみんな離れて潰れてくれないと。
3歳児からのバレエという特殊ともいえる環境由来はの合理的理由があって水分補給禁止・トイレ禁止ならまあわかるが、合理的理由が思いつかない
違和感を察して子が親に帰ろうって言える、普段からの良好な関係性が垣間見える、言い出せない関係性もあるだろうし
練習着の下におむつ着用ではダメなのか。
実際どうなのかは分からんから何も言えん
さすがに昭和すぎる
お前とバレエやるの息苦しいよ
逃げ上手
昭和か!
ほんとスポ根は教育に悪い。運動なんて楽しくやってなんぼ。
こういうお稽古事って最初からプロを目指すのかまずは体験で楽しみたいのか、教室側が目的別にしっかり切り分けられないのだろうか?
それぐらいの覚悟がないと一握りの中の一握りになれないからねぇ。そうじゃない人には酷なだけだから明確に分ける必要があると思う。
大人のバレエ歴1年だけどバレエ楽しいよ。発表会ではふわふわのチュチュを着たちびっ子バレリーナ達がぽよぽよ踊ってぴょこぴょこ跳んで、最後はきちんとお辞儀してとてとて退場していく。とっても可愛い
教室ひとつ見ただけでずいぶん一般化するねえ。それで編集者?んで特に意味のない身内自慢つき。/水分とトイレは衣装の関係かなあ
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Rank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Rank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Rank.pdf
私語厳禁は他の習い事でもありそう。トイレは意味分からん。
まだまだ指導者が昔ながらの指導を受けてきた世代なんでしょうか。それでいてアップデートする暇もないのか気がないのか。
先日の夜中にすき家で子供追い出された投稿と一緒で、いいね欲しいだけで嘘は言ってないが別の大事な部分を意図的に隠してる投稿は誰の得にもならないから止めようよ。ガチの英才教育の所に行ったんでしょ
飲み物とトイレは練習が中断されそうだしな。まぁバレエ教室で楽しく踊る、軽い運動の習い事ってしずらいよね。踊りを習ってるのか上流階級的なマウントなのか。
トイレの付き添いまでできないからでしょうね。可能にすること自体はもちろんいいけど、親がつきっきりにならないといけないかも
3歳でこんだけの判断と意思表示ができるのって今の子どもはすごいね
もう選別は始まってるんだよね。バレエの世界はそれくらい理不尽かつ厳しい。はてな民の大嫌い(大好き)な日本軍由来のスポーツのコンテキストで読むのは筋違い
『練習中』が何十分一コマの話なのか、一度のレッスン全体での話なのかによるよな。さすがに休憩タイムにも飲むなってのはないと思いたい
プロのダンサーになることを想定しているスクールかどうかと思うけど、バレエ教室にはゆるいお教室ってないのかしらね
3歳でこんなに意思表示できるのすごいと思いました。ガチのダンサーになるにはどのような修練(教室ではなく修行)が必要なのかあまりわかりません。/マルチスポーツの方が流行り
バレエ習ってて仕事は音楽ライター、従姉が宝塚で、「満を持して」(明らかにガチ指向の)教室連れて行き、からの「もうその厳しさ通じないと思った。」を拡散って…。これは場違いな所へ連れて行った母親の問題。
バレエって虐待なんだな
習い事は選べるし、和気藹々だけが求められてるわけでもないって思ったけど、入会断ったら怒ってくるようなとこは嫌だ
それを「たのもしい」と思ってる親がまだいるから成り立つんだろうなあ。早く昭和生まれとその影響強い平成ひとケタ生まれが全員消えるといいですよね。
カテゴリが「エンタメ」になっている時点でお前ら釣られてるw
バレエはそれが普通なの?脱水で倒れたりおもらしが日常的におきてるってこと?刑務所かな??
ピアノなんかも昔から虐待じみた教室もあるという話だし、クラシックな習い事は歴史が深いぶん偏屈な濃いキチガイ先生がいる場合もあるよね。
近場にバレエ教室があるがインスタを見ると水筒など持参してる生徒の写真があった。趣味でダンスをする授業からコンクールや留学を目指すガチの授業もある教室。
ガチの英才教育のとこに行ったことを隠してる!っていう謎のお怒りブコメがトップ入りしてて恐ろしい。水飲むのとトイレを禁止したら才能がムクムクムクッ!って伸びて天才バレリーナになるのだろうか
まあ個人や小規模でやってるところは外れ値が出やすいからね、教室はよくよく選んだ方がいい
昔通ったことのある教室ではいつも甘い炭酸飲料を飲んでる先生がいたけど、この差はなんだろう。ストイックって水飲まないことでも話さないことでもない。
過密バレエ
厚生労働省とか文部科学省から怒られろ。
娘が3歳になったのでバレエ教室に見学に行ったら、「私語厳禁。練習中は一切飲み物が飲めない。トイレに行けない」一緒に見学に行った娘がこっそり「帰ろう」と言ってきた
厳しい教室があることよりも、私語厳禁を読み取って小声で耳打ちできる3歳に驚く(たぶん誇張表現でここ書いてると思う)。
私語禁止はまあいいけど、飲み物トイレは不便すぎるだけな気。子供ならなおさら体内にとどめておけないので(サイズ的に)
つまり、その厳しさに耐えたら立派な人になれて同世代からアド取れるって事やな!7歳ぐらいから空手やってたけど「私語禁止・飲み物禁止」は特に不都合なかったけど、あの頃今ほど暑くなかったしなー
トイレは無理だよねえ・・/おもらしならおむつじゃ駄目なの??おむつ代ぐらい出せるでしょ
私語厳禁はともかくとして、水分を摂らせないトイレにも行かせない習い事って今時流行らないというか、虐待扱いされても仕方ないような
3歳じゃ私語厳禁も無理じゃないのん。無理をきかすために厳しいのかしら。
子供に対してトイレ禁止にするのは虐待では?
なぜ指導者は水分補給を禁止したがるのか…?いつも意味が分からなくて怖い。
水飲めないおしっこも行けないのは普通に虐待、体罰だな。それで大成したバレエダンサーが一体どれだけいるのか数字で出すべきやな。少数しかいないとかだったらその指導法が誤りだと言えるな。
3歳になったばかりで、そこまではっきり意思表示できる娘さんがすごいよ。そんな静かで厳しそうな空気の中で。
バレエウェアだからなのでは。他にサロペットジーンズ、つなぎ作業着、つなぎスキーウェア、クリーンルーム用ウェア、着物とかだと子供や女性はトイレが大変で思ったよりも時間が掛かるし限界だと漏らしそう。
舞踊血筋を紹介、「わたしはただの踊り好き」のオチがいいな
飲み物禁止はお漏らし対策かもね。バレエは基本タイツを履くけど3歳児はうまく脱げずに漏らす。あとその年だと大汗かいて飲み物グビグビ飲むほど動かんぞ。指導方針はガチ寄りのとこはそんなもん。
まぁ理解はするけど、トイレも水も前もってやっとけということでしょ。水が飲めないって言っても空調効いた屋内でしょ?
野球やサッカーですらいまだにとんでもない話は聞くよ。一番怖かったのは、試合の日に保護者が持ち回りでコーチの弁当を作るというチーム。いや、知らん家で他人が作った弁当なんか食べたくないやろ!と思った記憶。
これって生徒が上手くなる訳じゃなくて、厳しい規則の生存者バイアスのお蔭で教える側が楽になるからって話じゃないのかな。ぬるい生徒は居ない方が無理が効くし全体実績も上がるでしょ。
今ってガチの競技者向けだったり、精神鍛練が目的じゃない、カルチャースクールみたいな緩い習い事もあるんだな。スポーツ科学に則って健康的かつ合理的に教えていただければ。
最近はほんとダンス教室とか出張教室増えたよね!!!!!小中高の組体操もほとんど消滅してダンスになったとか!!!!!!何よりみんな楽しそうにやってる!!!!!!!!!
大小便我慢の刑
バレーは川合さんが協会の会長になってから空気が変わったので、バレエも川合さんにやってもらおう
3歳なのにすごい。娘の意思を尊重したこの方も偉い。
娘さん偉いし、その判断を尊重する姿勢も良い。
そのN1の事例だけだから、そのダンス教室を除外したらいいだけなんだろうけど、地域、地方によっては、選択肢がそこしかないのかもしれない。/そもそも超少子化だから、マイナーな習い事・スポーツは、淘汰される。
バレエも日舞(歌舞伎)もかなり俗っぽい歴史を持っているのに、高貴な伝統文化みたいに振る舞ってるのはなんなんだろうね?
先生がとにかく偉くて先生の機嫌に左右されて、エコ贔屓も普通で先生に気に入られることが最優先みたいなのはあるよね。特に女社会のバレエは顕著な気がする
教室経営で食っていくほどバレエしかやってない=社会人経験乏しいので、指導は自分がされたように厳しく、保護者対応や経営全般も弱く、経歴と有名バレエ団とのコネで生徒を集めてコンプラ無視のマイルールが文字数
ピアノもバレエも伝統重視なのが影響しているのかな。よくない伝統まで引き継がなくて良いとは思うけど
結局のところノットフォーミーな話題を大袈裟にSNSで批判してるだけの話で、通っている生徒にも先生にも失礼かもしれないよね。と思うと何も言えないしこんなコメントも不要
数年前バレエ習おうかな~と近所の教室調べたら、割とデカいところで5ちゃんの専スレがあり「〇〇先生は〇〇さんを贔屓している!」みたいな書き込みだらけでギョエーとなってやめたことがある ちょっと特殊な世界
水分補給とトイレは甘えってほんまに異常よな…。昭和のお気持ち教育なんだろうけどなぜこんなに蔓延してるのか論理的に説明してほしい。
少数のエリートを育成したいところと多くの人に興味を持ってもらいたいところがある。これは偏見だけど、バレエ教室は前者ばっかり。
スポーツの指導者じゃなくて芸術の指導者だからなのかね。きょうびアップデートできてないところは無くなって行きそうだが
Billy Elliot、今夜また観てみよう。母親の手紙のところでまた泣いちゃうけど。
>一緒に見学に行った娘がこっそり耳打ちしてきて「帰ろう」って言ってきた。 わずか三歳で自分の意志をしっかり表明できるのは偉いと思う、自分はそういうのができない子供だったので尚更
いわるゆクラシック界隈ってそのうち無くなるよね 若い子がいても「あー親に仕込まれたんだろなかわいそうに」としか思えない
忍耐系のお約束は、中学生からじゃないかな。
習い事ってコンクールや留学を目指すガチの教室と、楽しく身につける教室があるから、自分に合った教室が見つかるといいね。
引用元のポストもバレエ界のネガティブな部分が。
水分禁止はトイレ禁止とセットなのかな。まあ大昔のはなし、ですよね?
入会断ったらすごい態度で怒るは、意味わからない。何のための見学?
これに乗っかってる人、ネガティブな印象だからここまで悪い話になってるバイアスに気付いてない。チャコット良い店舗ばかりだけど。
今時これで成り立ってるんだ…
そういう教室からどういう人々が排出されていくのかねえ
うちの子はバスケやってるんだけど、どこの指導者も酷い。水飲まさないとかは流石にないけど罵詈雑言の嵐。思うに体育館や教室という閉鎖性がそうさせるんだと思う。
( バレエのいいとこは姿勢が良くなるとこ。立ち姿の美しさは一生の宝です ) ( ていうかヒップホップ小児教室あるという教育業界カウンター文化取り込みの柔軟性… NHK率先してやってたから当然かもだが)
身内に宝塚いるのって自慢になるのか?
練習中に水分補給禁止・トイレ禁止がウェアの問題なのなら、ウェアを替えれば済む話。優先順位がおかしい。健康と安全を第一にしてほしい。/バレエやってると、爪先とか骨密度とかエグいことにはなるみたいだけど
練習時間にも依るけれど基本的に休憩時間に済ませろという話で練習中は飲んだりトイレ行くなというなら原則禁止というのもまぁわからんでもない。が、実態がどうなのかわからんからわからん。
沢山の幼稚園を見学したけど宗教系の厳しいとことかは今もそんな感じのとこある。園庭は曜日によって分けてるから使えない学年があるとか子供にわかるわけないのに管理側はその方が楽だからね…
少年野球経験者だが、今でも家族は近づけたくない。セクハラ...パワハラ...◯◯ハラのオンパレードだった
トイレに行かれると集団レッスンで中抜けした生徒に同じことを教えないといけない、水分補給するとトイレに行かれる、そもそも生徒が親の意向で来てるからトイレを名目にサボる生徒が多い、あたりの理由では
バレエ教室の見学で身バレぇってこと🤔?
(((( ;゚Д゚))) カエロウ‥
トイレも水分補給も休憩時間にやれということでしょ?本当にやりたかったらなんとでもなるだろうしライト層向けの習い事ではなくなったと言うだけでは
バレエは伝統芸能だからね。
なんかヤな感じ。このご家庭に合わなかったというだけのバレエ教室を悪し様に言って「今の時代に合わない」と一般化。おまけにネットに晒して共感を求める。役満です。勤勉な教室があって何が悪いのか。
子供相手の指導で精査されずにとんでもないことやってるパターン多すぎ。相手が子供で思い通りにしやすいから歯止めがないんだろうな。
バレエなんて頭から足のつま先まで角度が決められてるんだからそれを徹底させるにはそれなりの厳しさが必要なんだろうけどそれを乗り越えた先を見せないと誰もついてこないよね
普通に虐待。その教室行政に通報した方がいい。戸塚ヨットスクールと同じ臭いがする
どうやら“教室による”らしい。どこを目指してるのかにもよるのだろうな。将来はバレエダンサーなのか、ただの趣味でも違うだろうし、そもそもこの3歳で決めることでもないのだろうけど。
https://mycampus.wnmu.edu/wp-content/uploads/formidable/75/crypto-exchange.pdf
何を感じさせたいのか、分からなくなってしまうよね。 おトイレちょっと我慢して~、 このポーズが出来たら水飲もう~ とか、でしょ。 言い方がまず良くない。 そういう方針な教室は遠慮して当然。
競技の教育をうけた者たちはそれなりにいても、教育者となる教育を受けた者はほとんどいないのであった
スポーツで廃れつつある闇雲なスパルタが、芸術方面では美談として残ってる。トップクラスの人が意味ないと否定した方がよい。ダルビッシュのおかげで無駄なハードトレーニングをしなくて済んだ球児は多い
クラシック音楽の「鈴木メソッド」は主体性を重んじ海外でも評価が高く取り入れられてるが「私語厳禁。練習中は一切飲み物が飲めない。トイレに行けない」とは聞いた事が無いなあ?バレエでもこれは特殊な方針だろう
小学生の頃、何かの式典の練習で先生が「絶対にしゃべるな。咳が出るくらいならしょうがないけど」と言った瞬間からみんなしてコホコホいい出して収拾がつかなくなった。飲み物トイレもそういうことなのかも。
ブコメにあるように、飲み物トイレ禁止はそれなりの理由があるのかもしれないが、ならばその理由をちゃんと保護者に説明したほうがいいと思う。それが精神論的理由なら通う必要はないんじゃないかな
まだ熱中症で倒れて救急搬送されたりうんこ漏らしたりする事件が起きてないんだろうな。
子どもの頃、バレエやってたけど、あんなん子どもにやらすもんじゃない思ってる。
お漏らし対策ならトイレは禁止しないだろ…
本人が拒否したのも良いが、何より大人が守らないとね。こんな時代錯誤な所からはみんな離れて潰れてくれないと。
3歳児からのバレエという特殊ともいえる環境由来はの合理的理由があって水分補給禁止・トイレ禁止ならまあわかるが、合理的理由が思いつかない
違和感を察して子が親に帰ろうって言える、普段からの良好な関係性が垣間見える、言い出せない関係性もあるだろうし
練習着の下におむつ着用ではダメなのか。
実際どうなのかは分からんから何も言えん
さすがに昭和すぎる
お前とバレエやるの息苦しいよ
逃げ上手
昭和か!
ほんとスポ根は教育に悪い。運動なんて楽しくやってなんぼ。
こういうお稽古事って最初からプロを目指すのかまずは体験で楽しみたいのか、教室側が目的別にしっかり切り分けられないのだろうか?
それぐらいの覚悟がないと一握りの中の一握りになれないからねぇ。そうじゃない人には酷なだけだから明確に分ける必要があると思う。
大人のバレエ歴1年だけどバレエ楽しいよ。発表会ではふわふわのチュチュを着たちびっ子バレリーナ達がぽよぽよ踊ってぴょこぴょこ跳んで、最後はきちんとお辞儀してとてとて退場していく。とっても可愛い
教室ひとつ見ただけでずいぶん一般化するねえ。それで編集者?んで特に意味のない身内自慢つき。/水分とトイレは衣装の関係かなあ
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Rank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Rank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Rank.pdf
私語厳禁は他の習い事でもありそう。トイレは意味分からん。
まだまだ指導者が昔ながらの指導を受けてきた世代なんでしょうか。それでいてアップデートする暇もないのか気がないのか。
先日の夜中にすき家で子供追い出された投稿と一緒で、いいね欲しいだけで嘘は言ってないが別の大事な部分を意図的に隠してる投稿は誰の得にもならないから止めようよ。ガチの英才教育の所に行ったんでしょ
飲み物とトイレは練習が中断されそうだしな。まぁバレエ教室で楽しく踊る、軽い運動の習い事ってしずらいよね。踊りを習ってるのか上流階級的なマウントなのか。
トイレの付き添いまでできないからでしょうね。可能にすること自体はもちろんいいけど、親がつきっきりにならないといけないかも
3歳でこんだけの判断と意思表示ができるのって今の子どもはすごいね
もう選別は始まってるんだよね。バレエの世界はそれくらい理不尽かつ厳しい。はてな民の大嫌い(大好き)な日本軍由来のスポーツのコンテキストで読むのは筋違い
『練習中』が何十分一コマの話なのか、一度のレッスン全体での話なのかによるよな。さすがに休憩タイムにも飲むなってのはないと思いたい
プロのダンサーになることを想定しているスクールかどうかと思うけど、バレエ教室にはゆるいお教室ってないのかしらね
3歳でこんなに意思表示できるのすごいと思いました。ガチのダンサーになるにはどのような修練(教室ではなく修行)が必要なのかあまりわかりません。/マルチスポーツの方が流行り
バレエ習ってて仕事は音楽ライター、従姉が宝塚で、「満を持して」(明らかにガチ指向の)教室連れて行き、からの「もうその厳しさ通じないと思った。」を拡散って…。これは場違いな所へ連れて行った母親の問題。
バレエって虐待なんだな
習い事は選べるし、和気藹々だけが求められてるわけでもないって思ったけど、入会断ったら怒ってくるようなとこは嫌だ
それを「たのもしい」と思ってる親がまだいるから成り立つんだろうなあ。早く昭和生まれとその影響強い平成ひとケタ生まれが全員消えるといいですよね。
カテゴリが「エンタメ」になっている時点でお前ら釣られてるw
バレエはそれが普通なの?脱水で倒れたりおもらしが日常的におきてるってこと?刑務所かな??
ピアノなんかも昔から虐待じみた教室もあるという話だし、クラシックな習い事は歴史が深いぶん偏屈な濃いキチガイ先生がいる場合もあるよね。
近場にバレエ教室があるがインスタを見ると水筒など持参してる生徒の写真があった。趣味でダンスをする授業からコンクールや留学を目指すガチの授業もある教室。
ガチの英才教育のとこに行ったことを隠してる!っていう謎のお怒りブコメがトップ入りしてて恐ろしい。水飲むのとトイレを禁止したら才能がムクムクムクッ!って伸びて天才バレリーナになるのだろうか
まあ個人や小規模でやってるところは外れ値が出やすいからね、教室はよくよく選んだ方がいい
昔通ったことのある教室ではいつも甘い炭酸飲料を飲んでる先生がいたけど、この差はなんだろう。ストイックって水飲まないことでも話さないことでもない。
過密バレエ
厚生労働省とか文部科学省から怒られろ。