ああ……ついに。戦後最大の俳優のひとりが逝ってしまわれた。
ちくしょー!/天国と地獄
ぉぉ…
残念。ただ、おそらく天寿全うって感じか。すごい人だった。
ついにこの日が来てしまった。 ありがとうございました。
「椿三十郎」のラストの立ち合いシーンをもう一度見よう。
黒澤明「影武者」で勝新太郎の代役で…というのが、ガキの頃に仲代達矢を知ったきっかけでした。
マジすか
自分は切腹かなあ。仲代さんも “代表作として1本どれかと言われたら『切腹』を選びます” というのがうれしい http://www.peopleschina.com/zrjl/201906/t20190619_800171178.html
ついにこの時が⋯⋯。一つ挙げるなら大菩薩峠の怪演が印象深い。謹んでお悔やみ申し上げます。
ついに来てしまったか。92歳で現役のまま亡くなるのはしかし理想の最期ともいえる。
『影武者』や『人間の條件』などシリアスな演技がクローズアップされがちだがゆうきまさみが後藤隊長のモデルにしたようにコメディも上手。『熱海殺人事件』から「みんなで幸せになろうよ」が拝借されている。
清左衛門残日録(昔のNHK)が印象深い。あの時にすでに老主人公だったからなあ・・・味わい深い大好きな俳優さんでした。
日本の役者の一番上に君臨していた人/戦争体験など語り継いでいたのが印象的
一時期古い映画をよく見ていたのだけれど、また仲代達矢でとるやんけとなった。名優でした。
「斬る」は好きだなあ。
日曜日にYouTubeで「金環蝕」みたばかりなのでうわっと思った https://youtu.be/sjkp4LN_R3k?si=2FwJWeQ8RlXTLO_0
つひに行く道とはかねて聞きしかど…。年齢を考えればよくぞ長生きしてくださったと言うべきなんだけど残念だしショック。俺も「切腹」が一番好き。眼力は唯一無二だった。
ヤマトファンの父が、実写化するなら沖田艦長のキャスティングは仲代達矢しかあり得ない、と残念そうに言っていた。
レジェンド逝く。R.I.P./代表作ではないかもだけど、子供の頃見たNHK版の三ツ矢清左衛門残日録が今でも印象に残っている
俳優としての経歴も勿論だけど、無名塾の功績も大きすぎるよね。
華麗なる一族 切腹 斬る 殺人狂時代 椿三十郎 永遠の人 用心棒
合掌。92歳なら大往生か。仲代達矢というと反射的に「怪演」と思ってしまう。若い頃の作品でもそうなんだよなあ。でも「怪演」と言われすぎた気もする。飄々とした役も良かったよね。
時代劇専門チャンネルが仲代達矢特集を組むのは年明けか春先くらいになるのかな
能登演劇堂の名誉館長で、この5月にも能登半島地震復興公演「肝っ玉おっ母と子供たち」の舞台に立っておられた。
この間4K新リマスタ版の『七人の侍』を見たばかり。一瞬だけ登場した侍が、やけに存在感あるなと思ったら仲代さんだった。
合掌。時代が閉じていくよなぁ…
ぐえー、男性の寿命延ばして欲しいです
岡本喜八との仕事が印象的でした
さみしいなぁ。某所で仲代さんに遭遇して「仲代さんですか~」と聞いたら「いやぁちがいますよぉ~(ニヤリ)」なんてしらばっくれていらしたの思い出しました。ご冥福をお祈りします。
仲代達矢 - Wikipedia#出演作品 https://w.wiki/G2i3 / 乱 阿修羅のごとく 食卓のない家 哀しみのベラドンナ(声)天国と地獄 切腹 椿三十郎 上意討ち 拝領妻始末 鬼龍院花子の生涯
RIP
ちょうど昨日「切腹」当時の仲代達矢が29歳だった事を話していたばかり。合掌。
こういう存在感のある役者が少なくなったと感じるのは歳をとったせいか
切腹も椿三十郎も用心棒も乱もよかった、紛れもない名優
八原高級参謀
砂の器がめっちゃ癖があっておもしろかった。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/webulllivechatandsupport.pdf
→たまたま街中で見かけただけでも印象に残っている。奥さまと仲良さそうなのもよかった。
ついにこの時が来てしまったか。黒澤と岡本が好きなので、もう何本見ているか分からない。2017年の『海辺のリア』も大変素晴らしかった
マジか
ご冥福をお祈りいたします。
海辺のリアが好き。ほぼ当て書きのようなキャラクターだったし、とはいえ仲代さんもいつかは引退…と思うと辛すぎてこんな終わりが近いみたいな作品出ないでよ〜とすら思ってた。劇場でしゃくり上げて泣いた。
15年ほど前、借りてた家の不具合で、無名塾のすぐ近くに1ヶ月住んだが、その際、2シーターのスポーツカーから出てくるマドロスっぽい格好の仲代さんをお見かけした。銀幕スターって感じでカッコよかったな。合掌
うあああ。ついに。師事した多くの俳優が深く肩を落としていることだと思う。合掌。
黒澤作品も素晴らしいですが、2000年以降も多くの作品に出演されていて、特に「春との旅」は絶品です。未見の方は是非。紹介記事→ https://sinobintage.seesaa.net/article/518897647.html
ついに仲代達矢さんが。最後まで俳優人生。自分はNHKの「大地の子」が一番思い出深い。
おおおおぉ。R.I.P.
5月に徹子の部屋出てたのを思い出した。
賛否分かれると思うけど「海辺のリア」。認知症の父看取った身からすると、あの演技本当にすごいわ・・・映画の完成度は下がるかもだけど認知症患者と家族の関わり本当にあんな感じよ
殺人狂時代の仲代さんかっこよかったなぁ
NHK正月時代劇の荒木又右衛門かな。映画を含め出演作の中でいちばん楽しめたドラマ。
名優さん、お星さまにゃんだって…ボクも長生きするにゃん🐾
夏のNHKラジオでの〆に「今度は冬にお会いしましょう」とおっしゃってた。最後まで現役だったんだなぁ。奥様とお会いになれた、かしら。
30年前、NHKで仲代達矢のドキュメンタリーを観たが、セリフを覚えるのが極度に苦手で家中にセリフが貼られていた。正直、演技よりルックスに説得力がある俳優だと思うが、舞台にも立つその努力には経緯を払いたい。
私は、NHK時代劇でやってた「清左衛門残日録」の仲代達矢が好きだった。本当にお疲れ様でした
映画を何本か見たが名優かね?
"5、6月に開いた能登半島地震復興公演で主演した後、「次回公演に向けた稽古を始めていたところ」だった"直前まで現役でいらしたのか。合掌
たまたまTVでやってた「友達」と言う舞台が素晴らしくて、私の中では舞台の人のイメージが強い。
個人的には大地の子の主人公の父親と風林火山の武田信虎が印象深かった。黒澤映画の頃から何でも演じられるすごい人だなぁと思ってた。R.I.P.
小学生の頃に学校行事で映画鑑賞があり、影武者を視聴した。いくら黒澤作品とはいえ、小学生向けじゃ無いのに、何故選んだのだろうと…おかげで私は小学生で黒澤作品の深みにハマってしまった。仲代さんありがとう
↓「砂の器」は1977年フジテレビ版、プロ野球中継のラジオを聴きながら現場に到着する怠惰なシーンが印象的だった/サッポロビールのCMでやり尽くしたといっていた。合掌/↑黒澤と揉めたのは勝新がカメラを持ち込んだ
ちょうど一年前頃に新文芸坐の岡本喜八特集で仲代さん主演作を多数観ることができて良かった。ご冥福をお祈りいたします
ご冥福をお祈りします
「乱」の燃える天守閣のシーンはすごかった。「二百三高地」の乃木希典をもう一度観よう。
誤嚥性肺炎かなあ.R.I.P.
90歳まで元気に長生きしたい
後藤隊長のモデル
合掌。影武者は勝新が主役で撮り始めたんだけど、勝新が現場に真剣持ち込んで練習しだして黒澤監督と揉めて、急遽、仲代達矢が代役を務めた。昭和らしいエピソード。
間違いなく戦後の日本を代表する俳優のお一人でした。出演作の幅も広かった。
5月の舞台時のホール全体の猛烈接種者臭、、1ヶ月の公演期間心配だった。自分からはワク臭と心臓痛出たし。観客の大半が老人だったからなあ。https://x.com/Pudding_416/status/1988139458475290655
大きい芝居の人
俳優の仲代達矢さん死去、92歳 映画「人間の条件」主演 | NEWSjp
ああ……ついに。戦後最大の俳優のひとりが逝ってしまわれた。
ちくしょー!/天国と地獄
ぉぉ…
残念。ただ、おそらく天寿全うって感じか。すごい人だった。
ついにこの日が来てしまった。 ありがとうございました。
「椿三十郎」のラストの立ち合いシーンをもう一度見よう。
黒澤明「影武者」で勝新太郎の代役で…というのが、ガキの頃に仲代達矢を知ったきっかけでした。
マジすか
自分は切腹かなあ。仲代さんも “代表作として1本どれかと言われたら『切腹』を選びます” というのがうれしい http://www.peopleschina.com/zrjl/201906/t20190619_800171178.html
ついにこの時が⋯⋯。一つ挙げるなら大菩薩峠の怪演が印象深い。謹んでお悔やみ申し上げます。
ついに来てしまったか。92歳で現役のまま亡くなるのはしかし理想の最期ともいえる。
『影武者』や『人間の條件』などシリアスな演技がクローズアップされがちだがゆうきまさみが後藤隊長のモデルにしたようにコメディも上手。『熱海殺人事件』から「みんなで幸せになろうよ」が拝借されている。
清左衛門残日録(昔のNHK)が印象深い。あの時にすでに老主人公だったからなあ・・・味わい深い大好きな俳優さんでした。
日本の役者の一番上に君臨していた人/戦争体験など語り継いでいたのが印象的
一時期古い映画をよく見ていたのだけれど、また仲代達矢でとるやんけとなった。名優でした。
「斬る」は好きだなあ。
日曜日にYouTubeで「金環蝕」みたばかりなのでうわっと思った https://youtu.be/sjkp4LN_R3k?si=2FwJWeQ8RlXTLO_0
つひに行く道とはかねて聞きしかど…。年齢を考えればよくぞ長生きしてくださったと言うべきなんだけど残念だしショック。俺も「切腹」が一番好き。眼力は唯一無二だった。
ヤマトファンの父が、実写化するなら沖田艦長のキャスティングは仲代達矢しかあり得ない、と残念そうに言っていた。
レジェンド逝く。R.I.P./代表作ではないかもだけど、子供の頃見たNHK版の三ツ矢清左衛門残日録が今でも印象に残っている
俳優としての経歴も勿論だけど、無名塾の功績も大きすぎるよね。
華麗なる一族 切腹 斬る 殺人狂時代 椿三十郎 永遠の人 用心棒
合掌。92歳なら大往生か。仲代達矢というと反射的に「怪演」と思ってしまう。若い頃の作品でもそうなんだよなあ。でも「怪演」と言われすぎた気もする。飄々とした役も良かったよね。
時代劇専門チャンネルが仲代達矢特集を組むのは年明けか春先くらいになるのかな
能登演劇堂の名誉館長で、この5月にも能登半島地震復興公演「肝っ玉おっ母と子供たち」の舞台に立っておられた。
この間4K新リマスタ版の『七人の侍』を見たばかり。一瞬だけ登場した侍が、やけに存在感あるなと思ったら仲代さんだった。
合掌。時代が閉じていくよなぁ…
ぐえー、男性の寿命延ばして欲しいです
岡本喜八との仕事が印象的でした
さみしいなぁ。某所で仲代さんに遭遇して「仲代さんですか~」と聞いたら「いやぁちがいますよぉ~(ニヤリ)」なんてしらばっくれていらしたの思い出しました。ご冥福をお祈りします。
仲代達矢 - Wikipedia#出演作品 https://w.wiki/G2i3 / 乱 阿修羅のごとく 食卓のない家 哀しみのベラドンナ(声)天国と地獄 切腹 椿三十郎 上意討ち 拝領妻始末 鬼龍院花子の生涯
RIP
ちょうど昨日「切腹」当時の仲代達矢が29歳だった事を話していたばかり。合掌。
こういう存在感のある役者が少なくなったと感じるのは歳をとったせいか
切腹も椿三十郎も用心棒も乱もよかった、紛れもない名優
八原高級参謀
砂の器がめっちゃ癖があっておもしろかった。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/webulllivechatandsupport.pdf
→たまたま街中で見かけただけでも印象に残っている。奥さまと仲良さそうなのもよかった。
ついにこの時が来てしまったか。黒澤と岡本が好きなので、もう何本見ているか分からない。2017年の『海辺のリア』も大変素晴らしかった
マジか
ご冥福をお祈りいたします。
海辺のリアが好き。ほぼ当て書きのようなキャラクターだったし、とはいえ仲代さんもいつかは引退…と思うと辛すぎてこんな終わりが近いみたいな作品出ないでよ〜とすら思ってた。劇場でしゃくり上げて泣いた。
15年ほど前、借りてた家の不具合で、無名塾のすぐ近くに1ヶ月住んだが、その際、2シーターのスポーツカーから出てくるマドロスっぽい格好の仲代さんをお見かけした。銀幕スターって感じでカッコよかったな。合掌
うあああ。ついに。師事した多くの俳優が深く肩を落としていることだと思う。合掌。
黒澤作品も素晴らしいですが、2000年以降も多くの作品に出演されていて、特に「春との旅」は絶品です。未見の方は是非。紹介記事→ https://sinobintage.seesaa.net/article/518897647.html
ついに仲代達矢さんが。最後まで俳優人生。自分はNHKの「大地の子」が一番思い出深い。
おおおおぉ。R.I.P.
5月に徹子の部屋出てたのを思い出した。
賛否分かれると思うけど「海辺のリア」。認知症の父看取った身からすると、あの演技本当にすごいわ・・・映画の完成度は下がるかもだけど認知症患者と家族の関わり本当にあんな感じよ
殺人狂時代の仲代さんかっこよかったなぁ
NHK正月時代劇の荒木又右衛門かな。映画を含め出演作の中でいちばん楽しめたドラマ。
名優さん、お星さまにゃんだって…ボクも長生きするにゃん🐾
夏のNHKラジオでの〆に「今度は冬にお会いしましょう」とおっしゃってた。最後まで現役だったんだなぁ。奥様とお会いになれた、かしら。
30年前、NHKで仲代達矢のドキュメンタリーを観たが、セリフを覚えるのが極度に苦手で家中にセリフが貼られていた。正直、演技よりルックスに説得力がある俳優だと思うが、舞台にも立つその努力には経緯を払いたい。
私は、NHK時代劇でやってた「清左衛門残日録」の仲代達矢が好きだった。本当にお疲れ様でした
映画を何本か見たが名優かね?
"5、6月に開いた能登半島地震復興公演で主演した後、「次回公演に向けた稽古を始めていたところ」だった"直前まで現役でいらしたのか。合掌
たまたまTVでやってた「友達」と言う舞台が素晴らしくて、私の中では舞台の人のイメージが強い。
個人的には大地の子の主人公の父親と風林火山の武田信虎が印象深かった。黒澤映画の頃から何でも演じられるすごい人だなぁと思ってた。R.I.P.
小学生の頃に学校行事で映画鑑賞があり、影武者を視聴した。いくら黒澤作品とはいえ、小学生向けじゃ無いのに、何故選んだのだろうと…おかげで私は小学生で黒澤作品の深みにハマってしまった。仲代さんありがとう
↓「砂の器」は1977年フジテレビ版、プロ野球中継のラジオを聴きながら現場に到着する怠惰なシーンが印象的だった/サッポロビールのCMでやり尽くしたといっていた。合掌/↑黒澤と揉めたのは勝新がカメラを持ち込んだ
ちょうど一年前頃に新文芸坐の岡本喜八特集で仲代さん主演作を多数観ることができて良かった。ご冥福をお祈りいたします
ご冥福をお祈りします
「乱」の燃える天守閣のシーンはすごかった。「二百三高地」の乃木希典をもう一度観よう。
誤嚥性肺炎かなあ.R.I.P.
90歳まで元気に長生きしたい
後藤隊長のモデル
合掌。影武者は勝新が主役で撮り始めたんだけど、勝新が現場に真剣持ち込んで練習しだして黒澤監督と揉めて、急遽、仲代達矢が代役を務めた。昭和らしいエピソード。
間違いなく戦後の日本を代表する俳優のお一人でした。出演作の幅も広かった。
5月の舞台時のホール全体の猛烈接種者臭、、1ヶ月の公演期間心配だった。自分からはワク臭と心臓痛出たし。観客の大半が老人だったからなあ。https://x.com/Pudding_416/status/1988139458475290655
大きい芝居の人