エンタメ

松本人志は「エンタメ治外法権」を手に入れた…「コンプラ地獄」から逃げ出す芸人、テレビマンが行き着く「墓場」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

1: junglejungle 2025/11/11 06:50

ジジババのクレームに弱いスポンサーを気にして無難な事しか出来なくなってるテレビ業界自体が墓場になってるのでは。

2: TakamoriTarou 2025/11/11 07:04

↓むしろコンプライアンスに厳しいのは若い世代だと思うけど。マジョリティは何も言わずにさーっと潮が引くようにドン引きして消える感じ。逆に正義っぽいネタに食いつきがいいみたいな傾向

3: Midas 2025/11/11 07:06

コンプライアンスのない社会ならみんなのびのびお笑いを楽しめるという発想がそもそもの間違いなのであってコンプライアンスのない社会ではお笑いもなくなる(「自由にお笑いをやれる」という発想がそもそもの間違い

4: guntz 2025/11/11 07:10

TV出ないと芸能人の特権みたいなものはないよね。人気ユーチューバーっていうだけで。本人それでいいならいいけどね

5: opaopachang 2025/11/11 07:16

自サイトだから人気ユーチューバーよりもさらに落ちるだろうな。そこに未来はあるのかねぇ

6: straychef 2025/11/11 07:20

つーか(テレビ)芸人でさっさとユーチューバーになったやつなんて何年も前からいるだろ 古いんだよ

7: nemuinox 2025/11/11 07:25

やってることは既にある知名度やアーカイブの換金だから、業界の新陳代謝は不明瞭なんだよな。要するに誰もが知ってる有名人になるまでの手段は何になるのか。細分化のままでは頂も低いだろうし

8: maharada 2025/11/11 07:31

コンプラを気にしなくていい場などない

9: mrnns 2025/11/11 07:36

東京の人より先にダウンタウンを見てた関西出身のアラフィフだけど、実質賃金が下がり国際情勢もキナ臭い中、シビアになる目線で何を選ぶか。アラフォーより上とか関係なく、徐々に皆生活防衛的になるんじゃない?

10: rantan89kl 2025/11/11 07:41

ゲストに、27歳のみちょぱ、がいたのに驚いたよw 騒動の内容が内容だけにwww

11: qouroquis 2025/11/11 07:44

コンプライアンスを「自分を縛るもの」と捉えているとすれば、それは好き勝手に誰かを踏みつけにできることが自分には許されるべきと無自覚に考えていると言うことに他ならない。

12: mutinomuti 2025/11/11 07:47

昔のガーシーになるってこと?後輩に手配させパーティーしてホテルに連れ込んでよろしくするところまで生配信すればいいのでは。さすがパイセンってなるでしょ(´・_・`)後輩からも信者からも

13: esbee 2025/11/11 07:52

コンプライアンスが無かった時代なんてものはそもそもなく、そのボーダーが時代に応じて異なるだけで、大衆はその時その時でボーダーの上であやうい動きをするエンタメを楽しんできた……というだけの話よね

14: mayumayu_nimolove 2025/11/11 07:57

何をやるにも遅すぎたね

15: keshimini 2025/11/11 08:02

表現にしたって治外法権とは大げさな。松本は特に法的な瑕疵は認められていないし、単にうるさ型に足引っ張られないで商売できるところってだけでしょ。当たり前の権利の行使をやりたい放題のように言うのはどうよ。

16: tikuwa_ore 2025/11/11 08:03

「疑わしきは罰せず」を無視してお気持ち学級会を開いた結果が草津冤罪なんだが、松本氏を性犯罪者と糾弾してる人達は何で告訴しないの?安全なトコから口で糾弾するけど、責任は取りたくないクソ共の底が知れる。

17: yellowsoil 2025/11/11 08:12

コンプラから解放され過ぎるのもどうなんかね。ドキュメンタルは汚過ぎて見てられないシーンも多かったけど。

18: Shiori115 2025/11/11 08:14

松本人志に成功してほしくないという願望と、成功しない(だろう)という予想を混同するのはやめておいた方がいいですよ、何事においても。

19: welchman 2025/11/11 08:16

コンプラが無くなれば面白いものが出来るという前提、正しいのかな。多分違うと思うよ。

20: Wafer 2025/11/11 08:18

YouTubeの方がTVよりずっとコンプライアンスに厳しい印象なので治外法権を得るためにはインフラから用意しなければいけないと思ってた。拠点をネットに移しただけのダウンタウンにはがっかりしている

21: Kouboku 2025/11/11 08:21

六代目山口組の密接交接者だった島田紳助さんが企画したM1を神聖視しているテレビに、コンプラとかいう概念あるの?

22: mr_yamada 2025/11/11 08:24

自分が積極的に追ってないからかもしれないけど、その「DOWNTOWN+」とやらの評判がまったく聞こえてこないんだよね。もしかして、まだサービス前? と思ってたけど、始まってるらしい。

23: yarukimedesu 2025/11/11 08:32

まっちゃんがテレビに出なくなったのは、放送のコンプライアンスじゃないけどな。有罪じゃなければ、何やっても良いって訳じゃなく、あんな裁判になった時点で、ダメだしょ。

24: kazuau 2025/11/11 08:40

地獄から逃げ出すと墓場に行き着くのか…もしかして、ゾンビ?(なお、見出ししか見てない模様)

25: tel30 2025/11/11 08:40

呼ばれて出た吉本芸人と呼ばれて出なかった吉本芸人と呼ばれなかった吉本芸人と吉本以外の芸人。どこのポジションが正解か未だ誰もわかるまい。

26: oh_157 2025/11/11 08:41

芸人はYoutubeをもう馬鹿にできないよね。芸人のトップがテレビ捨ててネットに引きこもったんだもの。

27: haniwa75 2025/11/11 08:42

lolのチーターだけが隔離されたサーバーみたいな感じか?

28: kotobuki_84 2025/11/11 08:44

例えばはてブも「コンプラ地獄から逃れた先のエンタメ治外法権であり論客としての墓場」なので、そういう需要が広く根強くあるというのは、俺たちブクマカが何よりも明快に体現している。

29: Hiro_macchan 2025/11/11 08:47

細分化しても刺さる人に刺さればお金になる仕組みが現代のSNS文化なので、マスメディアではなくクローズドメディアとしてやって行くってことなんじゃなかろうか?目的が筆者と吉本側でズレている気がする。

30: megomego 2025/11/11 08:47

Amazonのドキュメンタルとかもそんな感じだった。正直つまらなかった

31: gairasu 2025/11/11 08:51

人を貶めて笑いを取ってると笑えない。そういうシンプルな感情が視聴者である私にはある。それに名前を付けたのがコンプライアンスなので、指摘側も芸人側も順序が逆です。

32: punkgame 2025/11/11 08:52

もういっそのこと紳助とお友達の暴力団呼んだほうが面白いじゃん。それくらいやってよ

33: hepoko_ks 2025/11/11 08:53

お前らの高額な年収を築き上げてくれたのはそのコンプラとお笑いを両立してくれたテレビだろ?自ら地下に戻るならそうしてくれ

34: gogatsu26 2025/11/11 08:55

“城戸 譲 ネットメディア研究家”

35: sslazio0824 2025/11/11 08:56

コンプラとポリコレの区別がつかなくなってきた。

36: takehiko-i-hayashi 2025/11/11 08:59

平均的にみれば平板なテレビよりかは、さらばとかラランドとかが自由にやってるYoutubeの方が面白いと思うので「墓場」という表現はあんまりしっくりこない。むしろ旧来のメジャーvsインディーズという図式に近いような

37: kiran_o 2025/11/11 09:01

コンプラって、コンテンツだけの話ではないので、働き方としてパワハラセクハラ横行する環境なんだろうな…

38: yoiIT 2025/11/11 09:03

松本人志は、既存の「お笑い」の常識や権威を打ち破り、新しい価値観を提示する反体制的・反権威的な側面で成功を収めている。それとこれとは違うのに、その成功体験をずっと引きずってしまってるのが残念だね。

39: differential 2025/11/11 09:06

危害があれば、縛りがある場所で新しいお笑いを産もうとするし時には「はなし塚」みたいな方法で芸のプライドを守ったりするが。大悟の件を鑑みても吉本・松本周りにその気概は感じないし大衆もそれは望んでない笑

40: catan_coton 2025/11/11 09:07

本当にコンプラのない配信サービスに行ってから叩けばいいのに…YouTubeって結構ガチガチだろ

41: tribird 2025/11/11 09:11

タイトルボロカスでわろた

42: nakamura-kenichi 2025/11/11 09:12

まあゲスの掃き溜めで回すエコシステムも受け入れられる度量のザ・インターネットさんやからなw。「嫌なら見るな」が自動で実践出来るインフラやしちょうどええやで。どの道テレビももう終わってるからなw。

43: repunit 2025/11/11 09:12

別にオウンドメディアを持ってもCSRからは逃れられないけど、他社の判断に左右される事が減る。サイバーエージェントとテレ朝が協業してるABEMAは番宣で都知事の経歴詐称ネタを擦るというN党みたいな事をやってる。

44: mouki0911 2025/11/11 09:13

「公共の電波」という言葉が正しいなら秩序は必要、という時代になっただけ。

45: the108simulacra 2025/11/11 09:13

コンプラ枠の中で作ることに価値があるよな。プラスもコンプラが全く無いわけではないから、そこが魅力ではないと思う。尺とか編集の自由度の高さの方がデカそう。現に5分ノーカットの企画とかやってるし。

46: toria_ezu1 2025/11/11 09:15

さすがにデタラメ。確かにテレビ局のコンプラから解放されたかも知れないが、吉本のコンプラからは逃れられない。吉本から独立して、松本が会社を設立するなら話は別だろうけど

47: kagerou_ts 2025/11/11 09:16

×コンプラ ○クレーマー に読み替えると話が通りそう。まあ嫌なら見んでええとこに行ったわけでウインウインってやつじゃないの

48: pitti2210 2025/11/11 09:17

性的暴行とハラスメントはまた別物だけど、社会的制裁の重さ軽さはある。でも言っちゃなんだけど、ハラスメントを含むネタで市民権を得るのはもう金輪際無理だよ。

49: ssfu 2025/11/11 09:17

チンコ出てて当たり前の社会で、アキラ100%は面白かったんだろうかね。

50: borerere 2025/11/11 09:24

劇場でやればいいとおもうけど。専用インフラはインターネット劇場だからいいとおもうけど。AmazonPrimeのトップにでかでかと映ってたのはきもかったね。

51: iasna 2025/11/11 09:30

河原乞食があるべき姿に戻っただけなのでいいのではないでしょうか

52: lady_joker 2025/11/11 09:30

コンプライアンスとは見ている側の規範や意識を反映したものであって、闇雲に破れば面白くなるわけじゃない。例えば90年代は「こいつホモ(ゲイ)だから」がオチになっていたが、いまは笑えない=成立しないでしょ

53: todomadrid 2025/11/11 09:30

別のプラットフォームにも流すみたいだし、コンプライアンス無視はできないのでは。 Amazon Primeとか外資入るなら、むしろより厳しいまである。下ネタや暴力はR指定つくし。

54: tpircs 2025/11/11 09:32

Youtuberとかが特定顧客を囲い込んで儲けられるというモデルを作れてるわけだけど、宣伝とか集客の方法がだいぶ違いそうだから従来のテレビ芸人が上手くできるかどうかは人それぞれって感じ

55: JohnnyJosui 2025/11/11 09:36

上り坂の時は良いけど下り坂になったとき、こういうのって「信者ビジネス」や「陰謀論」に流されやすくなるからね。新たな陰謀論の発生源にならないよう早めに潰しておかないと

56: nagaharu_gamer 2025/11/11 09:36

「オールドメディアざまあみろ」「コンプラなんてつまらない」と言ってやる事・出てくる物が昭和~平成初期のもっとずっとオールドなテレビへの回帰なのはそういう高度なギャグなのか。少なくとも令和的には思えない

57: norijr 2025/11/11 09:41

自分は子どもがいないのでわからないけれど、小学校高学年とか中学生ぐらいの子どもが「見たい」「契約して」って言ってきたときに悩む親は多そう

58: sukekyo 2025/11/11 09:44

日本の笑いの基準はテレビが作ってきてたけど、それが変わるかどうか。件の大喜利GPでも「まだテレビに引っ張られてる」ってツッコミあったもんなあ。まだ様子見だよねー。探偵ナイトスクープとかアーカイブきたしな

59: peach_333 2025/11/11 09:45

松本はコンプラを破った笑いをやりたいわけじゃなくて、本人がプライベートでコンプラを破った"疑惑"により、ポリコレ的にテレビに出れないだけ。

60: lunaticasylum 2025/11/11 09:49

バックラッシュ

61: by-king 2025/11/11 09:50

そもそもテレビ出てた有名人がインターネットで活動するのは日常だし、インターネットの活動においてファン向けのコミュニティ作って収入得るのも日常なんよ。これになんやかんや言うのはもはや時代遅れなだけ

62: asitanoyamasita 2025/11/11 09:53

今やYouTubeも男の乳首や『死ね』の一言でBAN対象らしいし、芸人が自由な発信基地を求めるのは割と納得/ただそういう「しょーもないもの」を好む層(俺とか)が、果たして大規模にカネ出してまでそれ見るか?って疑問

63: wordi 2025/11/11 09:54

ライン超えはNGだけど、イジりは新人としても乗っかり易いネタなので丸ごとNOというのもなあとは思う

64: mkotatsu 2025/11/11 09:57

ほんとにコンプライアンスない世界って、王様が道化に「俺を笑わせろ、さもなくば死ね」て言うような超独裁世界しか思いつかない。多くの人が意見を交わし合うなら、どこかにコンプライアンスが生まれる

65: henoheno7871 2025/11/11 09:58

吉本が以前から自社配信プラットフォームはおそらく考えてはいて、テレビとの関係の手前大々的にはできなかったことが、この件が口実になったのでは?成功するかはわからんがテレビも泥舟だからな。

66: unpaku 2025/11/11 10:05

コンプラ無視のやりたい放題が好きな人はBAN上等で好きなこと言ってるほぼ無名や匿名が作るSNSなんかを見て笑ってるので、様々な利害関係者が増えた実際には制約まみれの有名人にはそれなりにしかついて行かないと思う

67: d0i 2025/11/11 10:08

テレビというbroadcast mediaを使うからコンプライアンスが求められるのであって、柵の中であれば好きにすればいいんじゃ? と思うんだけど。

68: njamota 2025/11/11 10:08

「法的には問題がなくとも、倫理的に懸念があれば、批判の的になる」その批判に乗っかること自体がエンタメになったんだろう。かつては、モラルの逸脱がエンタメとして人々に余裕を提供してたのでは。

69: xjack 2025/11/11 10:08

むしろコンプラ違反を笑いにしているようなものだからね.お前のかあちゃんでべそ時代の人間だしな.

70: mopx 2025/11/11 10:10

コンプラ地獄って何だろうね?いい世の中になってきたなって思ってるがそこを地獄と捉える人がいるんだね。

71: vlxst1224 2025/11/11 10:11

コンプラのせいで笑いができない、というよりはコンプラを破ったからこそ生まれる笑いもあるという発想では。そこで縛りの緩い媒体を選ぶことは合理的だし、見たい人のために隔離してくれてるし、何が問題なのか

72: mrs_prospector 2025/11/11 10:15

ダウンタウンなどのお笑い・バラエティコンテンツを「いじめ増長コンテンツ」みたいに言う人は、ただ松本のことが嫌いなだけで、30年くらい前から認識が何もアップデートされていないのではないかと思う。

73: glizmo 2025/11/11 10:16

アプリでやると新規顧客が獲得できなくて結局youtubeショートとかで集客することになるので、それならYoutubeでやればいい気がするけど、アプリにする意味あるの?

74: htnma108 2025/11/11 10:17

アベマとかもそうだけど日本独自プラットフォームとしては応援したい。コンプラは大事だけど放送分野ではその正しさが正しく決まってないような感じある。声の大きさと金に配慮したコンプラというか

75: yogasa 2025/11/11 10:17

お金を払うかどうかは視聴者が決めるわけだから、テレビより健全だね。まあその知名度はテレビで稼いだものだけど

76: golotan 2025/11/11 10:19

そもそも裁判にすらなっていないものがコンプライアンスという名目で人を縛ることが間違っているので、ここで言う治外法権はいくらあっても良い。コンプラというローカルルールの及ばない領域で棲み分ければよい

77: maemuki 2025/11/11 10:22

見た人によると地上波で最近やってた内容と変わらない 他の芸人頼りみたいな感じらしいけど…

78: kazoo_keeper2 2025/11/11 10:29

言葉の問題を整理すると「コンプライアンス=法令順守」が求めてるのは、公共の電波の担い手として、或いは株主等ステークホルダーに対しての「説明責任」であって、説明する覚悟があれば過激な表現も可能なはず

79: TOKYOTRAX 2025/11/11 10:36

プレジデントを読むような世代は「破天荒なコンテンツ」で育ってきただろうからそう思うんじゃない?

80: fantatchi 2025/11/11 10:38

正直なところ「民法」という仕組みの限界だと思うよ。民法が「コンプラ地獄」をやめたいなら有料放送にしてスポンサーなしで自前でやるとかしかないかと。

81: ravell 2025/11/11 10:38

DOWNTOWN+という名前じゃなければよかったのに。

82: stepebo 2025/11/11 10:40

テレビとラジオの場合、「公共の電波」利用してるから「文句言われて変える必要ある」が、ネット配信は私企業がサーバにデータ置いてるだけ。批評の自由はあるが、当事者の表現の自由が優先なんで、自由にやればいい

83: tohokuaiki 2025/11/11 10:41

テレビ番組はどうしても24時間365日で番組揃えないとだから無理があるんだろうか。その分オンデマンドはいいのかもね。自分はダウンタウンプラスは佐藤秀峰のマンガonWEBみたいにエポックにはなるが成功しないと思う

84: crevice 2025/11/11 10:42

記事の内容薄すぎ無い?そもそもダウンタウンプラスの内容に一切触れていないのは筆者自身見てないんじゃないの?

85: atoh 2025/11/11 10:49

不祥事起こした役者がTVドラマには出られなくても映画なら出演できたのと同じでレギュレーションが違うだけ。フジテレビは5年で100万程度の経費ちょろまかしでも役員辞める程なんだから煙立つのも嫌だろうさ。

86: bbbtttbbb 2025/11/11 10:53

今のところそんなに問題のるコンテンツは過去に制作したものを除いては無いので、皆松本人志を心配してあげたくて仕方ないんだなぁと感じる

87: xsinon 2025/11/11 10:55

有料コンテンツでいいんじゃない。金出してまで叩く暇人なんて少数だろうし。興味ない人は初めから見ないだろうし。

88: gegegepo 2025/11/11 10:58

お笑い界ピラミッド頂点の松本人志を例にして一般的な話に持ち込んでも無理だろ

89: lont_in 2025/11/11 10:59

えがちゃんがYouTubeで伸び伸びやって人気取れてるし見たい客に届けばいいんだよな

90: ShimoritaKazuyo 2025/11/11 11:04

放送上のコンプラって表向きは一般大衆への配慮だけど真実はスポンサーへの配慮。金の問題。要するにTV局側に困る人が多いだけ。自分で稼いで自分で配信するなら法律の範囲内でコンプラは自分で決めればいいんだよ

91: lanlanrooooo 2025/11/11 11:06

なんだろ、ハリウッド映画で犬殺したら大きな話題になるけど、サバンナの道端で野犬が死んでも誰も何も言わないよね、みたいな

92: hiby 2025/11/11 11:07

仏教の概念で言うと大地獄から逃げられると思っている亡者はさらに小地獄に迷い込んで苦しむ。実に寓話的ですね。

93: da-yoshi 2025/11/11 11:13

有料で見たい人だけが見ているものに対して何か言おうとは思わない

94: tafutanisu 2025/11/11 11:16

ここまでダウンタウンプラスを見たコメントが一切ないな。みんな騒ぐためのネタとして消費してるだけで、実際に加入してる人はどれだけいるんだか。

95: FreeCatWork 2025/11/11 11:17

松本さん、おかえりなさいにゃ!ボク、ずっと心配してたにゃ。また面白い話聞かせてにゃ!

96: cartman0 2025/11/11 11:18

コンプラ地獄w 昭和時代からの競合スポンサーのワードを使ってはいけない、裏被りは駄目みたいなしょうもないルールは守ってきたくせに。今回は守れないんだなあ

97: miukun123 2025/11/11 11:34

性加害疑惑がTV引退の原因だったのに、コンプラどうこうってあまり関係ないような。

98: takuya831 2025/11/11 11:34

コンプラ遵守されないコンテンツなんて流通させられないでしょ。吉本は上場してないけど、株主は上場企業ばかりなので好き放題できるってわけでもない。

99: taguch1 2025/11/11 11:37

もう少しまともなメディアとして縛りの薄い環境があってもいいとは思うんだけどこれはまた違う。

100: sohex 2025/11/11 11:39

アマプラの小便垂れ流しを見たら、コンプラがあったほうが面白いような気がした。

101: twjunk 2025/11/11 11:52

アップデートされるコンプライアンスと共存する(笑い|TV)が自分には出来ません、と叫んだのと同じだと思っている。残念だがそれは消えゆく定めだろう、なのでそういう生き方をしてもらうしかない。残念です。

102: toraha 2025/11/11 11:54

ハリセンが、怪我をさせないために生まれたのに、コンプライアンスを意識して使われなくなった、とかを見ると、言わんとする状況も一部あるのは確か、とは思う。

103: y_noz 2025/11/11 11:58

うん、YouTubeの方がおもろいもんね、それで良いでしょ、マスコミは報道に力入れてお笑いはみんなからネット行ってくれたらとても嬉しいわ

104: dekamassive 2025/11/11 11:59

なんのためのコンプライアンスなのか?という視点が欠けてないと書けない文章だよね。うっとうしく感じるときがあるのは理解できたとしても

105: keidge 2025/11/11 12:00

松本人志さんに関するコメントは私怨をベースにしたものがあまりにも多いので、さすがにそれは違うんじゃないかな、と感じる時もある。

106: ET777 2025/11/11 12:02

テレビって公共資産である電波使ってあっという間に100万人単位のプレイヤーになるものだと思うと、そりゃ勘違いするのも出るよねと近頃思った

107: nagi-pikmin 2025/11/11 12:06

松本人志のお笑いは、屈辱的なシチュエーションのなかで藻掻く、というものなので現代のコンプラでは難しいだろう。ネットに場を移したのは賢明。

108: poppyhi 2025/11/11 12:07

Youtubeはある意味ゾーニングされるので良いのではないですかね。

109: dkn97bw 2025/11/11 12:08

松本氏の私生活の言動がコンプラ違反というだけでネタや企画そのものはまったくコンプラに引っかからない無難なものばかり。実際プラスでやってる企画もテレビでやっていたものの焼き直しでたいして面白くない。

110: wktk_msum 2025/11/11 12:11

性加害疑惑ある人を笑えないのは当たり前では。「ダウンタウンプラス観てるよ!」って言ってる人いたらバカ発見機くらいには機能するのか

111: nikutetu 2025/11/11 12:12

こんなタイトルから悪意のあるバイアスかかった記事書いて金貰えるとはカスみたいな仕事っぷりの書き手だな。恥ずかしい奴だ。

112: taruhachi 2025/11/11 12:13

コンプライアンスとは法令遵守のことだと思っていたが、法令になっていない規制で縛られるものが多いとしたらそこに対する反抗も認めるべきだと思っている。

113: Capricornus 2025/11/11 12:16

ドラマが映画になると表現が過激になりR18で運用できるように、エンタメもそう言う場を作るのは良いと思う。

114: marilyn-yasu 2025/11/11 12:17

テレビだろうがアマプラネトフリにYouTubeだろうが他人のプラットフォームに乗らないのはってのはそういうことだろ。ただ吉本コンプラに縛られるだけ。吉本のコンプラがゴミ?それはそう。

115: sds-page 2025/11/11 12:20

「コンプラ地獄」って見立てがまず間違っててオールドメディアとかいう因習村から逃げ出したんじゃね

116: sasagin 2025/11/11 12:23

てかまっちゃんはテレビのネタとか番組がコンプラ違反して消えたわけじゃないだろ

117: kagerouttepaso 2025/11/11 12:25

エンタメ治外法権はあるだろうが、そこに観客がどれだけいるのだろうかって話も同時に存在する。

118: iroha2_hohe 2025/11/11 12:28

性加害の件をコンプラにすり替える方が地獄では?犯罪行為自体なかったと言うなら堂々とテレビ出ればいいのにそれもない

119: Arturo_Ui 2025/11/11 12:30

コンテンツ制作を商行為として行う場合に、諸々の制約が絡んでくるのは当然のことだろう。それが嫌なら、手弁当で思う存分に作ったコンテンツをYouTube等で公開して「やりがい」を満足させれば済む話では?

120: number917 2025/11/11 12:31

テレビマンて死語じゃないんかい

121: wdnsdy 2025/11/11 12:32

ライターの人、年齢的にダウンタウンの全盛期を知らなそうだな

122: scipio1031 2025/11/11 12:36

「テレビマンの墓場」は辛辣火の玉ストレートすぎるww

123: monacal 2025/11/11 12:48

世の中の変化についていけなかったオッサンの「笑い」で世の中の変化についていけなかったオッサンが笑う逃げ場は必要悪かね。それ以外の人らはコンプラがきちんとした中でもちゃんと面白おかしく生きていくんで

124: jeeraa 2025/11/11 12:50

悪事がばれただけなのに、なぜか被害者モード。

125: ki100 2025/11/11 12:50

クローズドになればなるほど歯止めが効かなくなって最終的に犯罪が生まれかねないのでは。それを事前に抑止するためのプラットフォームでしょう。テレビ局はそうではないらしいが。

126: chnpk 2025/11/11 12:53

芸人とテレビマンがどれだけ行き着いても視聴者がいないとな

127: mkzsdisk 2025/11/11 12:55

ならず者が治外法権とばかりに好き勝手やったらまたTVで拝見する日も近そうだなと思った。良いニュースであることを祈るよ

128: parrying 2025/11/11 13:10

テレビこそが治外法権の最たるものなので、治外法権を失った、の方が正しいでしょう

129: rdlf 2025/11/11 13:12

大日本人の失敗じゃないけど適度な枠がないとダメなんじゃないかなぁ、なんとなく蛸壺化しそう…

130: transmetallation 2025/11/11 13:14

後輩芸人女衒で不倫、突然の会場変更からスマホ没収、タクシー代1万、福岡ロケは不倫旅行などの報道。に全否定から訴訟も取り下げ:SLAP訴訟に見える/干されて当然だと思うし、コンプラ地獄と思わないけれど。

131: cyber_bob 2025/11/11 13:19

吉本的には、テレビのタレント料や制作費の先細りに危機感を感じていたのだろうし、ネトフリやアマプラの金額も知ってるだろうから。コンプラの線引きは吉本社内は同じでしょ。

132: rider250 2025/11/11 13:22

筒井康隆が昭和の昔に「常識外れの話を描くためには人一倍常識人でなくてはならない。常識がなければ『どこからが常識外れ』かもわからないからだ」と書いてた。コンプラがあるからコンプラギリギリが笑えるのだ。

133: Hidemonster 2025/11/11 13:23

ユーチューバーやティックトッカーより面白いかどうかでは

134: h3av3n 2025/11/11 13:24

ヘイポー謝罪文みたいな危うい過去番組をDT+で配信して欲しい。BSの花王名人劇場やドリフのように『不適切な表現がありますが、時代背景を考慮してそのまま放送します』と表示すれば問題ないはず。手塚治虫漫画と同じ

135: bilanciaa 2025/11/11 13:31

いきなり持論で始まる記事でクラクラする。松本人志の話じゃなくて著者のコンプラ観を描いてるだけじゃない?これ

136: strange 2025/11/11 13:31

コンプラに引っかかる不道徳なことは違法じゃないならやっていいんだけど、できるだけクローズドな場でやった方がいい。表に出てこなきゃ文句言われる筋合いもないし、仲間内で盛り上がるだけにした方が本人にもいい

137: Aion_0913 2025/11/11 13:37

だいたいお笑い芸人がマスコミので大手振って長年やれるなんていうのがおかしい。ギャグ漫画家が足が早いか壊れるかなのと一緒。お笑いとは本質的に悪で瞬間風速のものだよ。

138: qq3 2025/11/11 13:40

暴力や禁止用語含むお笑いオッケーみたいなこと?プラットホームとのチキンレースになりそう

139: fakekun 2025/11/11 13:51

ダウンタウンの番組のノリは苦手なんだけど、雰囲気だけで決まる「コンプラ」に左右されない為にオウンドメディアで発信する人が増えるのは良い事だとは思う。

140: MasaMura 2025/11/11 13:53

笑いって行為が、何によって発生するのか?そこを理解してからコンプラ云々かと。

141: automatican 2025/11/11 13:54

普通に若い子受けしてるYouTuberでもやってることは過去のバラエティの真似だったりするし、企画によっては需要があるのだろうな

142: bfetjyedhjkvfsggup 2025/11/11 14:00

その気があれば府知事くらいにはなれそうだ。

143: k3akinori 2025/11/11 14:07

Youtubeは独自のコンプラ規制でいきなりBANあるし、サーバー借りて有料サイト作ってもレンサバやクレカ会社のコンプラ規制あるし、そも人を傷つける笑いに固執した時点でもう自分らがオワコンだと気づこうよ

144: settu-jp 2025/11/11 14:10

昔から芸人は舞台芸と座敷芸はあったからねえ。落語の廓話や性的落語は代表例、クラシックバレエもそうだったらしい

145: douai 2025/11/11 14:28

自分が伸びるチャンスだよね、コンプラは

146: nekonyantaro 2025/11/11 14:33

動画配信サイトとてコンテンツそのものが違法であれば刑事訴追ないし民事で提訴されうる。だがそうで無い限りモラルもコンプラもぶっちぎれる破廉恥上等な世界。

147: triceratoppo 2025/11/11 14:35

サブスクとはいえ、配信って時点で「公」の要素にも片足を突っ込んでると思う。「有料サブスクだから何を言ってもいい、嫌なら見るな」は見当違いの反論。

148: soysoysan 2025/11/11 14:52

コンプラガチガチの中でやるから面白いのにね。過激なことやるならyoutubeでいいじゃん。

149: hibiki0358 2025/11/11 15:05

近松門左衛門とかも【縛り】があったからこそ、後世に残る名作を創れたってことは覚えておきたい。縛りがない自由…じゃなくて【好き勝手】にやっても何も残らないんじゃないかな。

150: ku-kai27 2025/11/11 15:08

野々村竜太郎やビッグモーターのコナン君のように面白いものもからおるからなあ。腕があるなら制約下でも笑えるものを作るのが芸人なんじゃねーの?吉本周辺?の吹き上がった考え方はキツい。

151: chantaclaus 2025/11/11 15:16

「コンプラが一切ない場です!」と言われても、コンプラというのは我々の心にあるものであってそれを媒体が反映してるだけだと思うので、僕は笑えませんねぇで終わる話である

152: etah 2025/11/11 15:27

匿名で暴言吐いて更に反論しにくい構造のサイトでご意見番してスター集めてる人がコンプラを語っているのマジでどんな顔して書いてるの、笑いながら書いてるならわかるが神妙な顔してたらまじ自意識やばくね?

153: yymasuda 2025/11/11 15:28

KICKとかに迷惑系が移行するのと似てるよね TV>Youtube>自前インフラ の順かな 最終的にカード会社がコンプラのルールメイカーなのかな

154: rag_en 2025/11/11 15:49

(括弧付きの)「コンプラ」とやらがなければ面白くなるかは定かではないけれど、「コンプラ」がTVを、もっと言えばエンタメをつまらなくするのはほぼほぼ確定でしょ。というか同様の話は、20年前には言われてたよね。

155: rainbowviolin 2025/11/11 15:49

コンプライアンスは法律遵守だけでない、規範や倫理を含めた社会的要請に応えること。授業・講義・研修の最初に教わる。/ 蛸壺の中で王様ごっこに興じ、信者から集めた金で被害者の口を塞ぐのも、表現の自由ではある

156: kanibasami77 2025/11/11 15:53

コンプラも笑いに変える、スレスレのギリギリをつなわたる、そんなのが笑いの醍醐味の一つでしょ。本来権力者を風刺する役割が笑いにはあるのに、逆に権力にすり寄ったのが吉本の失敗だと思うよ

157: labor9 2025/11/11 15:53

コンプライアンスを逸脱した行為により世間から追い出されたのに、テレビ業界「だけ」から追い出されたと思っていたらやばい。 まぁこれはこの記者が言っているだけなので本人がどう思っているかは分からないが。

158: harsh88 2025/11/11 15:58

閉鎖された空間ではそこにいる限られた人間の思想が反映されて、どんどん外界とかけ離れていく。オウム真理教のようなカルト宗教のように。腐敗菌が閉鎖空間に放置されれば、殺菌という機会がなく腐敗は広がるばかり

159: i196 2025/11/11 16:01

コンプラ強化は社会動向の反映でしかないという認識が無いのだろう。それでも成り立つコミュニティがあるのなら、そこで存分に楽しめば良いとは思うが、課金するつもりの無い自分からすれば「消えた人」という認識

160: h5dhn9k 2025/11/11 16:05

『型があるから型破り。型が無ければ、それは単なる形無し』十八代目 中村勘三郎

161: diffie 2025/11/11 16:19

みんな「クローズドな場でやるなら何も言わん。俺は見ないけど」って言ってたのに、我慢できず何か言いたくなるんだなぁ。ワイは年額1.1万円払ったから皆の代わりに見ておくね!

162: UhoNiceGuy 2025/11/11 16:38

吉本は自分で劇場持ってるし、自分の自由になるメディア持ちたいんでしょ。コンプラどころか、なんでも自由にできるメディアを

163: lifeisadog 2025/11/11 16:38

「エンタメ治外法権」と「コンプラ地獄」を言いたいために書いた記事に見える。この人の頭の中では「コンプラ=規制」と思っているのであろう

164: manaten 2025/11/11 17:08

コンプラは時代だけでなく場所によっても変化しうるので、閉塞空間ならある程度自由にできるとは思うけど、それは閉塞空間なので以前のような人気・収益には繋げづらいという話にもなろうと思う

165: preciar 2025/11/11 17:54

はてなに巣食ってるような奴等の言う「コンプラ」は要するにキリスト教倫理なので、そんなもんに従ってたらエンタメなんか作れないのはその通り/お前らが口汚く罵ってるエンタメは大衆に受けている。それが全て

166: mousouchanel 2025/11/11 17:55

参考までに

167: solidstatesociety 2025/11/11 18:02

新しいテレビを作るならともかく方向とロードマップないもんなぁ。ただのファンビジネスだし

168: ikebukuro3 2025/11/11 18:15

まあ見たい人が金払って見るなら勝手にしてればって言うしかないけどな。

169: grdgs 2025/11/11 18:19

Shiori115 ← 松本人志に成功してほしいという願望と、成功する(だろう)という予想を混同するのはやめておいた方がいいですよ、何事においても。 / ってか、相変わらずの苦し紛れ論点ずらし

170: yourmirror 2025/11/11 18:21

反コンプラという路線に賛同してくれるネットの表現の自由の人は、声は大きいがお笑いにはお金を落としてはくれない

171: hotelsekininsya 2025/11/11 19:03

松本人志は個人的に趣味じゃないのでどうでも良いが、昔BBCでスタッフをくだらない理由で暴力振るって首になった司会者が、アマゾンに移って同様の番組をやって変わらず面白かったので、それはそれで別に良いと思う。

172: Chrysoberyl 2025/11/11 19:08

ゾーニングなんだから好きにすれば良いと思うけど広告バンバン出されるとキツイ。

173: hecaton55 2025/11/11 19:08

コンプラコンプラって書いてるけど、どうも自分が知ってるコンプライアンスとは別の何かに見えてくるので、この記者が言ってるコンプラとは何かが知りたい。日本在住しながら法令順守しないというわけではないよね?

174: kei_1010 2025/11/11 19:08

とは言えファンは配慮なんて求めてない人も多く、そういう層に受けるなら、好きにやってれば良い気もする。んで、たまにスパイが切り抜きで炎上させる、と。

175: delimiter 2025/11/11 19:32

芸人なんてグレーな職業なんだから表に出てこなくて良いのでは?

176: Iridium 2025/11/11 19:34

ゲシュタルト崩壊するからやめろ

177: jkob 2025/11/11 19:55

それはただの露悪と言うんだよ。彼らが回顧する昭和にだって当時なりのコンプライアンスはあっただろう。

178: nanana_nine 2025/11/11 20:08

どんな番組つけても芸人ばっかりでうんざりなんだよ

179: z48GMyNt9GqILj 2025/11/11 20:14

テレビ番組に芸人多すぎ。報道に出てくんな。

180: hagetar 2025/11/11 20:31

私と私の子ども達の目に触れなければ墓場だろうが天国だろうが何でも良い。どこで何をしていようが全く気にならないし、稼いでいても、そうでなくても、面白くても、そうでなくても、もはやどうでも良い。

181: taiyousunsun 2025/11/11 20:33

登録してるわけじゃないしする予定もないけど、YouTubeで流れてきたのちらっと見た感じ成功しそう。価格を思い切って1100円にしたのも良いんじゃないかなと思う。好きな人は払いそうなギリギリライン。

182: TETOS 2025/11/11 21:20

基本的にコンプラを守ればマスと繋がれる。テレビに出れる。それをどう見るか。それか政治家になるか。

183: abababababababa 2025/11/11 21:28

沈めーって念じておこう。少なくともここに 祈りでが1人いるってことで。

184: nornsaffectio 2025/11/11 22:36

今更松本なんかどうなろうと知ったことではないのだが、とりあえず、あれで「コンプラ地獄」なら、世の倫理観も随分低下したものだとしか思わんよ。

185: Rambutan 2025/11/11 23:01

お金を取るからこそむしろだんだん視聴者におもねるだけのつまらないコンテンツばかりになっていくと思うよ/テレビのいいところはスポンサーの金で好き放題できるところ

186: usutaru 2025/11/11 23:13

将棋で言えば、NHK杯は見るとしても銀河戦まで見る人は多くない。地上波ってのはそういうことだし、現実はNHKのサブスク料金だけで手一杯なんすわ。

187: akinonika 2025/11/12 00:04

「煩わしさのまったくない『自由』さえあれば俺は面白いんだ!」とか本気で思い込んでいるバカは、どちらにせよ使い物にならないのでは?

188: niramoyashi 2025/11/12 00:04

何ら恥じる点が無いまま消えたスピードワゴン小沢は救ってもらえるの?

189: usi4444 2025/11/12 07:23

被害者のいる性犯罪案件なのに「コンプラ地獄」とか釣りがひどい。お山の大将ムーブの最悪面を見せられたのに同じ人間のお山の大将芸をよく喜んでいられるな。

190: Akech_ergo 2025/11/12 10:58

まぁサブスクペイウォールの向こう側でやる分には、ゾーニングということでいいんじゃないの。