下手かよ
既存絵が使えないってこと?鳥山絵を越える絵なんてそうそう描けないと思うんだが
DAIMAのグッズとかはいい感じだったのに何故…、あ、DAIMAは鳥山先生関わってたか
違和感はもちろんあるんだけど、具体的に何がどう違って、どういう様に直して欲しいのかは言語化出来る様になっておきたい(「鳥山明風にして」ではなく)
キャラクターの版権クリアしてるならそれこそAIに描かせればいいのではないだろうか
CGモデル使ってるから省略や誇張できなくてかえって違和感出てしまうんだろうな
そもそも御本人の絵も「変わっちゃったよな…」ってな感じの扱いだったのに。やっぱ、クロノトリガーあたりの頃が至高…みたいなところは正直ある(厳密には、女性キャラはもっと前の方が可愛かったと思うけど)。
とよたろうは監修してないのだろうか
偉大な天才はもういないんだから仕方ない。文字通り遺産を食い潰してるだけなんだから。
原作絵が簡単に使えるわけないだろ。ドラクエでさえ「集英社の出版物にしか鳥山明の絵は使えない」ルールがある。この店のことジャンプに載ってないしサクライの漫画もないし集英社はガチで一切関わってなさそう
顔とか腕の筋肉とかのパーツは鳥山明なんだが、構図が鳥山明ではないという印象。/既ブコメにもあるようにとよたろう凄いなと。
大げさなと思ったら本当に低かった。愛のない絵と、AIの優れた二次創作。人々はどちらをマシと思うんだろう。
ドラゴンボールファイターズのスクショの方が530000倍マシ
各自「自分の中の理想の鳥山明」の幻影追ってるだけじゃねーの
非アジア圏の人が描くドラゴンボールの絵っぽさがある
過去に何作もゲーム出してるアークシステムワークスに頼めばいくらでもクオリティ高くて顧客が満足する絵は出てくるし、現役のドッカンバトルとかスーパーダイバーズとかもクオリティ高いぞ。時代のせいではない
アニメ雑誌によく載っている、作監が描いた版権イラストみたいな感じ
サッと使える素材が限られてるんじゃないかなと
3Dモデルを2D化したみたいな感触。それでも今現役で版権を担ってる方々にもっと描ける方はいるだろうに、とは思ってしまうくらい残念な印象は否めない
高橋優也とか久保田誓あたりに描かせておけばいいものをなんでこんな下手糞な人に発注する事になるんだろう
アニメの3Dモデルをイラストに流用しちゃ駄目よ。動画に使う絵をポスターに使ってりゃね。
ドラゴンボールに思い入れがない人のやっつけ仕事って感じだな。
カウントダウンイラストはもっと気合はいっててほしいな…背景なしとは…。
CG制作になってからの原作者の絵やアニメ版と比べて劣っていることは特にないと思うけれども
戦隊シリーズの売上関連で、DBの売上を知ったのだが、それを知ると確かにクオリティ低い。
猟友会に嫌われた町議会みたいなことになってんだろうか
思ったよりひどい。。。こういう力の入れてなさすぐバレるし、早く修正した方が良い。
なんか股上が長いし足の開き方がおかしいな
世界レベルで炎上してるんか・・・
こいつらずっとSNSで文句言ってるのか? いい歳だろ実際
AIに描かせたほうがもっとマシな絵出てくるんじゃないか?
こういう絵は東映アニメーションのアニメーターが書くものじゃないのか
キービジュアルの顔怖
なんか9時5時で仕事してそうな悟空になってる……。
キャラによって腕の長さがちぐはぐだし、上体捻ってるのに下半身は違う方向向いててソフビ人形みたい。迫力や魅力がないよなぁ。模写が上手いだけ
ストアキービジュアルの無表情、躍動感がない効果・ポーズ、人をほんとに呼ぶ気あるのか???って言うの以外はまだマシじゃない?ストアのキービジュアルだけは表情だけでもちゃんと直した方がいい。
役不足…
誰でも描けるようにするとこうなるんだろう。ダーティペアのアニメは安彦良和の絵を真似られる人は少ないのでシリーズのクオリティを維持するにはキャラクタデザインを変更する必要があったと高千穂遥が語っていた
なんとなく、ある程度上の世代は「鳥山明」が好き、若い世代は「ドラゴンボール」自体が好きって感じはする。
そもそも原作絵とアニメはだいぶ違うのでは
絵のクオリティもそうだが、公式サイト(https://dragonball-store.com/)の作りも雑でテストしてなさそう。選択制のcookieを1つでも拒否すると一部表示がバグる。一部cookie未選択でエラー吐くならそもそも選択させんなよ。
無理に新規絵起こさなくてもいいのに
ドラゴンボールもドラえもんもいつまで擦るんだよ。
描線が速度重視の直線になったあたりからの鳥山絵はあんま好きくない とはいえこれは絵のプロが作ったとは思えない仕上がり 誰にやらせた?
かめはめ波のやつダッサ……。
入り口に1巻の表紙なら、いきなりスーパーサイヤ人じゃなく、階段に合わせて悟空の成長過程がわかるイラスト置くとかなんでもありそうだが。 ご存命なら背表紙イラストみたいな描き下ろしもあったかもしれない
素人の俺が見てもなんか違和感あるな。でもその違和感を全然説明できる気がしない。「なんか違う」しか言えん。
ゲームのほうが原作再現してる気がするな。鳥山絵とも違うし。 等身が低いのと躍動感がないんだろう。
これはたしかに低品質。だけど他のポップアップでもよくあるので慣れてしまったかもw
また古参の難癖か。と思ったけど、たしかに考慮の余地があるように思える。プロジェクトへの愛(人的予算を含む)がないと、こうなるよね。
素人目に見ても違和感は拭えないな
AIで描いてない?ってくらいには素人眼でも酷い気がする
アニメ絵のドラゴンボールって、元からこんな風じゃなかったかねぇ。
新人原画アニメーターにでも描かせたのだろうかと思わせる低クオリティだな・・・。
デザインに金かけてない手抜きなのがあからさますぎる
センスない自分が見ても確かに酷かった
鳥山明自体がデジタルで劣化してたもんなぁ
まあ、鳥山明はいないからね…
こんな裏話があったんだね〜。
鳥山はもういないからなと思ったら、これはいい出来とは言えねえわ
予算とかではなくて関係者とか実力のある人の協力が得られないプロジェクトってことなのね
原作の扉絵とか使えないのかな
たしかにコレジャナイ感はあることを考えると、ドラクエの方はあまり違和感を抱かせずに移行できたと言えるのかな。
まともな制作会社を通してないんじゃないか。SNSで見かけた人に適当に発注かけてみたらこうなってしまったみたいな。
どこに発注したんだかw
駄作で金を貰ってこそ本当のプロ!
AIみたいな絵という話もあるが昨今のAI絵なら筋肉とか頭身とかもうちっとマシなの出せる気がする
スーパーサイヤ人4の悟空の手が大きすぎて笑っちゃった。パース狂いまくってない?w
アニメ版権絵ってこんなもんじゃない…?雑誌版権絵とかグッズ版権絵とかそれなりにやってきた人が描いてると思う。目立つ場所だから&DB自体が近年好待遇だからやっと気にされるようになった?思い出せ昔の劇場版
確かになんか変だな。
アニメの絵柄を使ってるだけじゃないのかと思うけど批判コメント中心に拾ってるからなんとも
ドラゴンボール超から受け付けられないのでいまさら。
なんかいまいち、ってわかるもんなんだなあ
線が少ないから違和感があるんかな?/「集英社の出版物にしか鳥山明の絵は使えない」なんて与太をいまだに信じ続けてる人がいるとは…店のロゴ画に©バード・スタジオ/集英社・東映アニメーションの表記ありますが。
ドラゴンボールを知らない人がそれっぽく寄せた感
違和感はあるけど言語化できぬ
デザインはよくわからんけど、オレンジがイメージカラーといっても、オレンジの背景にオレンジの道着、加えて肌色でキャラクターが背景に溶け込んでいるけど、いいの? 地方都市の御当地キャラレベル
いくらなんでもクオリティがひどすぎる。ドラゴンボールに興味ない人が企画してるとしか思えない。キャラクターの立体感ゼロだし…。
あんまりデジタルアナログ問題は同意してないけど、鳥山明先生のアナログ絵は魅力的すぎた。DBの画集は唯一持っている画集だ。見てるとワクワクする
むしろAI使って書き直した方が
これで拒否反応起こしてたらドラゴンボールのTCGフュージョンワールドのカード絵を見たら灰になるとおもう。
関係者各位、恥ずかしくないのかな…
最近の絵柄知らんからなあと思いながら見たけど、かめはめ波撃ってる立ち絵が見てる方向と撃ってる方向バラバラで重心も取れてなくてさすがにこれはナイわと思った
与太話とかではなく、東映アニメ版権のイラストに既存の鳥山絵が使えないのは正しいんだが。鳥山絵を使ってる原作版権モノには集英社とバードスタジオしかクレジットされてないんだよ。
某国のパチモンぽさがあるな…
躍動感がなさすぎる
たしかにお粗末だな。
ポスターみたいな画像は本当にひどいな…
鳥山明のアニメ絵なら東映アニメーションにお願いすれば良いのでは。ドラクエの攻略本とか良かったと思ってたけどな。鳥山明は早逝すぎた。まだ信じられないがこういうのを見るとね…。
鳥山明風、ではないけどアニメ版と思えばこんなもんじゃないのかなあ、と思ったり。
中鶴勝祥に描いてもらえよ
漫画のデフォルメ絵って絵が描けりゃ誰にでも描けると思われがちなとこがまだあると思う。そもそも適切な絵師に依頼できるだけの「画家の技量を判断できる人」自体が稀有。
クレジットを見ると「バード・スタジオ/集英社・東映アニメーション」になっていてイヨクのカプセルコーポレーション・トーキョーは入ってないからいつもの東アニの手抜き説の方が可能性高い気がするが
弱そう。
鳥山がいないからじゃないよな。今の鬼滅も昔の聖闘士星矢も、原作を超えた絵を描けるアニメーターはいたわけで
まあ酷いわね
ドラゴンボールの「アニメの」界隈が酷くて、JPEGファイルをPNGで保存してまたJPEGで保存するかのような、アニメの版権絵を見て描いた版権絵がどんどん劣化して言っているという印象。
鳥山明オリジナルの絵と、アニメの絵が違う訳で、アニメの絵もデジタルって感じでいいと思うけどな。
世代ど真ん中の40代だけど優れた原作に対してアニメのクオリティがずっと低すぎるよね…これでようコンテンツビジネス続いてるなと不思議なくらい。原作漫画以外に金落としたことないです。
そんな言われるほどダメかなと思ってたらかめはめ波のやつが本当にダメだった こんな中腰で打たないでしょ
こういう「整ったきれいな絵」を描けて、鳥山明の何が凄かったのかについて、ここまで理解できてないのが摩訶不思議。
酷いな。マジでAI臭い。原作絵使っとけよ
素人の絵というよりAIよりもひどい。これは国の威信がかかっていることを知った方がいいと思う。
外側の線が細いのと足が長いのかな、、
全部独占した当人が新規の会社でやりたがるも過去に多少やった実績がある所は仁義で受けず大手競合も案件デカすぎて喧嘩売りたくないから断って小粒の会社が受けたとかの話なんかね。
アプリゲーだったら最高レアの二段階下のレアリティのイラストっぽく見える。学マスだったらR、アークナイツだったら☆3相当
超サイヤ人4とかまで行ってるんだ
どうせ東映アニメーションの運営だろと思ったら正解だった https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000147608.html
なんだろ。これじゃない感がすごい
たしかにひどい。アニメ公式ストアなら存命だとしても鳥山明の絵は使わないだろうし、もっとましな絵を描けるアニメーターはいると思うのだが。なお手塚絵は真似しやすい(田中…)。藤子Fは最初から皆あきらめてる
絵としてひどく破綻してるわけではないけど、鳥山明の魅力はないなあたしかに。難しい。3Dみたいというのが当を得ていて、身体のひねりや体重のかけ方が伝わるような「魅力的な誇張」がなさすぎるのかもな。
絵柄の流行り廃りは勿論あるけどコレジャナイ感が凄い。もっと当時の良さを活かして絵柄にしてくれ。
体格の割に全体的に描画の線がものすごく細いな、とは思う。筋斗雲の顔、もっとニカッって笑い方なら違和感ないのかもだけどなぜ真顔に…
既存の先生の絵でいいのに、わざわざ描き下ろしで低クオリティのものを出す意図がわからない
例えば最初のポスターとか、こうハイスピードでぶん回した風の軌跡の筋斗雲に乗ってたら悟空はもっとはっちゃけたポーズなり表情なり髪のなびき方なりしてると思う…なんて妄想
ドラゴンボールは公式コミカライズのひとがいるんだからその人の絵でいいじゃん?
素人目には丁寧に描かれているし悪いところは見当たらないんだけど、素人目に見ても全く良いものではない不思議な絵だ。
よくわからん。これじゃ駄目なんだ
思い入れがないのでいまいちよくわからない。デジタルアニメっぽさがダメということ?
赤い悟空の首が右にズレて見える
とっくの昔にサ終したけど、ドラゴンクエストライバルズの描き下ろしイラストが大好きだったなー
手隙のアニメーターが描かされてそうな…。「アニメーター」は必ずしも「イラストレーター」ではないのがよくわかる
アニメーションに求められる画と静止画は違うからねぇ。東映アニメーションが担当したとしてもアニメーションの原画をペイントしただけでは不足だろう。アニメ原画はエフェクト入れること前提だし
鳥山明もデジタル化で省力化したらさっぱりした絵柄になったもんなあ。ってかメディアミックスの都合で鳥山明の代わりにイラストやマンガ書いてるデザイナーやアニメーターたくさん居るから、割となんとかなりそう
普通にデッサン狂ってるやん。
関係ないけどファミ通のネッキーも途中から違和感あった
下手すぎワロタ。中鶴勝祥レベルとはまでは言わなくても、東映ならもうちょっとマシなやつ用意できるだろ
ドラゴンボールストアの運営は東映で、例の集英社の編集者が独立した会社とは関係がなさそうだから、単になんかの発注事故じゃないかね / https://x.com/nappasan/status/1357403559789121539
指摘にもあったけどこれ生成AIでしょ?
多くの人は単に「ドラゴンボールが好き」なのではなく、「鳥山明の描くドラゴンボールが好き」なのだと思う
変な感じはするな
はいはいはいオタクこれだからもうめんどくさいなーって思って開いたけどこれはひどいわ。うちの母ちゃんでも「なんかのっぺりしてるね」ぐらいは言うと思う。
アニメという動かすから簡素化が許されているものを、1枚絵描く時も同じように描いてしまうとよくないんだよな せめて「撮影」してあげて
普通にひどかった。デッサン狂ってて擁護のしようがない。なんで既存絵でやらんかったんや。むしろAIや3Dならデッサンは合うんじゃないの
こういうのにケチつけてる人はどうせ行かないでしょ
鳥山明の「イラスト」が期待されているところに「アニメ」の切り抜き貼っちゃった感じ?
監修が息してない…?■アジアに外注した感■そもそも鳥山明さんの絵は深い人体理解とグラフィックデザイン力の混合なので簡単には真似できぬ。偉い人は安いだけ良いと思ってるし、金積んでもすぐは絵師捕まらんよ。
犯人探しはしたく無いが、まだまだ日本の重要なコンテンツなんだからクオリティチェック等して大事に扱えよ。洗礼を受けた人達の目は誤魔化せない。
昔の単行本の絵を貼るだけじゃだめなん?
お土産屋のクオリティが低い問題
腕が短かったり足が短かったり、一貫性すらない
やっぱ鳥山明が好きなんだなみんな。・・・まあそれはそれとして絵酷い、似せる気も魅力を伝える気もない
イラストベースで再現すんのクッソムズいからCGベースでやろうとしたけどポーズと画角は監修役がおらず大失敗、みたいな感じに思える。こういうの見て勉強してもろて・・/【ポージングのススメ】https://youtu.be/rUm_-UTcpHE
後に大成する漫画家が小学生の頃に書いてた二次創作感ww
挙がっているストアのアカウントのツイートの返信や引用ツイート見ると、海外の方が各ビジュアルについて嘆く反応が見受けられる。
原画は使えなかったのか、残念。
何が不満かよく分からんかった。一緒にしか思えん。
かるま龍狼先生に描いてもらおう
なんかつるっとのぺっとしてて迫力がない。ワクワク感もない。
体のバランスおかしいし、影の付け方も。熱も感じないし。服の皺とか筋肉の付け方抜き方も全然ダメ。こんなイメージで描いてください的な指示とかラフとかが事故で完成原稿になっちゃったやつみたいだ。
ジブリみたいに生成AIでやってもらったほうがいいかも?
最初の筋斗雲乗ってる悟空は「オラ戦いたくねぇぞ…痛いし…」って言いそうw
記号やんけ
版権絵は歴代のキャラデザ担当とかスターアニメーターが描いたり監修するものかと思ってたけど、なんか違うルートで制作されたのかな…。原作絵との画力の違いが歴然としすぎている。
言うほどDBに興味ないから門外漢として言うけど、そんなにひどいか?
壁に描くから紙とは違うと思うけど
東京駅にできる『DRAGON BALL STORE』のイラストの絵柄やクオリティに不満の声が出る→ドラゴンボールの権利関係がややこしくなっていることも影響?
下手かよ
既存絵が使えないってこと?鳥山絵を越える絵なんてそうそう描けないと思うんだが
DAIMAのグッズとかはいい感じだったのに何故…、あ、DAIMAは鳥山先生関わってたか
違和感はもちろんあるんだけど、具体的に何がどう違って、どういう様に直して欲しいのかは言語化出来る様になっておきたい(「鳥山明風にして」ではなく)
キャラクターの版権クリアしてるならそれこそAIに描かせればいいのではないだろうか
CGモデル使ってるから省略や誇張できなくてかえって違和感出てしまうんだろうな
そもそも御本人の絵も「変わっちゃったよな…」ってな感じの扱いだったのに。やっぱ、クロノトリガーあたりの頃が至高…みたいなところは正直ある(厳密には、女性キャラはもっと前の方が可愛かったと思うけど)。
とよたろうは監修してないのだろうか
偉大な天才はもういないんだから仕方ない。文字通り遺産を食い潰してるだけなんだから。
原作絵が簡単に使えるわけないだろ。ドラクエでさえ「集英社の出版物にしか鳥山明の絵は使えない」ルールがある。この店のことジャンプに載ってないしサクライの漫画もないし集英社はガチで一切関わってなさそう
顔とか腕の筋肉とかのパーツは鳥山明なんだが、構図が鳥山明ではないという印象。/既ブコメにもあるようにとよたろう凄いなと。
大げさなと思ったら本当に低かった。愛のない絵と、AIの優れた二次創作。人々はどちらをマシと思うんだろう。
ドラゴンボールファイターズのスクショの方が530000倍マシ
各自「自分の中の理想の鳥山明」の幻影追ってるだけじゃねーの
非アジア圏の人が描くドラゴンボールの絵っぽさがある
過去に何作もゲーム出してるアークシステムワークスに頼めばいくらでもクオリティ高くて顧客が満足する絵は出てくるし、現役のドッカンバトルとかスーパーダイバーズとかもクオリティ高いぞ。時代のせいではない
アニメ雑誌によく載っている、作監が描いた版権イラストみたいな感じ
サッと使える素材が限られてるんじゃないかなと
3Dモデルを2D化したみたいな感触。それでも今現役で版権を担ってる方々にもっと描ける方はいるだろうに、とは思ってしまうくらい残念な印象は否めない
高橋優也とか久保田誓あたりに描かせておけばいいものをなんでこんな下手糞な人に発注する事になるんだろう
アニメの3Dモデルをイラストに流用しちゃ駄目よ。動画に使う絵をポスターに使ってりゃね。
ドラゴンボールに思い入れがない人のやっつけ仕事って感じだな。
カウントダウンイラストはもっと気合はいっててほしいな…背景なしとは…。
CG制作になってからの原作者の絵やアニメ版と比べて劣っていることは特にないと思うけれども
戦隊シリーズの売上関連で、DBの売上を知ったのだが、それを知ると確かにクオリティ低い。
猟友会に嫌われた町議会みたいなことになってんだろうか
思ったよりひどい。。。こういう力の入れてなさすぐバレるし、早く修正した方が良い。
なんか股上が長いし足の開き方がおかしいな
世界レベルで炎上してるんか・・・
こいつらずっとSNSで文句言ってるのか? いい歳だろ実際
AIに描かせたほうがもっとマシな絵出てくるんじゃないか?
こういう絵は東映アニメーションのアニメーターが書くものじゃないのか
キービジュアルの顔怖
なんか9時5時で仕事してそうな悟空になってる……。
キャラによって腕の長さがちぐはぐだし、上体捻ってるのに下半身は違う方向向いててソフビ人形みたい。迫力や魅力がないよなぁ。模写が上手いだけ
ストアキービジュアルの無表情、躍動感がない効果・ポーズ、人をほんとに呼ぶ気あるのか???って言うの以外はまだマシじゃない?ストアのキービジュアルだけは表情だけでもちゃんと直した方がいい。
役不足…
誰でも描けるようにするとこうなるんだろう。ダーティペアのアニメは安彦良和の絵を真似られる人は少ないのでシリーズのクオリティを維持するにはキャラクタデザインを変更する必要があったと高千穂遥が語っていた
なんとなく、ある程度上の世代は「鳥山明」が好き、若い世代は「ドラゴンボール」自体が好きって感じはする。
そもそも原作絵とアニメはだいぶ違うのでは
絵のクオリティもそうだが、公式サイト(https://dragonball-store.com/)の作りも雑でテストしてなさそう。選択制のcookieを1つでも拒否すると一部表示がバグる。一部cookie未選択でエラー吐くならそもそも選択させんなよ。
無理に新規絵起こさなくてもいいのに
ドラゴンボールもドラえもんもいつまで擦るんだよ。
描線が速度重視の直線になったあたりからの鳥山絵はあんま好きくない とはいえこれは絵のプロが作ったとは思えない仕上がり 誰にやらせた?
かめはめ波のやつダッサ……。
入り口に1巻の表紙なら、いきなりスーパーサイヤ人じゃなく、階段に合わせて悟空の成長過程がわかるイラスト置くとかなんでもありそうだが。 ご存命なら背表紙イラストみたいな描き下ろしもあったかもしれない
素人の俺が見てもなんか違和感あるな。でもその違和感を全然説明できる気がしない。「なんか違う」しか言えん。
ゲームのほうが原作再現してる気がするな。鳥山絵とも違うし。 等身が低いのと躍動感がないんだろう。
これはたしかに低品質。だけど他のポップアップでもよくあるので慣れてしまったかもw
また古参の難癖か。と思ったけど、たしかに考慮の余地があるように思える。プロジェクトへの愛(人的予算を含む)がないと、こうなるよね。
素人目に見ても違和感は拭えないな
AIで描いてない?ってくらいには素人眼でも酷い気がする
アニメ絵のドラゴンボールって、元からこんな風じゃなかったかねぇ。
新人原画アニメーターにでも描かせたのだろうかと思わせる低クオリティだな・・・。
デザインに金かけてない手抜きなのがあからさますぎる
センスない自分が見ても確かに酷かった
鳥山明自体がデジタルで劣化してたもんなぁ
まあ、鳥山明はいないからね…
こんな裏話があったんだね〜。
鳥山はもういないからなと思ったら、これはいい出来とは言えねえわ
予算とかではなくて関係者とか実力のある人の協力が得られないプロジェクトってことなのね
原作の扉絵とか使えないのかな
たしかにコレジャナイ感はあることを考えると、ドラクエの方はあまり違和感を抱かせずに移行できたと言えるのかな。
まともな制作会社を通してないんじゃないか。SNSで見かけた人に適当に発注かけてみたらこうなってしまったみたいな。
どこに発注したんだかw
駄作で金を貰ってこそ本当のプロ!
AIみたいな絵という話もあるが昨今のAI絵なら筋肉とか頭身とかもうちっとマシなの出せる気がする
スーパーサイヤ人4の悟空の手が大きすぎて笑っちゃった。パース狂いまくってない?w
アニメ版権絵ってこんなもんじゃない…?雑誌版権絵とかグッズ版権絵とかそれなりにやってきた人が描いてると思う。目立つ場所だから&DB自体が近年好待遇だからやっと気にされるようになった?思い出せ昔の劇場版
確かになんか変だな。
アニメの絵柄を使ってるだけじゃないのかと思うけど批判コメント中心に拾ってるからなんとも
ドラゴンボール超から受け付けられないのでいまさら。
なんかいまいち、ってわかるもんなんだなあ
線が少ないから違和感があるんかな?/「集英社の出版物にしか鳥山明の絵は使えない」なんて与太をいまだに信じ続けてる人がいるとは…店のロゴ画に©バード・スタジオ/集英社・東映アニメーションの表記ありますが。
ドラゴンボールを知らない人がそれっぽく寄せた感
違和感はあるけど言語化できぬ
デザインはよくわからんけど、オレンジがイメージカラーといっても、オレンジの背景にオレンジの道着、加えて肌色でキャラクターが背景に溶け込んでいるけど、いいの? 地方都市の御当地キャラレベル
いくらなんでもクオリティがひどすぎる。ドラゴンボールに興味ない人が企画してるとしか思えない。キャラクターの立体感ゼロだし…。
あんまりデジタルアナログ問題は同意してないけど、鳥山明先生のアナログ絵は魅力的すぎた。DBの画集は唯一持っている画集だ。見てるとワクワクする
むしろAI使って書き直した方が
これで拒否反応起こしてたらドラゴンボールのTCGフュージョンワールドのカード絵を見たら灰になるとおもう。
関係者各位、恥ずかしくないのかな…
最近の絵柄知らんからなあと思いながら見たけど、かめはめ波撃ってる立ち絵が見てる方向と撃ってる方向バラバラで重心も取れてなくてさすがにこれはナイわと思った
与太話とかではなく、東映アニメ版権のイラストに既存の鳥山絵が使えないのは正しいんだが。鳥山絵を使ってる原作版権モノには集英社とバードスタジオしかクレジットされてないんだよ。
某国のパチモンぽさがあるな…
躍動感がなさすぎる
たしかにお粗末だな。
ポスターみたいな画像は本当にひどいな…
鳥山明のアニメ絵なら東映アニメーションにお願いすれば良いのでは。ドラクエの攻略本とか良かったと思ってたけどな。鳥山明は早逝すぎた。まだ信じられないがこういうのを見るとね…。
鳥山明風、ではないけどアニメ版と思えばこんなもんじゃないのかなあ、と思ったり。
中鶴勝祥に描いてもらえよ
漫画のデフォルメ絵って絵が描けりゃ誰にでも描けると思われがちなとこがまだあると思う。そもそも適切な絵師に依頼できるだけの「画家の技量を判断できる人」自体が稀有。
クレジットを見ると「バード・スタジオ/集英社・東映アニメーション」になっていてイヨクのカプセルコーポレーション・トーキョーは入ってないからいつもの東アニの手抜き説の方が可能性高い気がするが
弱そう。
鳥山がいないからじゃないよな。今の鬼滅も昔の聖闘士星矢も、原作を超えた絵を描けるアニメーターはいたわけで
まあ酷いわね
ドラゴンボールの「アニメの」界隈が酷くて、JPEGファイルをPNGで保存してまたJPEGで保存するかのような、アニメの版権絵を見て描いた版権絵がどんどん劣化して言っているという印象。
鳥山明オリジナルの絵と、アニメの絵が違う訳で、アニメの絵もデジタルって感じでいいと思うけどな。
世代ど真ん中の40代だけど優れた原作に対してアニメのクオリティがずっと低すぎるよね…これでようコンテンツビジネス続いてるなと不思議なくらい。原作漫画以外に金落としたことないです。
そんな言われるほどダメかなと思ってたらかめはめ波のやつが本当にダメだった こんな中腰で打たないでしょ
こういう「整ったきれいな絵」を描けて、鳥山明の何が凄かったのかについて、ここまで理解できてないのが摩訶不思議。
酷いな。マジでAI臭い。原作絵使っとけよ
素人の絵というよりAIよりもひどい。これは国の威信がかかっていることを知った方がいいと思う。
外側の線が細いのと足が長いのかな、、
全部独占した当人が新規の会社でやりたがるも過去に多少やった実績がある所は仁義で受けず大手競合も案件デカすぎて喧嘩売りたくないから断って小粒の会社が受けたとかの話なんかね。
アプリゲーだったら最高レアの二段階下のレアリティのイラストっぽく見える。学マスだったらR、アークナイツだったら☆3相当
超サイヤ人4とかまで行ってるんだ
どうせ東映アニメーションの運営だろと思ったら正解だった https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000147608.html
なんだろ。これじゃない感がすごい
たしかにひどい。アニメ公式ストアなら存命だとしても鳥山明の絵は使わないだろうし、もっとましな絵を描けるアニメーターはいると思うのだが。なお手塚絵は真似しやすい(田中…)。藤子Fは最初から皆あきらめてる
絵としてひどく破綻してるわけではないけど、鳥山明の魅力はないなあたしかに。難しい。3Dみたいというのが当を得ていて、身体のひねりや体重のかけ方が伝わるような「魅力的な誇張」がなさすぎるのかもな。
絵柄の流行り廃りは勿論あるけどコレジャナイ感が凄い。もっと当時の良さを活かして絵柄にしてくれ。
体格の割に全体的に描画の線がものすごく細いな、とは思う。筋斗雲の顔、もっとニカッって笑い方なら違和感ないのかもだけどなぜ真顔に…
既存の先生の絵でいいのに、わざわざ描き下ろしで低クオリティのものを出す意図がわからない
例えば最初のポスターとか、こうハイスピードでぶん回した風の軌跡の筋斗雲に乗ってたら悟空はもっとはっちゃけたポーズなり表情なり髪のなびき方なりしてると思う…なんて妄想
ドラゴンボールは公式コミカライズのひとがいるんだからその人の絵でいいじゃん?
素人目には丁寧に描かれているし悪いところは見当たらないんだけど、素人目に見ても全く良いものではない不思議な絵だ。
よくわからん。これじゃ駄目なんだ
思い入れがないのでいまいちよくわからない。デジタルアニメっぽさがダメということ?
赤い悟空の首が右にズレて見える
とっくの昔にサ終したけど、ドラゴンクエストライバルズの描き下ろしイラストが大好きだったなー
手隙のアニメーターが描かされてそうな…。「アニメーター」は必ずしも「イラストレーター」ではないのがよくわかる
アニメーションに求められる画と静止画は違うからねぇ。東映アニメーションが担当したとしてもアニメーションの原画をペイントしただけでは不足だろう。アニメ原画はエフェクト入れること前提だし
鳥山明もデジタル化で省力化したらさっぱりした絵柄になったもんなあ。ってかメディアミックスの都合で鳥山明の代わりにイラストやマンガ書いてるデザイナーやアニメーターたくさん居るから、割となんとかなりそう
普通にデッサン狂ってるやん。
関係ないけどファミ通のネッキーも途中から違和感あった
下手すぎワロタ。中鶴勝祥レベルとはまでは言わなくても、東映ならもうちょっとマシなやつ用意できるだろ
ドラゴンボールストアの運営は東映で、例の集英社の編集者が独立した会社とは関係がなさそうだから、単になんかの発注事故じゃないかね / https://x.com/nappasan/status/1357403559789121539
指摘にもあったけどこれ生成AIでしょ?
多くの人は単に「ドラゴンボールが好き」なのではなく、「鳥山明の描くドラゴンボールが好き」なのだと思う
変な感じはするな
はいはいはいオタクこれだからもうめんどくさいなーって思って開いたけどこれはひどいわ。うちの母ちゃんでも「なんかのっぺりしてるね」ぐらいは言うと思う。
アニメという動かすから簡素化が許されているものを、1枚絵描く時も同じように描いてしまうとよくないんだよな せめて「撮影」してあげて
普通にひどかった。デッサン狂ってて擁護のしようがない。なんで既存絵でやらんかったんや。むしろAIや3Dならデッサンは合うんじゃないの
こういうのにケチつけてる人はどうせ行かないでしょ
鳥山明の「イラスト」が期待されているところに「アニメ」の切り抜き貼っちゃった感じ?
監修が息してない…?■アジアに外注した感■そもそも鳥山明さんの絵は深い人体理解とグラフィックデザイン力の混合なので簡単には真似できぬ。偉い人は安いだけ良いと思ってるし、金積んでもすぐは絵師捕まらんよ。
犯人探しはしたく無いが、まだまだ日本の重要なコンテンツなんだからクオリティチェック等して大事に扱えよ。洗礼を受けた人達の目は誤魔化せない。
昔の単行本の絵を貼るだけじゃだめなん?
お土産屋のクオリティが低い問題
腕が短かったり足が短かったり、一貫性すらない
やっぱ鳥山明が好きなんだなみんな。・・・まあそれはそれとして絵酷い、似せる気も魅力を伝える気もない
イラストベースで再現すんのクッソムズいからCGベースでやろうとしたけどポーズと画角は監修役がおらず大失敗、みたいな感じに思える。こういうの見て勉強してもろて・・/【ポージングのススメ】https://youtu.be/rUm_-UTcpHE
後に大成する漫画家が小学生の頃に書いてた二次創作感ww
挙がっているストアのアカウントのツイートの返信や引用ツイート見ると、海外の方が各ビジュアルについて嘆く反応が見受けられる。
原画は使えなかったのか、残念。
何が不満かよく分からんかった。一緒にしか思えん。
かるま龍狼先生に描いてもらおう
なんかつるっとのぺっとしてて迫力がない。ワクワク感もない。
体のバランスおかしいし、影の付け方も。熱も感じないし。服の皺とか筋肉の付け方抜き方も全然ダメ。こんなイメージで描いてください的な指示とかラフとかが事故で完成原稿になっちゃったやつみたいだ。
ジブリみたいに生成AIでやってもらったほうがいいかも?
最初の筋斗雲乗ってる悟空は「オラ戦いたくねぇぞ…痛いし…」って言いそうw
記号やんけ
版権絵は歴代のキャラデザ担当とかスターアニメーターが描いたり監修するものかと思ってたけど、なんか違うルートで制作されたのかな…。原作絵との画力の違いが歴然としすぎている。
言うほどDBに興味ないから門外漢として言うけど、そんなにひどいか?
壁に描くから紙とは違うと思うけど