アニメとゲーム

Paradox歴史ストラテジー『Europa Universalis V』は「史上最高・最大の戦略ゲーム」を目指した、なので他シリーズのいいところも取り入れて“パラドゲー集大成”に。狂気じみた作りこみを開発者に訊いた - AUTOMATON

1: kousyou 2025/11/10 15:28

“我々が目指しているのは「歴史的に正確(historical accurate)」なことではなく「歴史的に真実味がある(historical authentic)」ことです。史実の名のもとに、プレイヤーを束縛することはしたくありません。”

2: auto_chan 2025/11/10 16:23

先行プレイのリプレイ動画などちらほら見てたけれど……しゅごく狂気じみてました……

3: hazardprofile 2025/11/10 18:54

ローカライズは言うほど…記事内ローカライズの話のとこの画像見れば一目瞭然だけど //紀元前ならImperator: Rome ってのがあるよマップは地中海世界とインド 人気出なくてDLC開発終わっちゃったけどゲーム内物量はある

4: wnd_x 2025/11/10 20:17

紀元前4000年くらいからやりたいなぁ

5: yingze 2025/11/10 23:02

日本プレイが神聖ローマ帝国プレイ並みに鬼畜な感じ

6: stumprider 2025/11/10 23:14

“この記事は11分で読めます” うーん、この目安は体力が求められる。

7: pochi-taro00 2025/11/10 23:44

EUだから中世から近世の終わり頃までか その後だとvictoriaになるね victoria revolutionしかまともにやった事ないけパラドゲーは日本を結構優遇してるよね

8: Ad2Jo 2025/11/11 00:14

またロレーヌでドイツフランス連合国とかグラナダでアラブスペイン連合国とか無茶苦茶なことできるのかしら?

9: tienoti 2025/11/11 01:56

システムが色々かわって、4で慣れてた攻略の鉄則事が分からない。/日本語のフレーバーテキストはもう少し洗練して欲しい。4の有志MODの方が大分良かったから

10: Lumin 2025/11/11 02:00

このゲームはちょっとやばい。今後1000時間は持っていかれることが確定した

11: kalmalogy 2025/11/11 03:29

紀元前からやりたいなら別会社のciv/パラドゲーは時代を限定することで情報を濃密化しているから、ジャンルだけでなく遊びたい時代でもシリーズが変わるという。まぁ規格外だよなこの会社のは…

12: Ubobibube 2025/11/11 07:31

時間が欲しい….

13: liposo 2025/11/11 07:54

面白い。んだけど、EU4はあれでも簡略化されてたんだなと言うか、緻密だ!すごい!が、それゲームとして面白いか?と思うところもある。まあやるし、DLCと共に変わっていく今後に期待ではあるが

14: iasna 2025/11/11 08:11

なんだこれすごいな……タブが……やることが多すぎないか……

15: raitu 2025/11/11 09:30

"プレイヤーは世界中の勢力から自分の国を選び、1337年から1837年まで操作します。我々は本作の開発において、歴史上のこの時代に起きたあらゆる出来事を網羅すべく努めました"

16: idainahikikomori153 2025/11/11 09:34

何も考えずにこのゲームをやる時間が2000時間くらい欲しい

17: fossilcat 2025/11/11 10:27

これのライト版な感じの国産ゲームがやりたい。

18: sirobu 2025/11/11 10:36

Steamレビューで歴戦のパラドゲープレイヤーがおののいてる様が面白い

19: preciar 2025/11/11 10:44

発売されたけどどうせしばらくはバグだらけだろうし、ビザンツ拡張が出てからやるつもり

20: nekoluna 2025/11/11 15:58

EU4経験者だけどEU5全然わかんないのよ。神聖ローマ帝国も日本も細かすぎ。琉球も3つに分かれてるし。アイヌプレイしたいんだけど?年代選べないの?

21: azumashman 2025/11/11 16:40

HoIしかやったことないのだがこれも凄いなぁ。無限の時間が欲しいぜ

22: tugui0221 2025/11/11 19:10

最高かはともかく、最大であることは間違いない化物ゲーム。シリーズ全部乗せという発想は『インペロ』と同じなんだけど、こちらは面白く感じるのは不思議。