よく考えたら今よりもコンプライアンスが厳しいであろう未来から来たのにノンデリってほうが設定に整合性がない気がするな
原作ファンが改変に文句言ってるのはなんなの?応援したれや
確かに解釈不一致と言われればそうかもしれないが、確かに時代に合わないよ。ドラえもんのことが嫌いになる子供が出るかも
本当にもうそういう時代じゃない。視聴者層ではない大人をわざわざ喜ばせるために原作を貫く必要はないし、作者もそう思うまい。
id:wdnsdy ①未来はバックラッシュが強まってむしろコンプライアンスの概念は縮小された ②未来から来るにあたってその時代に合った言動になるようにロボット側でチューニングした、とか色々考えてみるのも面白い
隠すように頼む描写がある時点で大差なくない?
速度制限と車線を守る頭文字D 掟破らない地元走り
「番組中、現在では差別的で不適切とされる台詞や表現がありますが、作品が書かれた時代背景を考慮してそのまま放送します」とか言っておけば。
“男のくせに。やあやあ。”すごいセリフ笑
そんなこといってたらのび太はもういじめられないだろ
“ジェンダーとか倫理云々じゃなくて 単純に 『ゲスいドラちゃんが観たい』 だけ” そうね。ドラは「やろう、ぶっ◯してやる」とか言ってて欲しいと思いつつ、今後も子供向け番組であり続けるなら仕方ない。
大人におもねるドラえもんはこどもと真剣に向き合ってこども漫画をかいていた原作者を蔑ろにしてるように思われる。おもねるならこどもにおもねって欲しい
現代風にしたドラえもん、スネ夫はのび太と同じ公立校行ってなさそう
リニューアルで原作のゲスいドラえもんに寄せて不評だったからすぐ以前の路線に戻したって経緯があるので、この改変程度の事に何か言う原作派はアニメの客じゃない
原作は聖典じゃないので/カワイイものが好きな少年視聴者に「大好きなドラえもんに自己否定される」という傷をあえて与える必要が物語上ないなら、現在進行系の子供向けアニメとしては、そりゃオミットされるでしょ
子守用ネコ型ロボットは、昭和ならからかうし、平成なら生暖かい目で見るし、令和なら肯定してくれるはず。
お前ん家のどエロいフィギュア捨ててから言え。
コンプラ配慮しまくりなのに世間は全然配慮のない発言で溢れかえってるっていう。
そのくらいの改変で騒ぐなんて情けない。キー坊がどうなったのか、君は覚えていないのか!?モアやドードーたちが変なカブトムシに殺されたことは!?なんだそのくらいで騒ぐな!!
確かにバックラッシュは想定されるな。
「ノンデリ」「じゃない」「不一致」とnot条件が多くて、理解に時間が掛かった。前半で言いたいことは大体わかってたのにもかかわらず。
ネズミごと地球破壊しようとしたやつとは思えぬ
それもまたありというかんじ
もし藤子・F・不二雄氏が「時代の変化なんか知るか」と考える人だったら、あんなに長く子どもに愛される漫画を描き続けられたはずがない。って考えれば、改変したほうがいいかなんてすぐわかる。
過去のドラえもん作品にアクセスしづらいことも要因では?
まぁでも男のくせにおままごとやってる奴なんか気持ち悪いけどな。
デリカシー求められる事に息苦しさ感じて不満タラタラの人達、何ともお気楽なもんだよ……そうやって他人が傷ついても構わんと公言したからには批判浴びても仕方ないぞ。
毒舌ドラ派は原作を読んどけってことやな。まぁ時代よねー。
配慮は正解だけどワシも原作派 ドラが酷すぎて笑っちゃう😂
ドラえもん2.0
ゲス部分が好きなのはわかる。配慮が必要なのもわかる。ゲス成分がなくなって寂しいのもわかる。ガッカリするのもわかる。でも、これでいいと思う。
ネズミが出るとトチ狂って核弾頭をポケットから出すドラえもんはブラウン管ではもう見られないのかなあ。もうブラウン管ではないけど。
これはジャイアンのような一見して暴力的・古典的男性らしさ全開のキャラが女の子らしい遊びをするというギャップがネタになっているのであって、もしジャイアンをのび太に替えたら話の方向性はどうなるのか気になる
水風呂女子高生にスク水着せただけで怒りだす人達からしたら、この改変は許せるのかしら。
うーん、しゃぁないかな。原作通りにやって終わるより、改変してでもドラが番組として続く方が嬉しい。しずも「クラスでいちばんわすれんぼのあんたが?」とか今はもう言わないのだろうし
こういう改変はいいんじゃないか
のぶ代時代も原作と剥離しとったやないかい。大人向けアニメとちゃうんやで
『源氏物語』のような古典とみなせばそのままでよいのだろうが、子どもも読む現役のエンタメとみなせば修正が必要になるだろう。『ドラえもん』はまだまだ後者。
ドラえもんが、まったく悪さのないキャラになったのかどうかは気になる。まあ別に改変してもいいけど。
単なるリスクヘッジを「配慮」とか呼び変えている(損得勘定な)だけなのに、この施策で気持ち良くなっている人はなんなのだろうね
ドラえもんは元々落ちこぼれ、ショックで色々おかしくなった設定もあるはずなのにね。むしろ未来のロボットを諭すギャップの面白さだって演出できただろうに。
ドラえもんがゲスくてもいいんだけど、それをゲスいと登場人物の誰かが正せなければそれは作品そのものの価値観と見なされるからなあ。
ベジータも妻を大事にするパパの時代だしな。
原作も当時の世相が反映されてるだけで、そんなキャラクター性にかかわるシーンじゃないと思う
漫画と昭和版アニメでもドラえもんの言動結構違う印象だけど令和版だけなのこの改変は
時代が,故人の意図がどうのと妄想して理論武装している様こそグロテスク。なら作者存命かつ"今"に適合してる作品を放送すればいい。原作改変してまで貫く道理なんかないよ
みんな大好き地球破壊爆弾も初出ではふつうに原子爆弾でしたのでその頃から配慮というか倫理観のアップデートはあったのです(より強力そうな方へ変わったところがノンデリ)
ブクマカのくせに。やあやあ。
番組のターゲットは厄介オタクじゃなくて子供だよ?
畜生ぶりは原作しずかのほうがヤバいと思う
ノンデリじゃない←二重否定なので難しい。でもデリケートなドラえもんだと意味が通らないように思える。
未来からきたけど時代に合わせてノンデリに自動調整してるんでしょ。そもそも未来はもっとノンデリかもしれないし
『男のくせに』は今どき主語デカで当然ダメだけど、『ジャイアンのくせに!』とふだんの威圧的な振る舞いを踏まえて煽る・笑うくらいはする方が自然だと思うな。ドラなら「ジャイアンが隠す意図」自体は解るだろうし
"この改変に喚いている大人、「大人のくせに漫画やアニメが好きなんて!やあやあ」って囃し立てられたら「今の時代、大人だってアニメや漫画くらい見る」って言いそう "
昭和の原作だもんなあ。すでに現代の価値観と合わなくなってて当たり前
同じ話で原作、原作者が亡くなる前に作ったアニメ、亡くなった後に作り直したアニメで比較すると配慮の度合いが分かる気はする。昔は誰か比較してた気はするが、今はそこまで手間をかける人はいなくなったのか。
流行の価値観には迎合するほうが楽だろう。
令和アニメのドラえもんはnot for meなんだろうね。漂白されたスピンオフ//「大人なのにアニメが好きなんて⋯」←いけ好かないリア充なら言いそうだろ。ドラえもんはそういうキャラ
テレ朝ドラは昔から原作改変されまくってるので、これにキレてる人は、原作至上厨のわいからしても今更何云ってんの感しかない。現代的にアプデしつつもストーリーは変えてないのはむしろ凄いわ。
こんな枝葉くらいのところで一々目くじら立てなくてもいいじゃんとは思う。時にいじわるだったりのび太君とガチ喧嘩したりと、人間臭いところがドラえもんの魅力なのはわかるけどね。ChatGPTには出せない味。
辛辣ドラえもん大好き
「ゲスいドラちゃんが観たい」
ドラえもんは時代に合わせて変化していけばいい。SF短編は変えないで欲しい。
意味さえ通れば、表現はどうでもいい。逆に言えば、昔のような発言でも気にしない。
わさドラのドラえもんだらけは「こん畜生、ギッタンギッタンにしてやる。」https://www.youtube.com/watch?v=rNc8d5o0xuk だったので、本件も、いつも大雑把なのに人形を扱えるのか的な煽りを入れる改変でもよかったかもしれない
のぶドラ開始の時点でキャラの口調を子供向けに改変してるのに何を今更
結局文句言ってるのはおっさんおばさんだけなのでまぁどうでもいい
オトコンナとか流行性ネコシャクシビールスのネタとかはもう無理だろなあー。
半世紀以上も長く続く作品は、改変事情を汲んで時代背景や変化の流れを知るのに良いんだよ
台詞の改編といえば、ジャイアンの「のび太のクセに生意気だ」はのび太をバカだのアホだの言うと子供が真似してマズいから、という理由。しかしこれはのび太の存在自体を否定していて、逆に酷くなってるというw。
“ドラえもんは気にしない、けどジャイアンが隠すように頼むっていうのは、時代に合わせた良改変でしたね。今の時代、男の子が人形遊びして、何がおかしいのか、子供達わからない、ってのが大きそう”
最近はしずかちゃんの入浴シーンをのび太が覗くという展開、ないもんな(なお入浴シーンを復活させろと主張してたのが女子児童に強制わいせつをした四谷大塚の塾講師 https://posfie.com/@anchfemi/p/1p6i70w
うちの子の保育園とか行くと、男の子も女の子も同じ遊びしてるしな。ノンデリというか、今の子だと理解できないんじゃない?
F先生ご存命の20年間だけでもものすごい変化のあった作品だしなあ。当初は学年誌向けの読み切りナンセンスギャグだったけど、きちんと社会の変化も子供たちの変化も取り入れたから長寿化したんであって。
大いに結構。藤子F先生が御存命なら価値観を時代に合わせてアップデートしただろう。
昭和のドラえもんが見たければ、それこそ原作を見ればいいわけで。
https://www.viainfo.net/wp-content/uploads/formidable/67/explore-gemini.pdf
著作権って「時代じゃない」みたいなふわっとした話で改変できるんだっけ。原作者亡くなってるのに
原作読めばいいとか言われてますけど、原作の台詞自体を根こそぎポリコレされた「どろろ」とか出版されてるわけで…原作も改変されうるのですよ…
ドラえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさん、クレヨンしんちゃん、いつ終わるんだろう。終われないのかな。
そこで「深夜の馬鹿力」の『大人のドラえもんかるた』ですよ! 白竜が指の関節の間にマイナスドライバーの刃を当てたりします。
個人的には歴史的作品はその当時の価値観も含めて堪能したい。でも子供向けの作品が改変されるのは仕方がない。シンデレラや桃太郎、カチカチ山とかが改変されるのと同じ。
おままごとをするジャイアンを”男のくせに”とからかうドラえもんの発言が配慮により改変され「ノンデリじゃないドラえもんは解釈不一致すぎる」と一部で論争が巻き起こる
よく考えたら今よりもコンプライアンスが厳しいであろう未来から来たのにノンデリってほうが設定に整合性がない気がするな
原作ファンが改変に文句言ってるのはなんなの?応援したれや
確かに解釈不一致と言われればそうかもしれないが、確かに時代に合わないよ。ドラえもんのことが嫌いになる子供が出るかも
本当にもうそういう時代じゃない。視聴者層ではない大人をわざわざ喜ばせるために原作を貫く必要はないし、作者もそう思うまい。
id:wdnsdy ①未来はバックラッシュが強まってむしろコンプライアンスの概念は縮小された ②未来から来るにあたってその時代に合った言動になるようにロボット側でチューニングした、とか色々考えてみるのも面白い
隠すように頼む描写がある時点で大差なくない?
速度制限と車線を守る頭文字D 掟破らない地元走り
「番組中、現在では差別的で不適切とされる台詞や表現がありますが、作品が書かれた時代背景を考慮してそのまま放送します」とか言っておけば。
“男のくせに。やあやあ。”すごいセリフ笑
そんなこといってたらのび太はもういじめられないだろ
“ジェンダーとか倫理云々じゃなくて 単純に 『ゲスいドラちゃんが観たい』 だけ” そうね。ドラは「やろう、ぶっ◯してやる」とか言ってて欲しいと思いつつ、今後も子供向け番組であり続けるなら仕方ない。
大人におもねるドラえもんはこどもと真剣に向き合ってこども漫画をかいていた原作者を蔑ろにしてるように思われる。おもねるならこどもにおもねって欲しい
現代風にしたドラえもん、スネ夫はのび太と同じ公立校行ってなさそう
リニューアルで原作のゲスいドラえもんに寄せて不評だったからすぐ以前の路線に戻したって経緯があるので、この改変程度の事に何か言う原作派はアニメの客じゃない
原作は聖典じゃないので/カワイイものが好きな少年視聴者に「大好きなドラえもんに自己否定される」という傷をあえて与える必要が物語上ないなら、現在進行系の子供向けアニメとしては、そりゃオミットされるでしょ
子守用ネコ型ロボットは、昭和ならからかうし、平成なら生暖かい目で見るし、令和なら肯定してくれるはず。
お前ん家のどエロいフィギュア捨ててから言え。
コンプラ配慮しまくりなのに世間は全然配慮のない発言で溢れかえってるっていう。
そのくらいの改変で騒ぐなんて情けない。キー坊がどうなったのか、君は覚えていないのか!?モアやドードーたちが変なカブトムシに殺されたことは!?なんだそのくらいで騒ぐな!!
確かにバックラッシュは想定されるな。
「ノンデリ」「じゃない」「不一致」とnot条件が多くて、理解に時間が掛かった。前半で言いたいことは大体わかってたのにもかかわらず。
ネズミごと地球破壊しようとしたやつとは思えぬ
それもまたありというかんじ
もし藤子・F・不二雄氏が「時代の変化なんか知るか」と考える人だったら、あんなに長く子どもに愛される漫画を描き続けられたはずがない。って考えれば、改変したほうがいいかなんてすぐわかる。
過去のドラえもん作品にアクセスしづらいことも要因では?
まぁでも男のくせにおままごとやってる奴なんか気持ち悪いけどな。
デリカシー求められる事に息苦しさ感じて不満タラタラの人達、何ともお気楽なもんだよ……そうやって他人が傷ついても構わんと公言したからには批判浴びても仕方ないぞ。
毒舌ドラ派は原作を読んどけってことやな。まぁ時代よねー。
配慮は正解だけどワシも原作派 ドラが酷すぎて笑っちゃう😂
ドラえもん2.0
ゲス部分が好きなのはわかる。配慮が必要なのもわかる。ゲス成分がなくなって寂しいのもわかる。ガッカリするのもわかる。でも、これでいいと思う。
ネズミが出るとトチ狂って核弾頭をポケットから出すドラえもんはブラウン管ではもう見られないのかなあ。もうブラウン管ではないけど。
これはジャイアンのような一見して暴力的・古典的男性らしさ全開のキャラが女の子らしい遊びをするというギャップがネタになっているのであって、もしジャイアンをのび太に替えたら話の方向性はどうなるのか気になる
水風呂女子高生にスク水着せただけで怒りだす人達からしたら、この改変は許せるのかしら。
うーん、しゃぁないかな。原作通りにやって終わるより、改変してでもドラが番組として続く方が嬉しい。しずも「クラスでいちばんわすれんぼのあんたが?」とか今はもう言わないのだろうし
こういう改変はいいんじゃないか
のぶ代時代も原作と剥離しとったやないかい。大人向けアニメとちゃうんやで
『源氏物語』のような古典とみなせばそのままでよいのだろうが、子どもも読む現役のエンタメとみなせば修正が必要になるだろう。『ドラえもん』はまだまだ後者。
ドラえもんが、まったく悪さのないキャラになったのかどうかは気になる。まあ別に改変してもいいけど。
単なるリスクヘッジを「配慮」とか呼び変えている(損得勘定な)だけなのに、この施策で気持ち良くなっている人はなんなのだろうね
ドラえもんは元々落ちこぼれ、ショックで色々おかしくなった設定もあるはずなのにね。むしろ未来のロボットを諭すギャップの面白さだって演出できただろうに。
ドラえもんがゲスくてもいいんだけど、それをゲスいと登場人物の誰かが正せなければそれは作品そのものの価値観と見なされるからなあ。
ベジータも妻を大事にするパパの時代だしな。
原作も当時の世相が反映されてるだけで、そんなキャラクター性にかかわるシーンじゃないと思う
漫画と昭和版アニメでもドラえもんの言動結構違う印象だけど令和版だけなのこの改変は
時代が,故人の意図がどうのと妄想して理論武装している様こそグロテスク。なら作者存命かつ"今"に適合してる作品を放送すればいい。原作改変してまで貫く道理なんかないよ
みんな大好き地球破壊爆弾も初出ではふつうに原子爆弾でしたのでその頃から配慮というか倫理観のアップデートはあったのです(より強力そうな方へ変わったところがノンデリ)
ブクマカのくせに。やあやあ。
番組のターゲットは厄介オタクじゃなくて子供だよ?
畜生ぶりは原作しずかのほうがヤバいと思う
ノンデリじゃない←二重否定なので難しい。でもデリケートなドラえもんだと意味が通らないように思える。
未来からきたけど時代に合わせてノンデリに自動調整してるんでしょ。そもそも未来はもっとノンデリかもしれないし
『男のくせに』は今どき主語デカで当然ダメだけど、『ジャイアンのくせに!』とふだんの威圧的な振る舞いを踏まえて煽る・笑うくらいはする方が自然だと思うな。ドラなら「ジャイアンが隠す意図」自体は解るだろうし
"この改変に喚いている大人、「大人のくせに漫画やアニメが好きなんて!やあやあ」って囃し立てられたら「今の時代、大人だってアニメや漫画くらい見る」って言いそう "
昭和の原作だもんなあ。すでに現代の価値観と合わなくなってて当たり前
同じ話で原作、原作者が亡くなる前に作ったアニメ、亡くなった後に作り直したアニメで比較すると配慮の度合いが分かる気はする。昔は誰か比較してた気はするが、今はそこまで手間をかける人はいなくなったのか。
流行の価値観には迎合するほうが楽だろう。
令和アニメのドラえもんはnot for meなんだろうね。漂白されたスピンオフ//「大人なのにアニメが好きなんて⋯」←いけ好かないリア充なら言いそうだろ。ドラえもんはそういうキャラ
テレ朝ドラは昔から原作改変されまくってるので、これにキレてる人は、原作至上厨のわいからしても今更何云ってんの感しかない。現代的にアプデしつつもストーリーは変えてないのはむしろ凄いわ。
こんな枝葉くらいのところで一々目くじら立てなくてもいいじゃんとは思う。時にいじわるだったりのび太君とガチ喧嘩したりと、人間臭いところがドラえもんの魅力なのはわかるけどね。ChatGPTには出せない味。
辛辣ドラえもん大好き
「ゲスいドラちゃんが観たい」
ドラえもんは時代に合わせて変化していけばいい。SF短編は変えないで欲しい。
意味さえ通れば、表現はどうでもいい。逆に言えば、昔のような発言でも気にしない。
わさドラのドラえもんだらけは「こん畜生、ギッタンギッタンにしてやる。」https://www.youtube.com/watch?v=rNc8d5o0xuk だったので、本件も、いつも大雑把なのに人形を扱えるのか的な煽りを入れる改変でもよかったかもしれない
のぶドラ開始の時点でキャラの口調を子供向けに改変してるのに何を今更
結局文句言ってるのはおっさんおばさんだけなのでまぁどうでもいい
オトコンナとか流行性ネコシャクシビールスのネタとかはもう無理だろなあー。
半世紀以上も長く続く作品は、改変事情を汲んで時代背景や変化の流れを知るのに良いんだよ
台詞の改編といえば、ジャイアンの「のび太のクセに生意気だ」はのび太をバカだのアホだの言うと子供が真似してマズいから、という理由。しかしこれはのび太の存在自体を否定していて、逆に酷くなってるというw。
“ドラえもんは気にしない、けどジャイアンが隠すように頼むっていうのは、時代に合わせた良改変でしたね。今の時代、男の子が人形遊びして、何がおかしいのか、子供達わからない、ってのが大きそう”
最近はしずかちゃんの入浴シーンをのび太が覗くという展開、ないもんな(なお入浴シーンを復活させろと主張してたのが女子児童に強制わいせつをした四谷大塚の塾講師 https://posfie.com/@anchfemi/p/1p6i70w
うちの子の保育園とか行くと、男の子も女の子も同じ遊びしてるしな。ノンデリというか、今の子だと理解できないんじゃない?
F先生ご存命の20年間だけでもものすごい変化のあった作品だしなあ。当初は学年誌向けの読み切りナンセンスギャグだったけど、きちんと社会の変化も子供たちの変化も取り入れたから長寿化したんであって。
大いに結構。藤子F先生が御存命なら価値観を時代に合わせてアップデートしただろう。
昭和のドラえもんが見たければ、それこそ原作を見ればいいわけで。
https://www.viainfo.net/wp-content/uploads/formidable/67/explore-gemini.pdf
著作権って「時代じゃない」みたいなふわっとした話で改変できるんだっけ。原作者亡くなってるのに
原作読めばいいとか言われてますけど、原作の台詞自体を根こそぎポリコレされた「どろろ」とか出版されてるわけで…原作も改変されうるのですよ…
ドラえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさん、クレヨンしんちゃん、いつ終わるんだろう。終われないのかな。
そこで「深夜の馬鹿力」の『大人のドラえもんかるた』ですよ! 白竜が指の関節の間にマイナスドライバーの刃を当てたりします。
個人的には歴史的作品はその当時の価値観も含めて堪能したい。でも子供向けの作品が改変されるのは仕方がない。シンデレラや桃太郎、カチカチ山とかが改変されるのと同じ。