なんかこう「ズルいぞ!」を褒め言葉として使わざるを得ない感情というのがあり、それです。
おー…!好きです。良い読後感。[漫画][manga]
まずはお前らのアオハル実写映画を作れよ!!!(憤怒) ※めちゃめちゃよかったです/あまりにもこなれてて連載作品の一話かと思ったら読み切りだったとは。
よき。瀬川さん進学するとあっさり彼氏をつくりそうな気配もするがよき。
良いなあ。自分とは違う他人と関わることを描きながら、ちゃんと前向きなのが上手い。
良いなあ。付き合う付き合わないとか、恋にもなっていない関係性。このまま友人関係でも納得しちゃうのが良い。
四季賞新人戦。えっ、新人なの!? なんかいろいろ絶妙なんですけど。ほえー。
いいじゃん
実写化を良かったと思えるなんてこれはフィクションに違いない!
あ〜漫画上手いですね〜いい〜。パネルの前でのポーズかわいい。
価値観違いすぎると会話成り立たないと思うので話できてるってことは根本は共通する部分があるんだよな〜と思う。相手のリスペクトできる部分の方向性が真逆でも思想が同じというか。バディとして強そう
終わり方がすごく好き
ホラー絵のコメディには傑作が多い。これは楳図かずお、佐々木倫子という偉大な先人が実証済。ラストの引きもハイセンス。/タイトルの「ライブアクション」が最後までわからなかった。「実写化」のことなのね。
ここで恋愛にしない、田舎だけどそれを極端にしない。という空気感の作品が増えて嬉しい。
なんなんだよこれ。 とても良かった
美味い定食屋の飯を食ったような気分だ
自分の好きな漫画の実写化がよくて、自分の好きなアイドルの演技もいいなんて、これはフィクションに違いない
いいですねえ〜
尊い。。距離感て大事ね。
面白かったし、こういう距離感の話っていいね、とも思ったけど、女主人公についてだけ、率直なところ、こういうキャラ嫌いだ。イラつく。
新人でこの関係性のまま話を終えられるのすごい
完全再現
安っぽく恋愛にしちゃわない感じでとても良い
ふふふ!って何回もなった。かわいいなあ!
イイね!👍漫画原作派とアイドル推し派。深い溝があるわ。最悪なのは原作も映画も見ないで批評する派!
アイドル好きとか田舎とか男女の関係とか全てが微笑ましいところで留まっていて凄い。一個一個は凡庸なのだけど、全てが重なってよいハーモニーになっている
ぎゃ!(いい意味で
面白かったが読み終わってタイトル見直した時に全然腑に落ちない。実写化というワードだけどそれ以上でもそれ以下でも、、、。何か見落としてる?
いい映画化で良かったな!
タイトルには二重の意味がある。漫画の「実写化」と、"なんで観てない映画の文句が言えんの?" "観る…" ここの「実際やってみろよ」感、英語で言うと It’s time for live action. なんだよね。銀幕の彼我両方でタイトル回収。
よかった
くそっ……じれってーな。俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきます!!
良、良〜!序盤から「あれ?これおもしろくなるのでは?」とは思ったけど「朝 時間なかった?」で確定した。こんな自然体なのに良い感じの漫画になるんだなあ/ブコメの言語化助かる
作者さんツイッターしてないのかな。今後を追えない。
よきよき
高校のころ女子にCD貸したなぁー。ケース壊されたけどむしろあり的な気持ちちょっとあった
リスペクトのある良い作品は見た人の生活を豊かにする
青春していた良かった
ライブアクション - 鎌田樹 / 【コミックDAYS読み切り】ライブアクション | コミックDAYS
なんかこう「ズルいぞ!」を褒め言葉として使わざるを得ない感情というのがあり、それです。
おー…!好きです。良い読後感。[漫画][manga]
まずはお前らのアオハル実写映画を作れよ!!!(憤怒) ※めちゃめちゃよかったです/あまりにもこなれてて連載作品の一話かと思ったら読み切りだったとは。
よき。瀬川さん進学するとあっさり彼氏をつくりそうな気配もするがよき。
良いなあ。自分とは違う他人と関わることを描きながら、ちゃんと前向きなのが上手い。
良いなあ。付き合う付き合わないとか、恋にもなっていない関係性。このまま友人関係でも納得しちゃうのが良い。
四季賞新人戦。えっ、新人なの!? なんかいろいろ絶妙なんですけど。ほえー。
いいじゃん
実写化を良かったと思えるなんてこれはフィクションに違いない!
あ〜漫画上手いですね〜いい〜。パネルの前でのポーズかわいい。
価値観違いすぎると会話成り立たないと思うので話できてるってことは根本は共通する部分があるんだよな〜と思う。相手のリスペクトできる部分の方向性が真逆でも思想が同じというか。バディとして強そう
終わり方がすごく好き
ホラー絵のコメディには傑作が多い。これは楳図かずお、佐々木倫子という偉大な先人が実証済。ラストの引きもハイセンス。/タイトルの「ライブアクション」が最後までわからなかった。「実写化」のことなのね。
ここで恋愛にしない、田舎だけどそれを極端にしない。という空気感の作品が増えて嬉しい。
なんなんだよこれ。 とても良かった
美味い定食屋の飯を食ったような気分だ
自分の好きな漫画の実写化がよくて、自分の好きなアイドルの演技もいいなんて、これはフィクションに違いない
いいですねえ〜
尊い。。距離感て大事ね。
面白かったし、こういう距離感の話っていいね、とも思ったけど、女主人公についてだけ、率直なところ、こういうキャラ嫌いだ。イラつく。
新人でこの関係性のまま話を終えられるのすごい
完全再現
安っぽく恋愛にしちゃわない感じでとても良い
ふふふ!って何回もなった。かわいいなあ!
イイね!👍漫画原作派とアイドル推し派。深い溝があるわ。最悪なのは原作も映画も見ないで批評する派!
アイドル好きとか田舎とか男女の関係とか全てが微笑ましいところで留まっていて凄い。一個一個は凡庸なのだけど、全てが重なってよいハーモニーになっている
ぎゃ!(いい意味で
面白かったが読み終わってタイトル見直した時に全然腑に落ちない。実写化というワードだけどそれ以上でもそれ以下でも、、、。何か見落としてる?
いい映画化で良かったな!
タイトルには二重の意味がある。漫画の「実写化」と、"なんで観てない映画の文句が言えんの?" "観る…" ここの「実際やってみろよ」感、英語で言うと It’s time for live action. なんだよね。銀幕の彼我両方でタイトル回収。
よかった
くそっ……じれってーな。俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきます!!
良、良〜!序盤から「あれ?これおもしろくなるのでは?」とは思ったけど「朝 時間なかった?」で確定した。こんな自然体なのに良い感じの漫画になるんだなあ/ブコメの言語化助かる
作者さんツイッターしてないのかな。今後を追えない。
よきよき
高校のころ女子にCD貸したなぁー。ケース壊されたけどむしろあり的な気持ちちょっとあった
リスペクトのある良い作品は見た人の生活を豊かにする
青春していた良かった