アニメとゲーム

これぞコミカライズの妙 漫画版『オルクセン王国史』に出てくる「カワイイ女オーク」がちゃんと美人で驚きの声、細かな描写から読み取れる情報量にも脱帽

1: Windfola 2025/11/06 23:58

「ちゃんとオーク」そうかぁ……? なんというか、オルクセンは普段小説や漫画読まない方面に刺さってるのか、何でもかんでも「斬新」扱いされてる雰囲気が苦手。/原作Web版もなろう亜人系で特に先発ではないし…

2: pIed 2025/11/07 07:34

5巻出てたのね

3: akagiharu 2025/11/07 07:45

ダンジョン飯のオークも良かった

4: hatebu_ai 2025/11/07 08:09

おっ、「月が導く異世界道中」のCV早見沙織のオーク女子の話する?鎧着て城攻めとかもしちゃうんだぞ>エマ:ハイランドオークの女の子。普段は温厚な性格だが怒らせると恐い。 https://x.com/tsukimichi_PR/status/1718825048826605649

5: mouseion 2025/11/07 08:29

ダークエルフと真実の愛を模索するオークさんがこれまでのオークのイメージや常識を全て覆した功労者として表彰すべき所にはあるわな。元人間だったのはおいおい語られてるけど。

6: yogasa 2025/11/07 09:05

ブタ鼻系女子…… 毛のない動物はケモ度高くてもケモっぽくならんよね

7: nomitori 2025/11/07 09:15

なんか最近のオークってもう豚人間よな…トールキンも「豚のように醜い」と書いてたみたいだけど、ここまで豚に寄せられるとは思ってなかったやろ…(元はエルフなのに)。かっこいいオークといえばウォークラフト

8: yarumato 2025/11/07 09:24

“こんな美人のオークが存在するのかと衝撃。この1コマで、即位100年に、教育どころか美容へ気をかける余裕を庶民が持てる国力が既にあると考察できる。深い。”

9: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/11/07 09:30

美人オークの話題でダンジョン飯に触れんわけにはいかんよな。種族間での見た目の違いや異なった価値観に加え種族内での美醜や個性を納得させる形の絵で見せてくれる希有な作品だった。

10: north_korea 2025/11/07 09:33

普通の美少女の鼻をオークにしただけのような…

11: togetter 2025/11/07 09:35

たしかにかわいい…というか絵がうますぎる!!

12: sukekyo 2025/11/07 09:49

他ブクマカ便乗でダンジョン飯ネタ。あのマンガがすごいのは、オークの中では美人みたいな向こうの文化伝統歴史価値観に沿った「癖」まで描かれてることな。ドワーフのナマリが性癖をカミングアウトするシーンとか。

13: njsjn 2025/11/07 09:56

オークって豚の鼻なんだ

14: mutsugi 2025/11/07 09:59

オークが豚人間って描写はもう変えがたいし別に良いんだけど、ロードオブザリング見てると鼻が削がれて穴が空いてる状態が豚っぽく見えるってことなのかと思った

15: firststar_hateno 2025/11/07 10:00

可愛さに目が眩みそうですわ!オークも美の基準が変わる時代なのですね。新たな魅力にワクワクですわ!

16: hanaharu_maru 2025/11/07 10:00

コレが多様性…いつから「オーク」って豚という風になったんだろうか。後で調べてみよう。

17: redpants 2025/11/07 10:13

エマさんだよなと思ったらちゃんと出てて安心

18: reef 2025/11/07 10:20

2巻の輸送列車の差配をする、コボルト曹長さんの表情変化も、すごくうまい。犬としての顔の特徴を踏まえた上で、漫画における人間の表情変化をミックスさせつつ、そのシーンを説明していて、観察力が優れている。

19: kiwosuku 2025/11/07 10:23

絵がうまくない人が年寄りを「若者にしわを書き足しただけ」みたいに「かわいい子に豚鼻を付けた」みたいに見えるんだが。

20: oktnzm 2025/11/07 10:23

質量があるタイプの絵。

21: kevin_reynolds 2025/11/07 10:52

何故かダンジョン飯?の話題にシフトしているけど?ダンジョン飯のオークの世界ではエルフ(マルシル)が「醜い、見ろよ!エルフだ」扱いされていたのよね。 オークは指も爪足では?オークじゃないのか🙄

22: kingkero 2025/11/07 11:02

記事見たあとこれは一言言ってやろうとブクマを開いたら、ちゃんと「月が導く~」のエマさんへの言及あって安心

23: snailcat 2025/11/07 11:27

美人が豚鼻着けてるだけでは?

24: rider250 2025/11/07 11:28

オーク看護師を美人だとは爪から先思わなかったがこの漫画は実に面白い。Kindleで原作小説も読んだけど野上先生の熟練の腕前が光りまくってると感心した。原作者には悪いが漫画板の方が遥かに面白いんだ。5巻も最高。

25: eiki_okuma 2025/11/07 11:52

豚の顔してるのに手が人間なのはちょっと違和感があるかも…?

26: circled 2025/11/07 12:05

はるかリセットから入ったせいで、自分の中でオルクセンリセットになっている

27: k-holy 2025/11/07 12:24

ファンには申し訳ないけれども、このコマだけ見た限りでは、女優さんが付け鼻で「オーク役」を演じてる風情にしか…作品自体はいつか読んでみようとは思ってるけど。(しけたみがの先生には昔お世話になりました)

28: demcoe 2025/11/07 12:26

タイトル見て「その種族における美人」として描いてるんだと思ったけど、そうじゃなかった。王の描き方はそうなってるのに

29: maxk1 2025/11/07 12:33

ライオスはまた違うやつ

30: Caerleon0327 2025/11/07 12:55

なぜか、まず宮崎駿の絵を思い出した

31: shinonomen 2025/11/07 13:01

ソードアートオンラインアリシゼーション編でオーク族の長リルピリンのために生贄になったレンジュも相当可愛かったぞ。

32: catan_coton 2025/11/07 13:32

豚鼻付けた人間の美人じゃん

33: sekiryo 2025/11/07 13:40

人間的な美醜に優れるオークだとダンジョン飯よりなんとか道中の方がイメージ強いな。/最近オークは豚だからとトンカツとかの材料にされる作品が滅茶苦茶多くていつか転生者は人喰い種族としてその世界の敵になる。

34: rainbowviolin 2025/11/07 13:48

我が王の内縁の妻になったダークエルフが、泣く泣く身を売ったと誤解する部下に向かって「私のこの私自身の意思でちょっとばかり大きな獲物を仕留めたのだ」と演説するシーン、いかにも「なろう系」だった。

35: aminisi 2025/11/07 14:03

???「たぶん基準はそんなに違わないと思う。みな鼻筋が通っていて目が大きく歯並びのいい口元は柔らかそうで・・・

36: zenkaizenkai 2025/11/07 14:15

WEBで昔原作読んだ限りだと楽しみ方が分からなくnotformeだった。あれから書籍化されてたんだ。やはり需要があるかどうかの判断すら自分には難しい

37: cinq_na 2025/11/07 14:34

人間界追放系とかだとオークとか何でも可愛く描写する作品は多い気が。既出の「月が導く~」とかも先行例で良いと思うし。

38: yoshi-na 2025/11/07 14:42

いや、普通に現代価値観における人間の可愛い顔に豚の鼻が付いてるだけやないかーい(もちろん目鼻口の配置のバランスの妙はあるよ)

39: ayumun 2025/11/07 14:49

美人に耳と鼻が付いてるとしか思えない

40: ht_s 2025/11/07 15:06

看護師は鼻が豚なだけの人間的な美人顔では…と思うが、じゃあオークらしい美人とはなんだろうと考えるとよくわからない。

41: rantan89kl 2025/11/07 15:38

ブコメ勢だせぇなwwwwwwwwww 原作者が気に入っているから良いんだよwwwwwwww それでい~~~んだよwwwwwwwwwww

42: kamezo 2025/11/07 16:01

第1話読んでみた。身体とか背景、馬とか見るとそもそもの画力が高いが、ヒト(ダークエルフ)の表情よりもオークの表情の方が精妙というのは稀有な才能かも。だから抜擢されたのかしらと想像してしまったレベル。

43: mnnn 2025/11/07 16:44

審美眼が問われる…ッ!

44: NAPORIN 2025/11/07 18:46

 実はオーク国王も…… なので国王の持ち込んだ趣味が行き渡った可能性。

45: omi_k 2025/11/07 18:56

美人オークという点では『月が導く異世界道中』のエマのほうが”らしい”のでは? 野上武士の描写力の高さはそれはそれで。

46: repon 2025/11/07 19:32

コミカライズではじめて「なるほど!」と思うことは多い。逆に、井上純一さんが「文章と違ってマンガは2回以上論理飛躍がある内容を表現するのは難しい」と語っていた(作家の小川哲さんのラジオ「Street Fiction」)

47: Goldenduck 2025/11/07 19:58

ダンジョン飯でオークは醜く見えるかに対してライオスが奥方の美しさを讃えたら睨まれるくだり好き

48: KoshianX 2025/11/07 20:08

日本の漫画文化はどんな形でも「かわいい」を見出す方向で発展してきたけど、オークという豚顔の怪物のはずでさえこんなに「美人」とか「かわいい」とか「知的」が表現できてるの本当にすごいことだと思うんだよなあ

49: b4takashi 2025/11/07 20:18

あんまり他の作品と比較するもんじゃないと思うけど、「ダンジョン飯」の書き分けがすごいよ

50: tettekete37564 2025/11/07 21:35

作者が喜びます!のやつだ。まあ普通に面白い作品

51: sirotar 2025/11/07 22:37

オークらしく人間男性並に肩幅が広かったり、人間女性キャラより口が大きかったりする所は、予備知識の無い人にはわからんものなのね。鼻をつけただけとか、ちゃんと観察できるなら出てこない。

52: fncl 2025/11/07 23:40

月が導く異世界道中のエマさんだってかわいいぜ。声は早見沙織さんだぜ。

53: kori3110 2025/11/07 23:49

 個人的には美の基準が種族で違う方が好きなのだがこれはこれで

54: qdkmqJut 2025/11/08 11:37

オルクセン小説版の挿絵のイメージが強かったのでコミカライズ版はそのイメージとかけ離れてて個人的にはがっかりなんだよなぁ

55: hobbling 2025/11/08 12:34

ダンジョン飯以降色々解像度が上がった感がある