心のアルバムに彼らとの思い出が沢山残ってるから無駄じゃないと思う。(ワールドフリッパー復活しないかなあ)
そう思うなら立体物集めてればいいだろ
でも体験はプライスレスだからね
海外旅行に行っても、友達とテーマパークに遊びに行っても、ホテルでアフタヌーンティーをキメても、夏祭りで恋人と花火を見ても、まあ何も残らないと言えば残らないよな。人は多分、思い出を作るために生きている。
ログホラのウィリアムの語り好き 「サーバーに記録されたビットの情報になんの意味があるかって? あるんだよ、意味が。俺があるって決めたんだ。それはすごくて、素晴らしいもんだって俺が決めたんだよ」
私はやらないけど「暇つぶしできた、その時間楽しめた」てのが効用やろ、十分やん
有体物だろうが無体物だろうが「プライドを充足する」が主目的の消費は虚しくなるだけよ
エンディングがあるゲームだといい思い出になるんだけど、ソシャゲは皆が飽きるまで続けがちだからいい思い出になるの難しい。 FGOはちゃんと終わるソシャゲになりそう。
そんなこと言ってしまったら、世の中のすべてのものが当てはまるんだけど。等価交換できるものなんてない。
そう考える人には陶芸がおすすめ。きちんと自分が上手くなってスキルも身につくし、作ったものはしっかり残る。そしていずれその大量に残ったものを見て捨てるに捨てられなくなってソシャゲの価値を考え直す。
人生まるごとそうだもんな、だから好きに生きるのが良いんだ。
ウンコ残すなよ、流せ
その点ブコメはタダだから何も残らなくても何も惜しくないよね
まぁ切手やトレカ集めたり、絵や小説をかいたりして何かしらの実体物が残ったとして、残ったから何なんだよみたいな話はある。結局は自分がそこに価値を見出すかどうかなのかな。
コレクション欲や快適さを求めて金払ってる人の方が多いのでは
人生って何かのリソースを幸せに変換するだけのゲームだから。課金で幸せに変換できるなら、それはそれで良いじゃない。
宇宙旅行も金と時間かかる割に何も残らないよ。ソシャゲと一緒だな。
人生に意味なんかないから今すぐ死んだほうがいいぞ、と言われて死ぬならともかく
たかがゲームなのに、承認欲求や自己効力感が得られるなら素晴らしいと思うよ。
ソシャゲ単体で承認欲求は満たされるのかってえと、SNS運用とセットでないと成立しないよなと思ったりして承認欲求の人は大変だなって思うばかり。
ソシャクとソシャゲは似てるって話
培ったコミュニティの仲間は残る。承認を満たすためには他者が必須なので必然的には交流が産まれる。
「増田に文章投げて得た承認欲求や自己効用感なんて何も残らなくね?」って切り返しにはどうかえす気なんだろう?
PvP系のはそもそもやらない。/コメントを見て。「金をかけて承認欲求を得る」のはPvP系だよ。ギルドの人間関係云々は「時間をかけて」の方。
残る残らないでなくて、射倖心煽られて本来その価値も無いモノに大枚叩くのがダメなんよ。それに負けて金掛ける奴はアホだし、払わせる仕組みも悪い。ゲームに金掛けるのは趣味、ソシャゲに大枚は社会悪
この話の行き着く先は「死んだら骨しか残らない」になりそうであり、とりあえず強く生きよう
ま、そういう体験情報を再参照させて気持ち良く接待してくれる転生モノでも読みながら慰みを得る事自体ストレス対処かもね。
宇宙もいずれ恒星が死に絶えブラックホールも蒸発して最後には何も残らないと言われている。https://x.com/rna/status/1724771230639898692
あの手の有料コンテンツは排出確率や料金がプレイヤーにとってゲームを遊ぶ意味と全く関係のない設定になっているのが悪質。
何だ仏教の話でもする流れか?「一切有為法 如夢幻泡影 如露亦如電 應作如是觀」
やっぱり後世に残すためにデジタルデータなんて信用できないから石版だよな
承認欲求の為に金かけてる訳じゃないんで
無料範囲で楽しめてしまうので、課金しようとならない。ゲームじゃないけどChatGPTも無料範囲でいいかなと思ってしまう。
ソシャゲはβ版だけ応募してやればいいよ。なぜならソシャゲは正式サービスが始まればイベントやガチャと同じことの繰り返しだから時間の無駄はその通りw β版だけやれば新体験だけ楽しめるよw β期間終わったら引退w
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」以外の感想はありません。
十万とか課金する人に「絵じゃん」って言ってた人、健全だなと思った。
日本人絵を買わないって言うけど、体験+絵画だよなと思う。飾る場所考えるとコスパいいのかも。思い出に金払うのはごく普通の感覚では。射倖心煽るのはギルティ。
ゲーム全般に言えることかと
食事でもガチャでも〇万円溶かしましたって投稿したいだけなら、まぁほめられたものじゃないけど、人に迷惑のかかる金でなければご自由にかなぁ。
自分の考えでは趣味というのは何の役にも立たないものの方が純粋に趣味と言えると思っている。そうするとサ終すると何も残らないソシャゲの方がそれっぽいと思うだけなんだよね
うまい飯で残るのは肉体の一部であってうんこではないのでは。
格闘ゲームみたいなのは競技性があるけど、メーカーが儲けるための札束で殴り合うみたいなのは金出してるだけでゲーム巧者的な偉さもないし何なんだろうとは思う
そんなことより1万もしないビルド系のゲームやり込んだり、スカイリム周回してる方が楽しい。ソシャゲに金だして承認欲求得られるとか何らかの能力だと思うわ。
「人生死ぬまでの暇つぶし」って言葉があってな。
ソシャゲに金を使うとサービス終了した時に虚しくならないか?って話をよく見聞きするけど、自分はもう使ってしまった金には執着しないので、あまりピンとこないし、だから金がない。
文化への投資であり金で社会が回る
一瞬でも嬉しさを味わったなら、その一瞬があったと言うことなので無価値とは思えない。ただ、そのドーパミンの快感が間違った方向に行くと依存症みたいになっちゃうけど
興味のない他人の趣味に価値を見出せないのは普通。求められているのは同じ様に価値があると共感することではなく相手は価値を感じていると理解すること
ソシャゲで承認欲求を満たすというのは無縁だなあ。艦これもFGOも全部承認欲求と関係ない。Ingressは日課だし
榊 遊勝「でも楽しかっただろ?🎩」 https://x.com/PetitAngel_/status/1180352466602229761
思い出が残るよ
みんな死ぬだけなのに…
後悔は残るよ
メギドは思い出も残ったしIPも残ったし何よりコミュニティも残った
思い出の配当(笑)
"ソシャゲ"を"自分"に置き換えても同じ。ソシャゲの話するなら、せっかくフレンド機能があるのにあなたのお友達は全然増えませんねとはなるが。
ウマ娘でたいした課金はしてないけど、得た物語から旅したり競馬みたり(馬券買わないけど)楽しみが広がってる。とは言え価値観なんて人それぞれ、虚しく思う人もいるだろうし唯一無二な体験と思う人もいるだろう
いろんな理屈があるのを分かっていてこう書けば釣れるってのも分かって書いてるやつだから、こういうのにマジレスしても増田が嬉ションするだけよ
大丈夫よ。40過ぎたら食った飯が腹周りに残るようにできてんだ。
いや、どんな形でも誉められたりちやほやされた経験はほんのり残るのでは。特別おすすめの使い方ではないが
得ようとしてると考えてるのがもう間違い。
記憶こそが人を人たらしめる、か
思い出に残すために、スクショしとくんだぞ
なんかコメントたちがいい。
ゲームなんて金と時間の無駄と言ってた母親の気持ちがようやくわかったのか
増田をAIで書いて得た承認欲求とか自己効用感はどうなんだろうと常々思っている。この増田をAIと思っての皮肉とかではないし、増田もブクマも自力で書いたとて、ではあるが。
石版掘るくらいしか手段がない気がする いや、やがて太陽に飲み込まれるか
その点競馬はいい。はずれても馬券が残る
「モノより思い出」ってCMがありましたね。
MMOやソシャゲみたいな延々と続くゲームは最後にかけた時間の虚しさと共にお別れになるから嫌い。
承認欲求はソーシャルに現れるとすると、ソシャゲとはまさにソーシャルなので、その「場」がなくなれば確かに残らない。しかしゲーム外でもそのゲームにまつわる「場」が残っていれば、途切れないのではないか。
生きてたって何も残らんよ
残る残らない(客観)よりも、単純に「意味を感じるか(主観)」でいい。意味があると感じればあるし、なければない。逆に、仕事・結婚・子育てのような有意味とされるものも、意味を感じなければ無意味。ソシャゲと同じ
だからまあ、自分や親族が生きたという証が後世ほぼ永久に遺せる『墓石』っていうものに根強い需要があるわけよ。
ポケモン世代じゃないので覚えれたらいいなぁと思いながらポケモンGOとポケモンスリープやってたけどやめた瞬間にポケモンの名前スパっと忘れる自分に落ち込んだ事ならある。
観察してるとわかるが、金ドブ行為であってもそこでの体験と交友関係は残るんだわ。
浪費か否かの個人的な判断基準は思い出が残るかどうかだな〜。良い記憶として残るなら何でもありだけどソシャゲの課金体験は難しいだろうな⋯。
旅行や食事はプラスの振り返りがあるけど、ソシャゲで今の所それはない。例外は位置情報系ゲームかな。 旅行や食事のプラス度合いと、かけた金額に大した相関関係がないのも重要と思う
まるで仕事や社会参加で得た承認とか自己効用感に意味があるみたいじゃないですかー
物理のモノが残ったとて、やはりメンテ費がかかる。本漆の器が二束三文で売られ、荒俣蔵書が廃棄され、地方では土地すら負動産になる時代ぞ。ひとえに風の前の塵に同じ。自己効用感が残るならまだマシ。
趣味を楽しむのは教養や技術や鍛錬が必要なのであって、承認欲求に駆動されたただの浪費とは異なるのよ。だから趣味とは万人ができることではないのかもね
そらそうだろう。何かを残したくてゲームやってるわけではない。
金の使い方を自分の意思で決められるのは大きいのでは
「企業がお金をかけて丁寧に作った3Dモデルを隅々まで鑑賞したい」という理由でネトゲをしてる 知り合う人の多くがコンテンツクリアや装備を「自慢できるかどうか」で評価しててびっくりした 承認欲求って根深い
ところがどっこい、消えものと言うのは物理的な空間を圧迫しないという価値があるんだよなコレが
PayToWinのゲームなんてもうそんなになくない?
何かが残る趣味ってなんなん?料理とか作曲、イラストとか?
ソシャゲに関わる存在以外の全てから金を奪い課金したら世界はどうなるんだろう。
残る趣味というと絵画とか裁縫とかですかね…あれらはほんとに一から生み出すので。私も今は亡きミャクミャクを刺繍してる。何度でも言うがソシャゲだけはやめとけ。
結局得た喜びと出ていくお金が釣り合っているかどうかではないだろうか
全ての行為に意味なんかねーよ?みたいな米多いけど、その体験は10年後に記憶に残ってるか?人格形成や人生に少しでもプラスになったか?と言われたら凄くコスパ悪いだろう。なので筋トレするんだ。
ソシャゲに限らずどんな経験に対しても「残る」の定義は個々人自由に決められる。
みんなどうせ最後は死ぬんだから残すことにこだわる必要ないな
本文の強烈さ
だからプレステでトロフィーを集めるのじゃよ
ソーシャルなので自慢するためでなくキャラやストーリーの良さを他者と語るだけであれば体験として健全であると言える。でもキャラを手に入れたりストーリーを進めるためにお金が必要となると⋯
承認欲求で課金してるやつなんかほとんどいないので前提から誤り。趣味という意味では買ったおもちゃに数週間で飽きるのに比べたらかなり効率がいい金の使い方だけどな
残ると思えば残るし、残らないと思えば残らない。元から人生なんて考え方次第なので好きに遊べば良いのよ。
俺は200年後に伝記として記録に残るような成果を意識して生きてるけどね
行きてても死ぬんだから何も意味なくねと同じ
ソシャゲ開発と運営に人生賭けてサ終した後の方が何も残らなかった。マジでな。
他者との共有、だろうなあ。
自分は推しソシャゲが無ければ、日本全都道府県を回ることも無かったろうし、大東島にも天売島にも波照間島にも行かなかったろう。数々の貴重な経験をさせてもらい、同盟の仲間と思い出を語れるようになった。
ゲームによっては課金で「俺強ェェ」を本当に自分が強いと勘違いして威張り散らしてるのは何度か見たな。対人戦の多い中華ゲーで顕著。
はい
ゲーム全般に言えるが体験を共有する仲間を作れるかどうかで金ドブかそうでないかが決まると思う
人生そのものが何も残らないからな、気楽に楽しもうぜ
逆に何も残らないのが良いんだよなあ。引っ越しor飽きたときにモノを処分するコストは馬鹿にならない。
ネットに駄文書いても結局はサ終して何も残らないぞ。石板に文字を刻め
そんなもののためにゲームに情熱を注ぐことが、そもそも誤りなのである。プレイの瞬間を楽しむためにやるもので、自分だけの楽しみ。ソシャゲだろうと、それがゲームの本質だと思う。貧乏なので金かけないけども。
極論/価値観は人それぞれ/とはいってもソシャゲガチャ怖いのはわかる
どっちもそんなに興味ないけど飯に金かけるくらいならガチャ回したほうがマシだな
現代のコト消費は体験自体だけでなく、ネットで共通の体験を語り合って楽しさを再確認するまでセット。ここで錯覚の楽しさでも錯覚に気づけないケースが生まれてる気がするが、当人の主観が幸福なら文句は言えない
自己効用感ってなんだ、、、自己肯定感なのか自己効力感なのかはたまたそれ以外を指しているのか……
昔Mr.Childrenの桜井和寿という人が「栄冠も成功も地位も名誉も、たいしてさ意味ないじゃん」と歌っておったのじゃ。
自己高揚感や承認欲求を含む「楽しさ」は食事と同じで生きていくために必要な燃料だから、楽しいと感じてる限りでは「人生」が残るのでは。
ポケGoやドラクエウォークのような外を歩くゲームは、歩数カウントと自分の身体に結果が残るのでお勧め
皮下脂肪は残る。
むしろサービス中はデータが生きてる分思い出とかアナログ媒体より望ましいと思ってる完全デジタル派閥(電子書籍1万冊オーバー、Steam保有本数不明、住処は犬小屋)。
他に承認欲求とか満たせるところないんだからそっとしておいてやれよ。お前の無意味な増田の書き込みとか俺たちの無意味なブコメも同じようなもんだろ
増田への投稿以上に無駄なことはない
ソシャゲは遊ぶと脳が馬鹿になるから、リラックスしたいときに丁度いい。金は掛けない。
石板彫るしかなくね?
仕事も趣味もそう
人間の人生なんて、人類の歴史全部だって宇宙からみたらゼロと同価値。何も意味なんてない。なのになんでこんな辛いんだろう?しんじゃってもいいって何時も思ってるのになんで生きてるのか?
昔はこういうこと考えてたけど、何やっても辞めたら殆ど残らないし、人との付き合いが残る残らないはソシャゲでも何でも変わらないので、自分の範囲で楽しむならソシャゲだからとか気にしなくて良いと思っている。
うーんとね、美味しいご飯がなくなっちゃうのは悲しいけど、ゲームも同じなんて、ボクにはよくわかんないにゃ…でも、ボクに甘えてくれたら、いっぱい癒してあげるにゃ!
「ゲーム楽しかった」じゃないのか、ソシャゲはもはや
なんで残すんだ。流せよ……
サ終ゲだけど、実績解除のためにランクインが必須で1週間に30万くらい使ったことがある。感覚としてはファンサービスをオークションでゲットした程度のことだと思うが、あそこでお金を使ってなかったら後悔してた。
スターを集めてニコニコしてるこの場所でいう事じゃないのは間違いない。
勲章じゃないけど、極めると攻略動画投稿者みたく、それで食えたりするかなあ。自己満足すら人気を集めて金になる。
人生無駄をどう楽しむかだと思う。それが良いと思って費やしたならそれも価値観。無駄と思ってやらないのも価値観。どっちもそれぞれ。課金できずに否定してるなら寂しい人だなと思う。
子供の頃カードゲームやらガチャやらやたら集めてたけど結局最終的には多くのものを捨ててしまった(今考えるとここはむしろ後悔ポイントだが)し、まあなんかそういうもんだよな
他人の養分となってるだけなのに、それに気が付かないのは不思議だけど、それで幸せなら良いとは思う。でも、途中で気がついてしまったら地獄だよね。
課金したゲームのライブとか行くとそういうの一撃で吹っ飛ぶよ
むしろ残るような趣味ってなんだろう?何か作って飾っておけばいいのだろうか?
「運営が喜ぶ」という意味がある。ジャブジャブお金を使えば運営が喜ぶ。客からいっぱいお金を搾取して運営はさらに喜ぶ。十分に意味はある。
ゲーム好きの有名クリエイター(たぶん金持ち)が、ゲームで承認欲求満たせるならコスパがいいと言っていた。たしかに稼げる人が自分の仕事にプラスになるって話ならコスパいいかも
ソシャゲ外に持ち出せるものを「残った」といえるのなら、他人と協力して問題解決するスキルとかは該当する場合があるかもしれないね(課金だけで無双する場合は該当しないが)。
最後までやれないゲームって本当に虚無い
でも私は「サイスタVD握野英雄1位2連覇」というP自慢が一生できるようになったんだ。でへへ〜
暇空という化け物が出来上がったぞ
趣味は全体的にそうでは?むしろ他者から評価してもらうためにやる趣味は残念な感じすらする
特定のコミュニティに参加して仲良くできるなら価値はあるけど、それがないならただの引きこもりがゲームをするのと同じだよな
なんなら巨万の富を築き上げてもあの世には持っていけないんよ。世間虚仮。
世界なんて分子の羅列でしかない。ビットと変わらん
現代ではむしろ「何か余計なものが残るかもしれない」はリスキー。下手なムーブしただけでネットに晒され一生残る対人ゲーなるものを見てから、楽しくて何も残らないソシャゲの良さたるや。
地球はあとたった50億年で消滅する
思い出の配当を受け取り続けられるか次第
趣味は金にならないので無駄だみたいな主張である
それはそうだが、これが最後でかつせめてもの機会だと思うと後日請求書を見て蒼白になる(わかってやってはいたが)位の金をかけたこともあってな
バンプ・オブ・チキンのGoって曲がグランブルーファンタジーの主題歌と聞いて一気にシガラミと課金とランキングの曲に聞こえた記憶…。(偏見がすごい)ゴールに僕の椅子はない♪強くなくたって面白い♪(※良い歌)
人生なんて無駄しかないし、無価値なものこそ意味がある。
はてブがまさにそうやで。
だからオススメは溶接なんすよ。工程の手軽さと楽しさと完成品のゴツい存在感から得られる満足感のバランスが極まってる。まあやったこと無いんで動画と溶接機の通販ページを見て憧れてるだけなんですけどオススメ。
まぁソシャゲのオフで仲良くなったり結婚した話も稀にはあるみたいだな
ソシャゲの物が残らず公式に課金できるスタイル、ありがたい 楽しませてもらったお礼に課金したらなんか衣装が手に入って嬉しい 家が狭いのでグッズ大量買いは難しいし…
効用?肯定?
ソシャゲはイラストに設定(フレーバーテキスト)を付けて売る商売よ。ラノベなんかが近い。
課金してもしなくても、後世に残せるのは火葬後の骨程度です。ならば生きている今を楽しむのが人生。口を挟むのは野暮というものです。
ソシャゲのキャラは高級車と似ている。なんか強そうな車を転がしてるのが楽しいんだ。本質的にレースがしたいわけでも、車に詳しいわけでもない。
外食や旅行含む消費的コンテンツでも教養が得られたり、文化的な涵養を得られたり、経験・思い出を得られたり、というのがあるけど、射幸心煽られてるだけのゲームはなぁ。金もだけど時間も無駄。
> 君たちは決して呪いから出ることはできない。僕がそうであるように、箱の中の君たちが何かを得ることなどない。この世界に何も残さず、ただ消えるんだ。塵一つ残せないのさ。君たちは絶対に幸せになんかなれない。
甲子園出た事あるとか、高校時代部活で全国一位が何も残らないと言っているのと一緒。ゲーム業界やIP関連業務周辺ではやっぱり一目置かれたり、場面によっては信頼される。効用のある場で働いてるかどうか。
課金しないとストーリーがちゃんと完結しないのよ。ヘブバンが無事に完結するか分からなくなってきたぞ。
https://participacionciudadana.minvu.gob.cl/sites/default/files/webform/guide-for-traders.pdf
体験の記憶しか残らないとしても、それが幸福な記憶になるか、後悔の滲んだものになるか。ソシャゲの最後はサ終になるか、飽きるか金が続かなくて離れるかだろうし、いずれにせよ後者で終わる可能性が高いと思う。
電子書籍の全否定か?
子作り子育て以外は結局だいたい何も残らんね。(まあ1000年後も読んでもらえるような小説でも書きゃ別だが例外中の例外だな)
個人的には物を増やしたくないのでデジタル課金好き。イベント会場限定で買えるデジタルグッズ、早く出て欲しい。
ソシャゲに金かけて得た承認欲求とか自己効用感なんて何も残らなくね?
心のアルバムに彼らとの思い出が沢山残ってるから無駄じゃないと思う。(ワールドフリッパー復活しないかなあ)
そう思うなら立体物集めてればいいだろ
でも体験はプライスレスだからね
海外旅行に行っても、友達とテーマパークに遊びに行っても、ホテルでアフタヌーンティーをキメても、夏祭りで恋人と花火を見ても、まあ何も残らないと言えば残らないよな。人は多分、思い出を作るために生きている。
ログホラのウィリアムの語り好き 「サーバーに記録されたビットの情報になんの意味があるかって? あるんだよ、意味が。俺があるって決めたんだ。それはすごくて、素晴らしいもんだって俺が決めたんだよ」
私はやらないけど「暇つぶしできた、その時間楽しめた」てのが効用やろ、十分やん
有体物だろうが無体物だろうが「プライドを充足する」が主目的の消費は虚しくなるだけよ
エンディングがあるゲームだといい思い出になるんだけど、ソシャゲは皆が飽きるまで続けがちだからいい思い出になるの難しい。 FGOはちゃんと終わるソシャゲになりそう。
そんなこと言ってしまったら、世の中のすべてのものが当てはまるんだけど。等価交換できるものなんてない。
そう考える人には陶芸がおすすめ。きちんと自分が上手くなってスキルも身につくし、作ったものはしっかり残る。そしていずれその大量に残ったものを見て捨てるに捨てられなくなってソシャゲの価値を考え直す。
人生まるごとそうだもんな、だから好きに生きるのが良いんだ。
ウンコ残すなよ、流せ
その点ブコメはタダだから何も残らなくても何も惜しくないよね
まぁ切手やトレカ集めたり、絵や小説をかいたりして何かしらの実体物が残ったとして、残ったから何なんだよみたいな話はある。結局は自分がそこに価値を見出すかどうかなのかな。
コレクション欲や快適さを求めて金払ってる人の方が多いのでは
人生って何かのリソースを幸せに変換するだけのゲームだから。課金で幸せに変換できるなら、それはそれで良いじゃない。
宇宙旅行も金と時間かかる割に何も残らないよ。ソシャゲと一緒だな。
人生に意味なんかないから今すぐ死んだほうがいいぞ、と言われて死ぬならともかく
たかがゲームなのに、承認欲求や自己効力感が得られるなら素晴らしいと思うよ。
ソシャゲ単体で承認欲求は満たされるのかってえと、SNS運用とセットでないと成立しないよなと思ったりして承認欲求の人は大変だなって思うばかり。
ソシャクとソシャゲは似てるって話
培ったコミュニティの仲間は残る。承認を満たすためには他者が必須なので必然的には交流が産まれる。
「増田に文章投げて得た承認欲求や自己効用感なんて何も残らなくね?」って切り返しにはどうかえす気なんだろう?
PvP系のはそもそもやらない。/コメントを見て。「金をかけて承認欲求を得る」のはPvP系だよ。ギルドの人間関係云々は「時間をかけて」の方。
残る残らないでなくて、射倖心煽られて本来その価値も無いモノに大枚叩くのがダメなんよ。それに負けて金掛ける奴はアホだし、払わせる仕組みも悪い。ゲームに金掛けるのは趣味、ソシャゲに大枚は社会悪
この話の行き着く先は「死んだら骨しか残らない」になりそうであり、とりあえず強く生きよう
ま、そういう体験情報を再参照させて気持ち良く接待してくれる転生モノでも読みながら慰みを得る事自体ストレス対処かもね。
宇宙もいずれ恒星が死に絶えブラックホールも蒸発して最後には何も残らないと言われている。https://x.com/rna/status/1724771230639898692
あの手の有料コンテンツは排出確率や料金がプレイヤーにとってゲームを遊ぶ意味と全く関係のない設定になっているのが悪質。
何だ仏教の話でもする流れか?「一切有為法 如夢幻泡影 如露亦如電 應作如是觀」
やっぱり後世に残すためにデジタルデータなんて信用できないから石版だよな
承認欲求の為に金かけてる訳じゃないんで
無料範囲で楽しめてしまうので、課金しようとならない。ゲームじゃないけどChatGPTも無料範囲でいいかなと思ってしまう。
ソシャゲはβ版だけ応募してやればいいよ。なぜならソシャゲは正式サービスが始まればイベントやガチャと同じことの繰り返しだから時間の無駄はその通りw β版だけやれば新体験だけ楽しめるよw β期間終わったら引退w
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」以外の感想はありません。
十万とか課金する人に「絵じゃん」って言ってた人、健全だなと思った。
日本人絵を買わないって言うけど、体験+絵画だよなと思う。飾る場所考えるとコスパいいのかも。思い出に金払うのはごく普通の感覚では。射倖心煽るのはギルティ。
ゲーム全般に言えることかと
食事でもガチャでも〇万円溶かしましたって投稿したいだけなら、まぁほめられたものじゃないけど、人に迷惑のかかる金でなければご自由にかなぁ。
自分の考えでは趣味というのは何の役にも立たないものの方が純粋に趣味と言えると思っている。そうするとサ終すると何も残らないソシャゲの方がそれっぽいと思うだけなんだよね
うまい飯で残るのは肉体の一部であってうんこではないのでは。
格闘ゲームみたいなのは競技性があるけど、メーカーが儲けるための札束で殴り合うみたいなのは金出してるだけでゲーム巧者的な偉さもないし何なんだろうとは思う
そんなことより1万もしないビルド系のゲームやり込んだり、スカイリム周回してる方が楽しい。ソシャゲに金だして承認欲求得られるとか何らかの能力だと思うわ。
「人生死ぬまでの暇つぶし」って言葉があってな。
ソシャゲに金を使うとサービス終了した時に虚しくならないか?って話をよく見聞きするけど、自分はもう使ってしまった金には執着しないので、あまりピンとこないし、だから金がない。
文化への投資であり金で社会が回る
一瞬でも嬉しさを味わったなら、その一瞬があったと言うことなので無価値とは思えない。ただ、そのドーパミンの快感が間違った方向に行くと依存症みたいになっちゃうけど
興味のない他人の趣味に価値を見出せないのは普通。求められているのは同じ様に価値があると共感することではなく相手は価値を感じていると理解すること
ソシャゲで承認欲求を満たすというのは無縁だなあ。艦これもFGOも全部承認欲求と関係ない。Ingressは日課だし
榊 遊勝「でも楽しかっただろ?🎩」 https://x.com/PetitAngel_/status/1180352466602229761
思い出が残るよ
みんな死ぬだけなのに…
後悔は残るよ
メギドは思い出も残ったしIPも残ったし何よりコミュニティも残った
思い出の配当(笑)
"ソシャゲ"を"自分"に置き換えても同じ。ソシャゲの話するなら、せっかくフレンド機能があるのにあなたのお友達は全然増えませんねとはなるが。
ウマ娘でたいした課金はしてないけど、得た物語から旅したり競馬みたり(馬券買わないけど)楽しみが広がってる。とは言え価値観なんて人それぞれ、虚しく思う人もいるだろうし唯一無二な体験と思う人もいるだろう
いろんな理屈があるのを分かっていてこう書けば釣れるってのも分かって書いてるやつだから、こういうのにマジレスしても増田が嬉ションするだけよ
大丈夫よ。40過ぎたら食った飯が腹周りに残るようにできてんだ。
いや、どんな形でも誉められたりちやほやされた経験はほんのり残るのでは。特別おすすめの使い方ではないが
得ようとしてると考えてるのがもう間違い。
記憶こそが人を人たらしめる、か
思い出に残すために、スクショしとくんだぞ
なんかコメントたちがいい。
ゲームなんて金と時間の無駄と言ってた母親の気持ちがようやくわかったのか
増田をAIで書いて得た承認欲求とか自己効用感はどうなんだろうと常々思っている。この増田をAIと思っての皮肉とかではないし、増田もブクマも自力で書いたとて、ではあるが。
石版掘るくらいしか手段がない気がする いや、やがて太陽に飲み込まれるか
その点競馬はいい。はずれても馬券が残る
「モノより思い出」ってCMがありましたね。
MMOやソシャゲみたいな延々と続くゲームは最後にかけた時間の虚しさと共にお別れになるから嫌い。
承認欲求はソーシャルに現れるとすると、ソシャゲとはまさにソーシャルなので、その「場」がなくなれば確かに残らない。しかしゲーム外でもそのゲームにまつわる「場」が残っていれば、途切れないのではないか。
生きてたって何も残らんよ
残る残らない(客観)よりも、単純に「意味を感じるか(主観)」でいい。意味があると感じればあるし、なければない。逆に、仕事・結婚・子育てのような有意味とされるものも、意味を感じなければ無意味。ソシャゲと同じ
だからまあ、自分や親族が生きたという証が後世ほぼ永久に遺せる『墓石』っていうものに根強い需要があるわけよ。
ポケモン世代じゃないので覚えれたらいいなぁと思いながらポケモンGOとポケモンスリープやってたけどやめた瞬間にポケモンの名前スパっと忘れる自分に落ち込んだ事ならある。
観察してるとわかるが、金ドブ行為であってもそこでの体験と交友関係は残るんだわ。
浪費か否かの個人的な判断基準は思い出が残るかどうかだな〜。良い記憶として残るなら何でもありだけどソシャゲの課金体験は難しいだろうな⋯。
旅行や食事はプラスの振り返りがあるけど、ソシャゲで今の所それはない。例外は位置情報系ゲームかな。 旅行や食事のプラス度合いと、かけた金額に大した相関関係がないのも重要と思う
まるで仕事や社会参加で得た承認とか自己効用感に意味があるみたいじゃないですかー
物理のモノが残ったとて、やはりメンテ費がかかる。本漆の器が二束三文で売られ、荒俣蔵書が廃棄され、地方では土地すら負動産になる時代ぞ。ひとえに風の前の塵に同じ。自己効用感が残るならまだマシ。
趣味を楽しむのは教養や技術や鍛錬が必要なのであって、承認欲求に駆動されたただの浪費とは異なるのよ。だから趣味とは万人ができることではないのかもね
そらそうだろう。何かを残したくてゲームやってるわけではない。
金の使い方を自分の意思で決められるのは大きいのでは
「企業がお金をかけて丁寧に作った3Dモデルを隅々まで鑑賞したい」という理由でネトゲをしてる 知り合う人の多くがコンテンツクリアや装備を「自慢できるかどうか」で評価しててびっくりした 承認欲求って根深い
ところがどっこい、消えものと言うのは物理的な空間を圧迫しないという価値があるんだよなコレが
PayToWinのゲームなんてもうそんなになくない?
何かが残る趣味ってなんなん?料理とか作曲、イラストとか?
ソシャゲに関わる存在以外の全てから金を奪い課金したら世界はどうなるんだろう。
残る趣味というと絵画とか裁縫とかですかね…あれらはほんとに一から生み出すので。私も今は亡きミャクミャクを刺繍してる。何度でも言うがソシャゲだけはやめとけ。
結局得た喜びと出ていくお金が釣り合っているかどうかではないだろうか
全ての行為に意味なんかねーよ?みたいな米多いけど、その体験は10年後に記憶に残ってるか?人格形成や人生に少しでもプラスになったか?と言われたら凄くコスパ悪いだろう。なので筋トレするんだ。
ソシャゲに限らずどんな経験に対しても「残る」の定義は個々人自由に決められる。
みんなどうせ最後は死ぬんだから残すことにこだわる必要ないな
本文の強烈さ
だからプレステでトロフィーを集めるのじゃよ
ソーシャルなので自慢するためでなくキャラやストーリーの良さを他者と語るだけであれば体験として健全であると言える。でもキャラを手に入れたりストーリーを進めるためにお金が必要となると⋯
承認欲求で課金してるやつなんかほとんどいないので前提から誤り。趣味という意味では買ったおもちゃに数週間で飽きるのに比べたらかなり効率がいい金の使い方だけどな
残ると思えば残るし、残らないと思えば残らない。元から人生なんて考え方次第なので好きに遊べば良いのよ。
俺は200年後に伝記として記録に残るような成果を意識して生きてるけどね
行きてても死ぬんだから何も意味なくねと同じ
ソシャゲ開発と運営に人生賭けてサ終した後の方が何も残らなかった。マジでな。
他者との共有、だろうなあ。
自分は推しソシャゲが無ければ、日本全都道府県を回ることも無かったろうし、大東島にも天売島にも波照間島にも行かなかったろう。数々の貴重な経験をさせてもらい、同盟の仲間と思い出を語れるようになった。
ゲームによっては課金で「俺強ェェ」を本当に自分が強いと勘違いして威張り散らしてるのは何度か見たな。対人戦の多い中華ゲーで顕著。
はい
ゲーム全般に言えるが体験を共有する仲間を作れるかどうかで金ドブかそうでないかが決まると思う
人生そのものが何も残らないからな、気楽に楽しもうぜ
逆に何も残らないのが良いんだよなあ。引っ越しor飽きたときにモノを処分するコストは馬鹿にならない。
ネットに駄文書いても結局はサ終して何も残らないぞ。石板に文字を刻め
そんなもののためにゲームに情熱を注ぐことが、そもそも誤りなのである。プレイの瞬間を楽しむためにやるもので、自分だけの楽しみ。ソシャゲだろうと、それがゲームの本質だと思う。貧乏なので金かけないけども。
極論/価値観は人それぞれ/とはいってもソシャゲガチャ怖いのはわかる
どっちもそんなに興味ないけど飯に金かけるくらいならガチャ回したほうがマシだな
現代のコト消費は体験自体だけでなく、ネットで共通の体験を語り合って楽しさを再確認するまでセット。ここで錯覚の楽しさでも錯覚に気づけないケースが生まれてる気がするが、当人の主観が幸福なら文句は言えない
自己効用感ってなんだ、、、自己肯定感なのか自己効力感なのかはたまたそれ以外を指しているのか……
昔Mr.Childrenの桜井和寿という人が「栄冠も成功も地位も名誉も、たいしてさ意味ないじゃん」と歌っておったのじゃ。
自己高揚感や承認欲求を含む「楽しさ」は食事と同じで生きていくために必要な燃料だから、楽しいと感じてる限りでは「人生」が残るのでは。
ポケGoやドラクエウォークのような外を歩くゲームは、歩数カウントと自分の身体に結果が残るのでお勧め
皮下脂肪は残る。
むしろサービス中はデータが生きてる分思い出とかアナログ媒体より望ましいと思ってる完全デジタル派閥(電子書籍1万冊オーバー、Steam保有本数不明、住処は犬小屋)。
他に承認欲求とか満たせるところないんだからそっとしておいてやれよ。お前の無意味な増田の書き込みとか俺たちの無意味なブコメも同じようなもんだろ
増田への投稿以上に無駄なことはない
ソシャゲは遊ぶと脳が馬鹿になるから、リラックスしたいときに丁度いい。金は掛けない。
石板彫るしかなくね?
仕事も趣味もそう
人間の人生なんて、人類の歴史全部だって宇宙からみたらゼロと同価値。何も意味なんてない。なのになんでこんな辛いんだろう?しんじゃってもいいって何時も思ってるのになんで生きてるのか?
昔はこういうこと考えてたけど、何やっても辞めたら殆ど残らないし、人との付き合いが残る残らないはソシャゲでも何でも変わらないので、自分の範囲で楽しむならソシャゲだからとか気にしなくて良いと思っている。
うーんとね、美味しいご飯がなくなっちゃうのは悲しいけど、ゲームも同じなんて、ボクにはよくわかんないにゃ…でも、ボクに甘えてくれたら、いっぱい癒してあげるにゃ!
「ゲーム楽しかった」じゃないのか、ソシャゲはもはや
なんで残すんだ。流せよ……
サ終ゲだけど、実績解除のためにランクインが必須で1週間に30万くらい使ったことがある。感覚としてはファンサービスをオークションでゲットした程度のことだと思うが、あそこでお金を使ってなかったら後悔してた。
スターを集めてニコニコしてるこの場所でいう事じゃないのは間違いない。
勲章じゃないけど、極めると攻略動画投稿者みたく、それで食えたりするかなあ。自己満足すら人気を集めて金になる。
人生無駄をどう楽しむかだと思う。それが良いと思って費やしたならそれも価値観。無駄と思ってやらないのも価値観。どっちもそれぞれ。課金できずに否定してるなら寂しい人だなと思う。
子供の頃カードゲームやらガチャやらやたら集めてたけど結局最終的には多くのものを捨ててしまった(今考えるとここはむしろ後悔ポイントだが)し、まあなんかそういうもんだよな
他人の養分となってるだけなのに、それに気が付かないのは不思議だけど、それで幸せなら良いとは思う。でも、途中で気がついてしまったら地獄だよね。
課金したゲームのライブとか行くとそういうの一撃で吹っ飛ぶよ
むしろ残るような趣味ってなんだろう?何か作って飾っておけばいいのだろうか?
「運営が喜ぶ」という意味がある。ジャブジャブお金を使えば運営が喜ぶ。客からいっぱいお金を搾取して運営はさらに喜ぶ。十分に意味はある。
ゲーム好きの有名クリエイター(たぶん金持ち)が、ゲームで承認欲求満たせるならコスパがいいと言っていた。たしかに稼げる人が自分の仕事にプラスになるって話ならコスパいいかも
ソシャゲ外に持ち出せるものを「残った」といえるのなら、他人と協力して問題解決するスキルとかは該当する場合があるかもしれないね(課金だけで無双する場合は該当しないが)。
最後までやれないゲームって本当に虚無い
でも私は「サイスタVD握野英雄1位2連覇」というP自慢が一生できるようになったんだ。でへへ〜
暇空という化け物が出来上がったぞ
趣味は全体的にそうでは?むしろ他者から評価してもらうためにやる趣味は残念な感じすらする
特定のコミュニティに参加して仲良くできるなら価値はあるけど、それがないならただの引きこもりがゲームをするのと同じだよな
なんなら巨万の富を築き上げてもあの世には持っていけないんよ。世間虚仮。
世界なんて分子の羅列でしかない。ビットと変わらん
現代ではむしろ「何か余計なものが残るかもしれない」はリスキー。下手なムーブしただけでネットに晒され一生残る対人ゲーなるものを見てから、楽しくて何も残らないソシャゲの良さたるや。
地球はあとたった50億年で消滅する
思い出の配当を受け取り続けられるか次第
趣味は金にならないので無駄だみたいな主張である
それはそうだが、これが最後でかつせめてもの機会だと思うと後日請求書を見て蒼白になる(わかってやってはいたが)位の金をかけたこともあってな
バンプ・オブ・チキンのGoって曲がグランブルーファンタジーの主題歌と聞いて一気にシガラミと課金とランキングの曲に聞こえた記憶…。(偏見がすごい)ゴールに僕の椅子はない♪強くなくたって面白い♪(※良い歌)
人生なんて無駄しかないし、無価値なものこそ意味がある。
はてブがまさにそうやで。
だからオススメは溶接なんすよ。工程の手軽さと楽しさと完成品のゴツい存在感から得られる満足感のバランスが極まってる。まあやったこと無いんで動画と溶接機の通販ページを見て憧れてるだけなんですけどオススメ。
まぁソシャゲのオフで仲良くなったり結婚した話も稀にはあるみたいだな
ソシャゲの物が残らず公式に課金できるスタイル、ありがたい 楽しませてもらったお礼に課金したらなんか衣装が手に入って嬉しい 家が狭いのでグッズ大量買いは難しいし…
効用?肯定?
ソシャゲはイラストに設定(フレーバーテキスト)を付けて売る商売よ。ラノベなんかが近い。
課金してもしなくても、後世に残せるのは火葬後の骨程度です。ならば生きている今を楽しむのが人生。口を挟むのは野暮というものです。
ソシャゲのキャラは高級車と似ている。なんか強そうな車を転がしてるのが楽しいんだ。本質的にレースがしたいわけでも、車に詳しいわけでもない。
外食や旅行含む消費的コンテンツでも教養が得られたり、文化的な涵養を得られたり、経験・思い出を得られたり、というのがあるけど、射幸心煽られてるだけのゲームはなぁ。金もだけど時間も無駄。
> 君たちは決して呪いから出ることはできない。僕がそうであるように、箱の中の君たちが何かを得ることなどない。この世界に何も残さず、ただ消えるんだ。塵一つ残せないのさ。君たちは絶対に幸せになんかなれない。
甲子園出た事あるとか、高校時代部活で全国一位が何も残らないと言っているのと一緒。ゲーム業界やIP関連業務周辺ではやっぱり一目置かれたり、場面によっては信頼される。効用のある場で働いてるかどうか。
課金しないとストーリーがちゃんと完結しないのよ。ヘブバンが無事に完結するか分からなくなってきたぞ。
https://participacionciudadana.minvu.gob.cl/sites/default/files/webform/guide-for-traders.pdf
体験の記憶しか残らないとしても、それが幸福な記憶になるか、後悔の滲んだものになるか。ソシャゲの最後はサ終になるか、飽きるか金が続かなくて離れるかだろうし、いずれにせよ後者で終わる可能性が高いと思う。
電子書籍の全否定か?
子作り子育て以外は結局だいたい何も残らんね。(まあ1000年後も読んでもらえるような小説でも書きゃ別だが例外中の例外だな)
個人的には物を増やしたくないのでデジタル課金好き。イベント会場限定で買えるデジタルグッズ、早く出て欲しい。