おもしろ

石垣島のビーチに巨大な漂着物が...船?飛行機の一部?なんだろう→有識者らが集まり議論が加速、ついに特定する猛者が現れ「X民の狂気...なんでわかんの」

1: kenchan3 2025/11/09 05:40

フェアリングっぽいな。日本のじゃ無さそう。Cか?とまではわかったけど、さすが特定民がいたか。

2: sukekyo 2025/11/09 07:38

渚カヲル登場シーンをなんとなく連想。あと数多あるSF映画的なイメージも。こんなもんひとつで随分違うもんだな。

3: mayumayu_nimolove 2025/11/09 08:00

分かるやつには分かるだろ

4: tanakamak 2025/11/09 08:13

"Jielong-3 海上発射型ロケット 衛星フェアリング"

5: pikopikopan 2025/11/09 08:14

凄いなあ

6: Fuetaro 2025/11/09 08:37

ロケットのフェアリングぐらいは誰でも想像できるけど、そこから特定できるのは凄いなあ。

7: otihateten3510 2025/11/09 09:01

集合知だ

8: toria_ezu1 2025/11/09 09:02

これは狂気

9: wdnsdy 2025/11/09 09:24

ちゃんと謎の解けたTogetter。解決せずにまとめられてたらモヤモヤしてたやつ

10: Wafer 2025/11/09 09:29

ヒドラジンは有酸素環境では1日で自動酸化か。硝酸は海水に洗われていれば大丈夫かな

11: wildhog 2025/11/09 09:46

公園にでも展示しておいてほしい

12: natu3kan 2025/11/09 09:55

宇宙人の仕業だ! 形状から概ね推測できるのワクワクだな。

13: firststar_hateno 2025/11/09 10:00

宇宙ゴミが漂着するなんて、宇宙からのお知らせですわね!特定民の知識に驚きつつ、星々の神秘を感じますの。

14: dadadaisuke 2025/11/09 10:09

“BINGO! Jielong-3 海上発射型ロケット”

15: homarara 2025/11/09 10:13

あれ水に浮くほど軽いのか。ロケットの軽量化にかける執念は凄いな。

16: Caerleon0327 2025/11/09 10:23

こういうのをオープン・ソース・インテリジェンス(OSINT)と呼ぶのだろうか

17: T-norf 2025/11/09 10:29

Jielong 3、調べたら商業的優位を目指して海上発射型を作ってるのね。発射プラットフォームは、上海の北350kmあたりの山東省の小都市、海陽市が母港だって

18: anguilla 2025/11/09 10:39

特定できるのすごい

19: Helfard 2025/11/09 10:43

これはゴミの不法投棄ということになるんだろうか?

20: maturi 2025/11/09 10:48

黒島と言い、先島(八重山)近辺はそういう場所なのか?

21: kijtra 2025/11/09 10:55

これって大気圏で燃え尽きなかったってこと?だとしたら喜んでる場合じゃなさそう

22: yarumato 2025/11/09 11:23

“ロケットの先端に付いてるカバーみたいなやつです。その中に大事な大事な衛星や機器を格納してます。”

23: rainbowviolin 2025/11/09 11:31

増加する中国製の海上デブリ…いつか事故りそう。アルミのハニカム構造だから、数百kgあっても浮くんだよね。/ 一部で進む水没機能も海洋汚染には変わりない。回収再利用が欧米のトレンド。

24: kokumaijp 2025/11/09 11:36

これ関連かなあ オーストラリアに中国製ロケット「捷竜3号」の残骸が落下か(2025/10/21) https://news.yahoo.co.jp/articles/6f667c995c25116a484c3d6fd53754b43ba2406c

25: Hiro0138 2025/11/09 11:38

これを回収して分析したら色々有用な事が分かると思うんだけど中国が黙ってるとは思えないんだよな

26: shifting 2025/11/09 11:54

公安庁とか、自衛隊が欲しがるほどのものではないのかな

27: kurotsuraherasagi 2025/11/09 12:16

へー!危ないわね

28: u-li 2025/11/09 12:21

“宇宙ゴミ落下情報”

29: togetter 2025/11/09 12:24

大分原型をとどめているのがすごいな~。

30: amberjack115 2025/11/09 14:03

わかるのすげぇ。拾うにしてもこんなの持って帰れんわな

31: kukurukakara 2025/11/09 14:39

すごいなあ.

32: nakag0711 2025/11/09 14:48

中国大使館員早速石垣島出張か、エエなあ

33: kowyoshi 2025/11/09 14:54

メルカリに出したら売れるかしら

34: omioni 2025/11/09 15:42

先日のHTV-X搭載H3のフェアリングはBeyond Gravity製でしたね https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251017-3521358/2 なお日本は回収してたが最近は水没化で回収しなくても良いようにしてる https://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17906.pdf

35: bml 2025/11/09 15:57

これ回収すると中国に費用請求するのかな。

36: syamatsumi 2025/11/09 16:26

こういうのわかるニキ凄いよね……

37: bean_hero 2025/11/09 18:41

生成AIが答える世界が来そうだけど(既にできるのかな)、その答えの誤りを片っ端から指摘・修正する猛者がやはり現れ続けるのかな

38: sds-page 2025/11/09 18:48

フェアリーリング

39: question_marker 2025/11/09 21:00

ちせ…?

40: go_kuma 2025/11/09 22:25

バリュートの殻?(ガンダム脳

41: umpire000 2025/11/09 22:42

中国のロケットのなんだ

42: kz78 2025/11/10 03:35

国内に漂着した場合、国産だと三菱かJAXAに連絡すれば回収してくれるけど、国外ロケットの場合は漂着ゴミの扱いで自治体で処分してるらしい。返還しないのかと思ったが、中国側も別にいらんわということなのかな。

43: honeybe 2025/11/10 08:14

猿の惑星味を感じた(何

44: agrisearch 2025/11/10 10:44

「Jielong-3 海上発射型ロケット 衛星フェアリング」