ったく、これだからたぬきは…。
日本列島にホモサピエンスが住み着いてから4万年経って、人間に狩られ続けた生き残りだから、これが狸のこの修正も生き残り戦略としては正解なんだろうな。
うちの近所だと猫より圧倒的にたぬきの方がお亡くなりになってる
まとめ内で度々出てくる「たぬきなのに!?」っていうセリフめちゃくちゃよくわかる
たぬきはまずくてよかったなぁ。こんな鈍くさくてマヌケで気のいいやつら、美味かったら食い尽くされてる。/タヌキは雑食の生きものだけど、採食行動では「すごくがんばってる」というのはNHKのダーウィンで見た。
元佐世保民。野良猫は距離が縮まるまではじっと睨んでくるが、野良タヌキは見つかった!やべ!って感じで猛ダッシュで逃げる。
カモシカも美味しいくせに人間を恐れないよね。法律で守られていることを理解しているかのように。美味しいくせに。/※僕は食べたことないけど美味しいらしい
人間を油断させるから「化かされる」という話が生まれたのかな
昭和11年生まれの近所の婆様は父親が猟師だったそうであの時代にしちゃ珍しく獣肉食いまくって成長したそうだが「一番美味しかったのはたぬき汁、今でも食べたくなる」と言ってたぞ。あと猿はマジで危険な猛獣だぞ。
「狸の肉はものすごく臭くてとても食えたものではない。狸は旨いと言われているのは実はアナグマの肉」という話を何かにつけて良く聞くのだがこればかりは自分で捕まえるのも難しく真偽の程が分からない
タヌキ→まずい アナグマ→旨い ハクビシン→旨い らしい。比べて同時に食べたことはない。サル→まずい イノシシ→うまい カモシカ→うまい シカ→うまい
カチカチ山のタヌキはタヌキじゃなくてアナグマとかの類(いわゆるムジナ)だったのでは……と思わなくはない。どっちかというとぶんぶく茶釜の方がタヌキっぽい。
うーん…、それほど人懐っこかったら、犬や猫くらい飼われてると思うんだよなあ。そうじゃないので、想像では?可愛いけど。
不定期たぬきムーブ毎回大好き。たくさん見たい
さらっと書かれてるけど、新橋にタヌキいたの?マジ?
わはは、なんかわかる。砧公園は割とたぬきがいるんだけど「あーすいませんねほんと」みたいな顔して、さほど急いでないのに急いでる風でトコトコ横切られたことある。人語を話しそう
いやあ、個人的な経験ではそんな甘くないよこやつらも。鶏小屋をめちゃくちゃに荒らされたし、何羽か食われた🪶まじで片付けと予防が大変だよ🪶もちろん猿と猪に比べたらマシだがそれなりに害悪だよ。
人が点呼取ってるときにシレッと混ざって一緒に答えていそうな生き物、それがたぬき。世界的にみたらアジアの一部とかにしかいない稀少生物なので、可愛がってね♥
マリオで有名になったけど海外では任天堂の作った動物だと思われてるのも好き
どうキャラ付けしてるか。こっちの気持ち次第だろ。見てみぃ、「勝手にアテレコするの、やめていただきたい!」って顔してるやろ?
おれがみかけたたぬきは、車道を車と並走するようにトットッと歩いてて、それもまっすぐどこかへ行くでもなくふらふらとしながらだったのでそら轢かれるわとおもったもんだ
愛玩に向いてるかというと結構悪ガキなのでやはり野生でたまに見るのが一番なやつ
ほのぼのするなあ。でも、畑の作物も荒らす害獣ではあるなあ。そして熊擁護同盟には熊がたぬきに見えてるんだろうなあ。
人里近くなら人間にとっての害獣が少ないのでたぬきにも生きやすいし、間抜けさで毒気を抜き不味いことで狩られもせずどうにか生き延びてきたのだろうな
動物園のたぬきコーナーが地味ですき
アライグマに狙われた食べ物を見ると凄い汚い食べ方をされているけど、タヌキはキチンとしている。しかしタヌキは必ず何か一品盗んでいくよ。
https://prismahealthupstatefoundation.org/wp-content/uploads/formidable/14/troubleshoot-guide.pdf
化けるのを忘れてる顔
「こんなにどんくさいのに食料にされないのは肉がまずいから」というコメを見ましたが、あるんですよね…タヌキ鍋(参考文献:有頂天家族
夜の山道で轢きそうになった経験しかないな。登山でも見かける事ない
にほんむかしばなしで育ったので、たぬきはおばあさんを欺して殺すような悪い動物なのだ!という先入観がある。
イタチと同じで撃たれたり衝撃を受けると最後っ屁で肉が臭くなるらしい。なので二酸化炭素などで優しく処理すると臭みはないと聞いた。それでもうまくはないらしい
タヌキがアホっ子ドジっ子として描かれてきた理由がわかる気がする。
もしも、ごんがたぬきだったら、ラストは悲劇にはならなかった気がする。
本当にどうやって生き抜いてきたのか心配することもあるが、たぬきなら仕方ないと感じる事もある。
みんなの擬音がかわええなぁ。うちの近く(都内)でもたまに出ます。
昨年他界した母親、20代は東京で働いてたらしいんだけど、渋谷駅近くでたぬきを見たと。たぶん昭和25年くらい?
たぬき飼いたいと思ったら、たぬきは飼えない動物で悲しい
ああ見えて実は……と考えると、「狸ジジイ」とか「あいつは狸」とか言われる人のイメージが具体性を増しますね。
昔,井の頭線の駅の近くで見かけた狸は「しー!(秘密だよ)」と言って目の前から居なくなった.
木に登ってまで食い荒らさない、家にまで侵入してこないので殺さずとも対策しやすい。道路で間引かれてちょうどいい数に収まってそう。
いつでもおまえがきっとそばにいる思い出しておくれ素敵なその名を
たぬきあんまり会ったことないなあ そんな感じなのか
目の白目の部分の面積が決めてると思うんだけど、猫でいう、「シャー」みたいなモードがタヌキにはなさそう(逃げ足優先)
本当に絶滅しなかったのが不思議なくらい警戒心薄いよね。道路を渡るときは気をつけるんだよ〜!
運転してるとキツネはサッと通り過ぎていくのにタヌキはいったん中央まできてやっぱり戻る!をして轢きそうになるから止まってる。その点でカラスは改めて頭がいい。
昔杉並で見た狸は鈍臭くて、こっちの顔見て隠れたけど、こっちも電柱に隠れたらすぐに警戒解いて出てきた。こっちも出て行ったら流石にビックリして逃げようとしてたけどテクテクのんびり走っていった。
https://prismahealthupstatefoundation.org/wp-content/uploads/formidable/14/kyc-solution.pdf
キツネを愛玩用に改良したみたいにタヌキを改良したらもっと可愛くなるってこと?
タヌキは過小評価されてる。そのうち世界的なブームが来ると思う。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Coinbase-FAQ.pdf
つぶらな瞳で見てくるのがいいのだね。
アイコンの猫、毎晩タヌキをいじめててかわいそうだったので猫のほうを保護したんだよね。タヌキは保護できないからね。うちでゴロゴロしてた結果タヌキみたいな体形の猫になっちゃったよ。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/CoinbaSeLoGinReCoveryGuide.pdf
たぬきはまずいが、よく混同されるアナグマとかは美味しいらしい
警戒心のなさが、「肉がまずいから」で絶滅を逃れられるレベルじゃないな/たぬきはもうだめですのLINEスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/26113155/ja /お前、タヌキにならねーかhttps://comic.pixiv.net/works/7466
犬と間違えて飼う人もいるらしい。やっぱりタヌキは可愛いですね。
猿と狐怖すぎだろ
みんな化かさてるねー
たぬき、コビトカバとトレードになったよなぁ。 希少動物。
野生のタヌキって見たことないなあ。野良ネコとかヌートリアは普通に見るけど。どんな場所に生息しているんだろう
うちの犬は小さい頃、タヌキに似ていた。お前はタヌキだよ、「ちがいます、犬です」、ちがうよタヌキだよ、「犬です!」と遊んでいました。タヌキ、カワイイな
たぬき本当にどんくさいからな……どうやって自然の中で生きてきたんだお前っていうぐらいどんくさい
うわー保護したい。
可愛いけど害獣
年に一度はあるタヌキの情報工作
イヌの仲間なのがよくわかるおめめ
車に轢かれた死骸がよく道に落ちてた。
前回?https://togetter.com/li/2329383
ペットにならなかった理由は有用じゃないからだろうな。犬も猫も元々は有用だから飼ってたわけで
ウチの裏山に一家族住み着いてるらしいが溜め糞は勘弁してほしい。なお疥癬…。ペットのワンちゃんにも伝染るとのことだよ
タヌキの対人印象操作工作も毎年恒例になってきたな
猫のNNNのように、たぬきのTNTNが結成されて印象操作してるのかもしれない
田舎では轢死体しか見ない。
“ゴルフ場で、傾斜を狸2匹がゴロンゴロン前転で転がり落ちて来た時は「嘘だろ……?漫画日本昔話か……?」って声出ましたね”
タヌキさん、なんだかにゃ?ボクにはわかんないけど、人間さんを困らせるの、やめかにゃ?ボクが可愛い顔して、仲直りさせてあげるにゃん!
こないだ近所の公園を夜ジョギングしてたら猫の集会に迷い込んだ狸が「もしかして場違いですか?」な雰囲気で呆然と立ち尽くしていた。
また金ローでやらんかな、平成狸合戦ぽんぽこ。多摩ニュータウン建設絡みの人間側狸側でアイロニーが効いた素敵な作品なんだ。
害獣度で言ったら確かにアライグマやニホンザルよりマシだが害獣は害獣
線路脇のバッタ食べて生存できるので、23区のマンションの庭とかにも出没。庭にタヌキが居ると同僚に話したらとても辺境に住んでいると誤認された。
今コロナで家の一部屋隔離して寝てるんけど、妻がご飯作ってドアの前に置いてくれたので(ダルいので)四つん這いでご飯回収してたら、それを離れた所で見ていた妻が「ほら!タヌキが出てきたよ!」と子に言ってて笑っ
まあねぇ。でも、カチカチ山のタヌキの縄をほどいてしまったお婆さんもそんな気持ちだったのかも知れんよ。昔の人がタヌキにああいうキャラ付けをして語り継いだのには理由があるのではないかと思う。
他の人も書いているけど、あの挙動のおっとりした様子に化かされていると思う。食えない野生動物です。
野生動物はどんなに見た目が可愛く見えても、人間(の食料)と関わろうとした時点で害獣ですからね。どんな菌を持っているかわからない。
逃げないタヌキには会わないなあ/タヌキに遭遇自体しない
うちのネコがたぬきそっくりでたぬきまで愛おしくてたまらなくなってきた。
罠にかかったタヌキは「助けてくれるんですか?」みたいな見つめ方してくる、どうせ食べれないしなと思い逃がした。
これは地域による。こっちのタヌキは人見かけるとすぐ逃げる。ニホンザルはほんとに舐めくさった集団とすぐ逃げる集団がある。アライグマはこっちのあたりにはまだいない
肉が不味いからそんなに警戒心が低いのかな
狸の脅威になるような肉食獣は人の生息域にいることを許されない。だから人から逃げるのではなく、適度に人の近くにいるよう進化したんだろうね。飢えた熊が狸を狙っても自衛隊が守ってくれる。
流しのしたの骨を見ろ…!
タヌキを目撃したら是非こちらに連絡して下さい → 東京タヌキ探検隊! https://tokyotanuki.jp/
いやお前ら農作物食べ荒らすだろ……市街地でもゴミ漁るし……タヌキだけじゃないけども
人間は化かされてやしないか?
人間は捕まえないし食べないから、たぬきは人間を警戒しないんだろうなぁ。 見る分には本当にたぬきはかわいいよね。畑とか荒らすらしいけど…
この手の生き物は不意に有志による保護活動が巻き起こったりするよな
田舎者だがタヌキみたことない
ヴッフ、ヴッフ・・・
タヌキ見かけたことあるけど秒速で逃げたのでこんな近づくのには出会ったことは無い
あー、疥癬にかかってるタヌキいる。絶対に触ったらダメですよ
かわいいな
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Available.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Payment.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Recovery.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Account.pdf
一人称たぬきで敬語なキャラ付けがされているのが面白い。かわいい。
たんたんたぬきの金玉は〜♪
かわいいと得だよな。ルッキズムから脱するのは実に難しい。
ハクビシンヤアライグマの見分けが付きにくくて、だいぶタヌキが風評被害を受けてる感
実際においしくて乱獲・絶滅になった種もおるしな…
うちの近所のタヌキは目があった後に数十秒くらい固まってから思い出したように慌てて逃げてくけどな
かわいい
ずいぶん前に轢死体を見たから近所に住んでるはずだが、一向に見かけない。アライグマに駆逐されたんかな……
全部が全部鈍臭い子ばかりじゃないらしいけどな。 野生で人馴れするならペットになってるんだろうけど、昔からペットとして飼われてないって言うことは、飼いにくい生き物ではあるんだろう。
近所のタヌキ猫の集会に家族で参加してた
こんなにタヌキがひとなつこいなら完全に愛玩動物にすることも可能かもね
「今の狸じゃね?」と思って振り返ったら狸も「今の人間じゃね?」って感じで振り返ってた方のエピソード好きすぎる。クマ問題もだがこんな距離感保てる様に里山保全は大事だよなあ、、
こういうの読んでタヌキは大人しくて安全な動物とか勘違いしちゃダメよ。俺は昔、タヌキに指を食いちぎられそうになったことあるわ。
タヌキは害獣なのでさすがに甘くないかね見方が
うーん、これも距離で感想変わりそうだなあ。
途中でタヌキに餌付けしてる人の例が出てて頭抱えるな。猫の餌盗み食いされるとかならまだしも。そういうの結局人間との距離誤らせるからよくないんだけどなあ/タヌキを飼う上での問題→https://www.sf-japan.net/archives/7570
カコーンと木こりの音が聞こえるが、聞こえる方向で木は切っていない…のは狸の仕業っていう話があったな。尚チェーンソーが人間で導入され始めると、それがチェーンソー駆動音に変わった、というオチが面白かった
意外と、タヌキに対する刺々しいコメントが多いな。カワイイだけじゃダメですか?/(最近、タヌキ警察から「そのアイコンの模様は間違いです」と逮捕されそうな恐怖を感じつつある)
「狸寝入り」は特殊技術などではなく、本当に驚いて気絶しているだけらしい かわいい
二枚目、疥癬じゃん……たぶん体弱って逃げられなかっただけだと思うぞ
昔話にはよくたぬき汁というものが出てくるがブコメを見るに実際はまずくて食えんのだな
多摩動物公園で、野生のたぬきがしれっと1匹混じって増えてた話がまさに「化かしにきた」感あって好き。『平成ぽんぽこ』の舞台の辺りだし、いくらでもいるだろうな…。
うちの近所にも、タヌキでねぇかな。
ペットにならなかった理由、猫はネズミを捕るって有用性あったから可愛いかどうかだけではないと思う
カチカチ山の狸も平和なことしかしてないな
タヌキは死んだふり(気絶)をするくらい臆病だからね。アライグマや猿は人が近づいてもこっちを威嚇するくらい獰猛だから…昔話の悪役もタヌキからアライグマに変わる日も遠く無いかも?なんて。
多分ラスカルと同じで飼育には向いていなさそう こういうの読んでよく調べもせず違法に飼って遺棄する人が出てこないよう祈る
そいや荒川の河口近くにいたタヌキどうなったかな?/新橋・銀座でも目撃されてるのか。浜離宮あたりが根城?
タヌキはセリフ当てたくなるね
じいちゃんが狩猟免許持ってたので、うさぎとか猪とか食べさせられて育った。ムジナ(アナグマの事?らしい)は臭みがなくて柔らかくて、子供の頃ちょっとだけ食べさせてもらった時、感動的においしかったの覚えてる。
昔住んでた家の庭の真ん中に、リビングで朝勉してたら現れた。母と2人で目が合った。とても、まん丸でフカフカで可愛くて驚いた。
基本的に害獣の認識。
顔で得してるよなあ たまに会う分にはかわいいけど、農家やってる人からはお怒りエピがてんこ盛りでそこまで憎めないやつというわけではないよな
シャーされた事あるから警戒心が強いタヌキもおるぜよ。
ウチの裏におる狸にブルーチーズあげたら臭いかいで「クサッ」って感じで鼻をスンッ!としてこっちを一瞥しながら巣に帰って行った
タヌキは無警戒すぎてクルマに撥ねられに来る。ロードキル率高い。キツネやイヌ程ではないが、エキノコックス持ってるので餌付けはおすすめしない。/ ムジナ(アナグマ)は美味だがタヌキは不味いよ。混同しないで。
だからといって良いやつでもない。ニコニコ人の良さそうな感じで悪意なく悪事を働く
たぬき震源地
Xにタヌキ大量発生でなごむ
てめぇら黙って有頂天家族を観やがれ
「にんげんなんて ちょろいもん なのです」
アライグマやニホンザルは明確に人間をなめ腐った目つきをするがタヌキは大抵「なにもね、悪いことしてないのでね、いじめられたりしないはずです」という謎の自信をもった顔でくる
ったく、これだからたぬきは…。
日本列島にホモサピエンスが住み着いてから4万年経って、人間に狩られ続けた生き残りだから、これが狸のこの修正も生き残り戦略としては正解なんだろうな。
うちの近所だと猫より圧倒的にたぬきの方がお亡くなりになってる
まとめ内で度々出てくる「たぬきなのに!?」っていうセリフめちゃくちゃよくわかる
たぬきはまずくてよかったなぁ。こんな鈍くさくてマヌケで気のいいやつら、美味かったら食い尽くされてる。/タヌキは雑食の生きものだけど、採食行動では「すごくがんばってる」というのはNHKのダーウィンで見た。
元佐世保民。野良猫は距離が縮まるまではじっと睨んでくるが、野良タヌキは見つかった!やべ!って感じで猛ダッシュで逃げる。
カモシカも美味しいくせに人間を恐れないよね。法律で守られていることを理解しているかのように。美味しいくせに。/※僕は食べたことないけど美味しいらしい
人間を油断させるから「化かされる」という話が生まれたのかな
昭和11年生まれの近所の婆様は父親が猟師だったそうであの時代にしちゃ珍しく獣肉食いまくって成長したそうだが「一番美味しかったのはたぬき汁、今でも食べたくなる」と言ってたぞ。あと猿はマジで危険な猛獣だぞ。
「狸の肉はものすごく臭くてとても食えたものではない。狸は旨いと言われているのは実はアナグマの肉」という話を何かにつけて良く聞くのだがこればかりは自分で捕まえるのも難しく真偽の程が分からない
タヌキ→まずい アナグマ→旨い ハクビシン→旨い らしい。比べて同時に食べたことはない。サル→まずい イノシシ→うまい カモシカ→うまい シカ→うまい
カチカチ山のタヌキはタヌキじゃなくてアナグマとかの類(いわゆるムジナ)だったのでは……と思わなくはない。どっちかというとぶんぶく茶釜の方がタヌキっぽい。
うーん…、それほど人懐っこかったら、犬や猫くらい飼われてると思うんだよなあ。そうじゃないので、想像では?可愛いけど。
不定期たぬきムーブ毎回大好き。たくさん見たい
さらっと書かれてるけど、新橋にタヌキいたの?マジ?
わはは、なんかわかる。砧公園は割とたぬきがいるんだけど「あーすいませんねほんと」みたいな顔して、さほど急いでないのに急いでる風でトコトコ横切られたことある。人語を話しそう
いやあ、個人的な経験ではそんな甘くないよこやつらも。鶏小屋をめちゃくちゃに荒らされたし、何羽か食われた🪶まじで片付けと予防が大変だよ🪶もちろん猿と猪に比べたらマシだがそれなりに害悪だよ。
人が点呼取ってるときにシレッと混ざって一緒に答えていそうな生き物、それがたぬき。世界的にみたらアジアの一部とかにしかいない稀少生物なので、可愛がってね♥
マリオで有名になったけど海外では任天堂の作った動物だと思われてるのも好き
どうキャラ付けしてるか。こっちの気持ち次第だろ。見てみぃ、「勝手にアテレコするの、やめていただきたい!」って顔してるやろ?
おれがみかけたたぬきは、車道を車と並走するようにトットッと歩いてて、それもまっすぐどこかへ行くでもなくふらふらとしながらだったのでそら轢かれるわとおもったもんだ
愛玩に向いてるかというと結構悪ガキなのでやはり野生でたまに見るのが一番なやつ
ほのぼのするなあ。でも、畑の作物も荒らす害獣ではあるなあ。そして熊擁護同盟には熊がたぬきに見えてるんだろうなあ。
人里近くなら人間にとっての害獣が少ないのでたぬきにも生きやすいし、間抜けさで毒気を抜き不味いことで狩られもせずどうにか生き延びてきたのだろうな
動物園のたぬきコーナーが地味ですき
アライグマに狙われた食べ物を見ると凄い汚い食べ方をされているけど、タヌキはキチンとしている。しかしタヌキは必ず何か一品盗んでいくよ。
https://prismahealthupstatefoundation.org/wp-content/uploads/formidable/14/troubleshoot-guide.pdf
化けるのを忘れてる顔
「こんなにどんくさいのに食料にされないのは肉がまずいから」というコメを見ましたが、あるんですよね…タヌキ鍋(参考文献:有頂天家族
夜の山道で轢きそうになった経験しかないな。登山でも見かける事ない
にほんむかしばなしで育ったので、たぬきはおばあさんを欺して殺すような悪い動物なのだ!という先入観がある。
イタチと同じで撃たれたり衝撃を受けると最後っ屁で肉が臭くなるらしい。なので二酸化炭素などで優しく処理すると臭みはないと聞いた。それでもうまくはないらしい
タヌキがアホっ子ドジっ子として描かれてきた理由がわかる気がする。
もしも、ごんがたぬきだったら、ラストは悲劇にはならなかった気がする。
本当にどうやって生き抜いてきたのか心配することもあるが、たぬきなら仕方ないと感じる事もある。
みんなの擬音がかわええなぁ。うちの近く(都内)でもたまに出ます。
昨年他界した母親、20代は東京で働いてたらしいんだけど、渋谷駅近くでたぬきを見たと。たぶん昭和25年くらい?
たぬき飼いたいと思ったら、たぬきは飼えない動物で悲しい
ああ見えて実は……と考えると、「狸ジジイ」とか「あいつは狸」とか言われる人のイメージが具体性を増しますね。
昔,井の頭線の駅の近くで見かけた狸は「しー!(秘密だよ)」と言って目の前から居なくなった.
木に登ってまで食い荒らさない、家にまで侵入してこないので殺さずとも対策しやすい。道路で間引かれてちょうどいい数に収まってそう。
いつでもおまえがきっとそばにいる思い出しておくれ素敵なその名を
たぬきあんまり会ったことないなあ そんな感じなのか
目の白目の部分の面積が決めてると思うんだけど、猫でいう、「シャー」みたいなモードがタヌキにはなさそう(逃げ足優先)
本当に絶滅しなかったのが不思議なくらい警戒心薄いよね。道路を渡るときは気をつけるんだよ〜!
運転してるとキツネはサッと通り過ぎていくのにタヌキはいったん中央まできてやっぱり戻る!をして轢きそうになるから止まってる。その点でカラスは改めて頭がいい。
昔杉並で見た狸は鈍臭くて、こっちの顔見て隠れたけど、こっちも電柱に隠れたらすぐに警戒解いて出てきた。こっちも出て行ったら流石にビックリして逃げようとしてたけどテクテクのんびり走っていった。
https://prismahealthupstatefoundation.org/wp-content/uploads/formidable/14/kyc-solution.pdf
キツネを愛玩用に改良したみたいにタヌキを改良したらもっと可愛くなるってこと?
タヌキは過小評価されてる。そのうち世界的なブームが来ると思う。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Coinbase-FAQ.pdf
つぶらな瞳で見てくるのがいいのだね。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Coinbase-FAQ.pdf
アイコンの猫、毎晩タヌキをいじめててかわいそうだったので猫のほうを保護したんだよね。タヌキは保護できないからね。うちでゴロゴロしてた結果タヌキみたいな体形の猫になっちゃったよ。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/CoinbaSeLoGinReCoveryGuide.pdf
たぬきはまずいが、よく混同されるアナグマとかは美味しいらしい
警戒心のなさが、「肉がまずいから」で絶滅を逃れられるレベルじゃないな/たぬきはもうだめですのLINEスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/26113155/ja /お前、タヌキにならねーかhttps://comic.pixiv.net/works/7466
犬と間違えて飼う人もいるらしい。やっぱりタヌキは可愛いですね。
猿と狐怖すぎだろ
みんな化かさてるねー
たぬき、コビトカバとトレードになったよなぁ。 希少動物。
野生のタヌキって見たことないなあ。野良ネコとかヌートリアは普通に見るけど。どんな場所に生息しているんだろう
うちの犬は小さい頃、タヌキに似ていた。お前はタヌキだよ、「ちがいます、犬です」、ちがうよタヌキだよ、「犬です!」と遊んでいました。タヌキ、カワイイな
たぬき本当にどんくさいからな……どうやって自然の中で生きてきたんだお前っていうぐらいどんくさい
うわー保護したい。
可愛いけど害獣
年に一度はあるタヌキの情報工作
イヌの仲間なのがよくわかるおめめ
車に轢かれた死骸がよく道に落ちてた。
前回?https://togetter.com/li/2329383
ペットにならなかった理由は有用じゃないからだろうな。犬も猫も元々は有用だから飼ってたわけで
ウチの裏山に一家族住み着いてるらしいが溜め糞は勘弁してほしい。なお疥癬…。ペットのワンちゃんにも伝染るとのことだよ
タヌキの対人印象操作工作も毎年恒例になってきたな
猫のNNNのように、たぬきのTNTNが結成されて印象操作してるのかもしれない
田舎では轢死体しか見ない。
“ゴルフ場で、傾斜を狸2匹がゴロンゴロン前転で転がり落ちて来た時は「嘘だろ……?漫画日本昔話か……?」って声出ましたね”
タヌキさん、なんだかにゃ?ボクにはわかんないけど、人間さんを困らせるの、やめかにゃ?ボクが可愛い顔して、仲直りさせてあげるにゃん!
こないだ近所の公園を夜ジョギングしてたら猫の集会に迷い込んだ狸が「もしかして場違いですか?」な雰囲気で呆然と立ち尽くしていた。
また金ローでやらんかな、平成狸合戦ぽんぽこ。多摩ニュータウン建設絡みの人間側狸側でアイロニーが効いた素敵な作品なんだ。
害獣度で言ったら確かにアライグマやニホンザルよりマシだが害獣は害獣
線路脇のバッタ食べて生存できるので、23区のマンションの庭とかにも出没。庭にタヌキが居ると同僚に話したらとても辺境に住んでいると誤認された。
今コロナで家の一部屋隔離して寝てるんけど、妻がご飯作ってドアの前に置いてくれたので(ダルいので)四つん這いでご飯回収してたら、それを離れた所で見ていた妻が「ほら!タヌキが出てきたよ!」と子に言ってて笑っ
まあねぇ。でも、カチカチ山のタヌキの縄をほどいてしまったお婆さんもそんな気持ちだったのかも知れんよ。昔の人がタヌキにああいうキャラ付けをして語り継いだのには理由があるのではないかと思う。
他の人も書いているけど、あの挙動のおっとりした様子に化かされていると思う。食えない野生動物です。
野生動物はどんなに見た目が可愛く見えても、人間(の食料)と関わろうとした時点で害獣ですからね。どんな菌を持っているかわからない。
逃げないタヌキには会わないなあ/タヌキに遭遇自体しない
うちのネコがたぬきそっくりでたぬきまで愛おしくてたまらなくなってきた。
罠にかかったタヌキは「助けてくれるんですか?」みたいな見つめ方してくる、どうせ食べれないしなと思い逃がした。
これは地域による。こっちのタヌキは人見かけるとすぐ逃げる。ニホンザルはほんとに舐めくさった集団とすぐ逃げる集団がある。アライグマはこっちのあたりにはまだいない
肉が不味いからそんなに警戒心が低いのかな
狸の脅威になるような肉食獣は人の生息域にいることを許されない。だから人から逃げるのではなく、適度に人の近くにいるよう進化したんだろうね。飢えた熊が狸を狙っても自衛隊が守ってくれる。
流しのしたの骨を見ろ…!
タヌキを目撃したら是非こちらに連絡して下さい → 東京タヌキ探検隊! https://tokyotanuki.jp/
いやお前ら農作物食べ荒らすだろ……市街地でもゴミ漁るし……タヌキだけじゃないけども
人間は化かされてやしないか?
人間は捕まえないし食べないから、たぬきは人間を警戒しないんだろうなぁ。 見る分には本当にたぬきはかわいいよね。畑とか荒らすらしいけど…
この手の生き物は不意に有志による保護活動が巻き起こったりするよな
田舎者だがタヌキみたことない
ヴッフ、ヴッフ・・・
タヌキ見かけたことあるけど秒速で逃げたのでこんな近づくのには出会ったことは無い
あー、疥癬にかかってるタヌキいる。絶対に触ったらダメですよ
かわいいな
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Available.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Payment.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Recovery.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Account.pdf
一人称たぬきで敬語なキャラ付けがされているのが面白い。かわいい。
たんたんたぬきの金玉は〜♪
かわいいと得だよな。ルッキズムから脱するのは実に難しい。
ハクビシンヤアライグマの見分けが付きにくくて、だいぶタヌキが風評被害を受けてる感
実際においしくて乱獲・絶滅になった種もおるしな…
うちの近所のタヌキは目があった後に数十秒くらい固まってから思い出したように慌てて逃げてくけどな
かわいい
ずいぶん前に轢死体を見たから近所に住んでるはずだが、一向に見かけない。アライグマに駆逐されたんかな……
全部が全部鈍臭い子ばかりじゃないらしいけどな。 野生で人馴れするならペットになってるんだろうけど、昔からペットとして飼われてないって言うことは、飼いにくい生き物ではあるんだろう。
近所のタヌキ猫の集会に家族で参加してた
こんなにタヌキがひとなつこいなら完全に愛玩動物にすることも可能かもね
「今の狸じゃね?」と思って振り返ったら狸も「今の人間じゃね?」って感じで振り返ってた方のエピソード好きすぎる。クマ問題もだがこんな距離感保てる様に里山保全は大事だよなあ、、
こういうの読んでタヌキは大人しくて安全な動物とか勘違いしちゃダメよ。俺は昔、タヌキに指を食いちぎられそうになったことあるわ。
タヌキは害獣なのでさすがに甘くないかね見方が
うーん、これも距離で感想変わりそうだなあ。
途中でタヌキに餌付けしてる人の例が出てて頭抱えるな。猫の餌盗み食いされるとかならまだしも。そういうの結局人間との距離誤らせるからよくないんだけどなあ/タヌキを飼う上での問題→https://www.sf-japan.net/archives/7570
カコーンと木こりの音が聞こえるが、聞こえる方向で木は切っていない…のは狸の仕業っていう話があったな。尚チェーンソーが人間で導入され始めると、それがチェーンソー駆動音に変わった、というオチが面白かった
意外と、タヌキに対する刺々しいコメントが多いな。カワイイだけじゃダメですか?/(最近、タヌキ警察から「そのアイコンの模様は間違いです」と逮捕されそうな恐怖を感じつつある)
「狸寝入り」は特殊技術などではなく、本当に驚いて気絶しているだけらしい かわいい
二枚目、疥癬じゃん……たぶん体弱って逃げられなかっただけだと思うぞ
昔話にはよくたぬき汁というものが出てくるがブコメを見るに実際はまずくて食えんのだな
多摩動物公園で、野生のたぬきがしれっと1匹混じって増えてた話がまさに「化かしにきた」感あって好き。『平成ぽんぽこ』の舞台の辺りだし、いくらでもいるだろうな…。
うちの近所にも、タヌキでねぇかな。
ペットにならなかった理由、猫はネズミを捕るって有用性あったから可愛いかどうかだけではないと思う
カチカチ山の狸も平和なことしかしてないな
タヌキは死んだふり(気絶)をするくらい臆病だからね。アライグマや猿は人が近づいてもこっちを威嚇するくらい獰猛だから…昔話の悪役もタヌキからアライグマに変わる日も遠く無いかも?なんて。
多分ラスカルと同じで飼育には向いていなさそう こういうの読んでよく調べもせず違法に飼って遺棄する人が出てこないよう祈る
そいや荒川の河口近くにいたタヌキどうなったかな?/新橋・銀座でも目撃されてるのか。浜離宮あたりが根城?
タヌキはセリフ当てたくなるね
じいちゃんが狩猟免許持ってたので、うさぎとか猪とか食べさせられて育った。ムジナ(アナグマの事?らしい)は臭みがなくて柔らかくて、子供の頃ちょっとだけ食べさせてもらった時、感動的においしかったの覚えてる。
昔住んでた家の庭の真ん中に、リビングで朝勉してたら現れた。母と2人で目が合った。とても、まん丸でフカフカで可愛くて驚いた。
基本的に害獣の認識。
顔で得してるよなあ たまに会う分にはかわいいけど、農家やってる人からはお怒りエピがてんこ盛りでそこまで憎めないやつというわけではないよな
シャーされた事あるから警戒心が強いタヌキもおるぜよ。
ウチの裏におる狸にブルーチーズあげたら臭いかいで「クサッ」って感じで鼻をスンッ!としてこっちを一瞥しながら巣に帰って行った
タヌキは無警戒すぎてクルマに撥ねられに来る。ロードキル率高い。キツネやイヌ程ではないが、エキノコックス持ってるので餌付けはおすすめしない。/ ムジナ(アナグマ)は美味だがタヌキは不味いよ。混同しないで。
だからといって良いやつでもない。ニコニコ人の良さそうな感じで悪意なく悪事を働く
たぬき震源地
Xにタヌキ大量発生でなごむ
てめぇら黙って有頂天家族を観やがれ
「にんげんなんて ちょろいもん なのです」