ぬい活の人よかった。
万博関連、Twitterではけっこう紹介されてたけど、記事では集合写真でサクッと。
「友だちが靴紐を結び直すのを待ってる人」「選手交代」「コメダ珈琲店員」「毛根」が好き 規模デカくなってね?
面白い!マジで地味で最高→だんだん飽きてきた→まだやってたんだ→これらの冷笑を乗り越えて文化としてそろそろ根付きそう まで来た感がある。好き。
「70年代の流行作家」「イメージとしては笹沢佐保」 あー、今やりたい服装だわ(でも煙草がないと完成しないね)
阿佐ヶ谷の貸しスナックでやってた頃が面白かった(古参ぶる人のコスプレ)
さすが本家。チケット制(重要)なので参加者のお行儀がよくちょうどよい地味かつ笑える仮装。容疑者のアリバイを崩そうとする人の推理のポンコツさ、好き。
グラビアアイドルの地味コスプレを自称するのは中々に肝座ってるなぁと思ったけど、本職だったw
出たかった(東京に行ったが1週ずれてた)
こうして地味ハロウィンがほんとうに地味になっていくのは正しいのかもしれんね
やっぱり、ネタが尽きて来るもんだなー。果てしなく地味な方に進んでて、逆にほっこりする。これに出られる人って、自分の容姿や動作を客観視できてて凄い。俺も良いネタを思いついたら出たいと思って出れてない。
深みが出てる
べ、べつやくさんの仮装!!!と思ったら本人だった
風物詩
配信で見ると地味でつまらないんだよね。
地味ハロウィンと新しいもののように言うけど、細か過ぎて伝わらないモノマネ選手権ごっこという感じでちょっと寒いかな
今年は雨でハロウィン自体地味だったしな
すっかり定着した地味ハロウィン。もうここ2.3年は 一発芸というか細かすぎるモノマネになって。。 アレはフジか。
誰かを笑い者にする感じがなくて安心する。Xの地味ハロタグは酷いから
べつやくさんの本番姿も見られて満足
先頭の2つがとても良い。良すぎで出オチ感がある。特に靴ひものやつが好き。
こういうのは現場の空気含めてだろうから、楽しそうなのがなにより
コメダ珈琲の粘土再現すごい
毎年ほっこりする、楽しさしかない世界 / 参加するようになると、日常でもネタを探す習慣が着くのだろうか / ,カルディシャツいいな
こういうの好きな人だけが集まって誰にも迷惑かけず内輪で楽しみつつ、こうして笑いもお裾分けしてくれるちょうど良さ
カルティのシャツ良いな!
今年も待ってたー!「70年代の流行作家」、「傘袋を落とす5秒前」、「家庭科ドラゴンのエプロンを現役で使っている人」、「電車の渡り板」が好き!
さすが本場、クオリティ高ぇなあw。
動画をちょろっとだけ見たら初めて聞いた林さんの声が想像とは別物すぎて内容が飛んだ。勝手に低音よりの落ちついた声だと思っていた(元々地味な)職業をそのまま持ってくる仮装はどうかな派だけど毎年楽しいのでok
なにかをけなす仮装がないのが素晴らしい ずっとこのままでいて
ハロウィンと入れるならハロウィン要素を組み込むことをレギュレーションに入れた方が良いのになぁと毎年思う。
俺も「店員かと思って話しかけられて気まずい人」でいつか出たい
「地味なあるあるネタ」を仮装で表現してくれるものにカタルシスがある。清掃員が動かないのも悪いことじゃないんだけどみんな気になったんだっていう。大福のとかは単なる地味な仮装で期待とは違う。
dpzのは誰かを馬鹿にした感じがしなくて良い(危うい年もあったけど)
ちゃんと自分の素材を活かしてて客観視できてるのが良い
小さくなりたい人の目が><でかわいい/「渋谷に12時にいた容疑者がどうやって1時までに五反田にたどりついたのか」山手線に乗れ
70年代の流行作家、AI生成された人みたいなキモさがあっていいw
普段、どこへ持っていっても受け入れられない仮装をしたいからハロウィンに引っ掛けてるだけなのが最高。この人達が「Trick or Treat!」とやって来ても「???」となるだけだけど、だから面白い。
全体的に仮装じゃなくてモノマネなのよ…。
地味ハロウィン、いいよねぇ…読んでるだけで楽しくなるわ。
TOP3がMVPすぎる!やっぱりXタグじゃなく本家だとクオリティ高いな(ネットウォッチャーぶる人)
富裕層w 林さんとべつやくさんのセンスよ。
おもしろい
エスカレーターの手すり掃除は天才だな
来年出よう!
仮装大会みのある力作も素晴らしいが、地味ハロウィンというコンセプト的には靴紐を結び直す友人を待つ人が秀逸だなぁ。
今年の地味ハロウィンかなり好き。“ 傘を忘れちゃった人はヤクルトのユニフォームがビジターなので神宮ではない設定だったが、阪神園芸と組み合わせることで甲子園で確定した” 組み合わせの妙でめっちゃ笑った。
普通のやつでも地味系でもどっちでもいいけど、死ぬまでに一度くらいは仮装してハロウィンパーティ行ってみたい。まわりの人がみんなハイで楽しそう
https://www.viainfo.net/wp-content/uploads/formidable/67/steps-for-decline-payment.pdf
「豆大福に難しいこと聞かないでください」 草
地味ハロウィン2025開催レポート
ぬい活の人よかった。
万博関連、Twitterではけっこう紹介されてたけど、記事では集合写真でサクッと。
「友だちが靴紐を結び直すのを待ってる人」「選手交代」「コメダ珈琲店員」「毛根」が好き 規模デカくなってね?
面白い!マジで地味で最高→だんだん飽きてきた→まだやってたんだ→これらの冷笑を乗り越えて文化としてそろそろ根付きそう まで来た感がある。好き。
「70年代の流行作家」「イメージとしては笹沢佐保」 あー、今やりたい服装だわ(でも煙草がないと完成しないね)
阿佐ヶ谷の貸しスナックでやってた頃が面白かった(古参ぶる人のコスプレ)
さすが本家。チケット制(重要)なので参加者のお行儀がよくちょうどよい地味かつ笑える仮装。容疑者のアリバイを崩そうとする人の推理のポンコツさ、好き。
グラビアアイドルの地味コスプレを自称するのは中々に肝座ってるなぁと思ったけど、本職だったw
出たかった(東京に行ったが1週ずれてた)
こうして地味ハロウィンがほんとうに地味になっていくのは正しいのかもしれんね
やっぱり、ネタが尽きて来るもんだなー。果てしなく地味な方に進んでて、逆にほっこりする。これに出られる人って、自分の容姿や動作を客観視できてて凄い。俺も良いネタを思いついたら出たいと思って出れてない。
深みが出てる
べ、べつやくさんの仮装!!!と思ったら本人だった
風物詩
配信で見ると地味でつまらないんだよね。
地味ハロウィンと新しいもののように言うけど、細か過ぎて伝わらないモノマネ選手権ごっこという感じでちょっと寒いかな
今年は雨でハロウィン自体地味だったしな
すっかり定着した地味ハロウィン。もうここ2.3年は 一発芸というか細かすぎるモノマネになって。。 アレはフジか。
誰かを笑い者にする感じがなくて安心する。Xの地味ハロタグは酷いから
べつやくさんの本番姿も見られて満足
先頭の2つがとても良い。良すぎで出オチ感がある。特に靴ひものやつが好き。
こういうのは現場の空気含めてだろうから、楽しそうなのがなにより
コメダ珈琲の粘土再現すごい
毎年ほっこりする、楽しさしかない世界 / 参加するようになると、日常でもネタを探す習慣が着くのだろうか / ,カルディシャツいいな
こういうの好きな人だけが集まって誰にも迷惑かけず内輪で楽しみつつ、こうして笑いもお裾分けしてくれるちょうど良さ
カルティのシャツ良いな!
今年も待ってたー!「70年代の流行作家」、「傘袋を落とす5秒前」、「家庭科ドラゴンのエプロンを現役で使っている人」、「電車の渡り板」が好き!
さすが本場、クオリティ高ぇなあw。
動画をちょろっとだけ見たら初めて聞いた林さんの声が想像とは別物すぎて内容が飛んだ。勝手に低音よりの落ちついた声だと思っていた(元々地味な)職業をそのまま持ってくる仮装はどうかな派だけど毎年楽しいのでok
なにかをけなす仮装がないのが素晴らしい ずっとこのままでいて
ハロウィンと入れるならハロウィン要素を組み込むことをレギュレーションに入れた方が良いのになぁと毎年思う。
俺も「店員かと思って話しかけられて気まずい人」でいつか出たい
「地味なあるあるネタ」を仮装で表現してくれるものにカタルシスがある。清掃員が動かないのも悪いことじゃないんだけどみんな気になったんだっていう。大福のとかは単なる地味な仮装で期待とは違う。
dpzのは誰かを馬鹿にした感じがしなくて良い(危うい年もあったけど)
ちゃんと自分の素材を活かしてて客観視できてるのが良い
小さくなりたい人の目が><でかわいい/「渋谷に12時にいた容疑者がどうやって1時までに五反田にたどりついたのか」山手線に乗れ
70年代の流行作家、AI生成された人みたいなキモさがあっていいw
普段、どこへ持っていっても受け入れられない仮装をしたいからハロウィンに引っ掛けてるだけなのが最高。この人達が「Trick or Treat!」とやって来ても「???」となるだけだけど、だから面白い。
全体的に仮装じゃなくてモノマネなのよ…。
地味ハロウィン、いいよねぇ…読んでるだけで楽しくなるわ。
TOP3がMVPすぎる!やっぱりXタグじゃなく本家だとクオリティ高いな(ネットウォッチャーぶる人)
富裕層w 林さんとべつやくさんのセンスよ。
おもしろい
エスカレーターの手すり掃除は天才だな
来年出よう!
仮装大会みのある力作も素晴らしいが、地味ハロウィンというコンセプト的には靴紐を結び直す友人を待つ人が秀逸だなぁ。
今年の地味ハロウィンかなり好き。“ 傘を忘れちゃった人はヤクルトのユニフォームがビジターなので神宮ではない設定だったが、阪神園芸と組み合わせることで甲子園で確定した” 組み合わせの妙でめっちゃ笑った。
普通のやつでも地味系でもどっちでもいいけど、死ぬまでに一度くらいは仮装してハロウィンパーティ行ってみたい。まわりの人がみんなハイで楽しそう
https://www.viainfo.net/wp-content/uploads/formidable/67/steps-for-decline-payment.pdf
「豆大福に難しいこと聞かないでください」 草