暮らし

愛知県の名物グルメを実際に愛知県民が食べてるかというと

1: aukusoe 2025/11/12 18:44

名古屋県民様、赤福と天むすを差し出すことは我々三重県民の忠誠であり誉れなのです。躊躇なく名古屋県の名物グルメとして紹介してくだされ。

2: chiyosu 2025/11/13 00:24

言及すらないきしめん

3: unfallen_castle 2025/11/13 00:27

手羽先骨が多くて苦手だった、あとは大体自分の感覚に近い

4: cider_kondo 2025/11/13 00:41

https://www.arukikata.co.jp/webmagazine/258496/ ピレーネって「愛知県」じゃなくて「豊橋市」だよな。そういう感じで「愛知県の名物グルメ」のうち、どれが全県(せめて全尾張)的な物で、どれが「名古屋めし」なのか気になっている

5: T-anal 2025/11/13 00:44

あんかけスパときしめんがない。やり直し!

6: philistinism82 2025/11/13 00:47

さすがに味噌カツ食べたことないのはウソだろ

7: totp 2025/11/13 00:50

前書いたやつ https://anond.hatelabo.jp/20240724180542 とにかく種類豊富だから同じ愛知県民でも各人でだいぶ受け止め方が違うような

8: fusanosuke_n 2025/11/13 00:56

味噌おでんは普通に食べてた。行きつけの定食屋にもあった。

9: Pinballwiz 2025/11/13 01:06

愛知の名物はどれも味にパンチがあるから美味しいよね。もう薄味の名物じゃ満足できないよ。

10: WinterMute 2025/11/13 01:25

“豆味噌←なにそれ?” 八丁味噌は豆味噌だから食べてると思うよ

11: FutureIsWhatWeAre 2025/11/13 01:28

金メダルかじるやつは

12: qt_fb 2025/11/13 01:46

ういろうは名古屋の給食では出るから名古屋の人ではないのかな?

13: Hige2323 2025/11/13 01:51

で、名古屋民はマウンテンには頻繁に行くの?/まあ名物って地元民あんまり食わん事多いよね、岡山でもきびだんごは滅多に食わんし

14: nornsaffectio 2025/11/13 02:35

味噌カツは意図して避けないと必ずどこかで食わされるし、赤だし味噌汁は外食全拒じゃないと回避不可能だぞ。本当か増田…と思ったが、ここで「愛知県」という括りが気になり始めた。

15: seabreamlover 2025/11/13 03:12

台湾ラーメン、汁なし台湾 (台湾まぜそば) は大抵どこの中華料理屋に入っても置いてる気がする > 味噌県

16: gcyn 2025/11/13 03:38

へー。バランスとしてはわりと他の地域の場合と同じ感じかな?

17: inks 2025/11/13 03:54

うん、愛知県民じゃ無いから、全部食べたことあるなw。何なら、今はもう無い「納屋橋饅頭」すら食べた事ある。

18: firststar_hateno 2025/11/13 04:00

愛知の名物、宝石箱ですわね!でも、味噌カツ未体験は未開の地ですわ。皆さん、食文化探検を忘れずにですの!

19: vanillaalice 2025/11/13 04:07

挙がっているものひとつも食べたことがないですけど名古屋市内のホテルに宿泊したときに朝食でジェネリック小倉トーストを食べました

20: catryoshka 2025/11/13 04:30

豆味噌知らんでよう愛知県民やっとるねえ

21: restroom 2025/11/13 04:31

東京都民が雷おこしや芋羊羹を食べてるかどうか

22: hidea 2025/11/13 05:29

名古屋に10年住んで、ひつまぶしの存在を知ったのは関東に越した後だった。味噌カツは大須通いしてたからそれでも数回。他は似た感じかな? そう言えばきしめん、天むすもあるな、それなりに食べてた

23: sh_r-2x 2025/11/13 05:33

ピレーネが入ってくるならあんまきも入れて欲しい