"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になる"
いい加減返してくれんか?って言ったら「金借りてるくらい困窮してんだから返せるわけねぇだろ!」って逆ギレして笑ったことある、いい手切れ金だった
自分も今お金を借りているのでうっ・・・ってなってる。確かにまたお金を借りるアテを探すときに借りた友達が選択肢に入ってるんだよな。
友達が、お金を貸している彼氏と喧嘩してじゃあお金返してから別れよ!って言ったら「乞食が!」って叫ばれて財布投げられた話、まだ面白い
まず腎臓を売らせる
金貸しは憎まれる……というのは反ユダヤ感情の源としてよく言及される話ではある(当否は別として)
心臓周りの肉1ポンド(利子として出血し放題)と書いた契約書を用意しましょう
母が家業が火の車の姪にお金を貸した時は(あげるつもりで渡したと言ってた)宅建取って事業始めて家業を立て直した上で利子つけて返してくれたけど、レア中のレアケースだろうな
借金なのだとしたら、くれてやるつもり以外は渡してはいけない。
縁切り神社がアホみたいにいっぱいあるの見れば分かる通り、悪縁はじゃんじゃん切ってくしかないんだろうね。過去の温かな思い出や、いずれくる孤独死のビジョンへの怯えが足を引っ張っても
これは完全にその通り。人に金を貸してはいけない。同様に、精神的にヤバくなってる人も、冷たくスルーする人より手を差し伸べてくれた人を恨む傾向がある。
ほんとこれ。精神的にヤバイ人は恩人の筈の貸した人に憎しみを覚えるんよ。貸した方も返すまでの返済計画聞いてないからずっと頭にあって苦しいし。それに反撃されないって舐められてる。
友人に金を貸す時は、即座に友人関係を解消し返って来なくても諦められる額までにすると決めている。金が全額返って来たら再度友人関係に戻ってもいいぞ。
カネ貸してくれる人って認識されるの、クマに食べ物と認識されるみたい
感謝どころか恨まれるという不合理。
友達に嫌われる最善の方法は金を貸して厳しく取り立てることだ、みたいな格言なかったっけ?
そんなにみんな知人にお金貸したことあるの??
認知のバグやね。最初から冷たいよりも、一度優しくされてから冷たくされる方が裏切られると感じるという
「貸し」というのは「恩」だけでなく、「恨」も呼び込んでしまう。だからそもそも誰に対しても「貸し」を与えるのは避けておいた方が良い。「施し」ですら時が経てば「恨」に変わるので、手切れ金と考えた方が良い。
返せない恩は恨みになって返ってくるからね。恩の安売りはよくないんだよ(これは自称リベラルにも言いたいんだけど
確かにな、貸さなくて嫌われたり恨まれたとしても殺されるほどにはならないやろね。関与を深めないのが吉ね
"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になるんですよね"
連帯保証人を頼まれるパターンもあるんだよな。「絶対に迷惑かけないから!」と言うけど、連帯保証を引き受けた時点で債権者が本人から回収しなくても良い制度だから、債務者の「お気持ち」とか関係ない
会社の先輩に貸してと言われたけど断った。その後そいつは街金に手を出して会社まで追い込みかけられた挙句飛んだ。なかなかない経験だったなー
「借りて殺される人はほとんどいないけど貸して殺される人はたくさんいる」って言いたいのかな?
友達でも金の貸し借りはしちゃいけないね。
本物の篤志家を見破ってしまうと、今は名誉を授けるのと同時に強盗リスクを授けるので、自らがかかわらない人の人格分析は伝達速度が遅くコストが恐ろしく高いメディアで開陳してほしい。
いくらかの金を貸すと二度と連絡してこなくなるので、今後の迷惑避けの手切れ金として戻らないと割り切って貸すという話を聞いたことはある
貸してくれなかったことでも恨まれるので候補に挙がった時点で詰みなのかも知れない
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
だから公的支援が大事だって100回でも1000回でも言い続ける必要がある。支援が必要な人は支援をしたくない顔をしている
情けは人の為ならずだな…
クソ女のポーシャ共に犯罪行為で借金踏み倒された上にそれを美談にされたシャイロックさんかわいそすぎるよな。
返済してもらう気なく、あげるつもりでも、2回目断ると恨まれるのだな。1回目から全力で逃げなきゃならんのか
お金の貸し借りは絶対にしたくない
あの時頼ってくれてたらみたいなこと言いたくないので20万ぐらいなら貸す。せいぜいGPU1枚分だ
相手との関係次第だな。
人が良いのも考えもの、の良い例だね。!
金を貸すときの心構え ①返ってこない前提で貸せ ②縁を切るつもりで貸せ
真実だけど、なんでなんだろうね
貸し渋りで組織ごとやられたやつとかなかったか?
真理だね。
人間、一旦所有物と認識してしまったものを失うときに(理性では理解してても)もの凄く精神的苦痛を感じるバグがあるんですよね。個人事業主の税金もこの類い。だから人に長期で何か貸すこと自体がリスク。
トヨタが倒産の危機のとき金を貸してくれた三井銀行に恩義を感じ貸してくれなかった住友銀行を祟る勢いで恨んでいたのをふと思い出した。金貸した相手が出世する時も稀にある…
〇万は貸せない代わりに〇万だったらやる。返さなくていい。その代わりその金は手切れ金だから受け取ったら絶縁なという主旨の事をやんわり伝えたら、金も受け取らず絶縁されたことあるわ。結果オーライ。
貸さずに殺される人はほとんどいないけど貸して殺される人は沢山いる...一度でも貸すと返済を求めたときに恨まれるし、何度もお金を借りに来るようになり断るとさらに恨まれる
"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になる"
いい加減返してくれんか?って言ったら「金借りてるくらい困窮してんだから返せるわけねぇだろ!」って逆ギレして笑ったことある、いい手切れ金だった
自分も今お金を借りているのでうっ・・・ってなってる。確かにまたお金を借りるアテを探すときに借りた友達が選択肢に入ってるんだよな。
友達が、お金を貸している彼氏と喧嘩してじゃあお金返してから別れよ!って言ったら「乞食が!」って叫ばれて財布投げられた話、まだ面白い
まず腎臓を売らせる
金貸しは憎まれる……というのは反ユダヤ感情の源としてよく言及される話ではある(当否は別として)
心臓周りの肉1ポンド(利子として出血し放題)と書いた契約書を用意しましょう
母が家業が火の車の姪にお金を貸した時は(あげるつもりで渡したと言ってた)宅建取って事業始めて家業を立て直した上で利子つけて返してくれたけど、レア中のレアケースだろうな
借金なのだとしたら、くれてやるつもり以外は渡してはいけない。
縁切り神社がアホみたいにいっぱいあるの見れば分かる通り、悪縁はじゃんじゃん切ってくしかないんだろうね。過去の温かな思い出や、いずれくる孤独死のビジョンへの怯えが足を引っ張っても
これは完全にその通り。人に金を貸してはいけない。同様に、精神的にヤバくなってる人も、冷たくスルーする人より手を差し伸べてくれた人を恨む傾向がある。
ほんとこれ。精神的にヤバイ人は恩人の筈の貸した人に憎しみを覚えるんよ。貸した方も返すまでの返済計画聞いてないからずっと頭にあって苦しいし。それに反撃されないって舐められてる。
友人に金を貸す時は、即座に友人関係を解消し返って来なくても諦められる額までにすると決めている。金が全額返って来たら再度友人関係に戻ってもいいぞ。
カネ貸してくれる人って認識されるの、クマに食べ物と認識されるみたい
感謝どころか恨まれるという不合理。
友達に嫌われる最善の方法は金を貸して厳しく取り立てることだ、みたいな格言なかったっけ?
そんなにみんな知人にお金貸したことあるの??
認知のバグやね。最初から冷たいよりも、一度優しくされてから冷たくされる方が裏切られると感じるという
「貸し」というのは「恩」だけでなく、「恨」も呼び込んでしまう。だからそもそも誰に対しても「貸し」を与えるのは避けておいた方が良い。「施し」ですら時が経てば「恨」に変わるので、手切れ金と考えた方が良い。
返せない恩は恨みになって返ってくるからね。恩の安売りはよくないんだよ(これは自称リベラルにも言いたいんだけど
確かにな、貸さなくて嫌われたり恨まれたとしても殺されるほどにはならないやろね。関与を深めないのが吉ね
"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になるんですよね"
連帯保証人を頼まれるパターンもあるんだよな。「絶対に迷惑かけないから!」と言うけど、連帯保証を引き受けた時点で債権者が本人から回収しなくても良い制度だから、債務者の「お気持ち」とか関係ない
会社の先輩に貸してと言われたけど断った。その後そいつは街金に手を出して会社まで追い込みかけられた挙句飛んだ。なかなかない経験だったなー
「借りて殺される人はほとんどいないけど貸して殺される人はたくさんいる」って言いたいのかな?
友達でも金の貸し借りはしちゃいけないね。
本物の篤志家を見破ってしまうと、今は名誉を授けるのと同時に強盗リスクを授けるので、自らがかかわらない人の人格分析は伝達速度が遅くコストが恐ろしく高いメディアで開陳してほしい。
いくらかの金を貸すと二度と連絡してこなくなるので、今後の迷惑避けの手切れ金として戻らないと割り切って貸すという話を聞いたことはある
貸してくれなかったことでも恨まれるので候補に挙がった時点で詰みなのかも知れない
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
だから公的支援が大事だって100回でも1000回でも言い続ける必要がある。支援が必要な人は支援をしたくない顔をしている
情けは人の為ならずだな…
クソ女のポーシャ共に犯罪行為で借金踏み倒された上にそれを美談にされたシャイロックさんかわいそすぎるよな。
返済してもらう気なく、あげるつもりでも、2回目断ると恨まれるのだな。1回目から全力で逃げなきゃならんのか
お金の貸し借りは絶対にしたくない
あの時頼ってくれてたらみたいなこと言いたくないので20万ぐらいなら貸す。せいぜいGPU1枚分だ
相手との関係次第だな。
人が良いのも考えもの、の良い例だね。!
金を貸すときの心構え ①返ってこない前提で貸せ ②縁を切るつもりで貸せ
真実だけど、なんでなんだろうね
貸し渋りで組織ごとやられたやつとかなかったか?
真理だね。
人間、一旦所有物と認識してしまったものを失うときに(理性では理解してても)もの凄く精神的苦痛を感じるバグがあるんですよね。個人事業主の税金もこの類い。だから人に長期で何か貸すこと自体がリスク。
トヨタが倒産の危機のとき金を貸してくれた三井銀行に恩義を感じ貸してくれなかった住友銀行を祟る勢いで恨んでいたのをふと思い出した。金貸した相手が出世する時も稀にある…
〇万は貸せない代わりに〇万だったらやる。返さなくていい。その代わりその金は手切れ金だから受け取ったら絶縁なという主旨の事をやんわり伝えたら、金も受け取らず絶縁されたことあるわ。結果オーライ。