うさぎ小屋への逆戻りを前提とするような改正の前に、住宅価格の高騰と地価対策をするのが先ではないか。
いらんて、、東京により集中してしまう、、
賃貸が上がり始めたから、小さくても家を持ってもらわないと家賃破綻する家庭は出てきそうね。公住宅を建てる土地もないエリアは特に。
条件付きで40㎡以上の控除はやってたのでその条件を取っ払うということか。再販業者の優遇とか買う方には関係ないものな
“40平方メートル程度”はは、せますぎやろ
やめたほうがええと思うけどな ( ˘ω˘ )
そっちじゃなくて所有者居住でない不動産への課税強化が先でしょうよ…ますます不動産価格を釣り上げるインセンティブ与えてどうすんの…どこまでも富裕層優遇だな。
昨今の住宅価格高騰により本来妥当なはずが緩和により基準ギリギリの狭小物件が増え更に東京一極集中を助長する可能性もあり複雑。やるなら転売の規制強化とセットにすべきかなと思う
本当に必要なのは、控除限度額を住民票のある同世帯の居住者✕10万円(ペアローンは折半)にすることだと何度も言ってるけど、子供と住める家の供給増やさんとどうにもならんよ。
40もないなら賃貸の方がええとこ住めるんちゃうんか
毎年現状維持か改悪と言われてるのに判断に迷う話が出て来たな。土地分譲がより細かくなって売られそうな気がする。
アホか〜
日本はいまこそ世界にうさぎ小屋をアピールしていこう。地球に優しく経済的で災害にも強い省エネ省資源省力化の新カプセルタワービルを開発すべき時だ。車の次は家(日本製の水回り完備)の輸出。広い家より快適な家。
うさぎ小屋サイズのマンションがまた増える
これは見事な泥縄というか局所最適というか、まあ住宅行政の敗北ですよね。
1LDKは一般的に30〜50㎡程度と出てくるから、単身者とか二人暮らし用を想定してるのだろうな。
40㎡は1LDKくらい?
ほんとインフレ抑制する気ゼロだな
住宅供給を増やさなければ減税しようが、投機を規制しようが問題は解決しません。住宅をもっと建てましょう。
空き室、空き家に高い税率かけて公共住宅として登録したら免除とかでいいよ。
ほーん、これはちょっと話が変わってくるな...
老後の不安を煽り、賃貸の害を指摘し、持ち家志向を増長させる。かと言って手が届くのは激狭物件。高金利時代にローンを抱えて、どうすんの
一生一人暮らしの我々非モテの為に、ワンルームマンションも住宅ローン減税の対象にしてください。今後非婚はどんどん増えるよ。、
現実にルールを合わせてばかりいたらいつまで経ってよくならんぞ
晴海の選手村を民間に格安で売ったのはおかしいです。エッセンシャルワーカー向けの大規模都営住宅にしておくべきでした。ホワイトカラーはすぐフルリモートを義務化し、都内から地方へ居住するよう促進して下さい。
狭小マンションの売り込み文句を増やして狭小マンションがますます建てられるだけじゃん
住宅価格の高騰のが大事では。投資目的の住宅に税金おもいっきり吹っ掛けて欲しい・・じゃないと住む場所にならないよ・・
違う、そうじゃない
建築費高騰もあるから、給与の方も倍とかにならないと高額になった住宅費用へのローンが通らない問題が残ってしまう。スタグフレーションで国民が死ぬ前に何とかしないと詰むよね
正直DINKSと独身を優遇しても意味ないと思うよ。控除は子供の人数に対してでいいんじゃね
予算引っ張ってくるのが自己目的化してるな国交省
固定資産税上げて住民票提出したら割引するみたいなことできないのかな
>両親と未就学の子2人の4人世帯の場合の居住面積40平方メートル アホなのか?子供は成長するので、中学生になった時点で40㎡ではどうしようもないぞ。。。賃貸を増やすならわかるが分譲はない
高齢者が貸してもらえない事例が増えているので、その対策だね。札幌なら駅から15分ぐらいになればこの大きさの中古だと300万円を切る。
例えば歳をとって今住んでる住居を売却や賃貸に出してより小さい家に移り住む、なんてのは普通に考えられるからねぇ そう考えるとまあナシではない
こういう施策、めんどくさくて一度も使ったことがないんだよな。
不動産屋が歓喜してるだろうな
狭小マンションにも住宅ローン減税 国交省検討、適用最低基準40㎡に緩和 - 日本経済新聞
うさぎ小屋への逆戻りを前提とするような改正の前に、住宅価格の高騰と地価対策をするのが先ではないか。
いらんて、、東京により集中してしまう、、
賃貸が上がり始めたから、小さくても家を持ってもらわないと家賃破綻する家庭は出てきそうね。公住宅を建てる土地もないエリアは特に。
条件付きで40㎡以上の控除はやってたのでその条件を取っ払うということか。再販業者の優遇とか買う方には関係ないものな
“40平方メートル程度”はは、せますぎやろ
やめたほうがええと思うけどな ( ˘ω˘ )
そっちじゃなくて所有者居住でない不動産への課税強化が先でしょうよ…ますます不動産価格を釣り上げるインセンティブ与えてどうすんの…どこまでも富裕層優遇だな。
昨今の住宅価格高騰により本来妥当なはずが緩和により基準ギリギリの狭小物件が増え更に東京一極集中を助長する可能性もあり複雑。やるなら転売の規制強化とセットにすべきかなと思う
本当に必要なのは、控除限度額を住民票のある同世帯の居住者✕10万円(ペアローンは折半)にすることだと何度も言ってるけど、子供と住める家の供給増やさんとどうにもならんよ。
40もないなら賃貸の方がええとこ住めるんちゃうんか
毎年現状維持か改悪と言われてるのに判断に迷う話が出て来たな。土地分譲がより細かくなって売られそうな気がする。
アホか〜
日本はいまこそ世界にうさぎ小屋をアピールしていこう。地球に優しく経済的で災害にも強い省エネ省資源省力化の新カプセルタワービルを開発すべき時だ。車の次は家(日本製の水回り完備)の輸出。広い家より快適な家。
うさぎ小屋サイズのマンションがまた増える
これは見事な泥縄というか局所最適というか、まあ住宅行政の敗北ですよね。
1LDKは一般的に30〜50㎡程度と出てくるから、単身者とか二人暮らし用を想定してるのだろうな。
40㎡は1LDKくらい?
ほんとインフレ抑制する気ゼロだな
住宅供給を増やさなければ減税しようが、投機を規制しようが問題は解決しません。住宅をもっと建てましょう。
空き室、空き家に高い税率かけて公共住宅として登録したら免除とかでいいよ。
ほーん、これはちょっと話が変わってくるな...
老後の不安を煽り、賃貸の害を指摘し、持ち家志向を増長させる。かと言って手が届くのは激狭物件。高金利時代にローンを抱えて、どうすんの
一生一人暮らしの我々非モテの為に、ワンルームマンションも住宅ローン減税の対象にしてください。今後非婚はどんどん増えるよ。、
現実にルールを合わせてばかりいたらいつまで経ってよくならんぞ
晴海の選手村を民間に格安で売ったのはおかしいです。エッセンシャルワーカー向けの大規模都営住宅にしておくべきでした。ホワイトカラーはすぐフルリモートを義務化し、都内から地方へ居住するよう促進して下さい。
狭小マンションの売り込み文句を増やして狭小マンションがますます建てられるだけじゃん
住宅価格の高騰のが大事では。投資目的の住宅に税金おもいっきり吹っ掛けて欲しい・・じゃないと住む場所にならないよ・・
違う、そうじゃない
建築費高騰もあるから、給与の方も倍とかにならないと高額になった住宅費用へのローンが通らない問題が残ってしまう。スタグフレーションで国民が死ぬ前に何とかしないと詰むよね
正直DINKSと独身を優遇しても意味ないと思うよ。控除は子供の人数に対してでいいんじゃね
予算引っ張ってくるのが自己目的化してるな国交省
固定資産税上げて住民票提出したら割引するみたいなことできないのかな
>両親と未就学の子2人の4人世帯の場合の居住面積40平方メートル アホなのか?子供は成長するので、中学生になった時点で40㎡ではどうしようもないぞ。。。賃貸を増やすならわかるが分譲はない
高齢者が貸してもらえない事例が増えているので、その対策だね。札幌なら駅から15分ぐらいになればこの大きさの中古だと300万円を切る。
例えば歳をとって今住んでる住居を売却や賃貸に出してより小さい家に移り住む、なんてのは普通に考えられるからねぇ そう考えるとまあナシではない
こういう施策、めんどくさくて一度も使ったことがないんだよな。
不動産屋が歓喜してるだろうな