暮らし

「娘を保育園に送り迎えするのはいいとして、熱があったら俺も休まないといかんのか?」というパパの気づきに「信じられないけど休む」育児と仕事の両立の難しさが伺える

1: cinq_na 2025/11/11 22:49

どう頑張っても、仕事と育児を「両立」させる事は不可能。急なお迎え必要で定時に上がる人間に責任ある仕事は任せられない。夫婦で仕事と育児をそれぞれ担当するのが一番安定する、その代わり自分の担当分は死守。

2: Yuny 2025/11/11 23:30

子どもだから親御さんが守らんとね。ただ、フォローが独身の人とかにまわってくる……。それをよしとしない人も多かろう。

3: hunglysheep1 2025/11/11 23:34

リモートワークだと保育園や学校と物理的な距離が近いので助かったなー。迎えに行きやすい/フルリモートから職場回帰の流れがあるけど育児のしにくさは増すんじゃないかな

4: zokkonzoo 2025/11/11 23:51

そういう時用の休暇があるんだな

5: hazel_pluto 2025/11/11 23:55

片方が営業職だと、毎週、数日間出張とか普通にあるから、片方の配偶者(主に妻)は、必然的にワンオペになったりするし、子供2人いると余裕で詰む。核家族で祖父母のサポート無い家庭は、1人が限界。

6: zsehnuy_cohriy 2025/11/12 00:04

会社は子供を守ってくれますか?そしたら自ずと優先事項は見えてくるでしょ。

7: crimsonstarroad 2025/11/12 00:15

そうよ。夫婦で交代で休むのよ。

8: pribetch 2025/11/12 00:27

祖父母同居自営業最強

9: any--front-end 2025/11/12 01:09

休んで回らない職場がわるい!って言う人たまにいるけど、急に休みづらい職種もあるし、この人の職場はかなり理解がなさそうだ…子どものことで休んで白い目浴びるのってつらいよね

10: mats3003 2025/11/12 01:39

今日、うちの会社の人、リモート打ち合わせで子どもがインフルなんで声はいるかも知れませんすみませーんと2人くらい言ってた。こういうときにリモワは強い

11: rck10 2025/11/12 01:42

"俺急に休めないぞ" / まぁ交通事故にあったら休むことになるので、休めはするんだよ。でも"育児で休む"ととんでもなく居心地が悪くなるのを"休めない"って表現してるだけだよね。

12: rgfx 2025/11/12 02:43

「近くにどっちかの父母が住んでたり、「拡大家族」なら…」→「保育園児の祖父母だって、定年延長やら年金支給年齢上がったやらなんやらで、普通に日中働いている時代なんだよなぁ」

13: wdnsdy 2025/11/12 03:24

祖父母を当てにするっていっても、今時の祖父母はまだバリバリ働いてて頼れなかったりする。中には子供夫婦に育児要員にされるのが嫌だから働いてる(子供相手はしんどいから)という祖父母までいるよ今時はマジで

14: firststar_hateno 2025/11/12 04:00

育児とお仕事の両立、バランスボールですわね。転がらないように頑張りましょう!

15: nadybungo 2025/11/12 04:16

いいかい、よく聞くんだ。これで夫が休まずに奥さんを会社から一度でも引き戻してみな。15年たっても事あるごとに持ち出されて立場を悪くし続けることになるんだ。仕事だの会社の制度だの小さい話じゃない。

16: quality1 2025/11/12 04:30

しかも保育園入りたては病気もらいまくる。すぐ休まなくなるよって言われたがうちは1年ぐらいは休みまくった。月の半分以上保育園休んだこともある。

17: nowa_s 2025/11/12 04:32

子供がほしい女性は就活の際、育児との両立を視野に入れて会社や職種を選んできたよね。説明会とかでそういう質問をするのは女性ばかりだった。子供がほしい男性も、そういう点を見るようになってくんだろね。

18: maname 2025/11/12 05:07

ほんとこれ。うちは9月にはやり目で上の子3w、下の子1wと続けて休んだので人によっては1か月休暇をもらわないといけない状態だったんだよな…

19: sp_fr_v7_2011 2025/11/12 05:32

会社はよくても属人性強くて誰も代われない仕事の取引先とか個人客とか「次の出勤まで対応できないのでお待ちください」で納得する?

20: rocoroco3310 2025/11/12 07:01

“信じられないですよね。信じられないんですが休むんです。私も親ですが、自分のプロジェクトで人を集めて、自分がプレゼンする10分前に保育園から呼び出され、なんと、帰ったんです!!”

21: anmin7 2025/11/12 07:03

まあそっすね。

22: IthacaChasma 2025/11/12 07:12

少子化対策を考えるなら、これで休める社会を国全体として作らないといけないのは明らか。各企業の余裕や善意に頼っていてはいけないのかもしれない。

23: mutinomuti 2025/11/12 07:18

“それで会社休んだり遅刻早退してたら仕事が回らなくなって評価が落ちました”

24: richest21 2025/11/12 07:23

「お気づきになられましたか」(画像略