“バフェットは言った。「悪いニュースは投資家の最高の味方だ。米国の未来の一部を値引き価格で買える機会を与えてくれるのだから」”
バフェットがそう言うんだったら買っとくか。
“「悪いニュースは投資家の最高の味方だ。米国の未来の一部を値引き価格で買える機会を与えてくれるのだから」”
暴落のリスクを引き受けるのが投資家の役割であり、苦境で企業をしっかり支えてこそ大きな報酬が得られる(但し不良企業を支えるべきではない)。逆に平時に甘い汁吸ってた癖にすぐ逃げる様な投資家は資産を失う。
“長期的な繁栄に対して不安を抱くのは、理屈に合わない。これらの企業も一時的に業績が落ち込むことはあるだろう。しかし、たいていの大企業は今後5年、10年、20年のうちに、過去最高の利益を更新していくはずだ”
メンタル・タフネスこそが投資家たる所以か。
2008年のバフェットがリーマンショック中にS&P500を買ったからとて、彼がトランプショック中にS&P500を買うかどうかは分からないのでは。
「しかし、バフェットは繰り返し主張した。多くの企業は長期的に見れば、創意工夫によって利益を伸ばし続けてきた。」→ 株はこうして自己増殖する働く資産になるけど、現金で持ってても創意工夫なんてしないからな
本物の投資家は配当目当てだったりするからな。まぁ企業が倒産しない前提だけど。
キャプテンウォーレン「暴落はともだち こわくないよ」森崎「えっ」
2020年に株買っとけばオレも、今頃は。。。
今年頭ごろにバフェ爺が株売って手元資金増やしてるって情報流れてたけど、自分もそうしとくべきだった
年頭には現金を溜め込んでいたバフェットがどのタイミングで買いを入れてくるのか。“「悪いニュースは投資家の最高の味方だ。米国の未来の一部を値引き価格で買える機会を与えてくれるのだから」”
84くらいだっけど思ったら94歳でびっくり。元気だな…。
買い場…なのか?今より悪く…というか、もう少し悪くなりそうな気もするが。資金捻出してロングか。
今回も “この国の長期的な繁栄に対して不安を抱くのは、理屈に合わない” と言えるかどうかが鍵なのでは。
ブコメの逆を行くのが正解
"株式相場全体も歴史的に右肩上がりの成長を遂げてきた" この信仰もいつまで続くんですかね。株なんて長めに見ても4~500年程度の歴史だよ。
資本主義が終わったとか、アメリカは分割されるとか、床屋政談的な大袈裟を上から目線で言う輩は、こういう実践的なオプティミズムが分かってないんだよな
究極的に経済力は軍事力に支えられるものだと思っている。このまま米国が凋落すると仮定しても、軍事力で世界一の座を明け渡すまではまだしばらくかかる。故に、株価は少なくともあと一度は回復するだろうと思う。
バフェット氏はコロナショックではもっと下がるだろうと考えて買い逃している。今回もリーマンショック級の下げになるまでじっと待っている可能性は十分ある。https://diamond.jp/articles/-/252324
バフェットが正しいと思うならこんな記事読んでないでバークシャー買えばいいのでは
タイトル伏せ字にすな
実際、商売してるとそうなんだよね。ある程度予測して値段に反映させるので、出来るだけ丁寧な値付けしてても若干上振れするんだよね。これのチリツモもバカにならないと思ってる。
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
投資の神様ウォーレン・バフェット「株式相場の暴落は投資家の◯◯だ」 | 関税合戦でもっとも恐れることについても語っていた
“バフェットは言った。「悪いニュースは投資家の最高の味方だ。米国の未来の一部を値引き価格で買える機会を与えてくれるのだから」”
バフェットがそう言うんだったら買っとくか。
“「悪いニュースは投資家の最高の味方だ。米国の未来の一部を値引き価格で買える機会を与えてくれるのだから」”
暴落のリスクを引き受けるのが投資家の役割であり、苦境で企業をしっかり支えてこそ大きな報酬が得られる(但し不良企業を支えるべきではない)。逆に平時に甘い汁吸ってた癖にすぐ逃げる様な投資家は資産を失う。
“長期的な繁栄に対して不安を抱くのは、理屈に合わない。これらの企業も一時的に業績が落ち込むことはあるだろう。しかし、たいていの大企業は今後5年、10年、20年のうちに、過去最高の利益を更新していくはずだ”
メンタル・タフネスこそが投資家たる所以か。
2008年のバフェットがリーマンショック中にS&P500を買ったからとて、彼がトランプショック中にS&P500を買うかどうかは分からないのでは。
「しかし、バフェットは繰り返し主張した。多くの企業は長期的に見れば、創意工夫によって利益を伸ばし続けてきた。」→ 株はこうして自己増殖する働く資産になるけど、現金で持ってても創意工夫なんてしないからな
本物の投資家は配当目当てだったりするからな。まぁ企業が倒産しない前提だけど。
キャプテンウォーレン「暴落はともだち こわくないよ」森崎「えっ」
2020年に株買っとけばオレも、今頃は。。。
今年頭ごろにバフェ爺が株売って手元資金増やしてるって情報流れてたけど、自分もそうしとくべきだった
年頭には現金を溜め込んでいたバフェットがどのタイミングで買いを入れてくるのか。“「悪いニュースは投資家の最高の味方だ。米国の未来の一部を値引き価格で買える機会を与えてくれるのだから」”
84くらいだっけど思ったら94歳でびっくり。元気だな…。
買い場…なのか?今より悪く…というか、もう少し悪くなりそうな気もするが。資金捻出してロングか。
今回も “この国の長期的な繁栄に対して不安を抱くのは、理屈に合わない” と言えるかどうかが鍵なのでは。
ブコメの逆を行くのが正解
"株式相場全体も歴史的に右肩上がりの成長を遂げてきた" この信仰もいつまで続くんですかね。株なんて長めに見ても4~500年程度の歴史だよ。
資本主義が終わったとか、アメリカは分割されるとか、床屋政談的な大袈裟を上から目線で言う輩は、こういう実践的なオプティミズムが分かってないんだよな
究極的に経済力は軍事力に支えられるものだと思っている。このまま米国が凋落すると仮定しても、軍事力で世界一の座を明け渡すまではまだしばらくかかる。故に、株価は少なくともあと一度は回復するだろうと思う。
バフェット氏はコロナショックではもっと下がるだろうと考えて買い逃している。今回もリーマンショック級の下げになるまでじっと待っている可能性は十分ある。https://diamond.jp/articles/-/252324
バフェットが正しいと思うならこんな記事読んでないでバークシャー買えばいいのでは
タイトル伏せ字にすな
実際、商売してるとそうなんだよね。ある程度予測して値段に反映させるので、出来るだけ丁寧な値付けしてても若干上振れするんだよね。これのチリツモもバカにならないと思ってる。
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!