暮らし

前日から仕込んだ渾身のビーフシチュー→子供「これってカレーにできないの?」10分で作った焼きそば→子供「焼きそばイヤッフゥゥゥゥゥ(狂喜乱舞)」なぜなのか

1: REV 2025/03/12 11:09

ビーフシチュー → ビーフカレー  牛すじ煮込み→牛すじカレー  ポトフ→スープカレー 冷ご飯 → カレーピラフ と華麗な転進。

2: ROYGB 2025/03/12 11:14

安いパスタソースで、粉末ソースのがあるけど意外といける。ナポリタンやペペロンチーノ。

3: IthacaChasma 2025/03/12 12:15

"カレー、ハンバーグ、焼きそばあたりのTierがおかしいのよ" ←これめっちゃ分かる。なぜなのかと問われれば「子供だから」としか言いようが無い。

4: prize9 2025/03/12 12:15

しかたない。でもその効果は10年後に活きてくるから。

5: tanakamak 2025/03/12 12:24

出来上がった料理にカレー粉ぶっかけて美味しいという番組企画が成立するくらいだから... / 挫けず未来の味蕾を鍛えよう。

6: chambersan 2025/03/12 12:27

ウチは子供に「揚げ物は用意も片付けも大変な食べ物」と教え込んだ結果、揚げるだけの冷凍コロッケやアジフライでご馳走だぁ!と大喜びするようになりました。

7: Goldenduck 2025/03/12 12:33

そうやってすぐちょっといじれば変えられるでしょみたいに依頼するな!上司!

8: murlock 2025/03/12 12:34

子供に限らないと言うかおじさんになっても子供舌というか

9: skythief 2025/03/12 13:02

手間暇かかる作業をパッケージ化して商品化したのがカレールーだからな

10: alivekanade 2025/03/12 13:04

いくら子供でも作ってくれた親に対して言っていい言葉じゃないと思う。

11: sato0427 2025/03/12 13:07

「そもそも簡単な料理なんて存在しない。作ってもらったものに文句をつけるなら自分で作れ」と教育してる。その上でどう調理したとか手間かかったけど美味しいねとかそういう会話をするんだよ。

12: tyhe 2025/03/12 13:09

うちの子はカレーのTierが異様に低くて、カレー作るか?って言うと「絶っっっっ対に嫌だ」と強く拒否されてしまう。割と野菜を含む料理に困っている。(照り焼きとかが好きな様子)

13: nagi-pikmin 2025/03/12 13:13

子供の頃、ビーフシチューよりカレーの方が嬉しかったよな。なんかビーフシチューは地味。

14: suzuki_torakichi 2025/03/12 13:15

それでもビーフシチューやロールキャベツを作るのだ。諦めてはいけない

15: htbman 2025/03/12 13:19

ビーフシチューは脂や甘みがカレーより少ないから子供受けしないだろうなとは思う

16: question20170711 2025/03/12 13:21

味噌汁は野菜たっぷりで塩分過多にならないようにっていつも作ってるんだけど、たまにインスタントの味噌汁出したら、これめっちゃ美味しい!って喜ぶので本能に忠実なんだなって思ってる。

17: canpeace 2025/03/12 13:22

こういう子育てほっこり話って誰が喜んでんの?カネが儲かるイーロンマスクとその支援を受けるトランプ。2024年までとは異なり、25年のXユーザーはガザで子どもを殺すイスラエルと同じチームにいることを自覚するべき

18: halpica 2025/03/12 13:29

ビーフシチューは美味いが、インド悠久の歴史には勝てない。

19: turanukimaru 2025/03/12 13:30

ビーフシチューは市販のルウでも手作りソースでもレシピ通りに作ると薄い。ご飯にかけるなら濃くする必要があるとか酒に合わせるなら牛筋やスネ肉で作ったほうが良いとか工夫のし甲斐があるが子供には受けないだろ。

20: toria_ezu1 2025/03/12 13:34

そりゃ、カレー色してるんだから、カレーを期待してしまうわな。舌がカレーのそれになるんどよ。まあ、ビーフシチューよりハヤシライスのほうがその傾向があるけど

21: AKIMOTO 2025/03/12 13:35

顧客が本当に欲しかったもの

22: bigburn 2025/03/12 13:39

気合を入れて手間かけて書いた記事がサッパリ読まれず、サッと書いた記事が数十万PV叩き出すこともよくある

23: PikaCycling 2025/03/12 13:53

うちの妻もヒレカツ揚げるって言ってるのに「先に餅を揚げて食べたかった」とぶんむくれていたので大人も子供同じだと思われ(なおヒレカツは腹いっぱい食べていた模様)。

24: yoko-hirom 2025/03/12 13:59

手間暇コストを掛ければ顧客に選ばれるはずとの思い込みは日本の“ものづくり”の宿痾。

25: hibiki0358 2025/03/12 14:01

子供は複雑な「コク」とかなんちゃらとか”料理得意だ”マンの目指すものより、単純だけどハッキリした味のものを好むんやから仕方ない。ちなみにワタシは未だに子供口よりです。

26: anony_mousda 2025/03/12 14:03

たしかよつばちゃんもハヤシライスはちょーじゃないって言ってた

27: kamezo 2025/03/12 14:03

そのガッカリ感はわかる。高い焼肉屋よりもドリンクバーとソフトクリーム食べ放題のある安い焼肉食べ放題を喜ぶし。お高いご飯は子供らが学校に行ってるランチタイムに親だけ行くのがいいよ/「なぜなのか」は笑うw

28: beed 2025/03/12 14:04

かけた時間と相手が喜ぶかの間には何の関係もないのだから、むしろ疑問に思う方が謎。なんか見たことあるからバズ狙いアカかもしれんけど。

29: restroom 2025/03/12 14:04

ビーフシチューなんて家庭で出ないし、作らないのだが……

30: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/12 14:06

そりゃかかった工数よりも需要に応えることのほうが大事だろう。コンサルなのにそんなのもわからないのか

31: h5dhn9k 2025/03/12 14:09

ビーフシチューは何度かトマトから作った事はあるが。本格派料理って素人が作ると味がボヤけるよね。確り塩コショウを入れれば引き締まるのだけど。日和るのよねぇ~……。

32: sucelie 2025/03/12 14:09

なんでカレー作れば喜ぶとわかってるのにビーフシチュー作るの???

33: mellhine 2025/03/12 14:11

あの木にタイヤを吊るした奴でしょ?

34: hecaton55 2025/03/12 14:18

料理に関してはそれぞれが実際にやってから実感するものだと思う。その辺の苦労が分かりやすくなる教材は昔からあまりないなと思ってるけど。

35: namaHam 2025/03/12 14:19

一食減らせばいい

36: cinq_na 2025/03/12 14:22

子供に大人の基準押しつけても上手く行かない。願わくは素材の味からがっつりこってりまで、世界の全てを美味しくいただけるように育って欲しい。

37: HMT_EG 2025/03/12 14:23

本格的なビーフシチューは苦いからな。

38: gpdwin 2025/03/12 14:26

顧客の要望聞かず、要らんもんに拘って売ろうとしてもそりゃ売れんでしょ 長く仕込んだ価値とか求めてない人にはただの自己満よ

39: c_shiika 2025/03/12 14:29

わいも自分で気合い入れて作ったもんより、冷や飯に煮詰まった残り物の味噌汁ぶっかけたもんの方がうまいときもある

40: dominion525 2025/03/12 14:34

生産にかかったコスト自体は顧客価値に影響を与えないから。言い換えれば作り手の頑張りは関係なく成果物によってのみ判断される。って感じ。 (手間と品質にはある程度相関あるけど)

41: nicoyou 2025/03/12 14:34

手間が美味しさとイコールにはならんからなあ

42: kokoro_pokopopo12 2025/03/12 14:45

子どもの好みって大人から見ると難しいよね。自分も子どもだったときがあるのになあ。。。

43: udongerge 2025/03/12 14:48

残酷なようだが手間暇かける事自体に価値はないのだ。それでも折を見てビーフシチューを作っていくことには多分意味が出てくる。

44: yogasa 2025/03/12 14:48

需要のないものに過度に労力をかけても仕方が無いよ。自己満足でしかないと早く気付け

45: htnma108 2025/03/12 14:50

ビーフシチュー+パンなら最高。ご飯なら無理

46: w_bonbon 2025/03/12 14:50

出来るよ… そう。S&B赤缶カレー粉ならね!

47: taizomaru1123 2025/03/12 14:53

うちはオカンが一本買いのタンで作ったタンシチューだったからクソ美味くて2日続けて食ってたわ

48: n_231 2025/03/12 14:57

土日の昼ごはんがたまにラーメン(鍋で袋麺茹でるだけ)になるのめちゃくちゃ嬉しかったな。

49: teisi 2025/03/12 14:57

いやそれよりガリガリ君やポテチ、ジュースのほうが喜ぶよw 特性があって好き嫌いが激しいとか癇癪を起して暴れるとかでもなければ親はバランス良い食事を食べさせなあかんのよね。本当にお疲れ様です。

50: mohno 2025/03/12 14:59

「わーい、ふりかけ、おいしーい!」

51: minaminoani 2025/03/12 15:01

俺はもう50代だけど、ビーフシチューよりカレー、焼きそば、カップ麺に「イヤッフゥゥゥ!」してしまうのはなぜなのか

52: minboo 2025/03/12 15:05

平時は「子供のために料理を作る」でもいいけど、たまには自分のために料理を作ったら? ビーフシチューは「自分のために作る料理」だと思う

53: shidho 2025/03/12 15:18

昔から「カアサンヤスメ、ハハキトク」という。基本的には健康のため避けるべき料理の頭文字を取った語呂合わせなんだけど、この料理子供が好きなものの集合だったりもするのよね。(対して、マゴワヤサシイは……)

54: SndOp 2025/03/12 15:19

誕生日プレゼントとして心を込めた千羽鶴を送るしかない。

55: Shinwiki 2025/03/12 15:27

時間をかければ美味いってもんでもあるめぇ。100年前の梅干しがどんな料理より美味いってことはないだろ?

56: neogratche 2025/03/12 15:27

「渾身」とやらに味はないんよ

57: morgen3ed 2025/03/12 15:28

でもきっと自分で料理するときの引出しになるんだろうな。大切な経験。

58: natu3kan 2025/03/12 15:31

大人になるまで苦味に敏感だし、肉とか油とかジャンキーな味が刺さるよな。自分の家はビーフシチューみたいに肉を多く使う料理は贅沢料理だったから大好きだったけど。

59: Kil 2025/03/12 15:32

子供に対してなんだから、顧客のニーズに合わなかったってビジネス的な結論で終えるなよ。そこで手間かけたビーフシチューの価値が分かるようにするにはどうするか、を考えるのが子育て。

60: y_as 2025/03/12 15:33

ハヤシライスのコレジャナイ感。あの形状をしていたら、辛くあって欲しいんだ。

61: yarumato 2025/03/12 15:34

“子供は常にジャンクフードすれすれの食事を求めている。カレー、ハンバーグ、焼きそばあたりの格付けがおかしい。 手間暇かけたお弁当は残してコンビニの菓子パンは喜んで食べる。そりゃ自分で作らないから”

62: satomi_hanten 2025/03/12 15:39

最初の方に「顧客が本当に求めていたもの」って言及してるし原理は理解してるでしょ。ガキの頃のTier1なんだったかなー、カレー、唐揚げ、生姜焼き、辺りか。Tier下位はおでん、湯豆腐等ご飯が進まないモノ。

63: wdnsdy 2025/03/12 15:40

「親が作ってくれてた焼きそば」って具とか細かい味付けとかに家庭の味が出ていて、実はよそじゃ食べれない貴重な食べ物なので子供には十分に味わわせておくといい。大人になってまた食べたいとか言われるかも

64: Helfard 2025/03/12 15:41

フランスパンが足りなかった。

65: cl-gaku 2025/03/12 15:45

子供は純粋だから情報を食ってない/トップコメの子は情報食えるようになってる

66: Crean 2025/03/12 15:50

渾身のビーフシチューをカレー扱い?10分焼きそばに狂喜乱舞? 子供よ、君の舌は化石レベルの未発達なのだ!

67: differential 2025/03/12 15:54

焼きそばとかカレー、子供の頃あんまり好きじゃなかったんだよな。むしろ大人になってこれも美味しいと思うようになったかも。味が濃い食べ物は今でもそれほど。

68: junnishikaw 2025/03/12 15:56

知人が「焼きそばは、糖質、脂質、塩分の三大欲求を一度に満たせる食べ物」って言ってたので抗えないのかと。

69: punkgame 2025/03/12 16:02

俺子供の頃から好きだったけどなぁビーフシチュー。前日から仕込むってなんだよすげーな食べたいよ

70: snobsnog 2025/03/12 16:02

うちの子は脂が苦手で煮物を好む傾向にあるのでいずれにしろ手間と時間がかかるのだった〜fin〜/カレーもビーフシチューも焼きそばも全部あんま喜ばないんだよなあ。唯一唐揚げは大喜びするけど手間がよう。

71: d-ff 2025/03/12 16:15

料理は情報(背景・手間)を喰らう側面も。グリーンピースの到着を待ちわび、イギリス(フランスだったかも)の王子が歌まで唱和したとの逸話を読んで以来、天辺の一粒を慈しみ頂戴している。

72: nippondanji 2025/03/12 16:16

id:question20170711 味が薄すぎるんじゃね?味噌汁は塩分摂取量を増やしてしまうのに飲むとなぜか血圧が下がるという研究があってな。味濃くしても良いと思う。

73: imaginaration 2025/03/12 16:18

子どものころカレーもビーフシチューも同じくらい好きだったなー。ビーフシチューにご飯いれてカレーみたいに食べていたからかもしれない…。

74: gryphon 2025/03/12 16:20

落語「寝床」でも大家さんは渾身の準備と接待をして義太夫を披露したわけで。「三味線だけでも泣けるのにあたしが節をつけてるんだ!」「節の分だけなさけねぇ」

75: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/03/12 16:20

まじでこれ。子供は情報食ってくれない。もっと情報食え。

76: dot 2025/03/12 16:22

うちは唐揚げorハンバーグが子供達がよろこぶ鉄板メニュー。成長につれ作る量も増えて特に唐揚げは揚げるのめちゃタイヘンだが、テンション見てると定期的に作ってあげたくなる。

77: pazl 2025/03/12 16:24

いや、大人でもあるのでは?言わないし、リアクションとしてはありがたがるけど。飾り包丁入れたり自己満だと思って作ってるけどな。

78: straychef 2025/03/12 16:24

焼きそばは嫌いじゃないけど子供の頃から考えてもテンションが上がる食べ物だったことはないな マイナス側に振れることはあってもプラス側に振れる可能性はない食べ物 シチューはご飯と食べるのは可能だが単品の方

79: lily7 2025/03/12 16:32

でも大人もたまのマックにテンション上がるから⋯⋯

80: clairvy 2025/03/12 16:45

好きなものなんじゃない?苦労したものだから好きになる訳ではない。ソースの香りとかそういうのはわかりやすく楽でもあると思う。ビーフシチューも缶とか圧力鍋とか楽したらいいも思う

81: yetch 2025/03/12 16:46

美味そうにしてこっそり独り占めすると逆に見つけて食わせろ食わせろになる。

82: rck10 2025/03/12 17:00

そもそも好みの問題だし、「味の好みは別として、手のかかる料理に感謝して喜ぶ」は相当高度なコミュニケーションスキルでは。

83: delphinus35 2025/03/12 17:10

分かるなあ。うちも土日に母が手を抜いてカップラーメンにしたりすると大ご馳走の扱いだった。

84: gkrosasto 2025/03/12 17:10

これはまあしゃーない。凝った味付けより焼き肉のタレみたいなもん。

85: iksmpic 2025/03/12 17:13

子どもじゃなくても同じ!みんなも煮物や凝った料理より、目玉焼きやベーコンのほうが好きだろ!

86: FreeCatWork 2025/03/12 17:22

あらら、かわいそうに… 焼きそば最高にゃ!

87: kou-qana 2025/03/12 17:27

ビーフシチュー、子供には美味しくなかったのかな?偏食だった幼少期、母が頑張って作ってくれた林檎の焼き菓子を臭い臭いと逃げ回ってごめんなさい…。

88: hiruhikoando 2025/03/12 17:28

20年前のNHKスペシャルで祖父母が煮物や焼き魚、おひたしなどを用意しているのに孫たちはレトルトカレーを作ってそれだけを食べて自室へ行ったのが放送されたんだよなあ。もはや何が起こってもびっくりしない。

89: tel30 2025/03/12 17:31

全ての見栄や常識、固定観念などを取っ払ったらシンプルにカレーや焼きそばの方が美味いのよ。認めなさいよ。

90: yamadadadada2 2025/03/12 17:37

五郎さんの「ソースの味って男の子だよな」は至言

91: mtk_inrs 2025/03/12 17:38

大人になって知ったわレストランのビーフシチューって高いんだ、こだわってるところ多いんだということに…

92: kamiokando 2025/03/12 17:40

カレールー入れる前の状態で一度食べさせるべき。後から味変できるんだから。

93: rider250 2025/03/12 17:40

ガキ時分、正職員の母は昭和のことゆえ家事も手抜きせず食事はいつも作ってた。である日袋麺をおやつとして出したら俺が大喜びしたのを見て「あんたは私の手料理はひとつも喜ばんのにこんなモンで」と苦笑してたな。

94: tomokofun 2025/03/12 17:42

山岡士郎みたいなの育てたいのか?

95: qouroquis 2025/03/12 17:43

かわいいwww

96: risekityu 2025/03/12 17:55

焼きそばは美味しいからね、しょうがない

97: nakakzs 2025/03/12 17:56

この現象は近年ではラーメンハゲが語ってくれるので便利。

98: cvtbgspuda 2025/03/12 17:57

子供に自分の労力の対価を期待するほうが間違ってる。理解できたら子供ではない。喜ぶものだけだと毎日マックか唐揚げになるかな。

99: vabo-space 2025/03/12 17:58

苦みがコクやうま味の主要な成分になってる料理、子供は苦手な気がする。ピーマンやゴーヤと同列|子供が親の顔色を窺ったりせず素直に感情を表明してるとこ健全に育ってて良き。親として誇っていいと思うよ、えらい

100: alpha_zero 2025/03/12 18:00

味覚が未熟で出汁の味とかうまみとか認識しづらくて、わかりやすい濃い味が認識しやすいってことじゃないかな?

101: JohnnyJosui 2025/03/12 18:02

お母さん、ビーフシチュー作るけれども、本当はカレーとか焼きそばとかの味の濃いもの好き? 親がそういうのが好きなら子どもも好きよ?

102: hatest 2025/03/12 18:05

お母さんも3年間かけて集めたセミの抜け殻コレクションよりも、学校の課題で1時間で適当に書かされた母の日の絵の方が喜ぶよね

103: anigoka 2025/03/12 18:17

子供相手じゃなくても稀によくある:構想10年 渾身の超大作!→閑古鳥→失意の中、手慰みで書いた日常エッセイ→爆売れ 何故なのか

104: kkkirikkk 2025/03/12 18:17

大人になった今でも似たような物はあるかな。メンチカツやロールキャベツよりハンバーグの方が嬉しいし、カキフライより生牡蠣の方が嬉しい。でも子供の頃からビーフシチュー>カレーだったなぁ

105: nobujirou 2025/03/12 18:33

おっさんになってもウニやいくらや高級鮨より焼きそばの方が好きだな。人が人前で焼きそばが好きだと言わない理由として、家でこっそりUFOなどのカップ焼きそばを食べているからではないかと疑っている。

106: sabinezu 2025/03/12 18:42

顧客が本当に求めていたものはそれかもしれないが、顧客の言うことだけを鵜呑みにするのは間違いだと思う。ビーフシチューがカレーを超えれば良い。そのギャップに感動がある。

107: beerbeerkun 2025/03/12 19:06

それでも舌と脳は味や情報を憶えてて成人後の嗜好に影響は与える。良し悪しあるがいろんなものを食べさせた方が豊かな人生になると信じている。

108: redundancy 2025/03/12 19:20

ビーフシチューって酸味とか渋みとかが混ざった複雑な味だしな。子供に喜ばれようと思ってチョイスするもんじゃないでしょ。自分が食べたくて作ったなら堂々とすればいいし

109: values_v_rarely 2025/03/12 19:24

どっちかならビーフシチューの方が嬉しかったような気がする

110: lenore 2025/03/12 19:29

分かる、何だろうね。自分も子供の頃は色々手の込んだ懐石料理よりもファミレスの方が好きだったし、いろんな煮物や煮付けよりカレーが良かった。歳を取って地味な料理の良さがしみじみ分かる。(分からない人も居る)

111: Hate6752na774 2025/03/12 19:38

ビーフシチュー&ホワイトシチューって白いご飯にはなんか合わないし、朝ご飯には重いし、パンで食べるんなら夕飯はなんかヤダ……みたいな微妙さを感じている。

112: babandoned 2025/03/12 19:41

食べ慣れていないと日高屋やサイゼリヤで大盛り上がりできるのもすごい。逆にマクドナルドでもダブルチーズバーガーが普通になってしまってチーズバーガーには戻れない

113: btoy 2025/03/12 19:42

子供は残酷なほどに正直な生き物なんだよ。

114: greenbuddha138 2025/03/12 19:43

他の国でもあるかな

115: ireire 2025/03/12 19:46

ビーフシチューはワインとセットだからな

116: cocoanuts 2025/03/12 19:58

今日は君の誕生日だから好きなもの作ってあげるよ!と息子に告げたら、ケンタッキー!と言われた私はどうすれば。

117: sinamon_neko 2025/03/12 20:06

増田投稿者ならよくあることでしょ!

118: ku201e 2025/03/12 20:10

時間かけて作った料理より卵焼きとおにぎり(海苔)の方が食いつきがいい

119: out5963 2025/03/12 20:17

ビーフシチュー……ってカレーの劣化したものでしょ。ホワイトシチューなら、旨いと思うけどなぁ。

120: akiat 2025/03/12 20:18

「かけた時間」と「生み出した価値」は別物だということを理解して欲しい。

121: preciar 2025/03/12 20:23

大体において食い物は煮込みすぎると不味くなる(繊維は崩れ脂は溶け出して食感が落ちる)んだけど、何故か長時間煮込みを信奉する奴等は絶えない/中身を溶かすのが目的の骨や味の染みにくい練り物は例外

122: tune2011 2025/03/12 20:27

コストで価値が決まるわけないんだから偏食にならない範囲で喜ぶものを作ってやりゃいいのに、なんで需要のないものコストかけて作っては反応悪いことに憤慨するんだろうな。

123: mertedi 2025/03/12 20:48

知人がマクロビオティックで生活してて、子どもにも同じような食事を作ってた。家族で法事に行ったとき周辺にマクドナルドしかなく入ったら、子どもが見たことない勢いで食べて腹立ったと言っていたが、当然だよな。

124: H58 2025/03/12 20:50

顧客が本当に欲しいものは顧客自身も把握できない的な。。

125: monotonus 2025/03/12 20:58

自称戦略コンサルなのに分かんないんすね

126: felick 2025/03/12 21:08

労力と成果は本来無関係だから当たり前なんだけど、日本文化に適合するために時間かければかけるほどいいものができるという無駄を刷り込んでいけ

127: yarimoku 2025/03/12 21:12

今でもビーフシチューよりカレーのほうがテンション上がるな

128: edamametomato 2025/03/12 21:15

芹沢サンも舌バカどもめ!って油入れて売れたし。大人と子どもの好みって違うからな。作ってる方としては苦労した分のレスポンスを求めたくなるし。親としては色んな味食べて舌も育ってほしい気持ちもあるし難しい

129: neco22b 2025/03/12 21:25

4時間色々調べたりして投稿したブコメ一つも⭐️付かず。ただ単に頭に思い浮かんだ感想を投稿したブコメは⭐️多数。自己満足で記録のためにブコメしているので問題は無いのだが。他人の評価に期待しすぎは良くない

130: duckt 2025/03/12 21:36

「これってカレーにできないの?」子供にそういう減らず口を叩かせておいてはいけない。明日から毎日、子供が泣いて謝るまでカレーを出し続けるべき(喜んじゃうかも)。

131: toshiyam 2025/03/12 21:57

昔親戚一同でリゾート行ったら忖度されて何人か居た子供のうち俺だけ大人用の食事出てきたことある。他の子と感想や体験を共有できず、あれは非常に辛かった。事前の確認はしようね。

132: lavandin 2025/03/12 22:04

子供の頃、大人達みんな集まってとろろ汁を啜っていて、美味しいよ〜というので妖怪か何かに取り憑かれてる!!と怖くて泣きそうになったことある。作るところは見せておくべきなんだろうね

133: Kurilyn 2025/03/12 22:28

簡単にできて喜ぶものって、自分がしんどい時には嬉しい。

134: watatane 2025/03/12 22:32

普通にじぶんの子供の頃考えたらカップラーメンとか菓子パンとかのほうがテンションあがるだろ。

135: pitti2210 2025/03/12 22:36

単純に子供の味覚って鈍感で刺激物を好む傾向があるのでビーフシチューのうまみと苦味と合わないのだと思う。仕込むなら餃子とかピザにすれば?

136: potnips 2025/03/12 22:41

料理の好き嫌い&手間かけたからその分うまいわけでもないの合わせ技です

137: zsehnuy_cohriy 2025/03/12 23:10

料理してるなら手間かけたら美味くなるってわけでもない事くらい知ってるよね?凡百のド素人が手をかけたとこでたかが知れてるもんだ

138: doko 2025/03/12 23:27

ビーフシチューがおいしいというのは学習しないとたどりつけないと思う

139: mayumayu_nimolove 2025/03/12 23:31

マーケティング調査してプロダクト作るより純粋で馬鹿な人向けに情報商材売った方が儲かるみたいなこと言うなよコンサルのくせに

140: rag_en 2025/03/12 23:49

『鍋は、大人が思うほどには子供に人気があるわけではない。大正義焼肉。』みたいな話かな…?もしくは、そこそこ考えて書いたブコメより、テキトーにしょーもないブコメ書いた時の方が☆集まるみたいな話か。

141: takeishi 2025/03/13 00:42

分かり易さや予測可能性だな

142: saihateaxis 2025/03/13 01:15

カレー、ハンバーグ、焼きそば、日本人にとってTier1だからしゃーない。ビーフシチューはガキの頃食べたが微妙だった赤ワインの風味が合わんのだろう。

143: knowledge7p 2025/03/13 04:12

大人になっても俺はコレだよ

144: m7g6s 2025/03/13 04:44

子供は別にビーフシチュー喜ばないしな。喜ぶのは大人。自分の子供なのに好きな傾向もわからんのか

145: morimarii 2025/03/13 05:22

子どもがビーフシチュー喜ぶわけないだろ!

146: tenten00x91 2025/03/13 05:27

糖類の即効性は麻薬級

147: bopperjp 2025/03/13 06:09

味覚が子供だからねー。単純な味の方がウケが良い。

148: pacha_09 2025/03/13 07:34

いまでも実家帰ってこんなだわ

149: kagobon 2025/03/13 07:42

渾身のブコメが★1コも付かず、何気なく書いたブコメが(以下略)

150: rohizuya 2025/03/13 08:16

ソースとマヨネーズの暴力には勝てない。

151: bisco_uma2 2025/03/13 10:06

10分で作った焼きそば→子ども「ぼく、なっとうごはんがよかった…」なぜなのか

152: otchy210 2025/03/13 12:00

めちゃくちゃ美味いビーフシチューは子供が食べてもめちゃくちゃ美味いのだが、それはもはやご家庭でどうにかなったりスーパーやファミレスで売ってるようなレベルのものでは無いのよ。

153: tokitori 2025/03/13 17:32

子どもの舌は正直。シチューはまじで誤魔化しが効かないから、家で作った渾身の一品つっても比較的美味い不味いシチューという逃れられぬカルマを負う

154: kukky 2025/03/13 19:20

作った飯に文句言うな、注文あるなら作る前に言え、イヤなら食うな、というルールじゃないの?

155: fluoride 2025/03/13 23:45

カレールーとかクックドゥーとか旨いものはだいたいキット化されてるからね