2025/01/16 11:02
mutinomuti
カラトリーを置いてありおやつ休憩がある事務所ならありじゃないかなって思ってしまった(´・_・`)常識というより状況がどうかだと思う。生八橋を事務所に持ってくる人はおかしいと思ってたけど、工場では無問題だった
2025/01/16 11:17
pendamadura
悪意があるわけないのに何で問題になるんだ
2025/01/16 11:25
inazuma2073
この作法初めて知ったけど、ひと手間かけてるものをダメって決めつけちゃうのはどうなのかな
2025/01/16 11:31
cl-gaku
笑い話で済みそうなのに
2025/01/16 11:31
www6
他人のツイートがバズったら「さもありそうな」エピソード添えて便乗するやつやん。こういう奴、生理的にムリ
2025/01/16 11:32
srgy
「キメラ」っていうから、これくらいの大惨事かと思ったのに…。 twitter.com
2025/01/16 11:34
zonke
切っても切らんでもええやろ。正解なんて無いわ
2025/01/16 11:36
mozikeru
そう、色んな人がいる。なので仕事の場に差し入れやお土産は持っていくべきではない
2025/01/16 11:36
whirl
別にドーナツカットされて盛り合わせでも構わないけどね
2025/01/16 11:36
IthacaChasma
まとめの中心となっている人は、「ドーナツをカットしてシェアするのは家庭のローカルルールであり非常識」という立場に立っているけど、はたしてそうかは疑問がある。もちろんカットしにくいものは避けるべきだが。
2025/01/16 11:38
rna
何が悪いとまでは言えないけど、出てきたら「あっ…」って声出ちゃいそう。これはドーナツ食った気分になれないなぁ。お気持ちに過ぎないと言われればそうだけど。
2025/01/16 11:38
idiotdunce
自分で好き嫌いがあるものを差し入れてるのに、それを出されて「ア…」となるクライアントの方がおかしい
2025/01/16 11:42
Hate6752na774
切ったり・盛り付けたり・他人とシェアしなくて済む、衛生的で手間がかからない手土産をあえて選んだのに、わざわざカットした状態でお出しされると「この会社との意思疎通大丈夫かな?」と不安にはなるかも。
2025/01/16 11:46
yogasa
手土産もらったときに前置き聞くのがよくわからん文化圏だな。切ってくれても丁寧な人だなあぐらいにしか思わんけど……
2025/01/16 11:47
pribetch
ドーナツをカットしてシェアできない非行少年たち
2025/01/16 11:47
hagakuress
こんな事を大事故とか表現する側の細則多過ぎ人生に接点持ちたくないな。事細かに意図を汲んで忖度出来なさそうで不安とかマジ顔で言いそう。
2025/01/16 11:49
tkggohan
個人的にはいろんな味が食べられるから嬉しいけど、あくまでシェアは親しい人の中でやる感じかな。友達同士でもダメって人いるのか…気をつけよ。
2025/01/16 11:49
fncl
ちょっと微妙な空気になったくらいを大事故と表現してしまったのを見て呆れたので、SNSでの表現は難しい。
2025/01/16 11:50
nashinjuku
切り分けを否定する理由として「選ぶ楽しさ」「好き嫌い」をあげているが、選択肢が限られている中では全員が思いどおりに選べる訳じゃないと思うが。
2025/01/16 11:52
x100jp
大事故ではないし、説明したらすぐに次から直るだろうに。なんでそんなことで若者を曇らせる必要が。
2025/01/16 11:52
ashigaru
気が利いてるし色々食べれていいじゃん
2025/01/16 11:53
iwiwtwy
小さな親切・余計なお世話
2025/01/16 11:54
aienstein
まあでも慮ってカットしてくれる(文脈的に的外れだったとしても)くらいの手間を惜しまない人なら、岩を崩す覚悟で行かなくても話せばすんなりわかってくれると思うが。
2025/01/16 11:57
in2
味好みみたいなアソート菓子と似たマナー観。たかがドーナツ。選ぶストレスがないし、これでもいいとおもう。 もしも鳩サブレを割って出されたら、(´・ω・`)ショボーンてなるかも。
2025/01/16 11:58
punkgame
別になんでもいいじゃん。文句があるならお前が分けて茶出せや。何もしないやつが文句言うんじゃない。こういう自分と同じ答えを出せないとダメ評価下すやつまじで大嫌い。何様だよお前
2025/01/16 12:00
augsUK
大事故というのは、アレルギー物質が使われているのが分かりにくいお菓子を出してアレルギー発症とかそういうのでしょ。
2025/01/16 12:01
Gelsy
上役から順番にお好きなドーナッツを選んでいただく無駄ビジネスマナーを生み出すよりずっと生産的だと思う
2025/01/16 12:01
pikopikopan
弊社はドーナツをその場で食べない人いるので持って帰れるようにビニール袋に入れる。在席してる人に先に選んで貰って、余ったら通路に好きに取って下さいと置いておく。帰る時に適当に席へ配る。アレルギーは確認
2025/01/16 12:01
nomitori
そんな文化で育ってはないが、職場でそういうのやってくれる人に対してはどんな状態でもありがとうしかないよね…。焼き鳥の串外されるも唐揚げに無断レモンも甘んじて受け入れてるのに、これくらい何とも思わん。
2025/01/16 12:02
miyauchi_it
こういうことが発生したら、山崎まさよしの『セロリ』を唄って楽しい雰囲気に変えちゃうひとでありたい。
2025/01/16 12:04
norinorisan42
ま、致命的な問題ではないので柔らかく指摘して行けばいい話では?というローカルエピソードに関する個人的感想のみ/こういうのをいつまでも当てこするようなら弄る側に問題はあるかな、とは思うけど
2025/01/16 12:04
minamihiroharu
ドーナツくらいの事でも、こうやって陰口きかれたり「指導」されたりするのか。 大変だな。
2025/01/16 12:04
kamm
そういう発想はなかったけど、カットいいじゃんって思った。面倒だから自分はしないけど、やってくれるなら喜んでいただくわ
2025/01/16 12:08
osya3
そういうのは言われなきゃわからないよねえ
2025/01/16 12:10
fluoride
うちも全く同じことやるけど、丸ごとガブッといくのが一番美味いのは確か
2025/01/16 12:13
nibo-c
そこまで言うような話じゃねえだろ
2025/01/16 12:14
araikacang
ミスド程度のカジュアルな差し入れだったら別にいい気がする。丸々1個はいらないとか、大口でかぶりつきたくない人もいるし、むしろ喜ばれる可能性もある。
2025/01/16 12:14
lone-dog
理不尽だけど作法はプロトコルだから、悪意がなくても配慮の一手間でも、場に合わないものはダメでしょ。
2025/01/16 12:15
kaloranka
自分で買ってきて自分で食べるならともかく、人前で会話しながらつまむなら丸ごとドーナツよりは小分けにされた一口サイズの方がいいかもしれないと見て思った
2025/01/16 12:15
dadabreton
アメリカのポリスは怒るだろうけど自分なら喜ぶ
2025/01/16 12:19
lli
話ズレるけど差し入れについて一言プレゼンがあるコミュニティはちょっと大変なのよね
2025/01/16 12:20
entok
新規加入メンバーが団体の常識と違う事をやるのはお約束。どんなに優秀な人であっても回避困難な問題なので油断できませんね
2025/01/16 12:20
ikusana
そのうち差し入れドーナツのビジネスマナー本が出そうだな"ポンデリングは目上に残すのが礼儀"とか
2025/01/16 12:20
kumpote
シェアは基本的に相手の同意を得てやるもんだから、対象が何であれ勝手にやるのは常識はずれだと思うぞ。悪意とか善意とか関係ない。
2025/01/16 12:21
nekokauinu
別にいやじゃないが
2025/01/16 12:22
booobooo
マルのまま出してからカットを尋ねるのが穏便
2025/01/16 12:23
tasknow
そんなことより皿がダサい
2025/01/16 12:23
sumn
家族全員でシェアするんだ!って言ってたら横からそれは社会人としては厳しいとか全然関係も無い外野が横からごちゃごちゃ言ってくるの害でしかないわ。他人の楽しみに水を刺さないという常識をまず持てよ
2025/01/16 12:23
sangping
大事故……か? せいぜい歩行者同士で肩がぶつかったくらいのもんな気がするが。
2025/01/16 12:24
ancock
こういうのにケチつける社会は息苦しそうである
2025/01/16 12:26
kisiritooru
迷いと喧嘩がなくていい…平等な世界線…
2025/01/16 12:27
oumi99
ほうれんそう
2025/01/16 12:27
poliphilus
この事自体はとてもいい家庭で育ったんだなぁという感じで特に怒ることではない。ただ「一般的には一人どれかひとつずつを選ぶんだ」とちょっと教える程度でいい。
2025/01/16 12:29
a2c-ceres
この程度の事、共通の認識が無い些事な事に「大事故」なんて言葉を選択するセンスの奴が語る常識なんぞ無視してかまわん。
2025/01/16 12:33
auto_chan
クライアントが激怒し暴れまわり怪我人が出て警察沙汰になり大型案件が潰れて上司の首が飛んだくらいじゃないと大事故とはいえないよなあ!そういえばネットはハテナでお茶が出る出ないでオオゴトになる世界だったわ
2025/01/16 12:33
gazi4
カットするのがアンオフィシャル、も思い込み。途中のケーキの例えも、まともな会社なら同じモノを客に用意するのでそんな場面はない、単純に上役のローカルルールを、自分で区別できずに話しているだけ。
2025/01/16 12:35
differential
「切り分けたケーキがぐっしゃぐっしゃで食欲失せた」とか「貰った時に社員同士で食べたいケーキを決めてたことを知らずに」なら、ギリ指導対象かな…そうじゃないなら会社に包丁置かないのがオススメ。
2025/01/16 12:37
kkcnnjfkjqndbfkdo
そうかしら、私はこういうのしないけど、「へー面白いな、確かに色々食べられて良いな(自分がやるのはちょと面倒やけど)」て思うわ。マウントに忙しそうな人は結構おるな
2025/01/16 12:37
gm91
コレはコレでありじゃね。苦手なのはトレードすれば良いだけで。まあカット前に周囲に聞いたらとは思うけど。
2025/01/16 12:38
TakamoriTarou
そんなことで大事故になるのはそもそもブレーキか何かぶっ壊れてて暴走中だったのでは。  むしろちゃんとしたご家庭で育ったんだなあと感心するだけだと思うけど。ドーナッツの穴を食べたかった妖怪がお客ならまぁ
2025/01/16 12:38
sabinezu
で、皿とかの洗い物出るじゃん?取り分けた人が手分けして洗おうとか言ったら揉めたり、もし一人で全部やったらなんで私だけ、になるだろ。面倒くさいな。そういうのは家でやれ。
2025/01/16 12:38
demcoe
こういう家庭のローカルルールをいろいろ知りたい。ちょっと前に話題になった「自宅の風呂の湯船はその日の一番風呂の人間しか浸かってはいけない」はかなり香ばしかった
2025/01/16 12:39
grandao
ドーナツ云々てはなく、クライアントの商品をプレゼン前にカットしたことがこの場合に限っては問題なのでは?主語を大きくしなくていいと思う。
2025/01/16 12:39
hanajibuu
ポンデリング割り切れる人数だったらいいな
2025/01/16 12:40
ytakadt50
こんな習慣はしらんが、棘主のように非難めいたトーンで共感を募る感覚もない。
2025/01/16 12:42
watatane
同僚が切り分ける時に手で触ったであろうドーナツがまず無理。
2025/01/16 12:46
tnek
ちょっと前まで、こうやって切り分ける方が気遣いあって褒められたような気がする。最近は焼き鳥もスイーツも、シェア禁止派がマジョリティになった。
2025/01/16 12:46
misomico
微笑ましい失敗エピソードくらいの扱いじゃないのか。/会社で個包装じゃないお菓子あんまり配らないな。
2025/01/16 12:46
oeshi
小1の初給食でいただきます直後にプリン食べたら隣の可愛い子にたしなめられたの一生忘れない。
2025/01/16 12:48
rck10
おもてなしのルールは地方や宗教で変わるので、そもそも専門的なスキル。それをサポートもつけず任せて「こんなハズじゃ」ってそれ上司のミスだよ。他の仕事でも「常識」を盾にサポート疎かにしてんじゃないの。
2025/01/16 12:49
bbrinri
焼鳥の串外しはマジでやめて欲しい。欲しかったら各自頼めよ、焼き鳥は串で食うために串に刺さってんだよ、汚ねえ箸で無理やり外して冷めてパサパサになってんだよ
2025/01/16 12:50
wonodas
会社に包丁がないから切り分けないものだと思っていた偏食の人がいると大変だな〜
2025/01/16 12:51
atoh
「差し入れについて差し入れた人がコメントするのって別に業界限らず結構あると思う」あるのか?やるにしても相手側に渡す前なんじゃないの?/焼き鳥の串外しは美味しくなくなるって文脈だったんじゃ?
2025/01/16 12:58
cropy
逆に色々食べられて嬉しい。自分だったらしない発想なので感心して褒めてしまいそうだ。
2025/01/16 12:58
dusttrail
素手でさわってさえなければ、「ぶはは、全部切ったの?おうちでもこうやって全種類分けてたの?仲良しだねぇ~!次からは一人1個選ぶのでいいよ!」程度の話なのではないか。素手でさわったならそれは別の問題だ。
2025/01/16 13:00
mujisoshina
「カットしてシェアすべきではない」も同じくらいのローカルルールの常識で、どちらを取るかは状況による話だと思うんだけど、ツイ主も自分の常識の方が上位だと思い込んでいるように見える。
2025/01/16 13:02
princo_matsuri
直接手で触ったというのは唐揚げレモンと同等なのでは。そこまで衛生面に甘いの?
2025/01/16 13:02
tg30yen
>「ドーナツを全種類等分カットしてシェアするのが常識の家」で育った人が、それはローカルルールだと教わらないまま大きくなって、クライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことある
2025/01/16 13:03
sds-page
焼き鳥の串外しはからあげレモンと同程度にはギルティ。マナーとして広めないで欲しい
2025/01/16 13:05
daishi_n
少なくとも差し入れが個別包装でない時点でマナー違反(違 個別包装でない場合は差し入れ先の統括者に相談するかもなあ
2025/01/16 13:05
Helfard
こういう場面で声に出して言いたい日本語第一位「どうなってんのこれ?」
2025/01/16 13:07
Cat6
その発想はなかった。普通によさそう。
2025/01/16 13:07
Insite
どっちでもいい。どっちかが間違っているという方が非常識。ケーキは分けないでしょ?→そうですねところでこれはドーナツですが
2025/01/16 13:09
minboo
逆にドーナツ差し入れる立場からすると「人気のが取り合いになるのも嫌だし、かといって同じのを沢山買っても見栄えが悪い」と、何を何個ずつ買うかで悩むんだが、この解決法は全種が全員に行き渡っていいなと思った
2025/01/16 13:10
nannkakakutoko
こういうローカルルールだと知らずに世に出た人って漫画とか小説とかドラマとかなんでもいいけどそういうシーンを見たことがないんだろうか。それか友達付き合いとか、何かしら知る機会はあるだろと思うんだけど。
2025/01/16 13:10
ROYGB
ケーキは切らないけどドーナッツは切ってもいいような。
2025/01/16 13:11
liberalwing3
食いしん坊だから色んな種類食えて嬉しいくらいにしか考えてなかったぜ
2025/01/16 13:13
minaminoani
いやー、久しぶりに心底どうでもいいと思った。これが大事故になるんならよほど平和な業界なんだな。
2025/01/16 13:16
Shin-Fedor
こんなもんが「大事故」ってどういう「社会」なんだろ。このツイ主の思い込みの激しさの方がよっぽどやべえ扱いになる「社会」の方が広いんじゃねえの?好き嫌いがあるとかは普通にトレードすりゃいいだけだしな。
2025/01/16 13:18
mmddkk
もしみんなでひとつのドーナツを齧り合ったり(?)、フォークで突き合ったりしたら、大事故だろうなぁとは思った。きれいに切るのなら別に構わんなぁ。ただ、お前が切れと言われたら面倒くさくて嫌だけど。
2025/01/16 13:21
sohex
ケンカにならなくていいじゃん。
2025/01/16 13:21
ayumun
まあ、自分が客で買って行って、こうやって出て来たら「すいません!数足りませんでしたか!?多めに買ったつもりだったんですが…」ってなって、客側に要らん気を使わせるから、普通やらんわな。帰ってからはオケ
2025/01/16 13:22
n_231
ドーナツくらいで大事故もないだろうと思うが、ピカチュウドーナツとかも等分されてたらアッってなっちゃうかも
2025/01/16 13:23
makou
こういうまとめであってほしい。すぐ対立関係に持って行きたがるの悪趣味だもの。
2025/01/16 13:24
monomoti
好きにしたらええ
2025/01/16 13:26
oktnzm
そもそも手が汚れやすいドーナツを会社に差し入れするような時点で大分緩い業界な気がするが。/ id:srgyの紹介ポスト、ポケモンが女神転生になってて草。
2025/01/16 13:27
hatest
ミスドのチョコファッション切り分けたら、ただのオールドファッションのひととチョコファッションの人が出てくるのでは
2025/01/16 13:28
miki3k
差し入れに対してどうするかってのも、社や部署でのローカルルールでしょうに /
2025/01/16 13:29
yoshitsugumi
こんなやってくれたらめっちゃ嬉しいけど、こういうのに対して普通はやらないよね、とかいう人たちとは仲良くしたくない
2025/01/16 13:33
nt46
大富豪はみんなでルールの確認をするのに。
2025/01/16 13:36
yamadadadada2
入社時のビジネスマナー研修に項目が増える / 客の立場でこれが出ても「微笑ましい」と思うだけだがなあ
2025/01/16 13:38
laranjeiras
私の「ローカルルール」では、ドーナツはどれを食べるか選ぶときに気を使わせるし、手や机を汚すし、職場で食べるには大きいし、食べかけ机に置くのも美しくないから取引先には持ってかない。
2025/01/16 13:41
tobira70
しばらく笑い草にされるかもだが、その程度では?食いしん坊的には平和な気もするし、もし評判良かったら「キメラスタイル」でシェアが定番になったりして
2025/01/16 13:43
zefiro01
トップブコメの画像どういことだw
2025/01/16 13:44
T-miura
気にしないといってる人が結構いて安心した。自分ではやらんけど、全く気にならんよな・・・。
2025/01/16 13:47
good2nd
まあ多少珍しいかもしれないが全く「事故」じゃあないだろう。さらっと食べながらの雑談のネタになる程度のことじゃん。こんなんで「常識」とか「指導」とか言われるような環境は嫌だな。
2025/01/16 13:49
s_rsak
反対意見が多いけど、他人の口に入るものは衛生面から極力余計に触らない方が良いと思うよ
2025/01/16 13:50
rin51
食習慣をすり合わせる機会がなかったんですね
2025/01/16 13:51
Aka464210197999
食と習慣が人の組織化を支配するのは宗教みればわかるだろ 特定の動物の肉がムリなやつがいて草みたいなポストしてみろよ
2025/01/16 13:52
zeromoon0
多分なんだけど、10人いて10種類ドーナツ買ってきてたとしたらほぼ粉みたいなドーナツ10等分が出てくるわけで……大惨事だろう。
2025/01/16 13:53
tambo
自分ならこれしてくれたらむしろ嬉しいかも(色んな味を食べたい派)
2025/01/16 13:54
deep_one
あんまりやらないと思うが、やっちゃいけないレベルではない。/ビニール手袋とか必要な作業になるのでそこが問題ではある。
2025/01/16 13:54
porquetevas
これ2分の1カットくらいならいいけど4分の1まで行くとそのフレーバーを楽しめた気がしないので勝手に分けないでほしいかな…。色んな味をちまちま食べるより他を諦めてもちゃんと一つに向き合いたい人もいるのよ
2025/01/16 13:55
ichiken7
こんな習慣は知らないけど、気が利くねぇくらいに思っちゃうけど。大事故とか大変だねぇとか、そんなことなの?
2025/01/16 13:58
flirt774
「ドーナツ、カットしてしまったんですか!」
2025/01/16 14:06
sumomo-kun
ミスタードーナツ、生地が軽すぎてドーナツを食べてる感じがしない。あれはパンだろ。まあだから、たくさん食べられちゃうんだけど。
2025/01/16 14:06
tameruhakida
自分ではやらないけどやってもらったらちょっと嬉しいかも・・。これならいま流行りの食い尽くし系対策にもなりそう
2025/01/16 14:08
hm_hs
優しい人なんだろうなと感じる。私はいろんな味が食べたい人間なのでありがたさしかない
2025/01/16 14:08
phound
ドーナツの中心が空洞であることで成立していたゼロカロリー理論が切ってしまったら成り立たなくなる。問題視する人も出てくるだろう
2025/01/16 14:15
tpircs
会社では自分はやらないし普通やらないとも思うけれど、そうやってくれる人がいたら普通にこっそり喜ぶ。家ではカットしてシェアすること多い。
2025/01/16 14:18
N0TBUT
まあ、職場でドーナツ切るのに時間をかけてほしくはないかな……(これとは別だけど切らないと分けられないものを差し入れする人は滅んでください)
2025/01/16 14:21
pockey_sword
"指導が大変そう"がわからない。「ありがたいし、いいアイデアだけど、衛生面を気にする人もいるし、そのまま出せば大丈夫だよ」っていうだけで済むのでは???
2025/01/16 14:21
cocelo
これを事故と扱うひとが居たら積極的にピエロになりに行くけどな。色んな味を楽しめるようにっていう心配りかー!ありがとー!みたいな。それくらいのおおらかさないと息苦しいでしょ…息苦しくない?
2025/01/16 14:22
sabacurry
カステラはカットするの大変だからお土産にしづらいなというおれの悩みが粉砕されるいい職場だ(なお最近は個包装あるからそんなこと考えなくていい)
2025/01/16 14:24
sirobu
“差し入れについて差し入れた人がコメントするのって別に業界限らず結構あると思うのだけど”なにそれこわい
2025/01/16 14:28
Ni-nja
かわいい新人エピソードだと思ったけど。お局様とかがやってるならそんなことで仕切ってる暇あるなら仕事しろ、になるが
2025/01/16 14:28
qouroquis
俺はどんな形でもウェルカム。ミキサーで混ぜてもおk。出されたものに文句言わない。
2025/01/16 14:37
kanimaster
ドーナツは全部同じやつを買えば良いのでは?
2025/01/16 14:40
poppo-george
コロナ禍を経てインフルが猛威を奮う中これはまずいと思うけど個人的には今時会社間の手土産に個包装でもないドーナツはどうなのって気がする。カットする昭和の手土産といえば羊羹だが手掴みじゃないしなぁ。
2025/01/16 14:40
fujifavoric
自分ではやらないけど、クライアント側の立場でやられたところで何とも思わないな…ポケモンドーナツみたいに意匠が売りの商品ならまだしも
2025/01/16 14:45
morita_non
いろんな種類食べられて嬉しいとしか。
2025/01/16 14:48
kaishaku01
職場によって「常識」「暗黙のルール」がぜんぜん違うから、気遣いしても周りがこんな感じだとしんどい
2025/01/16 14:48
Dai44
“クライアントの差し入れをキメラにして” 複数クライアントのってこと?
2025/01/16 14:48
filinion
この程度で「大事故」「指導が大変そう」ですか…。明日また来てください、御社に本当の大事故と本当の指導困難事例を差し上げますよ。いやほんと持ってってください。
2025/01/16 14:49
ya--mada
「郷に入っては郷に従え」ですね。「我が家のローカルルールが世間では通用しない」ではなくて。
2025/01/16 14:52
gryphon
「食の軍師」で一話ぶんのネタになりそうだ 食べる順番も問題
2025/01/16 14:56
haniwa75
カットしたらしたで素直に食うよな。育ちが違うとか思わないし、指導の必要も感じないんだが。
2025/01/16 14:57
kamezo
職場とかでは「切り分けますか?」「好きなの選んで」とか一声かけないものか?/我が家は「好きなの取りな」だったがニョーボが死んで次女と二人暮らしになった結果「切って分け合うのがいい」に変わった。
2025/01/16 14:58
estragon
ドーナツ切って出すのが事故とは感じないけど。何が正解とかないのでは / それ以前に、職場で個包装じゃないもの出されたくないと感じてしまう
2025/01/16 15:00
emiladamas
差入れのドーナツを切り分けたくらいで大事故になんてなるものなのか、差入れの品ならきれいに分けるだろうし
2025/01/16 15:07
ichilhu
お客様に出すのにコレはちょっと……と思ったけど社内の話か。
2025/01/16 15:10
You-me
食い尽くし系の逆みたいな人もいるのよ。「これはあなたの分」と取り分けないと、絶対に大皿から直に取ったりはしないの。親戚にいる
2025/01/16 15:10
nami-hey75
うーん、みんな色々食べられるようにってこんなんして出してくれたら好きになっちゃうかも。かわいい上にいい人そう。
2025/01/16 15:12
m7g6s
元から1人分になってるものを切り分けると汚らしくて不味そうになるから嫌だ。混ぜてアレルギーある人が食べられなくなるのもアレだし切る時素手で触ってるのも汚らしい
2025/01/16 15:14
ehrkokn
“「ア…」っていう空気になった)”たぶんなってない。そんな程度のことを大事故扱いするほどみんな暇じゃないしこだわりもない。
2025/01/16 15:16
ymmtdisk
社会に出るときに自分を教育し直すことが必要、みたいなことをどこかで読んだような……
2025/01/16 15:21
korimakio
『炊き上がったご飯を混ぜずによそう』ご家庭ルールの奴に俺が異邦人呼ばわりされたの未だに納得いってない
2025/01/16 15:26
nanako-robi
今じゃこういうの、こんなことあってね〜wって笑い話にしてもらえないのね。オモロ〜じゃダメかね。
2025/01/16 15:31
sajiwo
確かに、ドーナツをカットしてシェアするという考えは無かったが、これはこれでいろいろな味を楽しめてアリな気はする。
2025/01/16 15:37
botp
個包装のお菓子が入った箱を持って一人ずつ「どれがいいですか」って席を回って来られるのもだいぶめんどい
2025/01/16 15:40
keren71
切って出してくれたら食べやすくて嬉しいけどな。切ってあればフォークも欲しい。
2025/01/16 15:44
ext3
″新人じゃないんだからそれまでも見てきているはずなのだが″そんなもんコイツ等ルールがなってないな~って思うだけだろ。逆に切り分けるのが社則の会社いったらお前もそう思うだろ
2025/01/16 15:51
mayumayu_nimolove
つうか差し入れ程度でそこまでおもわねんよ。差し入れ受けた奴も人間だからな。いちいち過剰反応するSNSの方が社会に出てねー奴の反応だろ。
2025/01/16 15:54
Ottilie
いろんな種類のケーキや焼き菓子をいただいばあい、じゃんけんして勝った順にすきなやつを取る家で育ったので、そゆ分けかた、微笑ましいな。めんどうがらないところも偉い。
2025/01/16 16:01
ka-ka_xyz
どのあたりが大事故なんだろ(「メロン丸ごと出された」なら大事故感はある)
2025/01/16 16:04
securecat
ばかばかしい。準備しなかったやつが何を言ってるんだとしか。クライアントがブチ切れたのならハラスメントでしかないし即取引停止でいい。もちろん「ドーナツならそのままでもいい」は真ではあるが、そのうえで。
2025/01/16 16:08
Akech_ergo
自分が提供側ならわざわざカットしたりしないが(そんな手間をかけるくらいなら同じものを人数分買う)、他の誰かによるおみやげがカットされて出てくる分には別に不満はないな。
2025/01/16 16:10
travel_jarna
Togetterらしい質の悪い記事。カットしたらお気に召さなかった田分けがいただけで、育ちとか常識は一切関係ない。
2025/01/16 16:11
HEXAR
ブコメに切って出してもらってOKってたくさん見るけど絶対に嫌…職場の人間とちまちまシェアするの無理すぎるし良く手を洗ったか分からん人に勝手にカットされるのもキツい…
2025/01/16 16:11
h16y_as
小さいことを過大かつ無茶に一般化し、過大にまとめられるとこうなる感じ
2025/01/16 16:13
h22_Funny_Bunny
会社の人って「仕事仲間」ではあるけど「仲間」じゃないこともままあるので、衛生レベルが下がることは避けたいんですよね。お土産は個包装が望ましいし、会食で鍋系はナシで。お家では切り分けて色々食べたいけど。
2025/01/16 16:17
Buchicat
大事故いうよりこの発想はなかった。いろんな味を食べたいので素直にうれしいかも。
2025/01/16 16:20
te2u
それで、どこが大事故なのだろうか。
2025/01/16 16:21
togetter
キメラドーナツ、食べやすそうではあるんだけどね...。
2025/01/16 16:24
shima7
自分は嫌だな…。8種類あったら8等分されるのか?からあげレモンみたいに勝手にやられるのが嫌って感覚
2025/01/16 16:28
yojik
珍しいと思ったけどそこまで怒られるようなことでもないじゃん(ドーナツみたいなカジュアルなフードに作法があるわけでもなし)。 ドーナツって食べづらいし良いアイデアだなと思った。
2025/01/16 16:32
remwegc
ケーキとは違って切っても形が崩れたりしないから分けたら分けたで「そんなもん」以上のことは思わないけど。
2025/01/16 16:33
maicou
ケーキの三等分が得意そう
2025/01/16 16:33
mogmognya
変わったことするなあ、もしくは手間を惜しまない人なんだなあ、とは思うだろうが大事故とは思わないな。この人が気にしすぎな気がする。
2025/01/16 16:36
bml
パスタとご飯一緒に食べるとか変に思われるのかな。
2025/01/16 16:38
aceraceae
人それぞれ好き嫌いあるんだから勝手にやるなよ的な意味では頼みもしないのに他人の分までサラダ取り分ける人と同じマインドを感じる。
2025/01/16 16:39
mohno
全種類分け合うのに人数分の個数、買わないんだな(←オイ)/ドーナツ四分の一とか、結構小さいけどな(←オイ)/ケーキみたいに切り分けが必要なものはお土産に向いてないよな。
2025/01/16 16:41
nmcli
ドーナツ小分けにして出されたら嬉しいかも
2025/01/16 16:42
nymc
常識かどうかと問題にするより、受け入れて一つの話題に出来ると、気楽だし楽しそうに思いました。
2025/01/16 16:59
cyan0302
職場におけるドーナツをしたり顔で話してるの不思議。フォーマルなドーナツ!
2025/01/16 17:03
kageyomi
ドーナツ個数が出席人数よりも少ない場合、カットして数を増やし、全員に行き渡るようにする。そういうケースもあるんじゃないかな。ケースバイケースだろう
2025/01/16 17:12
beerbeerkun
切ってくれるんならそれはそれでいいけどね。面倒だからどれか一個選ぶだけで。
2025/01/16 17:12
jacoyutorius
同じやつを同じように切って食べたわ。色々味わえて良かったよ〜。ドーナツ一個でお腹いっぱいになるし
2025/01/16 17:15
inuwantan12
低所得のはてな民にはわからないと思うけど、フォーマルな場でクライアントにドーナツをカットして出すとか絶対ありえない。友達の家かよ。1人で楽しむように調理されたものを勝手に分解するな。
2025/01/16 17:19
soulfulmiddleagedman
低所得だから、何がいけないのか、マジでわからなかった。
2025/01/16 17:19
srng
何故小分けの物が基本なのかって他人が触れなくて済むからなので、まあ衛生感覚的な隔絶はありそう
2025/01/16 17:20
FreeCatWork
ニャのは、食い物の分け方は大事にゃ!おやつだって勝手に分けちゃダメニャ!クライアントにキメラドーナツをあげたら、事故になるんごにゃ。ニャたちは、自分で好きな味を選ぶのが好きにゃ!それに、おやつの時は
2025/01/16 17:20
strange
そもそも自分で買ったものじゃねえし。まあグチグチうるせえバカがいるから何もしない方がいいな
2025/01/16 17:30
yahsusu
乗っかって創作に走った感が満載。そんな家に育っていても一度切らなくていいといえば普通は通じるし、その人は学生時代やその他の経験通じて自宅以外でお菓子のシェアをしたことがないのかと。
2025/01/16 17:39
Caligari
マナー講師のことを失礼クリエイターとか呼んでる割に、自分達は他人に「常識的に考えておかしいやろ」とか自流マナー押し付けるのがTwitter民
2025/01/16 17:39
g-25
これ近頃流行りの食い尽くし系夫対策でこういった家庭習慣になってる所もあるはず。というかウチがそうだった。親父が手当たり次第に食べ切るから必ず人数分に切って食べる、子供はちょっと多めとか無い家庭だった
2025/01/16 17:40
Hidemonster
「他人が素手で直に触れたものを口に入れるリスク」が頭をよぎるのでカットするかどうかの問題ではないと思ってしまう。インフル流行してるしなぁ...
2025/01/16 17:40
BigHopeClasic
ドーナツ1個を一口で食べるサイズなら切り分けはどうかと思うけど、そうじゃないんだからそこまで事故るようなことではないと思うんだけどなあ
2025/01/16 17:41
kuippa
齧りつきたくないし、いろんな味たのしみたいからこれで出してくれたほうがありがたい。
2025/01/16 17:42
jet-city-people
むしろ切る手間とかかけてくれてるんだし、いろんな味食べれるからありがとうじゃないの?
2025/01/16 17:49
kz78
打合せの場に差し入れ(お土産)があった場合、「あとで社員でいただきます」というのが標準の対応で、その場で相手と一緒に食べるのは無いなぁ…。
2025/01/16 17:49
camambert
私は結構職場でのマナーとか気にしちゃうタイプなので、この話見て「うわー、やっちまったな」って思ったけど、ブコメは結構擁護派多くて驚いた。友人同士とかプライベートでなら全然良いと思う。
2025/01/16 17:58
udongerge
こうした問題を避けるためにも人数いる職場への差し入れにはドーナツポップが望ましい。
2025/01/16 18:04
hazime2914
うーん、忌避感があるな。言語化はできない。カレーいきなりぐちゃぐちゃにかき混ぜる感覚に近いかもしれないが、それも牽強付会かもしれん / ところでチョコファッションはどこで分けるの?
2025/01/16 18:08
hocopi
これに文句言う奴は飯に気合い入れすぎだろって感じる/譲り合いの空気苦手だからパパッと終わらせてくれる人は助かる
2025/01/16 18:15
duckt
せいぜい笑い話で終わる話だと思うけど。そのクライアントは美味しんぼに出てくる人みたいに「職人が丹精込めたドーナツをバラバラにするような会社とは取引できん!」とか言って帰っちゃったのかな。
2025/01/16 18:17
morimarii
まじでどうでもいいんですが
2025/01/16 18:25
beed
こういう本来業務と関係ないどうでもいいことばっか気にしてる人、どこの職場にもいそう…
2025/01/16 18:26
lavandin
きちゃなーい。むりー。
2025/01/16 18:26
tomokatz
食の恨みは末代まで祟りかねない人が妻なのですが、焼き鳥を焼いた後にバラすのはNGとのことでして確認とってから食べる習慣が染み付いてしまいました。飲み会でそこまで気にせんでも大丈夫だよとなだめられました。
2025/01/16 18:28
inuinumandx
職場への差し入れにホールのケーキ持ってくる奴とか『マジかよ…』と思ってた。綺麗に切り分けて皿を洗ってくれるんなら良いけど。個包装で常温が嬉しかった。
2025/01/16 18:29
hei_bon
ドーナツカットの是非の前に、この並べ方だと、「事故になった」体験の投稿は、最初の投稿を「直接」指しての批判的物言いである、という編集による文脈が生まれませんか……と気になりました
2025/01/16 18:30
nekomottin
ドーナツをカットして組み合わせたくらい笑い話の範疇だと思うけどな、微笑ましいじゃん 今まで聞いた中で一番好きな家庭内常識の話は、「パンの耳をヘタと呼ぶ」かわいい
2025/01/16 18:31
defrost
そんなのあるんだ?"差し入れについて差し入れた人がコメントするのって別に業界限らず結構ある"
2025/01/16 18:35
zuiji_zuisho
言い出しっぺの元ツイの人すでにブロック済みだったのでたぶんずっと自分の常識を振りかざして他人をダメ扱いして生きてる人なのだろう。
2025/01/16 18:35
harumomo2006
別に問題ではないかな
2025/01/16 18:38
delimiter
え、微笑ましさを武器にできそうなのに
2025/01/16 18:41
aqi2501
新人やったらかわいい間違いで済ますやろ。こんなんでいちいち目くじら立ててブチギレる取引先とか付き合いたくねー。
2025/01/16 18:48
risekityu
キメラってもっと酷いのかなと思った。けどこう思うのはキメラのイメージが悪すぎるのか??
2025/01/16 18:48
bokkou
せっかくキレイにトッピングされたドーナツやケーキを素人が切り分けたらキレイに見えないじゃん。実際、写真を見たらグチャグチャだし
2025/01/16 18:54
sugawara1991
一人一皿や一人一個の品を切り分けるのは家族か恋人までで、友人でもよほど気の置けない関係からでしょう。披露の前に盛り付け壊すの、ましてや客人向けには。ブコメの論調は一般的じゃないよ
2025/01/16 19:03
mojimojikun
これくらい?ならいいんじゃねぇかと思いながらブコメをみてみたらトップブコメで大惨事になってるのが例示されててなるほどそういう事もありますねと思っている←イマココ
2025/01/16 19:03
srnkahtn2
一回目なら軽く指摘はしつつアハハで済ませるかな。面白いローカルルールだね〜て会話のネタになりそう。二回やったらさすがに注意するかな。
2025/01/16 19:04
mugi_sisyou
ぜひ、味噌・塩・醤油ラーメンをシェアして合体させて欲しい。コーラとウーロン茶とコーヒーでも可
2025/01/16 19:09
outalaw
これぐらいで指導とか怖い怖いwww 多様性は画餅だと思わされるまとめ
2025/01/16 19:15
btoy
これを許容すると新しいマナーが爆誕しそうなのでここはやはり心を鬼にして「クライアントの差し入れのドーナツをカットして出すのは常識ではないよ」とはっきり言うのが優しさだと思うよ。
2025/01/16 19:15
neko2bo
色々楽しめていいじゃん何処が事故なの?「家庭のローカルルールが...」って言ってるけど、これ言ってる人の「カイシャのローカルルール」の方がダルいんじゃね?なんて思っちゃったごめんね。
2025/01/16 19:15
kazuau
そんな面倒なことはしないけど、それをやる人の何が問題なのか分からなかった。なんか非常識な行動として非難されてるように見えるけど。
2025/01/16 19:20
siri4
嘘松。いないいない。そんなのいない。
2025/01/16 19:20
superultraF
色んな味食べたいから切り分けてくれたら嬉しい。
2025/01/16 19:26
vonucello
そんなマナー気にするような場でドーナツ丸かぶりさせるの?切り分けられてたら上品に食えるしこぼしにくいじゃん…と思った俺は異端でいいよ。くだらね。
2025/01/16 19:27
lessninn
こういうのは何にしても常識の振り幅を不用意に狭くしすぎては良くないと思う。非多民族国家の日本ならではの問題そうだ。
2025/01/16 19:40
kemononeko
親切でからあげにレモンかけてくるタイプ。珍しくない。我々はみな良かれと思ってレモンをかけたがる。
2025/01/16 19:42
kikurages
オレは全然平気だしむしろ嬉しいけど、駄目な人の気持ちも理解できる。ひよ子の色違いを合体させてたら、笑うけどちょっとやばい人かもって思うし。
2025/01/16 19:49
Aion_0913
お菓子は配って歩く文化と好きなやつ食えの文化両方知ってるんで難しい。ドーナツは家では切ってシェアする。いつもではないけど。
2025/01/16 19:51
shiraishigento
知人宅でカレーをいただく機会があったが、その家は米とカレーを最初にビビンバみたく混ぜて食うらしく、最初からそれでだされて大困惑、という話あったな。
2025/01/16 19:52
rui010
一人っ子なので好きなのは全部食べれたのでやったことないけど、こういう形でシェアされたら好きになってしまいそう。
2025/01/16 19:52
wsskho_m
何がダメなの別にいいじゃんと思う人の想定している状況とは違うやつだと思うよ。「(色々含意のある心のこもった)贈答品」を「ただの食料」として扱うのは普通に失礼だし持ってきた側もガックリくるよ
2025/01/16 19:53
akizuki_b
ドーナツをカットしていたところで大事故って大袈裟な。カットの有無程度で食生活の違いとか、ちょっと面倒くさくない?
2025/01/16 20:03
buriki_gadget
ドーナツを切れない大人達 穴が無くなると食べる前にドーナツでは無くなるので、切り方が悪かったに一票6
2025/01/16 20:08
arare5
切り分けられても別にいい
2025/01/16 20:13
white_rose
大惨事じゃん/私も逆ギレしてるデリカシーゼロの面々とは接点持ちたくないな
2025/01/16 20:20
modex
カットケーキやゼリー、飲み物など取引先から頂く多種類の商品って色々あるけど、どれも開封して小分けにされて渡されるなんて嫌すぎ。1人1個が前提のものはそのまま渡してくれ。分けたい奴だけ個人的にやって。
2025/01/16 20:28
naka-06_18
串外し嫌悪はお金使わせる店舗側の思惑でしょうに
2025/01/16 20:35
casa1908
手土産について説明…?「これ、よろしければ召し上がってください」としか言ったことないわ。そしてそれがその場で出されたこともない…手土産はあくまでそっちで食べてくれって意味なので。
2025/01/16 20:36
kkkirikkk
これがマナー違反ならコロナ禍以降に手掴みで食うような物持ってくる奴の方がマナー違反だろ
2025/01/16 20:47
fta7
個人的には「いい気遣いだな」とまず思ったので、こういうときは文化の違いに驚き、少し笑い、気遣いを褒め、あとから「うちの会社では切らなくていいよ」と伝えればいい。「大事故」なんて烙印を押す必要はない
2025/01/16 20:52
aht_k
ドーナツや蜂蜜かかったパンケーキみたいな甘いものを、おやつではなく主食として食べるのが信じられなくて、初めて東京出てきたときに本当にそういう人居るんだなと思ったなあ。
2025/01/16 20:59
the108simulacra
穴がなくなることを問題にすべき。ドーナツは穴が1番美味いのに。
2025/01/16 21:03
xufeiknm
何これ。その後も同じことするならともかく、何が「大変そうだった」だよ。こういうワンアウトゲームセット思考で人を見てるのか?
2025/01/16 21:13
raccos3
え?普通に嫌だが…。すごく仲の良い同僚とならOKだけど、仲良くもない誰かが切り分けたものは手作り感が強くてちょっと…。慣習化して「切り分け係」みたいなのが出来るのも嫌だし
2025/01/16 21:23
monbobori
全味食べれて感謝やで!
2025/01/16 21:30
nito210san
これが上長から指導されるレベルの大事故であるという常識もまたローカルな話である、ということに気づいてなさそう。
2025/01/16 21:31
go_kuma
ツイン・ピークス思い出した
2025/01/16 21:42
mikuti2
小分けにされた商品を、わざわざ素手で触って加工して出す客先は嫌だな
2025/01/16 21:49
kekera
ドーナツ1個って結構食べ応えあるから、切り分けてくれてもいい気がする。羊羹差し入れされたら切って出すよね
2025/01/16 21:50
mthaichi
そんな食習慣はないが、こんなふうに綺麗に分けてくれたら感謝しかないけどな。
2025/01/16 21:59
m_uchino
タイトルで噴いたwww
2025/01/16 22:20
Mecoysvase
常識なんて失敗して覚えるもんだ生きてて常に100点取れるわけがない
2025/01/16 22:55
narwhal
「ケーキの差し入れもカットして組み合わせて出すの?しないでしょ?」「うちはそうでした…」 世界は広いな。
2025/01/16 22:58
nisinouni
色々食べたいタイプなので、こんな手間かけてもらえたら喜んで何度もお礼を言う。
2025/01/16 23:07
rag_en
この「勝手に分配」系も、根本的な部分では食いつくし系と同じなんよなぁ。なんていうか、どちらも「独裁」なんだよね。
2025/01/16 23:11
otation
ドーナツって切ると見た目が気持ち悪くなるだなという学び。色が黒系なのがごちゃごちゃ感増しててダメなのかも
2025/01/16 23:18
peccho
綺麗に洗った手で、清潔な食器使ってるなら何も文句ない。食えりゃいいだろこんなもん。ただのドーナツだぞ。
2025/01/16 23:19
sqrt
唐揚げにレモンを掛ける、焼き鳥を串から外す、ドーナツを切り分ける、…/何事もこういうのは嫌がる人と嬉しい人と両方いるので、自分の感覚が正しいとか標準だとかいう思い込みを持たないように気を付けたいですね
2025/01/16 23:47
megane1972
事故?むしろ話題がいくつも増えるんだから、好機でしょう。
2025/01/16 23:57
ET777
全種類を人数分買わないのか。まあ皆がそんなにたくさん食べられないしな…。「クライアントの差入れをキメラに」っていうのがよくわからない
2025/01/17 00:42
kaz_the_scum
一人一種類丸ごと食えないほど少食なのか、ケチっているのか。試食会じゃないんだから、ドーナツ如き丸まる食わせろと私は思うな。
2025/01/17 01:04
solidstatesociety
文化
2025/01/17 01:15
okadango
職場に包丁とかある?ちょっと想像しにくい
2025/01/17 01:36
danboard_twins
セルフカット系や個包装になってないお菓子類は推奨されない。職場への差し入れやお土産は「食べやすさ」「手にとりやすさ」が肝要。衛生観念からしても。職場でドーナツ切り分けはナシ。茶の間じゃねーんだよ
2025/01/17 01:37
hogetax
カットして穴が無くなると0キロカロリーじゃなくなるもんな!わかるわかる!
2025/01/17 03:20
Goldenduck
大量には食べられないけど全部食べたい欲望を肯定するためのやり方なのでお行儀は悪いかもしれないがせいぜい疑問符とか苦笑い程度だろう
2025/01/17 03:41
Crean
この記事の内容は、食習慣の違いが社会で問題になる場合があると指摘しているが、あまりにも当たり前のようで、わざわざ記事にするほどの内容とは思えないのだ。
2025/01/17 06:43
yellowsoil
一億総中流社会も、テレビが娯楽の中心だった時代も終わり、常識(普遍的な価値観)なんてものはもはや幻想。
2025/01/17 07:51
bisco_uma2
せいぜい微笑ましいとか笑い話になる程度であって、大事故だの指導が大変だのは大袈裟すぎ。まぁ、ドーナツは切ると崩れたり潰れることあるから職場でシェアは個人的に無しかなぁ。
2025/01/17 08:18
karimero_kun
ドーナツは分かんないけど焼鳥を串から外してシェアされるといまだにモヤっとしてしまう福岡出身者です
2025/01/17 09:31
rohizuya
こんなシェアもあるんだ、焼き鳥よりは全然良い。
2025/01/17 11:16
keidge
いろんな文化があるのだなあ。
2025/01/17 13:07
pptppc2
「もう一つ質問いいかな?さっき買ってきたドーナッツどこにやった?」「君のようにカンの良いクライアントは嫌いだよ」
2025/01/17 14:01
sakisakagauri
未知の風習だ。/ アレルギー持ちの人が参加する会合に通常のお菓子とは別にアレルギー食のお菓子を持って行っても切って配膳するのかな。そんなことになったらちょっとした地獄になりそうだけど。
2025/01/17 15:36
omr14
辟易でそっ閉じしてしまう
2025/01/17 23:10
tonkap
自分がこんな風にドーナツシェアされたら「頭いいな!いろいろ食べられてありがたい!」って思っちゃうけど。
2025/01/18 00:29
BOUSOUNINJIN
限界効用逓減の法則考えると、1種類だけ食べるよりも何種類かか食べたほうが幸福度高いぞ
2025/01/18 08:45
robbie21
こう言うのめんどくさいから手土産なんか持って来んなと思う。
2025/01/18 20:14
sawaglico
“差し入れについて差し入れた人がコメントするのって別に業界限らず結構あると思うのだけど、”いや知らん。それこそローカルルールでは。
2025/01/19 14:30
shun1s
親しい間柄なら気にしないけど、そうでない人が触ったものはあまり食べたくないよ。キメラにしたことよりも勝手に触ったことが問題。職場の人の手作りお菓子とかも苦手。
2025/01/19 18:06
brimley3
「あなたの常識は一般的な常識ではない」というヤツやな。あるある。
2025/01/19 18:44
mionhi
図々しい猫やな
2025/01/20 15:31
naoto_moroboshi
一個が1人分って感じなのであれを切り分けるのはかなり珍しい気がする。べつに大事故ではないけど珍しい家庭やなとは思うけど。でも指導っていうかあれはやめてねとは言うやろ。