確定申告、マイナポータル連携がわかりやすく 事前準備ページ公開
2025/01/06 13:44
Akkiesoft
いいぞ…!!
2025/01/06 14:25
caligo
スマホが対応してなくてPCからしか見たことないんだけど、年末1年ぶりにログインしたら随分すっきり見やすくなってて驚いた。
2025/01/06 14:29
mon0213
確定申告周りはマイナンバーで向上したよねえ。なかなか評価されないけど担当の方は頑張ってください
2025/01/06 14:54
takamurasachi
連携しようとするたびに、外部サイトに飛ばされて、マイナンバー読み取って、っていう一連の作業を、何回もさせられるという例のやつか
2025/01/06 15:22
Hate6752na774
年々使い勝手が向上してきているし、頑張って使いやすくしようという意思と努力を感じる。批判に負けずどんどんマイナンバーを推進していって欲しい。
2025/01/06 15:44
hatebu_ai
事前準備ページイイゾー なんなら確定申告終わった瞬間から次年度の申告の準備、はじめちゃいたいもんね。
2025/01/06 16:06
miki3k
行政のサービスで毎年改善してるのもここくらいかな。改善は良いんだけど、あれ、こんなんだっけって毎年なる
2025/01/06 16:20
T-miura
スマホ小さくてつらいので、タブレットでできるようにしてほしんだよね、、。NFCよみとりはいってねーからとなりそうだが
2025/01/06 16:22
bml
改善はされてるんだけどこちらも事前準備ガッツリしなきゃいけないのは変らない。
2025/01/06 16:29
segi0
言われるがままに確定申告すると簡単で楽なのだが、自分が何をしているのか全く把握できないし、一連の作業をしている途中に何らかの詐欺サイトを挟まれたら騙される自信しかない
2025/01/06 16:58
jamg
今日病院来たらマイナンバーの有効期限が3ヶ月切ってますって表示された。マイナの手続きと確定申告のタイミングが被って最悪…今年も郵送かな…
2025/01/06 17:17
horaix
確定申告、次が8回目だけどマイナポータル連携は毎年進歩を感じている/マイナンバーカードにメリットがないとヘイト向けてる勢は確定申告エアプだとすぐに分かるよね
2025/01/06 17:23
FreeCatWork
とても分かりやすく書かれていて、助かりました。
2025/01/06 18:43
differential
わかりやすくなってる/確定申告が楽になってる件はだれも批判してないと思うけどなあ。便利になってる面と、何でもかんでも無理やり連携させようとしたりが批判されるのは普通に両立できるしすべきやろー
2025/01/06 19:01
birisuken8574
AIに勝手にやってもらいたい
2025/01/06 19:03
n_vermillion
マイナポータル経由で連携できる項目もどんどん増えてるし、会計ソフトで作ったデータからのインポートもエラーなく進むし、金取ることについてはほんと執念すら感じるよな…。いや便利なんだけどね。
2025/01/06 19:29
gewaa
「何でもかんでも無理やり連携させようとしたりが批判されるのは普通に両立できるしすべき」←マイナカードはネット上で有効なデジタル身分証明書なので、確定申告をはじめとした色んな用途に使われるのは当然だよ。
2025/01/06 19:30
camellow
これは毎年改善してて素直にすごいと思う。
2025/01/06 19:42
nowa_s
"国税庁の「確定申告書等作成コーナー」は、所得税のすべての画面でスマホ向けの専用画面に対応"はすごい。これまでは分離課税がちょっと面倒だったから。けど伝説の山林所得はたぶん対応してないんだろうなー。
2025/01/06 20:15
findup
証券の一般口座に対応してくれないかなあ。
2025/01/06 20:21
sato0427
ほんと毎年改善していくの素直にすごいよな。あとはストックオプションの紙提出が無くなればなあ
2025/01/06 20:34
daruism
毎年改善しててえらい。マジで助かる
2025/01/06 20:44
Hidemonster
既に昨年便利だった
2025/01/06 21:03
sgo2
マシな所はポータルで完結するので凄く便利だったが、○京海上日動は契約毎にログインが必要な連携専用サイトで、契約毎に半角カナ強制or不可の不統一ルールで入力させられ、数日待たされる酷い出来だった
2025/01/06 21:08
lex010
三連休でやりたい
2025/01/06 21:09
aburi_engawa
マイナンバー自体の期限と電子証明書の期限が別みたいで。知らなかったけど、お知らせの郵便来たからかなり遅れて役所行った。期限切れてから行くと使えるのは翌日からになるって。
2025/01/06 21:46
songe
毎年便利になっていってるね
2025/01/06 22:01
hakasegawa
最初の年度に試した時はあまりに酷すぎて、ユーザーテストしてないだろ!と怒りが湧いたものだけど、毎年改善されてるのは素直に喜ばしい。改善する意思と能力があればプロダクトはいつか必ず良くなる。
2025/01/06 22:07
legnum
スマホ用電子証明書搭載サービスってのが出来たから何度もマイナンバーカード読み取るシーンは無くなるんだよな??ってAndroidだけかいー!あ、いやiOSも来春か
2025/01/06 22:07
ET777
取るほうばっかり一所懸命だ😠 でもe-Taxほんと使いやすくなったね。申請だけなら一瞬だ
2025/01/06 22:33
toaruR
じどうでやってほしいですー\(^o^)/
2025/01/06 23:22
hamigakiniku
なんでみんなできるの?ほんとーに情けないが全自動になるまで私は税理士さんに丸投げし続けるわ。
2025/01/06 23:25
miyauchi_it
家買ったからやるんだけど、Webで全部事足りるかなー。調べなきゃ。
2025/01/07 00:09
mi00
確定申告が楽になりすぎてもう年末調整したくないまである
2025/01/07 00:13
coper
自分の場合、マイナンバーカードのありがた味を最も感じるのがeTaxでの確定申告。年々進化して便利になっている。まだ使ったことのない人はぜひ。
2025/01/07 00:46
torish
申告行かないの助かる。保険診療の医療費も手入力要らなくなったの助かる。連携時期がもうちょっと早くなればええのにな。もうここまで来ると国も情報もってるんだから申告制じゃなくて賦課方式にしたらええのにな。
2025/01/07 01:10
kenchan3
今回の確定申告は岸田の置き土産の定額減税がものすごくわかりにくい。住民税の1万減税は確定申告でやればいいやと思ってたら10月で提出終わってたし、ほんと●ねと思ったね。
2025/01/07 02:28
arururururu
もう年末調整廃止してほしいレベルで確定申告のほうがラクなんだよな
2025/01/07 03:03
napsucks
年々ラクになってて最近ではふるさと納税はむしろe-taxの方がワンストップより楽な気がする
2025/01/07 03:06
cogen
このペースで進化していけば5年後くらいには年末調整は廃止で良いかもな。会社員の個々人が年末調整する手間とe-Taxで確定申告する手間がほぼ変わらないなら、会社の経理が行っている年末調整の作業は無駄なわけだし。
2025/01/07 07:48
circled
青色申告は帳簿入力とかPCでやっている都合上、スマホで確定申告するよりはそのままPCで確定申告した方が早いってのがある。割と各書類から金額をポチポチ入力していく処理が多いので尚更
2025/01/07 07:53
bisco_uma2
まだまだ見た目はイケてないが、毎年ホンマにようやっとる。
2025/01/07 08:09
mustelidae
大変なのは仕訳
2025/01/07 09:04
nuara
保険など各種団体と連携できますと言いつつ、できるのは一部。別のサイトに飛ばされ指示された個人情報を入力しても、元に戻ると変わっていない。いろんなシステムを多重に重ねすぎ。
2025/01/07 12:31
kamezo
以前2度ほど挫折して、今年ようやくできそうになってるレベルなので改善点とかよくわからんが、わかりやすくなるのは大歓迎。紙で出力して郵送より楽かは疑問。
2025/01/07 12:34
porquetevas
etax見習ってegovもいい加減やる気出せよ