2025/01/05 19:02
fashi
肌着が吸収した汗はどういうルートを辿って乾いていくのだろう
2025/01/07 12:42
repunit
ヒートテックコットンみたいに肌面にエアリズムのTシャツ作ればいいのでは?
2025/01/08 07:07
aeka
冒頭でどちらを下に着るかさっさと明確にしてほしかった/よく読めば(よく読まんでも?)わかりますが半袖エアリズムを着てその上に長袖ヒートテックだそうです
2025/01/08 07:44
kagobon
ジオラインなら1枚で済む。
2025/01/08 07:49
mr_yamada
ヒートテックとエアリズムの重ね着ネタを流行させて、2年後くらいにこの重ね着のメリットを1枚で得られる新素材発表するのかな?
2025/01/08 07:52
miiton
つまりファーストレイヤー、セカンドレイヤー
2025/01/08 08:32
mawhata
ユニクロの記事にこんなこと書くのもアレだけど、グンゼのアセドロンも気になっている。
2025/01/08 08:47
sakahashi
ヒートテックのレーヨンが悪。汗かくと乾かない。その点でエアリズムを下に着るのは手持ちで着回すには良い案。素直にアウトドアメーカーの下着買うのが正義だとは思う。
2025/01/08 08:52
kijtra
ユニクロに更年期障害をなんとかしてほしい
2025/01/08 09:21
pikopikopan
最近電車で暑くて汗かくので試したい
2025/01/08 09:29
u-li
“夏用インナーの印象が強いエアリズムですが、個人的には寒暖差のある日や季節の変わり目にはヒートテックと重ねて使うのがおすすめ。肌触りや熱のこもり方が改善されて、気温の高い室内でも過ごしやすい”
2025/01/08 09:29
ChillOut
よく知らないけど、エアリズムが接触冷感機能なしの吸汗放湿に特化した生地なら使えるよね。この用途では、登山用の変態インナーが最強なのだろうが
2025/01/08 09:47
repon
オフィスで1日3枚くらいシャツを着替えていたので(汗で冷える)これは試してみたい
2025/01/08 09:49
OKP
アウトドアウェアのドライ/ベースレイヤーみたいなものだろうけど、運動する訳じゃないならウールの肌着で十分な気も(匂い対策にしても)www.finetrack.com
2025/01/08 09:58
scipio1031
ドンキのカメレオンシャツ、超オススメ。暑い時は涼しく、寒い時は暖かく。ほどほどの暖かさではあるけど。digitalpr.jp
2025/01/08 09:58
pptppc2
代謝いいから肌に直接ワイシャツとかヒートテック着るとすぐ汚れる。だから一年中エアリズムを下着として着てたのだが「これ裏技だったのか…?」とチート能力使ってて気づかないなろう主人公みたいな表情になった。
2025/01/08 10:07
mogmognya
そういや寒暖差のデカいゲルド地方では着替えが面倒で耐寒の上着に耐暑のズボン履くとかしてたわ。(ティアキン脳)
2025/01/08 10:13
touhumog
家人がエアリズムもヒートテックも使ってたけど発汗したとき汗がうまく蒸発してないのか雑菌のせいで背中に発疹のようなものができていた。重ね着するぐらいならアウトドアブランドのものを使ったほうが良いと思う。
2025/01/08 10:14
nejipico
滝汗でもない限りメリノウール肌着一枚で十分だと思う。ヒートテックはイラネ。
2025/01/08 10:38
CavalleriaRusticana
 いいね。
2025/01/08 10:53
timetosay
化繊化繊で下敷きゴシゴシ状態で、静電気……化繊で肌荒れ…
2025/01/08 11:11
tribird
エアリズムもいいけど、ヒートテックの中に綿の長袖肌着を着るのおすすめ。エアリズムよりも風を通しにくく肌に優しい。ただし袖がゴワつくので細身の洋服には合わない
2025/01/08 11:18
Hate6752na774
個人的な使用感だと、汗をかくならワークマンの男性向けラインが優秀(女性向けはあんまり)。作業着がベースだからかも。家から出ないんならヒーテックで事足りる。
2025/01/08 11:20
hisnmk
まさに今もこの重ね着してる。ヒートテックだけで汗かくと乾かなくて不快なんだよね。ミレーのドライナミックとヒートテックのレイヤリングでエベレスト登った人の話聞いてから真似てやってみてた
2025/01/08 11:22
FreeCatWork
ヒートテックの下に猫を入れて暖をとったら、電車でポカポカににゃ!でも乗り過ごしてしまい、駅員さんにちょっと、猫さん、降りてにゃって言われたにゃ!恥ずかしかったにゃ!
2025/01/08 11:31
niramoyashi
数売りたいだけ‥
2025/01/08 11:33
shun_shun
ヒートテックとエアリズムの重ね着と聞いて、ヒートテックを下に着るという選択肢が頭に浮かばなかったので人気ブコメが新鮮だった。
2025/01/08 11:34
callirhoe08
ペラペラのエアリズムだと汗で体が冷え続けて地獄だった経験がある。コットンエアリズムも中々乾かない。
2025/01/08 11:38
ET777
静電気ならないの
2025/01/08 11:47
ata00000
世の中が俺に追いついたようだな⋯ (ちょっと違うが) b.hatena.ne.jp
2025/01/08 11:53
ssfu
マフラーとかで調整しないの?
2025/01/08 11:55
lb501
エアリズムならドライEXの方が 実際着ている。メリノウールのTシャツ作ってくれないかな?
2025/01/08 11:58
keidge
山登りしている人なら当たり前のようにやっている基本的なレイヤリングだね。
2025/01/08 12:18
nuara
カシミアブレンド欲しい。
2025/01/08 12:19
Goldenduck
エアリズム下に着るのは山での重ね着みたいな感じか。汗を吸う薄いインナーが一番下
2025/01/08 12:21
wildhog
ユニクロならファインメリノセーターを肌着に使うのは結構いいよ。その下にエアリズムもあるかもね。ヒートテックは屋内とかで暑くて汗かくとその水蒸気で余計発熱するってのは違ってないか?逆がいいと思うが
2025/01/08 12:23
HanaGe
エアリズムを重ね着するとどうなるのだろうか。
2025/01/08 12:23
okadango
ヒートテックは動くと暑くて止まっていると暖かくない欠陥を抱えている。やっぱメリノ(+化繊混紡でもよい)最強なんだよね
2025/01/08 12:35
sun330
エアリズムっていわゆる山登り系のインナーに比べて渇きが悪いので山登りでは推奨されないとかなかったっけ…(記憶あいまい)
2025/01/08 12:35
objectO
ミートテックの下に着るものがない
2025/01/08 12:36
otoku-memo
モンベル信者のワイ、高みの見物
2025/01/08 12:38
hkdn
素晴らしいけど、エアリズム今売ってんだっけ?
2025/01/08 12:44
hryord
静電気が苦手なのでヒートテックやエアリズムはだめだった。しかもヒートテック意外と寒い。綿やコットン100%のTシャツが気持ちよくて愛用してる。
2025/01/08 12:45
akikonian
下着二着分の出費が必要でしかも重ね着でゴワゴワになるんだったら、普通にアウトドアメーカーの下着を一着買えばいいんじゃないの…
2025/01/08 12:49
keren71
化繊が無理になって無印に落ち着いてる
2025/01/08 12:52
REV
『暖かいと言われるヒートテック(以下HT)だが汗の蒸散が不十分なため汗冷え処理が必要なガチ登山には適さない。登山家にHT着せて高山登らせたときはHTの下にメッシュ着せてた』という都市伝説を見たことが
2025/01/08 12:58
coco7t
肌の弱い自分はヒートテックは合わないので無印のあったか綿一択です着心地もよくおすすめ
2025/01/08 13:02
taiyousunsun
そういえばヒートテック着てエベレスト女性世界最年少登頂した女性も、ヒートテックの下にミレーのアミアミ仕込んでたっていう話だったな。
2025/01/08 13:12
toyoshi
ヒートテックって結局秋と春にしか暑さを感じない
2025/01/08 13:13
ultrabox
暗黒メガコーボ・ユニクロには一切金を落とさないと決めている(頑な)
2025/01/08 13:14
iww
ヒートテックの上にエアリズムを着ておけば 夏も快適になるのかな
2025/01/08 13:28
kk23
今期はワークマンのウール試してる皮膚がもう一枚増えたような感じかも、郊外店では売り切れでもモール内のワークマン女子には置いてある可能性
2025/01/08 13:31
DigitalGohst
インナーはエアリズムにしてアウターで調整すれば良いのでは…?ヒートテックと言っても劇的に変わるわけでもないし。
2025/01/08 13:37
m_h
わたしはベルメゾン族なので下に夏物の脇サラ大汗さんインナー、うえにホットコットという運用を今冬からはじめた。うまくいっている。
2025/01/08 13:51
kaminashiko
でもさ、朝起きてエアリズム着るのヒヤッとするよね 着てるけど パジャマから着込んでおくのがいいかな
2025/01/08 14:18
binbocchama
重ね方、逆かと思った。発熱する生地が上では効果が弱まるし、吸い取った汗も乾かないだろうし。重ね着で層を厚くするならエアリズムが上でも良いだろうし。
2025/01/08 14:20
minboo
ユニクロ「そや、エアリズム×ヒートテックの2枚重ねシャツを作れば売れるんじゃね?」「製造工程的に採算がとれません」
2025/01/08 14:22
kenchan3
ブコメは登山なら、、、っていうなら、アミアミを更に下に着れば完璧やな。冬なのに汗をかく状況が似てるんだよね。 まあ街歩きでそんな変態下着を着たくないけどな。
2025/01/08 14:23
movesinthefield
ドンキで売られてバズったインナータオル(すぐ脱げる下着)をユニクロも作ったら。
2025/01/08 14:24
azecchi
なんかみんな便利な筈のヒートテックで更に面倒くさいことになってない?(笑)
2025/01/08 14:32
rocketboy_miya
一年中エアリズムオンリー派です。エアリズムは一年通して売ってるし、ヒートテックとの重ね着とか、聞くだけでゾッとします。
2025/01/08 15:07
rawwell
極暖を二枚重ねとかするとムレがすごいので気づいた。エアリズムなり、通気性のいい肌着は大事
2025/01/08 15:15
h16y_as
やべーやりたい。汗で肌にデキモノできやすい悩みがあったから解決できるか…???
2025/01/08 15:27
layback
ワークマンのメリノウール買っとけって。
2025/01/08 15:48
nagasode
写真と文面が合ってなくて読みづらかった
2025/01/08 15:49
katte
昔はユニクロも荒いメッシュのインナー売ってたのになorz
2025/01/08 15:55
sisui_ro
ヒートテックの下になんか着て、ヒートテックに水分届かなくなるとレーヨン繊維が発熱しないから、ヒートテック着る意味なくなるんでは?と思ったが、どうなんだ?
2025/01/08 15:59
bocbqcmn
ああ、暑がりでヒートテック1枚も持っていない私が、真冬でもエアリズムのタンクトップをインナーに着ていたのは正解だったのか。
2025/01/08 16:19
punkgame
個人的にはこの手の発熱系ファブリックは熱の上がり方が急過ぎて苦手。そのくせ普段は寒いし。しまむらとかにある安い普通のただの裏起毛インナーの方が普段から温かいし汗もかかない。
2025/01/08 16:26
kondoly
ユニクロのインナーはタグを生地にプリントするようになったのをみて、これはもう衣類のメーカーのやることではない、装着する当て布メーカーだと感じるようになった。
2025/01/08 16:27
annindofu
都内に限って言うと、よほど寒がりだったり四六時中外で活動する現場系の人でないと極暖は着ないし、電車や店舗内は暖房が効きすぎてるので、ヒートテックよりもエアリズムを通年置いていて欲しい。
2025/01/08 16:53
akoakoty
これは久しぶりに私の中でヒット!ありがとう!
2025/01/08 17:01
hatesas
高い雪山登る訳じゃないんだから日常生活レベルは1枚である程度保温吸湿を両立して欲しい(ヒートエアリズム的な)。
2025/01/08 17:02
wdnsdy
超極暖のヒートテック、めっちゃ暖かくていいよな。インナーのシャツ+超極暖+普通のパーカーで今の時期でも普通に外を歩けるくらい暖かいのは衝撃的。厚着でモコモコしないのでウォーキングが捗る
2025/01/08 17:10
kaeru-no-tsura
エアリズム通年フルで売ってくれ。あと冬はヒートテックよりベルメゾンのほっトコットの方が帯電も乾燥もしなくてよい
2025/01/08 17:17
ustam
どうせエアリズムと重ね着だろ?と思ったらその通りだった。モンベルジオラインなら1枚で済むし、雪山登山のインナーにも使える。耐久性を考えてもジオラインの方がお買い得であることを再認識した。
2025/01/08 17:27
camambert
エアリズムじゃなくて普通の綿の下着じゃダメなん?
2025/01/08 17:39
cream163
洗濯物が増える致命的な欠陥がある。年中エアリズムで衣替えにさよならを
2025/01/08 17:57
bopperjp
ちなみに、エアリズムは柔軟剤NG。。めっちゃ洗いづらい。。僕は諦めました。
2025/01/08 18:09
saikorohausu
子どもの乳幼児期、背中に薄いガーゼタオルを入れといて、汗だくになったらタオルだけスッと抜くと着替えさせずに済むいう技をやっていたなあ それが何故か思い浮かんだ どう?大人もやる?
2025/01/08 18:28
daishi_n
ヒートテックが寒い場所での運動や登山に向かないのはこの辺参照。広告多いのは仕方なし rbs.ta36.com
2025/01/08 18:30
natu3kan
化繊で汗はすぐ乾く登山で使うようなアミアミのインナーを着込むのでよくない?
2025/01/08 18:48
goriragao
どっちを上に着るのかわからないってコメントとそれが星を集めてるあたり、はてブユーザーのIQの平均が伺い知れる
2025/01/08 19:16
nisinouni
夏用に買ったはずのミレーの網、冬場にむしろ活躍してる。厚着のまま温かい店舗に入って汗をかいても、すぐ乾くから汗冷えしない
2025/01/08 19:24
stabucky
裏技でも何でもなかった。こちとら一年中、エアリズムを着ている。
2025/01/08 19:25
heyjoe0123
この組み合わせ10年くらいやってたけど風邪引いて汗かいたら汗冷えするからおすすめしない。Tシャツはコットン100%が正義だと思うわ。
2025/01/08 19:33
sho
当たり前すぎて裏技と言われてもなぁ。もう何年も一年中エアリズムを肌着にしてるよ
2025/01/08 19:35
FYImart
やってみよう
2025/01/08 19:37
g-25
両方とも手持ちであるなら良いよって組み合わせでわざわざ買うならアウトドアブランドの買う。
2025/01/08 19:41
discodisco
もはや国民服だなぁ
2025/01/08 19:42
blueboy
 こんなに薄い生地だと、私には寒すぎる。イオンの厚い生地の長袖シャツを着用したら、一挙に解決した。ポカポカだ。お値段は高いが、下着の生地の厚さはすべてを解決する。上着をたくさん着る必要がない。
2025/01/08 21:04
nakab
冬の肌着はヘインズの厚手の長袖Tシャツにしている。首元が詰まっているので、この上には羽織りものかフーディーしか合わないが、2枚で事足りる。上着を脱いでロンT1枚になっても下着っぽくなくて良い。
2025/01/08 21:13
topiyama
エアリズムの上にヒートテックの重ね着
2025/01/08 21:17
taji_hiro
冷房エアコンが寒くてストーブ点けるような感じ?
2025/01/08 21:50
tienoti
レイヤリングという言葉が有るのか
2025/01/08 21:59
fog-og-frog2
登山の人がやってるミレーのあみあみ+メリノウールロンTのユニクロ版か。
2025/01/08 22:30
rdlf
メリノウールのTシャツを普段着ているけど高すぎるんだよね…安いの買うとクオリティがイマイチだし。
2025/01/08 22:43
A-NA
去年の冬から下にエアリズムブラトップ、上にヒートテック極暖着てる。これめちゃいいよ。
2025/01/08 23:03
hazardprofile
山屋の発想だ さんきゅーおたふく
2025/01/09 08:59
room661
エアリズムが最善かどうかはさておき方針は正しい。綿の肌着はダメ、汗が乾かずにずっと冷える。
2025/01/09 10:18
hachibeechan
ジオライン買えば?
2025/01/09 12:52
shikiarai
ユニクロなんだからその気になれば帝人とアレして表面はヒートテック裏面はエアリズムとか作れるだろうに