2024/11/13 08:06
siawase2525
そのお話きけてよかったです!ありがとうございます‬(..◜ᴗ◝..)!!
2024/11/15 10:26
microbian
なんて分かりやすくまとまった記事!それでいて暖かくて、愛に溢れていて。自分が子育てするときに絶対に読み返したい、そう思いました。
2024/11/15 19:20
hime0802eeeriko
とてもジンときて、納得して、ありがたい記事です。全人類に読んでほしい!
2024/11/15 19:32
udofukui
待つ事が重要とあるが、まぁどっちかっていうと、待てる環境を作るのが良い。後ろに予定があったりすると待てない。自分のお腹が空いてると待てない。手の荷物が重いと待てない。高めの洋服着てたら汚れるの嫌。とか
2024/11/15 19:47
lacucaracha
良い講座だったんだろうなと思うのと同時に、聞いた内容を取捨選択して臨場感を持って伝える能力が素晴らしい。今後も発信していって欲しい。
2024/11/15 20:52
ikanosuke
ほんとそれ。幼児という生きものの特性って、案外知らないままだったりするよね。専門家の指導、産前教室並に皆が受けるようになればいいのに。
2024/11/15 21:17
korilog
そっかぁに似たのを1on1研修で聞いた。大人にも効果あるらしい。
2024/11/15 21:28
hara_boon
“とはいえそんな今日でさえ、末っ子との関わりはとてもほめられたものにはなってない自分に自己嫌悪” いい記事だなと思うと同時に最後のこの文章もいいよね。気楽にやっていこう
2024/11/15 22:22
aikokawa
素晴らしいので夫婦で情報共有した
2024/11/15 22:31
tg30yen
>すごく使えると思ったツールが、「そっかあ〜」である。末っ子の言うことがどれほど無理筋でも、解決は一旦脇に置いて「そっかあ、まだ遊びたいよね」「そうだよね、分かる分かる」と、まずは受け取ってみる。
2024/11/15 22:50
kamezo
どこかで聞いたような話が多いのに、それができているかと考えると、なかなか怪しい……/「ショートコント!」は使えそう……だけど……使うシーンが思いつかない……幸いかな?
2024/11/15 22:57
yoshioka627
なんかすごい。執念を感じる
2024/11/15 23:50
denimn
子どもは思考の慣性が強い。だから重いものを動かす様に促しと結果にはタイムラグある。自分がストレスを抱えないようにするには「今、何を考えているか」に向き合う。って学んだけど、大人にも適応してます。
2024/11/16 00:01
cinq_na
>「ショートコント!」 だけでも読んだ意味があった。なめられたら法的手段に持ち込んで殺す、だけが解決策じゃないよね。
2024/11/16 00:08
mirai28724
寝る前に良い文章を読んた。「そういう自分の暴力性に気付かされてハッとした。」←本当それ。子どもが産まれて私は自分の中にモンスターがいることに気付かされました。つらい。
2024/11/16 00:14
ku_marin
“子供に対しては平気で雑に横暴”身に覚えありすぎる。気をつけないと。。
2024/11/16 01:01
miyauchi_it
子供いないけど受けたいその講座
2024/11/16 03:06
hello-you
幼児はまだ未熟だから大人のようにはそつなくできないけど、大人よりずっとひたむきに「わたしがぼくが、パパやママを幸せにしたい」って思っているのだ。
2024/11/16 05:01
gcyn
『次に「ちゃんとしてください」って言われる。もう苦笑するしかない。ちゃんとってあいまいすぎる。でも、これらは普段自分が子供に対してしょっちゅう言っていることである』 (笑)。
2024/11/16 05:21
ichi404
こんなに色んな人が居るのに幼児期だけ一律一緒の対応で良いなんてそんな事あり得るの?と思ってしまう
2024/11/16 05:41
morimarii
「ショートコント!」の話、めっちゃわかる。なんなら多用してる
2024/11/16 07:31
momochchang
すごいなあ。今自分のために受けたい
2024/11/16 07:41
marumori2212
私もその講座受けたい。子どもはまだいない…
2024/11/16 08:41
hateokami
結論、無能な上司と同じことはやめましょうってこと。言語化できてないのに自分は出来ている(思い込んでいるパターンも多いが)ことを押し付けることの非効率性と本人に起こってしまう反抗心という不利益を無くそう
2024/11/16 09:10
hase0831
「ショートコント!」はわたしもやる。演じる気持ちになるとやり過ごせることって色々ある
2024/11/16 09:14
unasuiyu
とはいえこの時代に待つのって難しいよねえ。朝も夜も大人が忙しすぎる
2024/11/16 09:20
haru-k
「幼児は意思の方向転換に時間がかかる生き物だから、一定の時間がかかるものという構えで接する」/
2024/11/16 09:32
zakisan10
つまりコミュニケーションからジャッジメントの要素を省いていくことが肝要なのだと思う。
2024/11/16 10:36
tzk2106
泣いた。もっと子供のペースに合わせていく。
2024/11/16 10:41
natu3kan
小さい子の接し方って認知症の接し方にも似てる。相手の能力やペースに合わせ自由意志を尊重しないとと相手は理不尽に感じる所が。知人は親子で発達障害でよくヒートアップして親子で怒鳴り合ってたな。
2024/11/16 10:52
shota_btb
子育てにおいて、発達の仕組み、コミュニケーションの工夫を知ることは、本当に大事
2024/11/16 10:58
cms_k
最後の部分読んで泣いちゃった。子どもが拒否した時、乗り気になるよういろんな工夫をするか、そんな余裕ない時は無理矢理従わせるしかないと思ってたけど、ただ待つのもありなのかな。しんどい時また読み返したい。
2024/11/16 11:40
raccoonhat
“つまりコミュニケーションからジャッジメントの要素を省いていくことが肝要なのだと思う”
2024/11/16 11:42
kekotinn25
すごく共感した。ちゃんとして、って言いがちだったけど具体的に言えばこどもたちって意外とわかってくれるよね。夫にもやってほしいことを具体的に伝えたら動いてくれるようになった。発見だった
2024/11/16 11:56
migiri
「ショートコント!」いいな
2024/11/16 12:10
letitbomb78
大半の親が正解のわからない中で四苦八苦しているのだから、子育てメソッドも科学的なものになれば社会的な損失も減ると思う。楽しいことも多いけどほんと消耗するもん子育て。子全員に適用できなくてもいいんよ。
2024/11/16 12:11
unmarshal
“子供は脳の構造上、素早く方針転換ができない生き物である”
2024/11/16 12:13
booobooo
なるほど
2024/11/16 12:16
nzjvugjjk
確かにめちゃくちゃ辛いことでもあとから笑い話に出来たりするからなぁ。ショートコント!で始めるのいいね
2024/11/16 14:06
ppproy
つまりコミュニケーションからジャッジメントの要素を省いていくことが肝要なのだと思う。 いい学びを得ました
2024/11/16 14:39
ku201e
子と支援教室に通ってて関わり方を学ぶけど子が発達ゆっくりじゃなかったら知らなかったことがたくさんあると思うとゾッとする。
2024/11/16 16:11
yarumato
“子供によく言う「座らないでください」否定型は理解しにくい。「ちゃんとしてください」曖昧だ。「そっちは行かないで」ではなく「ドアの横に立ってね」。相手の言い分にまずは「そうだよねー」という”
2024/11/16 16:16
Jinmen
めっちゃいい
2024/11/16 16:41
neniki
2歳後半我が子、最近になって「帰ろー」を何度か言えば伝わるようになったので楽になった。気持ちの切り替えに時間かかるのだと体感でわかってたけどこうして講座になってるからほとんどの子に当てはまるのだね。
2024/11/16 18:50
kou-qana
良記事
2024/11/16 19:06
hedgehogx
私の頃は母親が仕事をやめて愛情を持ってつきっきりになれば全て解決と言われていた。そのころのトラウマのせいで支援に行き着けない親もまだ多いのでこういった発信はうれしい
2024/11/16 19:32
sentou-joshi
"基本、母親を喜ばせたい、笑顔が見たいと思っている。私たちが思うより多分ずっと強く、純粋に。"ちょっと最近うちの3歳児に参ってたもんだから、ウルってきちゃった