今35歳なんだけど所属するグループを増やすのってどうやるの?
    2024/10/25 17:24
  
  
    miyauchi_it
  
  
    Ingressをインストールします→ひたすらプレイします→誰かが話しかけてきます
  
    2024/10/25 17:36
  
  
    anmin7
  
  
    ingressはその地区の主みたいなやつに粘着されてやめたわ
  
    2024/10/25 17:41
  
  
    harururukun
  
  
    無理に増やさなくてもいいんじゃないかな。「メンタルの支えのために所属グループを増やそう!」って教え、グループの人からすると面倒なんよ。結果として仲間ができて心が安定するのはいいが、目的にするのは違う。
  
    2024/10/25 17:41
  
  
    nomitori
  
  
    お酒飲めて都会住みなら一人客の溜まり場みたいな店を開拓するのが手っ取り早いが…金はかかるな。その友達とボドゲカフェとか行ってみたら?一人で新しいとこ入るの大変だけど最初だけでも二人だとだいぶ楽よ。
  
    2024/10/25 17:46
  
  
    ROYGB
  
  
    いなくてすむなら無理に増やさなくてもいいような。
  
    2024/10/25 17:51
  
  
    zZwIwl
  
  
    最近気づいたのは、グループに所属するには金がかかるってこと。習い事なりボドゲなり、興味あることしたらいい。
  
    2024/10/25 17:56
  
  
    manatus
  
  
    SNSとしてのYoutubeってそこらへんどうなんだろう
  
    2024/10/25 17:58
  
  
    toaruR
  
  
    お試し前提でいろんな趣味サークルをかじれるサービスがあっても良いかもね。強い興味があって集まるのではなく、ポケモン集めのような
  
    2024/10/25 18:00
  
  
    sumijk
  
  
    数学とか物理なら経験あるけど所属ってほどでもないからなあ
  
    2024/10/25 18:02
  
  
    kisuke1234
  
  
    そういう人たまに自分のコミュニティに参加するけど、コミットメント低めで幽霊部員化しちゃいがち。トプコメの通り手段であって目的じゃないと思う
  
    2024/10/25 18:02
  
  
    chantaclaus
  
  
    30代なかばでノーレートの競技麻雀サークルに入りました。上は60代から20代まで老若男女入り混じって、淡々と麻雀打つだけという居心地のいい空間になっている
  
    2024/10/25 18:08
  
  
    sainokami
  
  
    他者承認がいらなかったらグループもいらないよ。
  
    2024/10/25 18:09
  
  
    kazeula
  
  
    所属するグルーブを増やせってアドバイス、なかなか困難。それが目的化してもいけないし。
  
    2024/10/25 18:09
  
  
    nmcli
  
  
    コロナ禍になってから自分がやったこと → 車の免許取る → 重い荷物の旅行が可能になる → スキューバのライセンス取ってみた → 同じタイミングでライセンス取った人と仲良くなる で、いつの間にかグループ出来てた
  
    2024/10/25 18:10
  
  
    klear
  
  
    タイムリーな話だと選挙の手伝いとか……まあ今回はもう遅いけど
  
    2024/10/25 18:11
  
  
    akihiko810
  
  
    将棋覚えて将棋道場にいこう!/「大人のための雑談系NPO」はもっと世の中に増えてほしい。/個人勢Vtuberの常連リスナーになるのもよし。企業勢はリスナーが多すぎるので
  
    2024/10/25 18:15
  
  
    gegegepo
  
  
    自治会とか消防団とか
  
    2024/10/25 18:19
  
  
    kiku-chan
  
  
    そういのって、趣味などの結果として出来るもので、目的にするものではないよなあ。趣味も、好きだから・興味を持っているからやるもので、目的にするものではない。
  
    2024/10/25 18:19
  
  
    toria_ezu1
  
  
    ネトゲとかのオフ会って、今もあるんだろうか
  
    2024/10/25 18:20
  
  
    poliphilus
  
  
    趣味・習い事やるのが一番手っ取り早い。一時期楽器習ってたが異様に知り合い増えたよ。しかも異業種ばかりで面白かった。後は行きつけの飲み屋2、3件あればいい
  
    2024/10/25 18:20
  
  
    imaginaration
  
  
    ジモティーで趣味友やコミュニティーメンバー募集みたいなのがあるからそれかなぁ…?もしくはインスタグラムで好きな事をアップして同じような人と繋がっていくとか。
  
    2024/10/25 18:22
  
  
    kamezoo
  
  
    よく「趣味のグループ」とか「社会人サークル」って聞くけどそんなもんどこにあってどこで募集しててどうやって参加するのか全然わからない。誰でも気軽に参加できるサークルとか本当に存在しているのだろうか?
  
    2024/10/25 18:24
  
  
    otchy210
  
  
    グループというか、職場とか趣味とか周りでふわっと仲の良い人間関係は徐々に増えるけど、学生や新卒の時のような濃いグループが新たに出来る事はさすがにないなぁ。
  
    2024/10/25 18:31
  
  
    Goldenduck
  
  
    特に趣味ではないがグループ増やすために所属するって出会い目当てマンと大差ないような気はするので慎重にやらんとね
  
    2024/10/25 18:31
  
  
    kalmalogy
  
  
    趣味を作ることだね。自治体の文化教室系とかなら安いのか?
  
    2024/10/25 18:32
  
  
    wdnsdy
  
  
    誰かと会って会話するガチのコミュニケーションじゃなく、ゆるくオンラインの対戦ゲームをやるとかでもいいんじゃないかね。結局は自分が何らかのクラスタに複数所属していると思えればいいってことなんだから
  
    2024/10/25 18:33
  
  
    q-Anomaly
  
  
    中高の部活や趣味は何だったの? 部活や習い事、ゲームや趣味繋がりで社会人サークルに入る人は結構いると思う。「ようやく余裕ができたから卒業以降離れていた〇〇に戻るか」みたいの
  
    2024/10/25 18:33
  
  
    nost0nost
  
  
    そんな「団体に所属する」みたいな意識じゃなくてもいいとは思うけどな 俺も一人旅好きだから一人旅の話をネットでする人は結構フォロー(相互じゃない人もいる)してゆるく交流してるよ
  
    2024/10/25 18:36
  
  
    ranran7777pan
  
  
    1人で楽しみをもてるのに、わざわざグループに属する必要なんて無いよ。グループに属したがるひとは、1人で楽しめないだけ。それだけの違い。
  
    2024/10/25 18:42
  
  
    heaco65
  
  
    私は酒が好きなのでもっぱら飲み屋だけど…話しやすい1人ウェルカムなバーを点々としてけば居心地の良いところ見つかりますよ ただし金はかかる
  
    2024/10/25 18:47
  
  
    hyphenkorosi
  
  
    近所の喫茶店に行きまくるの、オススメ
  
    2024/10/25 18:48
  
  
    gattsu09
  
  
    20代前半で上京して仕事が何一つ上手く行ってなかったけど、絵を描いててそれをニコ生配信とかしててその繋がりでグループが出来て…ワイワイやってたおかげで今生きてる感あるので拙いながらでも発信し続けるのも(ry
  
    2024/10/25 18:50
  
  
    Nihonjin
  
  
    休みの日にアルバイトすればいいのでは? もしくは、世界征服する仲間を募る。
  
    2024/10/25 18:51
  
  
    dot
  
  
    先日たまたま高校の仲良かった同級生から10年ぶりくらいに電話来て、なんか話超盛り上がったし、楽しかったので、何も新規に作らなくても、10代の時の同級生に電話かけて旧交をあたためてみるのもいいと思う。
  
    2024/10/25 18:54
  
  
    ounce
  
  
    ボランティアも選択肢に入る。
  
    2024/10/25 18:56
  
  
    popotown
  
  
    全っ然遅くないよ〜
  
    2024/10/25 18:59
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    ボランティア活動おぬぬめ
  
    2024/10/25 19:00
  
  
    kerokimu
  
  
    も、目的にするのは違うの⁉︎内心はどうでもいいのでは⁉︎主目的を楽しんでれば他にも目的があっても(迷惑じゃなければ)ええやろ
  
    2024/10/25 19:03
  
  
    kvx
  
  
    消防団おすすめ
  
    2024/10/25 19:04
  
  
    lbtmplz
  
  
    ただし金がかかるのが多すぎる…
  
    2024/10/25 19:06
  
  
    by-king
  
  
    演奏が趣味だったからその手のサークルに行ったり、メンバー募集サイトで探したりして今に至るけど、確かに趣味がこれといって無い場合どうするかは思いつかないな。そのために趣味作るって本末転倒だしなあ
  
    2024/10/25 19:08
  
  
    otihateten3510
  
  
    そらもうボランティアよ
  
    2024/10/25 19:10
  
  
    snobsnog
  
  
    太極拳はいいぞ!90代になっても現役だぞ!みんな先輩だからヨシヨシしてもらえるぞ!!/あとはまあ同人誌とか作ると広がりますね。
  
    2024/10/25 19:11
  
  
    mz_bee
  
  
    ジモティとかで探す。ただ、コミットメント意識薄いと、単なる空気になっちゃうので、主催者側になるつもりで参加することが必要。たとえば、イベントに差し入れ持って行くとかね。
  
    2024/10/25 19:12
  
  
    omega314
  
  
    人が群れると絶対ロクなことがないというかメンドウは避けられないしな。
  
    2024/10/25 19:16
  
  
    wnd_x
  
  
    所属グループを意図的に増やそうとすると病むわたぶん。知らんけど勝手に増えてたくらいが丁度いいし、なくてもかまわない
  
    2024/10/25 19:20
  
  
    AKIMOTO
  
  
    はてなブックマーク!
  
    2024/10/25 19:23
  
  
    mimosafa
  
  
    マジレスすると昔の知り合い、友人ともう一回会ってみる、かな
  
    2024/10/25 19:24
  
  
    Caerleon0327
  
  
    草野球やってるけど、草野球系のSNSで連絡きて参加してチームに入る人はたくさんいる。
  
    2024/10/25 19:29
  
  
    Ayrtonism
  
  
    ①行きつけの店を作る、②趣味のサークルに入る、③習い事を始める、くらいだよなあ。向かない人はきっとどれも合わないやつ。
  
    2024/10/25 19:33
  
  
    hjmk
  
  
    メニュー→編集→グループ追加でできるよ
  
    2024/10/25 19:36
  
  
    hadakadenkyu
  
  
    近くの寺の檀家か近くの神社の氏子になって清掃だの祭りの準備だのに参加する
  
    2024/10/25 19:38
  
  
    zefiro01
  
  
    ネットのコミュニティでいいんじゃないか。Vのメン限配信とか
  
    2024/10/25 19:39
  
  
    nekobosi
  
  
    こういう時にNPOとか作ったり入ったり出来る国になって欲しいんだよな(勿論目的のための活動ありきで結果的に所属が増えるという構図前提)
  
    2024/10/25 19:41
  
  
    hiby
  
  
    だいたい趣味でつながると思うわ。スポーツ、ゲーム、音楽、ガーデニング、手芸、麻雀などなど。ただしグループに所属すると言う事はストレスが増えるって事でもあるから気をつけろよな。
  
    2024/10/25 19:42
  
  
    pribetch
  
  
    僕の宗教へようこそ
  
    2024/10/25 19:44
  
  
    clapon
  
  
    私は30代後半で上京したとき知り合い2人しかいなかったけど、今はすごく増えた。①趣味でどこかに通う(私の場合はライブ)②SNSで発信するかコミュニティグループに入る ③地域等のボランティアに参加、がよかった
  
    2024/10/25 19:46
  
  
    maemuki
  
  
    一番簡単なのは宗教に入ることです 定期的に会う仲間もでき、増やすこともできますよ^_^
  
    2024/10/25 19:47
  
  
    muimuim
  
  
    そうは言っても40代って子供が小さかったりして自由に行動が難しい一面もあるから難しいよね。子育て系のグループならともかく
  
    2024/10/25 19:49
  
  
    kudoku
  
  
    子育てしてると無理。自分のための可処分時間ゼロ。
  
    2024/10/25 19:58
  
  
    sasaboushi
  
  
    にじさんじも所属の
  
    2024/10/25 19:59
  
  
    nakab
  
  
    1人で足りている人はそれで足りるのだと思う。寂しがり屋が孤独になるほうがデメリットが大きい。
  
    2024/10/25 20:01
  
  
    alivekanade
  
  
    そう思って編み物会とか行ってみるんだけどなんかこう、Twitterは精神的に病んでる人が多くてインスタは結構明るいんだけど高級志向で中間はないんか…?ってなってる。
  
    2024/10/25 20:04
  
  
    peperon_brain
  
  
    子供のおかげでご近所とかサークルOBと繋がれてるが、それがなかったら俺もどうしたらいいのかわからない
  
    2024/10/25 20:06
  
  
    Karosu
  
  
    ボランティアで、ギブアンドテイクができる関係を増やすと情報が入ってくる
  
    2024/10/25 20:08
  
  
    l83DK
  
  
    こういう人に宗教は響くんだろうなあ
  
    2024/10/25 20:08
  
  
    nekoashicable
  
  
    35歳過ぎてからフットサルに混ぜてもらったよ。運動音痴コンプレックスの私だが友人の伝手があって勇気を奮った。でもまあ、まるきり単独参加だったとしても大丈夫そうなゆるいサークルだった。類は友を呼ぶ。
  
    2024/10/25 20:09
  
  
    knjname
  
  
    もう何か差し出さないと何も受け取れないという事実は理解しているはずなので、何も差し出さないし何も受け取らないことを決断するのだ
  
    2024/10/25 20:09
  
  
    ledlizerd
  
  
    それ目的で始めたわけじゃ無いけど習い事いくつかしてみて交友は広がった(同じ生徒さんが知り合いの知り合いだったり)ただ、ちりつもでお金も通う時間もちょっと厳しくなってどれも続けられずフェードアウトしてる
  
    2024/10/25 20:10
  
  
    saori-yamamura
  
  
    スポーツやろうよ!か、ジモティーか、LABOLAを覗いてみては???👀
  
    2024/10/25 20:23
  
  
    politru
  
  
    スマホにもあるから、VRchatやろうぜ!
  
    2024/10/25 20:23
  
  
    cj3029412
  
  
    増田。ねこの保護団体に入ろう。楯の会とか日本共産党とかじゃだめだ。ねこの保護団体。な、増田。ねこを3人、順にもらってきてお世話をする。家にねこが3人いる。そのグループに所属するんだ。わかっにゃ? 🐈💛
  
    2024/10/25 20:34
  
  
    daij1n
  
  
    別に1人で問題なく楽しめるからいいや、って言う人は別に無理してコミュニティに属さないでいいと思う。大体こういうの、「どこのコミュニティにも属さない哀れなやつw」という傲慢さから出てる意見だと思う。
  
    2024/10/25 20:35
  
  
    aht_k
  
  
    同好の士の集会とか調べると見つかると思うよ。適当に行ってみて、肌にあったら継続参加するといいと思う。人間関係増やすのには、所謂「臆病な羞恥心」が敵なので、意識してそれに抗ってみると良い
  
    2024/10/25 20:39
  
  
    sqrt
  
  
    強い趣味があるなら趣味でよいけど、そうじゃないなら習い事か地域ボランティア団体のどっちか。要は勉強or仕事の目的があるやつが良いと思う。目的のないコミュニティは人間に興味ないとキツいよ。
  
    2024/10/25 20:44
  
  
    mgto
  
  
    そこらに勝手に生えてる人間など別に取り立てて大したものではないのだから、その人間をいくらか束にしたグループだってロクなもんじゃない。どうせ面倒事が増えるだけだし一人でいられるならその方が良いと思うぞ
  
    2024/10/25 20:44
  
  
    ak248
  
  
    年齢層高い集まりなら地元の公民館のチラシを見ると良いのは知ってる
  
    2024/10/25 20:49
  
  
    fellfield
  
  
    趣味で所属するグループが4つあるけど、全グループ合わせて年に4〜5回しか参加していない。会費は払っている。前のめりで参加するよりは、幽霊部員くらいがちょうどいい距離感だと思う。
  
    2024/10/25 20:53
  
  
    Ni-nja
  
  
    だべるのが目的な関係って続かないので、人に魅力的だと思ってもらう要素を追加するつもりでやるといいんじゃないかな。筋トレとか
  
    2024/10/25 20:55
  
  
    sato0427
  
  
    新しい趣味を始める→界隈のトップグループに「教えてください」って参加→自身のスキルで提供できるものを惜しみなく提供→グループ内で相応のポジション獲得って感じだけど利己でなく純粋に楽しんでるのがポイント
  
    2024/10/25 20:56
  
  
    yamamoto-h
  
  
    犬グループとか猫グループ作るといいよ
  
    2024/10/25 20:57
  
  
    birdsoutz
  
  
    私が見たのは依存先を複数持てるよう増やしとけ、だったよ。
  
    2024/10/25 20:57
  
  
    gwmp0000
  
  
    自治会 人間関係を 一歩間違えると 今後の生活に差障る懸念はあるかな 上手くやれれば地域の情報や仕組みに多少明るくなる 後継者難だと抜けられない
  
    2024/10/25 21:00
  
  
    masudaa
  
  
    わかる、増やし方わからん、何か始めても仲間は出来ないし、snsで自己発信する人間ではないから、人間関係が大学以降広がってない
  
    2024/10/25 21:01
  
  
    pazl
  
  
    その目的達成の最短距離は宗教だよねぇ。
  
    2024/10/25 21:15
  
  
    sadohigurasi
  
  
    ポーカーをやりなさい。独身中年男性の許される趣味のサークルはさほど選択肢は多くない
  
    2024/10/25 21:16
  
  
    tomono-blog
  
  
    コミュ強曰く、地元の飲み屋でいきなり声をかけるらしい
  
    2024/10/25 21:17
  
  
    IGA-OS
  
  
    興味あることに一歩踏み出して、可能な範囲で積極的に参加する/発言する/OFF会チャンスには交じる くらい?
  
    2024/10/25 21:24
  
  
    aaaa_a4
  
  
    いまある趣味をもう少し気合い入れて突き詰めていくと自然とコミュニティに参加するきっかけが現れるのではないかな、しらんけど
  
    2024/10/25 21:25
  
  
    takahire_hatene
  
  
    知らない人としゃべったことがあるのは、パチ屋と飲み屋だけだね。真剣に考えるならば、宗教団体。神を信じよう。てかなんで最近の寺はそんな感じじゃないの?
  
    2024/10/25 21:27
  
  
    mtk_inrs
  
  
    タイトルだけ見てアイドルグループのことかと思ってちょっと笑った
  
    2024/10/25 21:27
  
  
    sionsou
  
  
    ネットでいいかなぁって気がしてリアルで作らなかったなぁ。人間関係が結局ストレスになってしまう。完全に気のおけるような人物だけではないだろうし。逆にネットなかったら詰んでいたかもしれない
  
    2024/10/25 21:28
  
  
    Ta-nishi
  
  
    自分の趣味や興味のイベントやカルチャーバーに行けばおk
  
    2024/10/25 21:29
  
  
    mito2
  
  
    今所属してるグループ内で諍いを起こして分裂させれば増えるのでは
  
    2024/10/25 21:31
  
  
    kaionji
  
  
    時間と金のコストは支払うことになるよね。
  
    2024/10/25 21:31
  
  
    maninthemiddle
  
  
    FF14やろーぜ
  
    2024/10/25 21:36
  
  
    listeningsuicidal
  
  
    個人的には近所で飲み歩きだなー。そこでハマれば複数グループ作れる。
  
    2024/10/25 21:39
  
  
    circled
  
  
    コンピュータ関係はOSSに手を出してると、勝手に所属グループが増えたりするからあんまり悩まないけど、他の業界だとそういうのあるか謎よね
  
    2024/10/25 21:41
  
  
    sororo9797
  
  
    まずは世界や自分に興味や関心を持つことからじゃない?それがどういうことなのか分からないとしたら、まずはそこから内省が必要な段階だと思う。
  
    2024/10/25 21:41
  
  
    zzteralin
  
  
    残念ながらもう無い。はてなグループはもう無いんだ!
  
    2024/10/25 21:41
  
  
    shira0211tama
  
  
    多分趣味活動を日記的に整えずネット発信し続けてるのが一番今の時代新規の人と絡めそう。でもその場合グループにするには自分が主にならないとなわけだけど…/基本金と時間とっちも必要ってのがハードル高い
  
    2024/10/25 21:42
  
  
    ponponhanahana
  
  
    趣味突き詰めたら40過ぎて爆笑しあえる新しいお友達が数人できた 趣味の内容的に多分経済的なところのズレが少なかったのがすんなり上手くいった理由だと思っている/なおグループではない 1対1が楽
  
    2024/10/25 21:45
  
  
    cinq_na
  
  
    スクールやサークルの類に参加してみる。スクールはお手軽だが所属感まで深めるのは大変。サークルは上手く入ることが出来たら良い感じだが、最初の一歩が重い。
  
    2024/10/25 21:47
  
  
    pandaman47
  
  
    そういう目的なら結婚して自分の家族つくるのが一番手っ取り早いし第一歩としては良いのでは。助け合いの共同体としては一番確度高いと思うし。そこからさらに所属先を増やす方法は将来また考えたらいいよ。
  
    2024/10/25 21:52
  
  
    ET777
  
  
    いい質問だ
  
    2024/10/25 21:54
  
  
    kiyo_hiko
  
  
    興味が薄いこと無理して始めても割とすぐ飽きて幽霊化する→自分に敵意を持つ人間が増える = 何もやらないよりもむしろ悪くなる、を繰り返してきたので、何もしない方がマシな人間は確実にいる。無理はせんのがBest
  
    2024/10/25 22:04
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    グループに属しててても、増田がたとえば病気になったりするとすぐ見捨てるようなグループには価値がないから見極めが必要だよ。
  
    2024/10/25 22:09
  
  
    jackson24
  
  
    大阪には味園ユニバースという楽園みたいな場所があって40歳超えてから仲間がどんどん増えていって楽しい。
  
    2024/10/25 22:11
  
  
    katano33jp
  
  
    宗教はそういう帰属欲求を満たすものとしてあるんだと思うので宗教入れ
  
    2024/10/25 22:13
  
  
    diffie
  
  
    ジモティーで見つけたカラオケサークルに入ってるよ。あとツイッターで繋がった水泳友達とプールや川に行ってたけどここ2年くらいご無沙汰。
  
    2024/10/25 22:13
  
  
    tenkinkoguma
  
  
    トップコメもわかるけど、慣れてない新入りさんは『わからなくて失敗しちゃったらゴメンナサイする』ってのだけ頭に入れておいて飛び込んでみればいいと思う。その経験がいつかモデレータ側になったときに活きるかも
  
    2024/10/25 22:13
  
  
    minboo
  
  
    元のやつ「40歳になるので30代でやってよかったこと」だけど、50代が30代を振り返るならともかく、たかだか40歳がここ10年述懐したのを真に受ける必要ないと思う。自分もグループがあったが、面倒くさくなって全部切った
  
    2024/10/25 22:16
  
  
    stracciatella
  
  
    結局増田の人生に必要ないんだよ。そういう人ってこの人ほんとにグループ入りたいの?という裏の意図が透かされてしまって結局続かない。
  
    2024/10/25 22:21
  
  
    rakugoman
  
  
    グループを増やすということは、付き合いも増えるということで、そのコストを払う自覚があればやるといい。そして、コストをコストだと感じるものならやめた方がいい。
  
    2024/10/25 22:23
  
  
    big_song_bird
  
  
    料理教室、音楽教室、地元のボランティアサークル(これは若いときに入っておかないと、サークル内のポジションが確立出来ない。定年後に入ると苦労する)。色々あるだろう。
  
    2024/10/25 22:25
  
  
    tori_toi
  
  
    一人旅なら、旅レポをSNSや同人誌出してみるとか。オタクなら好きな作品語ってる人をXの鍵リストに入れて価値観合う人とちょっとずつ距離詰めたり
  
    2024/10/25 22:30
  
  
    aaaaaaaaaaa
  
  
    一人でいたら○ぬかもって時期があってネットからバンドセッションとかに参加して人脈増えて色々助かった。特に危険がないなら無理して所属増やす必要はないけど他人と繋がりやすいよう趣味を持っておくのは大切かも
  
    2024/10/25 22:36
  
  
    gen9217
  
  
    年に1〜2回しかやらないような事(登山とか…?)のコミュニティ入ってみるとか…?
  
    2024/10/25 22:38
  
  
    gcyn
  
  
    うん。ウクレレサークルにでも入ると宜しいんでしょうねえ…(いま風の読書会みたいなのにも面白そうなのある気もしてます。ヌルさはワルさじゃないです、きっと)。
  
    2024/10/25 22:40
  
  
    andonuts
  
  
    ジム行こう。有酸素やマシンは淡々と一人でやってる人が多いけど、フリーウェイトエリアに住むマッチョ達は同志が増えることを歓迎してくれる。危険を伴う運動だからこそ控えめな仲間意識を持っている人が多い。
  
    2024/10/25 22:40
  
  
    sukekyo
  
  
    伝説のひとりぼっち集団はメンバーを募集してるよ! 最新回を聞く前の回から聞くと最新回がよりおもしろいとだけいっておくよ。www.radiojapan.org
  
    2024/10/25 22:40
  
  
    pikopikopan
  
  
    ピクミンブルームやろうぜ
  
    2024/10/25 22:40
  
  
    yoiIT
  
  
    そんなのマルチとかサロンとかやってるやつのポジショントークだろ
  
    2024/10/25 22:50
  
  
    KAN3
  
  
    人と一緒にいるのが好きな人は一つのグループに依存してるとそこで問題起きた時に困るってだけで、一人でいるのが好きな人が無理して複数グループに所属したって意味ないんじゃ?
  
    2024/10/25 23:01
  
  
    mventura
  
  
    おひとり様が好きってのも致命的。とくに一人旅が楽しいんだよな。映画館も美術館も一人で行くし。して手段と目的を違えるなでクリティカルヒットだわ。なんか発信からするかな...てそれも結局おひとり様...
  
    2024/10/25 23:06
  
  
    aubergine
  
  
    大きめのボドゲ会に行ってそこで仲良くなった人に身内会に呼んでもらうって感じで人間関係広げていった。呼んだら大体来る人って認識されていれば声もかけられやすいよ。
  
    2024/10/25 23:11
  
  
    mitsuok-33
  
  
    お金をかけるかどうか。かけたくないなら宗教、地域団体にはいる。お金かけてもよければ趣味やファンのサロンに入るとかかなぁ。
  
    2024/10/25 23:13
  
  
    si_mako
  
  
    そういうのした方がいいみたいな情報を得たがゆえの謎の義務感なのか強迫観念なのかで連絡取ってきてるなって同級生、なんとなくわかるしちょっとめんどくさくて続かない
  
    2024/10/25 23:28
  
  
    testUSR
  
  
    体育館付きの珍しいジムに通い始めたら、卓球・バド・バスケ・バレーすべてのクラスで、別場所でやってるサークルへのお誘いをいただいた。40~50代がメイン層なので20~30代は引っ張りだこなのである。
  
    2024/10/25 23:31
  
  
    tk_musik
  
  
    やり方聞いたら無理にやらなくていいとか、ほんと世の中ってこういうことばっかりで人の言うことなんていちいち聞いてたら時間と心の無駄だと心底思うね。
  
    2024/10/25 23:41
  
  
    doko
  
  
    下っ端になるのにあまんじることができるかじゃないの
  
    2024/10/25 23:42
  
  
    kash06
  
  
    やってる事が、そのまま所属になってしまうかな。教会内でも色んな場所に属していて、お茶の社中、文芸イベントだと運営、文芸の作家さんたち、批評の人たち、会社の野球、はてな、RO、友達の友達……増えすぎた!
  
    2024/10/25 23:51
  
  
    wkpn
  
  
    ボドゲ会に参加してみたり、地域のボランティアやお祭りに参加してみたりが良いと思います!
  
    2024/10/26 00:03
  
  
    tamasaburou1982
  
  
    恐らく人と話すことでMPを回復するタイプの人が言ってることなので一人でMPを回復する人は真似しないほうが良いと思う。
  
    2024/10/26 00:03
  
  
    nagapong
  
  
    クレープかと思って
  
    2024/10/26 00:08
  
  
    s-supporter
  
  
    趣味で繋がるのが良いですよ。仕事と違って利害関係がないので年齢関係なく交友関係が広がります。私も趣味のフットサルとジョギングで所属グループが沢山あります。ただ自分から接近、話しかけないと進展しません。
  
    2024/10/26 00:13
  
  
    wuzuki
  
  
    月1で開催されてるイベントに行くか主催する。日替わり店長バー、読書会など。都内だとレンタルスペース借りて料理会&飲み会開いてる人たちもいる。気になってるお店、何人かで行かないかとFacebookで呼びかけても。
  
    2024/10/26 00:14
  
  
    tokinaka
  
  
    ボドゲいいぞ。飲みも好きならいいぞ。
  
    2024/10/26 00:23
  
  
    strange
  
  
    ひとによっては所属グループを増やすより、親しい相手を増やす方がやりやすいと思うけど。所属グルーブであることにこだわりがないならだけど。
  
    2024/10/26 00:24
  
  
    osakana110
  
  
    所属コミュニティ増やすのは良いんだが、維持コストがかかるコミュニティあるしなぁ。時間とか。
  
    2024/10/26 00:24
  
  
    mionosuke
  
  
    近所の人と話しなよ。ゴミを出すときや家の周りを掃除したときに挨拶を交わしたり、犬を散歩させてる人に話しかけたり自分も飼ってみたり、風呂代わりにジムに通ってみたり。
  
    2024/10/26 00:29
  
  
    ed_v3
  
  
    仕事が良いよ。3年くらいごとに転職するのがおすすめ。気があった同僚とだけその後も付き合いを続けるのよ。
  
    2024/10/26 00:32
  
  
    sly765
  
  
    副業おすすめ。実質仕事ではないし気楽。週末出店イベントとかにでると一気に友達が増えるよ。そしてお金も入る(副業の内容にもよるが)。
  
    2024/10/26 00:35
  
  
    sai0ias
  
  
    同じこと考えていた。そして別に無理して作る必要ないよなーと思った。自分はたぶん関わる人間が増えるほうがストレスになるので所属は少ないほうが良い。1人でゲームしていたい。
  
    2024/10/26 00:41
  
  
    atoh
  
  
    町内会とかマンションの自治会入ったら。
  
    2024/10/26 00:47
  
  
    porquetevas
  
  
    飲み屋コミュニティで知り合い増やしてる。老若男女知り合えて楽しいが、金と体力は必要になる
  
    2024/10/26 00:50
  
  
    hitode99
  
  
    実利を兼ねるなら、副業するのもええよ。人と人とで向き合うというよりは、同じ方向を向く仲間が見つかる
  
    2024/10/26 00:51
  
  
    ikura_chan
  
  
    コロナ前、地方都市の異業種交流会とかTEDxとかで知り合ってまちづくりとかそういう関係に繋がり、なんか増えた。あとは同業他社のご飯友達とかポケモン友達は多い。
  
    2024/10/26 00:54
  
  
    poppo-george
  
  
    地元だと市の広報に趣味のスポーツとかボランティアとかイベント情報が載ってる。「所属先を増やせ」ってのは人付き合いのコスト(労力)を惜しみすぎるなって意味も含むと思う。
  
    2024/10/26 01:07
  
  
    tanakatowel
  
  
    好きなこと極めようとしてみるといいよ。極める過程で、一緒にやるなり教えて貰うなりで絶対に誰かと接することになるから。
  
    2024/10/26 01:09
  
  
    bibicosa
  
  
    グループに所属してもなかなかその運営や方針に賛同できずイマイチ。なのでむしろ所属を減らしてきた。これからは自分主催のグループを作るか、先日の増田に倣って教祖になろうかしら
  
    2024/10/26 01:15
  
  
    kyazum
  
  
    どうでもいいけど「◯◯んよ」ってキモくない?
  
    2024/10/26 01:27
  
  
    nuara
  
  
    趣味サークル楽しんでたんだけど、年に1回のチケット売りが苦痛で。友達から金取るのもなんだから結局自腹にするしで、金ないときついっす。
  
    2024/10/26 01:37
  
  
    udongerge
  
  
    1人でやってる趣味の時間を、だれかと共有しているイメージを想像してみましょう。誰かのために時間を使うのが面倒くさいなあと思ったら、別に独りでも良いんじゃないかと思いますが。
  
    2024/10/26 01:43
  
  
    town2town
  
  
    マジレス多いな。
  
    2024/10/26 02:41
  
  
    peachpear
  
  
    位置ゲー、オススメ。はじめは一人で出来るし、出会い系でもある。健康になれると思ったけど、飲み友達が増えて肥える。
  
    2024/10/26 03:00
  
  
    sato_taro
  
  
    婚活して“家族”グループを作ってみるのも一興かも。
  
    2024/10/26 03:08
  
  
    ryotarox
  
  
    趣味はあるみたいですね。なにがいいのかなあ。どんな趣味なんだろう。/コメントの「手段であって目的じゃない」なるほど。GemeinschaftとGesellschaft の違いみたいな。w.wiki /目的ではないけど指標にはなるかも。
  
    2024/10/26 03:39
  
  
    raamen07
  
  
    多分歳取ると病院がそのコミュニティになると思われる
  
    2024/10/26 04:52
  
  
    todomadrid
  
  
    必ずしも大きいグループである必要もないと思う。まずは誰かひとり飲みに誘ってみる。それで気が合うようなら定期的に会って飲むような関係になれば、それも十分ひとつのコミュニティグループだと思う。
  
    2024/10/26 05:28
  
  
    movesinthefield
  
  
    スナック。行ったことないけど。
  
    2024/10/26 05:41
  
  
    natu3kan
  
  
    SNSとか掲示板で同じ趣味でメンションしたりして知り合ったネット友達とか。あとは趣味系のイベントとか即売会に参加して意気投合して喫茶店や居酒屋とかで飲んで連絡先交換とか。
  
    2024/10/26 05:52
  
  
    itinitiitinti
  
  
    子どもを産む。無限にコミュニティが湧いてくるぞ
  
    2024/10/26 06:03
  
  
    poipoi3
  
  
    趣味つながり以外で増やす/維持するなら、学生時代の友人に連絡してみたり、同窓会を企画するのはどうかな。あとは地元を離れているなら県人会みたいなところだと高齢化が進んでて若手は喜ばれるよ
  
    2024/10/26 06:06
  
  
    kniphofia
  
  
    趣味を増やす
  
    2024/10/26 06:19
  
  
    monomoti
  
  
    ボランティア、いいんでは。あとは、IT関連の人ならオープンソース/データの活動するとか。きっと他の職種にも、そういうのってありますよね
  
    2024/10/26 06:36
  
  
    hatepy
  
  
    はてなコミュニティの一員でしょ?
  
    2024/10/26 06:51
  
  
    hanywany
  
  
    別に最初はグループ増やす目的でもええと思う派。それで手段に変わるのも幽霊部員になるのも良し。行動しな変化は起こらんし、自分自身との付き合い方も経験で覚えるし。とりあえず無理のない範囲で動く推奨派。
  
    2024/10/26 06:52
  
  
    quabbin
  
  
    勝手に増えてくし、増えすぎて困ることも多いから、たまに人間関係の断捨離してる。バランスが難しい。
  
    2024/10/26 06:54
  
  
    nishi1231chang
  
  
    グループを増やすんじゃなくて、趣味とか打ち込みたいこと見つけるのが先だわ
  
    2024/10/26 07:09
  
  
    ssfu
  
  
    人狼ブームの時とか、ー人いないとできないから輪に入りやすかったなあ。今なら推しvtuberのライブ常連になるでもいいんじゃないの。
  
    2024/10/26 07:13
  
  
    mys31055
  
  
    いろんなところでバイトする。
  
    2024/10/26 07:26
  
  
    tomoya_edw
  
  
    はてなにもグループだのサークルだのなんかそんなものがあればいいのにね。ボドゲのオープン会で会おう!うちは月1でやってるぞ!
  
    2024/10/26 07:31
  
  
    judenimori
  
  
    この場合のグループは別に会話する関係である必要はないと思ってる。名簿的に所属する必要もない。自分が落ち着いたり楽しんだりする場所・趣味が複数あればオッケー。
  
    2024/10/26 07:44
  
  
    iiyo44
  
  
    短時間一緒に好きなことして、終わればさっと解散するのがいいグループや仲間。ダラダラ時間を共にしないといけないのは苦痛になる。年取ると2、3時間一緒にいるのが限界。
  
    2024/10/26 08:04
  
  
    Reinassance
  
  
    グループというか、緩く繋がれるコミュニティに何個か参加してればいいんじゃない?大事なのは継続して参加し続けられるかどうか。
  
    2024/10/26 08:05
  
  
    nikutetu
  
  
    一人がいいとか孤独は平気とか自分で自分を縛らない方がいいんだよな。ストレスからいつも逃げるようなメンタルで居続けると周りに迷惑かけるようになる。
  
    2024/10/26 08:07
  
  
    hetarechiraura
  
  
    出不精でもできるのはオンラインマルチ系のゲームサークルかなあ。discordの野良サーバー探してみ。
  
    2024/10/26 08:25
  
  
    greenbuddha138
  
  
    病院の待合室があるぞ
  
    2024/10/26 08:37
  
  
    lady_joker
  
  
    誰かと友達になるコツは、なんとなく一緒にいる時間を増やすこと。なのでコツコツ教室とかサークルに通ってると、だんだん増えていく
  
    2024/10/26 08:40
  
  
    clairvy
  
  
    ルートが決まってるものだと、習い事なんじゃないかな。
  
    2024/10/26 08:41
  
  
    acealpha
  
  
    まあ結局のとこ金払って何か習い事始めるのが手っ取り早いって感じなんだよなあ
  
    2024/10/26 08:44
  
  
    aphextrax
  
  
    家族とかを作るメリットはそういうところにあるのかなと思ってる。個人として自発的な行動で関係性を構築・維持するより「そういうことにする」という設定を作って他者を巻き込む受動的な方が維持しやすい。
  
    2024/10/26 08:51
  
  
    uyyy
  
  
    生存バイアスなので気にしなくて良い
  
    2024/10/26 08:59
  
  
    workingmanisdead
  
  
    昔からゲーム好きなんだけど最近はソシャゲ参加者のdiscoを通して所属グループが増えてきた。来年は仕事に関係する資格のスクールに参加予定で、グループワークとかもあるんでそこでも緩い繋がりができたらと思ってい
  
    2024/10/26 08:59
  
  
    alt-native
  
  
    そんなホイホイ趣味増やせるの逆にすごい。自分の好奇心そんなに制御できないよ。
  
    2024/10/26 09:01
  
  
    stabucky
  
  
    もうすぐ六十歳だが友人ゼロ。何の問題もない。
  
    2024/10/26 09:05
  
  
    i_ko10mi
  
  
    1人を楽しめる人同士でゆるく繋がるのもいいからなぁ…好きな個人店の常連になるとか。どんどん友達作っていくのが上手な人と友達になるのもいいかも。
  
    2024/10/26 09:20
  
  
    plank
  
  
     noteやYouTubeのメンバーシップとか
  
    2024/10/26 09:24
  
  
    Outrast
  
  
    誰も書いてないけど、配信アプリやるといいよ。ライバーさんとか、コメント欄に集まってるリスナーさんと仲良くなれる。
  
    2024/10/26 09:44
  
  
    saurel
  
  
    所属するグループを増やすのは充実した人生を送るための一つの手段であって目的ではない 手段は自分に合ったものを自分で考えるべき
  
    2024/10/26 09:58
  
  
    kazukan
  
  
    サードプレイスは別にネットゲームでもいいんじゃないと思っている今日このごろ
  
    2024/10/26 10:07
  
  
    nekosann_08
  
  
    営業(みたいな活動)(頭痛)
  
    2024/10/26 10:39
  
  
    aceraceae
  
  
    つながりを増やすことを目的とするんじゃなくて興味のあることに首を突っ込むことを主体にしたほうがいいと思うよ。
  
    2024/10/26 11:08
  
  
    doronawa
  
  
    VRゲームしてたらふえた 気楽でよい
  
    2024/10/26 11:29
  
  
    planariastraw
  
  
    他の人も書いている通り、好きな事を突き詰めていくと知らん間に広がっていくと思う。グループ増やすのを目的にするのは継続しづらいのではないだろうか。
  
    2024/10/26 11:47
  
  
    gichin-anco
  
  
    自治会役員・PTA・ボランティア・マンション管理組合などをやる。オッサンOK、無趣味な暇人大歓迎、ゆるいコミュニティ、皆やりたがらないので引き受けると周囲から感謝される、と4拍子揃っている。
  
    2024/10/26 11:50
  
  
    naka-06_18
  
  
    演劇見るとか格闘技見るとかまあそんなん、エンタメでなにかパイの大きそうなとこに潜り込もう
  
    2024/10/26 11:54
  
  
    paperclipsquare
  
  
    まあ本気ならお金かかろうがなんだろうがやるよね、とは思うかな。あと興味のあることならとりあえずかじってみるかー的な感じでいけそう。
  
    2024/10/26 12:14
  
  
    solidstatesociety
  
  
    大人のための趣味ザニアが欲しいね!
  
    2024/10/26 12:19
  
  
    uiiauo
  
  
    映画館、博物館、美術館など、1人でいられるし1人じゃない空間おすすめ。ただし金は以下略。好きなことが1番だよね。
  
    2024/10/26 12:28
  
  
    hiroshe
  
  
    頑張って人が集まるとこ行って馴染めなくてしゅんとして帰るの繰り返し
  
    2024/10/26 19:30
  
  
    jun_cham
  
  
    いくつか好きなものを分散しておくと、その趣味の集まりが荒れた時とかにも良いのよね。サークルが混入したり、公式がやらかしたり…
  
    2024/10/27 16:04
  
  
    rAdio
  
  
    所属するグループを増やすということは、トラブルの種や「嫌われ」「怒られ」の発生頻度もそれだけ増えるということなので、良いことばかりではないというのは予め承知しておく必要があるようには思った。
  
    2024/10/29 14:42
  
  
    bnckmnj
  
  
    「一人旅、一人散歩、一人ご飯で楽しんでいた」これを、他人の旅行欲を刺激したり役立つ情報になるよう適当にブログかnoteにまとめて、URLを呟けば、多分程よく自立した大人のグループが勝手についてくると思う。