セブン社長に「上げ底弁当」疑惑を直撃「そんなアコギなことはできない」「ネットに投稿する方は、事実をもって投稿してほしい」 | 文春オンライン
2024/10/25 09:21
paravola
(鈴木時代は役員は全員毎日試食してたのにね)>id:entry:4669338400343057442 , id:entry:4675553752215859106
2024/10/25 09:27
namagon
本当に事実をもって投稿しても良いんですか?本当に大丈夫?
2024/10/25 09:33
toaruR
本気で上げ底したら、あんなもんじゃ済まんぞと!?\(^o^)/
2024/10/25 09:38
takedaingen2
上げ底が事実でないと言うなら社長も事実をもって説明しなさいよ。写真付きで証拠挙げられてるのに事実じゃないって言ってるだけで何の説明にもなってない。
2024/10/25 09:39
kkcnnjfkjqndbfkdo
コンビニてリピーターが肝なのに「上げ底」とか全く合理的ではないんよね。減らされる対象物の原価なんてたかがしれてるし
2024/10/25 09:40
timetrain
この社長が自腹で自社商品をろくに買ってないんだということはよくわかりました
2024/10/25 09:41
Fushihara
同業他社と比較しろと言うのはその通りである。比較班はがんばって
2024/10/25 09:42
pribetch
経営者が預かり知らないところで勝手に上げ底にされたという大問題
2024/10/25 09:44
anmin7
現物持ってけよ。
2024/10/25 09:46
theatrical
あんまりコンビニのご飯食べないので、ただのおもしろ話だけど、あれお金がないとか、お腹空いて直面したら一気にセブン嫌いになりそうだよな
2024/10/25 09:49
mouseion
人気があると分かるとその商品だけ露骨に内容量を減らしてきたそのパイオニアがそのような事実はないとほざいてる。誰が信じるのか。検証動画や記事で溢れ返ってる中で事実じゃない、社長の俺が証拠だって馬鹿なの?
2024/10/25 09:49
straychef
容器はともかくグラムならわかりやすいのでは 減ってないとは言えなくなると思う 値段もな
2024/10/25 09:49
y_as
直撃できてないやん。あっさりかわされてるやん。写真も最新の小型だけどアゲゾコじゃ無いパッケだし。「ネットがネットが」ばかりで事前調査も足りないし、だから質問も押しが弱いし。
2024/10/25 09:50
hobbiel55
あれぐらいの上げ底は上げ底のうちに入らないということか。本気の上げ底を見てみたくなってくるな。(買わないけど)
2024/10/25 09:51
planariastraw
あれだけ広告にお金かけている企業なのに、広報も管理部門も社長のこういうインタビューはコントロール出来ないあたり、社内の様子がうかがえる。
2024/10/25 09:52
sumijk
確かに弁当の物理的な構造(事実)と設計意図(意見)の対応関係は必ずしも一意的ではないので、どういう理屈で構造の設計意図が上げ底ではないと否定するのかには興味がある
2024/10/25 09:53
hirolog634
事実がどうであったとしても、消費者向けサービスを提供している企業のトップの回答として 0点 だね。消費者は事実や数値など気にしていなくて、空気や雰囲気こそ重要なのに。
2024/10/25 09:54
typographicalerror
過去商品と比べて事実ではない、と言うわけないよな、と思って読んだら「よそと比較しましたか?」という発言だった。過去からの変化の幅でいうと他社より大きい気がするけど測ってないのでやめときます
2024/10/25 09:54
onigiri-chan
実際他社との比較は気になる所
2024/10/25 09:55
kondenenen
姑息なデザイン
2024/10/25 09:57
yoiIT
明確な事実だと思うのだが。。燃料投下してしまったな。
2024/10/25 09:59
ntnajp605
"他のところ見てご覧なさいよ。どっちが上げ底かと。あれはルールで、何パーセントって決まってる" 他所もやっとるを連呼してるだけで疑惑は否定できてないし、社長がルール熟知の上で自覚的に攻めてる自白に聞こえる
2024/10/25 10:00
segawashin
「なにが阿漕だというのか根拠を示せ」とシャッチョさんがキレてる本文の合間合間に上げ底弁当写真が挟まれる構成、じわじわくるな/しかし、勢いよく自説を開陳すれば道理が引っ込むメソッド、ホント多くなったね
2024/10/25 10:03
takanq
コンビニ大手同士で比較すると体積比率はほぼ同じという検証もある"コンビニ弁当の中身は見た目より少ない? 容器の「実際の容量」と「見た目の体積」を比較検証してみた"www.moneypost.jp
2024/10/25 10:03
fu-wa
もちろん上底してるけどルールの範囲内だし(率はうちが一番高いかもしれないけど)似たようなことは他もやってるし比較したら(率はうちが一番高いかもしれないけど)そんなに違いないはずだから。ということかな。
2024/10/25 10:03
x100jp
社長公認上げ底だった。
2024/10/25 10:05
minamishinji
内容の事実はよくわからない(コンビニ弁当をそんなに食べないし)けど、写真の構成が好きな記事。食べてるのに汚さを感じさせないのも秀逸。
2024/10/25 10:05
Untouchable
「シュリンクフレーション」という枠で見るなら多かれ少なかれどこもやってることだが、さすがにこの態度はなあ。プリングルズの「コンパクトになって内容量そのまま」はどっちかというとネタ扱いで済んだわけで
2024/10/25 10:05
mohno
「他と比べて本当にセブン-イレブンが上げ底になっているのかって言うのをご覧になりましたか? なってませんでしょう?」←みんな写真をアップして見せてるよねぇ。「現場の“努力”を無にする社長」感。
2024/10/25 10:05
yahen
こんな消費者馬鹿にしたような発言よくするなぁ。セブンの現状がわかるわ
2024/10/25 10:05
trinh
ルールって具体的にどこの誰が定めた何というルールなのか。そういったことを突っ込むのが記者の仕事だろ。「定期的にSNSで話題になるものですから」とかいってへつらうなよ。
2024/10/25 10:05
kitamati
このインタビューを読んでクシュタールに買われてさっさと全員路頭に迷えバーカという思いを一層強くいたしました。
2024/10/25 10:05
itotto
石破さんと同じで軽い神輿だなと言う印象しかない。事実を報じられてこの対応は逆に印象悪くなるだけだと思うんだけどね。
2024/10/25 10:06
voodoo5
上げ底言われるからって、最近は器を一回り小さくしてるよな。キムチ鍋とキムチチゲが並んでて大きさ違うなと一目瞭然だったけど。パーセントね。全体をシュリンクしたらパーセントは同じってことかな?
2024/10/25 10:10
mats3003
もし経営層が今のセブン商品を試食していて、これなら顧客は満足してくれるはずと思ってたらそれはそれですごい。マクドナルドが一番だめだった時代は、経営層が誰も店舗で実際に売ってる商品を食べてなかったそうだ
2024/10/25 10:10
poliphilus
以前ファミマの社長の密着ドキュメントを見たことがあるが、週に一度はランダムに通りがかった店舗で弁当買って食ってチェックしてた(もちろん店員は社長とは知らない)。そういう事してんのかな
2024/10/25 10:11
yamaimo_san
このインタビューの反応でユーザ離れを止められるかどうかの判断出来てないのはヤバい
2024/10/25 10:16
ardarim
文春もぬるいな。現物を持ち込んで社長に見せて検証しないと。
2024/10/25 10:18
birds9328
クシュタールさんが初手でやるべきはこの経営陣の一掃やなぁ…
2024/10/25 10:18
bigburn
「他と比べて本当にセブン-イレブンが上げ底になっているのかって言うのをご覧になりましたか? 」写真付きで指摘されてるんですが、ご本人が最近のセブン弁当見たことないのでは疑惑につながりますよ
2024/10/25 10:19
OKP
写真が挟まれる構成が味わい深い
2024/10/25 10:20
fujifavoric
仮に事実でないとしても「私自ら今日のお昼を自社の弁当にして確かめます!」くらい言っとけばいいのに まあ事実なんですけど
2024/10/25 10:21
pmakino
セブン実店舗で探しても酷い上げ底の商品なんか見つからない。たぶん昔の話なのでは? だとしたら記者は下調べしてなさ過ぎで酷いし、社長も「今は改善済」って言えばいいのにデマ扱いするのは印象悪い。
2024/10/25 10:21
Klassik-Musik
「本当にそうなってました? 上げ底になってましたか? 他と比べて本当にセブン-イレブンが上げ底になっているのかって言うのをご覧になりましたか? なってませんでしょう?(笑)」こんな詰められたら怖いよ
2024/10/25 10:22
kachikachi2
最初の人は悪意だったとしても、それが広まるってことはみんな薄っすら不満があったってことなんだよ
2024/10/25 10:22
maicou
やっぱり鈴木社長だったんだろうな。尤も当時はかなりのブラック時代でもあったのだが。
2024/10/25 10:23
tanakamak
じゃあエレキかな。 / この人を排除しようとして逆に追い出された鈴木敏文氏の見る目の方が正しかったのかもね。知らんけど。
2024/10/25 10:25
te2u
ネットの投稿が事実でないことを、事実を持って説明してほしい。
2024/10/25 10:25
qawsklp
事実を認めないとか目クラだろ... 認知症なのか?
2024/10/25 10:25
mahal
これ、OSINTって意味では、弁当箱の見た目で議論するよりは、弁当のラベルに貼ってるカロリー数である程度判断する方がスジが良いとは思うけど
2024/10/25 10:26
hecaton55
違うなら自社で検証動画作って出せばバズると思いますよ。なぜここまで印象操作が下手なのか
2024/10/25 10:27
spark7
『弁当の底はどう見える?(編集部撮影)』底が高いのではなく縁が低いのだ
2024/10/25 10:29
tribird
だいたいネタとして消費してたのを文春が空気読まず調査もせず質問して、社長は消費者に対して「事実を投稿しろ」ってなにこのマイナスしかない記事。
2024/10/25 10:32
tts524
風評被害だと言い張るのであればセブン側が反証すればよいだけの話であって、それもせずにネット民を攻撃するようなコメントを出すだけなら隔たりは広がるばかり。社長の器じゃないんじゃないの。上げ底だけに。
2024/10/25 10:34
watapoco
色々言われてるのふーんて見てたけど、セブンの陥ってる事態は本気で深刻なんだとこの記事で理解/他社と比較しろに成程と言ってる方、全然成程じゃないですよ。一食の選択肢の話でコンビニだけが競合ではないので
2024/10/25 10:37
lost_and_found
過去に何度も解任要求されているのも納得の受け答え
2024/10/25 10:37
cl-gaku
なっとるやろがい
2024/10/25 10:38
ext3
サンドイッチ食ったけどそんなことはなかったな昔は。ていうか、ネットのが嘘だとしたら、愛用してる大半の人が反対意見述べるはずで、それがないってことは利用者がそもそも居ないのか事実かのどっちかだな
2024/10/25 10:39
yamamoto-h
セブン社長がセブンなんかで買い物するわけ無いよね
2024/10/25 10:42
KoshianX
俺も別に上げ底だと思ったことないんだよなあ。ここにある弁当の写真見ても安定性のために形を整えてる以上の感じは受けないし。上げ底の検証やるところないかなあ。地域差もあると思うし
2024/10/25 10:45
atsushieno
欺瞞的顧客誘引の案件。この辺 yaraon-blog.com の「上げ底」の写真を見ると、「ルールで決まっている」ものには到底見えないというか同業他社が販売している同様の商品はそうはしていないように見えるが
2024/10/25 10:48
aaaaaaaaaaa
これ問題の本質は上げ底そのものではなく、弁当なのに一食当たりの量が減らされて満足感得られない人が続出したこと、つまり日本全体が貧しくなっていることなので、ちゃんとその解決に繋がる議論になって欲しい
2024/10/25 10:51
kazuhix
小売り(セブン)、調理製造、容器押し売り のどれが主導して起こったのかを取材して掘り下げるのが報道の役割。「こんな容器どうですか」アイディアゴリ押しがセブンだけ通ってしまったのかもと薄々思ってる
2024/10/25 10:51
songe
この展開はセブンペイを思い出す
2024/10/25 10:52
circma
昔は上げ底だったはずだけど今は改善済みなんじゃない? カロリー補填のために油を足していないかとかパッケージデザインを騙し絵にしていないかとかいろいろ調べて訊く前に準備しないとだよね
2024/10/25 10:53
yanase623
上げ底感はあんまないかな 一部商品が単純に薄い・少ないのはそう マヨ生姜焼きの弁当のやつとか 麺類や常設でない企画弁当は結構普通
2024/10/25 10:54
evans7
批判してる人が他社と比較したり今も実態を追跡調査してるとは到底思わないけど社長がこの発言は終わってる。世界中の暇人に向けて自社の粗探しをしてくれと餌を撒いたのに等しい。新しいネットのおもちゃ確定。
2024/10/25 10:54
solidstatesociety
以前は濃厚な味付けと腹が満たされる量で好評だったのだが、ローカル製造社をPBで囲ってるあたりからおかしくなっていった。ようは覇権のために消費者を利用したのが大筋だろう。
2024/10/25 10:55
inks
弁当なだけに「ご飯論法」かww。上げ底=アコギと判断してるんだよねぇ。他社に比較して満足度が減ったのは事実なんだよね。
2024/10/25 10:55
REV
「御飯は食べていないと言ったがパンは食べた」「二段底なので上げ底弁当ではない」「二重底なので上げ底弁当ではない」←new!
2024/10/25 10:56
kaos2009
まあ文春で弁当商品のコスパ比較検証を特集記事にすればいいと思う
2024/10/25 10:58
dkn97bw
x.com x.com www.bengo4.com 上げ底だけではないけど消費者を欺こうとする事例がけっこう見つかりますね。ちょっとネットで検索すれば見られるのに
2024/10/25 10:58
ShimoritaKazuyo
質問された側が「一生懸命」とか「しっかり」とか言い出すとそれは、誤魔化してる時なんだよ
2024/10/25 10:58
naka-06_18
ただの話題そらし、商品について容量削減値上げは進めているはず
2024/10/25 10:58
hate_flag
セブンの社長って bit.ly 「24時間営業は絶対的に続ける。加盟店からも時短要求は全く出ていない」って大嘘を垂れ流してたじゃん?なんで弁当についてだけ正直に話すと思ってんだよ
2024/10/25 10:58
mutinomuti
内容量表示もカロリー表示を見た上で量が違う、上底だと思っているブクマカのなんと多いことか。そろそろ誹謗中傷と理解すべきでは。人気ブコメが本当に酷い
2024/10/25 10:58
alt-native
文春の準備不足。コンビニ最大手の社長に取材するのに、エビデンスなしで質問するとか記者のレベル低い。言い方や言葉尻で印象操作しようとしてるけど、そんなのいくらでも弄れる。のせられてるブコメがトップ。
2024/10/25 10:59
ko2inte8cu
外資さん、はよ買って。大円安だから、ますます安いよ。この社長さんは、印刷海苔とか、印刷いちごソースとか、知らないのかな? 他社他店ばっかり使っている人?
2024/10/25 10:59
SndOp
ファミマとローソンは商社のプロが運営しているイメージだな。増量しても利益出るようになっている。
2024/10/25 10:59
cvtbgspuda
こういうのは質問して相手に証明させるのではなく、証拠をもって行ってこういう上げ底どう思うか聞かないと。
2024/10/25 10:59
nicht-sein
B2Cなんだから消費者に寄り添った発言すれば良いのに、と思ったけどセブンはフランチャイズ商売だから、消費者が客じゃないのでこれで良いのか、と考え直した
2024/10/25 11:00
takeshiketa
数年ぶりに買ったらめっちゃちっさいし具材は薄くなってたけどな。上げ底じゃない (1年前と比べて) みたいな感じなんじゃない?
2024/10/25 11:01
akulog
後で謝罪することになりそうだな
2024/10/25 11:02
sekiryo
セブンのカリスマ社長(コンビニ生かさず殺さずのエグさはある)は毎食セブン食べて不味かったら差し止めだった。その人に無能だと解任要求された井坂社長は2016年にクーデター起こし最近の有様。評は正しかった。
2024/10/25 11:03
RM233
上げ底が主題じゃないのと、この記者が「ネットでみんな言ってますよ」程度の武器しか用意してないのが悪い。本気で芯を食った追求したら文春もタダじゃ済まなそうだし。
2024/10/25 11:03
Normalmode
言ってること石破首相とおなじだな。ご指摘にはあたらない。
2024/10/25 11:03
preciar
文春のことだから、その阿漕な回答を引き出した上で、検証結果をもってもう一度突撃して「おう、言うてた事とちゃうやんけ?」って叩き付ける前振りじゃないの?
2024/10/25 11:06
moqojiy
フランチャイズの隣りに直営店はアコギじゃないんか
2024/10/25 11:06
shoutarouchan
あんなのは上げ底には入らない、これから本当の上げ底弁当ってやつを見せてやりますよ
2024/10/25 11:08
dazz_2001
法律に違反はしていないけど、消費者を騙しに掛かっていて誠実さに欠けるよねという話をしているのであって、質問の仕方が悪いし、回答も「よそもやっている。ウチはまだマシ」という回答もクソ。トップの認識が…
2024/10/25 11:09
BIFF
セブンイレブンのチキンカツサンドはよく食べるんだけど、個体差がかなりあって買うときに重さを確認するのが習慣になった。あと欧風ビーフカレーは好き。「上げ底弁当」は怖いので手を出したことない。。
2024/10/25 11:14
morita_non
ドカ食いもちづきさんとコラボして大食いメニュー連発して印象払拭するしかないな!弁当と見た目と量に関しては、www.moneypost.jp で考察あり。表面積を大きく見せてるのでがっかり感が強いのではないかと。
2024/10/25 11:16
evamatisse
記者自身が自分で弁当買って上げ底容器を撮影してからインタビューしろよ。社長にアポまで取ってるのに内容はコタツ記事と大差ない。
2024/10/25 11:17
yoshihiroueda
「そんなアコギなことはできない」と言っている端からお客様をウソつき扱い。お主もワルよのう。
2024/10/25 11:18
You-me
なんなん?と思ったら少し前に新潮が「上げ底弁当」ってやってるのねwww.dailyshincho.jp こちらは画像なし/ネットのはほぼ画像付きだよね最近のはないみたいだけどround87.com
2024/10/25 11:19
nakamura-kenichi
まあ実際国内売上げヨコヨコで会社も高値で売れるしで、「何言うとんねんこいつw」なんやろなあw。奴隷乙やなあw。
2024/10/25 11:21
gxg
「今までごめんなさい。もうすぐ大増量キャンペーンぶちかまします」だけで業績アップなのに。ピンチを生かせない無能。
2024/10/25 11:24
nomono_pp
米が少なめなのはむしろ嬉しい派ではあるが、上げ底なのはただの事実
2024/10/25 11:24
porquetevas
文春の詰めは甘いけど社長の受け答えも感じが良くないので疑惑の払拭には全くなっていない
2024/10/25 11:28
knok
事実を直視できない経営者かあ…
2024/10/25 11:29
kz14
”アレ” ”ルール” ”何%” というのが本当に存在するのか取材してほしい
2024/10/25 11:32
minboo
清志郎が生きてたら、自分の唄がセブンのCMに使われるのを許してないと思う
2024/10/25 11:32
tokitori
(上げ底の割合は)ルールで決まっている(ルールを変えていないとは言っていない)|はみ出た風タンドリーチキンバーガーだったときは笑わせてもらったで。別に弁当に限らずインチキやってるのがコンビニ
2024/10/25 11:32
CavalleriaRusticana
ああ、だから400円以内になっているのか。 こないだ食べてみたバターチキンカレー弁当は、味がしなかった、一味をどばどば振ってやっとたいらげた。 全体的にも、質、落ちてるんだな。
2024/10/25 11:33
electron2000
現場を直視しない上司がいると、苦労するよね。
2024/10/25 11:34
gan5843
今時ネットの評判を考慮しない経営者がいるんだなあ。
2024/10/25 11:35
a446
芸能人には勢いで突っ込めてもバリバリのビジネスマンには勢いだけではツッコミを入れられないか
2024/10/25 11:35
yamadadadada2
まさに大本営発表。斜陽の始まりかもしれん
2024/10/25 11:38
call_me_nots
典型的な人前に出ない方がよいタイプの社長
2024/10/25 11:43
yk_mobile
その場で聞かれたことに答えただけと言い訳しそう。コントロールできてないし無自覚すぎる。
2024/10/25 11:43
sgtnk
これは"事実を投稿"する祭りが起こりそう
2024/10/25 11:44
id777
加盟店に殿様商売やってんのは周知の事実だが、消費者にもそのような態度を取るとは。こりゃ、ファミマ、ローソンは攻め時でっせ!
2024/10/25 11:45
watatane
消費者から不満出てるんだから少しは耳を傾けたらどうか。自社商品への不満は全てネットの悪意ってわけでもないだろ。というかこれ文春のネット煽りに近い記事だろ。
2024/10/25 11:47
tk_musik
ネットにたくさん画像あるので、文春様はそれらをまとめて狭っていただければよかったんですがね。ベッキーのライン画像は持ってくんだからさ…
2024/10/25 11:50
lsor
確かに他社と比較した商品の画像くらいもってインタビューに行って欲しいね。これじゃ逃げられる。
2024/10/25 11:51
takeshi1479
個人的にはセブンイレブンは高齢化社会に適応させて量を減らしていると考えてる。俺自身がセブンの量がちょうどよく感じるようになってきたからね。絶対に量が少ないほうが年寄りには売れるよ。
2024/10/25 11:54
ducktoon
世間の反感を助長させていくタイプ
2024/10/25 11:55
ikurii
今後も上げ底弁当を続けます、という意思表明でしょ、これ。
2024/10/25 11:55
sinkounobu
容器見れば一発で分かりますがね・・・・
2024/10/25 11:56
rulir
だったら内容量と価格は変わってないってデータで事実を堂々と示して大々的にキャンペーン打てば良いのに。そうしなければ事実かどうか判断つかないでしょうよ。本当に変わってないならできるはず
2024/10/25 11:57
kenchan3
今さっき近くのスーパーで売ってた鮭弁当買って食べたけど、食べ進めると器が少し上底に気づいた。こういう器がコンビニだけでなく市販もされてるんだなあと。微妙に裏切られた感がするな。
2024/10/25 11:58
augsUK
会社を傾かせる無能社長はやっぱり自社事業に興味も愛もないな。海苔柄印刷おにぎりパッケージとか、苺果肉印刷イチゴミルクとか、アコギというより詐欺的行為をやってる会社の代表だろうに。
2024/10/25 11:58
fcqpy455
セブンもひどいがイオンもひどい商品ある。以前、イオンで海鮮丼のような弁当を買って、台所の机の少し端の方に置いたら体勢が崩れて中身が落ちてしまった。なぜ傾いた?と思い弁当の底を見ると、四本足になってた
2024/10/25 12:00
hobo_king
日本人は食に関する平和(安全性、量の多寡、味など)だけは脅かされるとマジギレするという話はまあ有名だけど、その分野で消費者から草の根的に悪印象持たれるってコンビニ的に最悪だと思うんだけど。危機感ないな
2024/10/25 12:05
ndns
セブンもうだめなんかね。10年くらい前は台湾まぜそばが売ってる時期は毎日のように買ったもんだったけど。学生からしても量もそこそこあって美味しいし、具がちゃんとあるから追い飯もいけて満足感あったんだよな~
2024/10/25 12:06
ac3
「ご指摘にはあたらない」って? 菅構文は本人とともに滅びよ。
2024/10/25 12:08
megumin1
「上げ底弁当」で騒いでいた人は、きちんと「ごめんなさい」しようね。「ごめんなさい」できずに、話を逸している人ははてぶにも沢山。例のごとく振り上げた拳をおろせず意味不明な逆ギレブコメしていますね。
2024/10/25 12:10
l83DK
セブン&アイHDの経営陣は社内政治ばかりご熱心で消費者は見てないイメージ。
2024/10/25 12:10
kanjin30203
そうなんだ、じゃあ私ローソン行くね/社長の器が上げ底だった説
2024/10/25 12:11
nikutetu
結局感情論でしか反論できないネット民が雑魚なのが証明されただけ。
2024/10/25 12:12
dusttrail
私が社長だったらこれをチャンスと捉えて「どこが上底だっていうんですかこんなに大きな容器にぎっしりじゃないですかセブンのお弁当キャンペーン」を張るんだけどな。でも私社長じゃないからな。
2024/10/25 12:13
m_yanagisawa
ただただ腹立たしい。蟷螂之斧に過ぎないが、私だけでもセブンでは買わない。
2024/10/25 12:13
nacamula
ファミマやローソンの増量キャンペーンはうまいことやったな。コンビニは量をケチってるというイメージをセブンイレブン以外は払拭できた。
2024/10/25 12:15
aike
弁当と社長の器には相関がある説を考えた。
2024/10/25 12:16
udongerge
とりあえずネットにおける処世術が無い人なのは分かった。これで来年も社長やってたら感心する。
2024/10/25 12:18
sawaken55
セブンイレブン、かなり売上落ちてきているんじゃないかな。値上げだけじゃなくて品質もかなり落ちてきているし、万事が悪くなってきている印象。先代が凄すぎたんだと思う
2024/10/25 12:18
korekurainoonigiri
このひと食の恨みを甘く見てるな。食の恨みはこわいぞ。食が言ってんだから間違いない。
2024/10/25 12:19
anigoka
裁判やったら100%消費者側が勝てる事案にナニ言ってるんやコイツは
2024/10/25 12:21
R1na
読売ジャイアンツばりの汚さ
2024/10/25 12:23
rogertroutman
上げ底風の容器に入っていることと量が少ないこと、どちらが問題なのかちゃんと峻別しましょうよ。妥当な量を提供していればどんな風に盛り付けるのも自由でしょう。だいたいの内容量は持てばわかるんだし
2024/10/25 12:23
nP8Fhx3T
今のセブンは優良企業がダメになっていく典型的な流れに入ってるように見えるね
2024/10/25 12:25
Lat
今は確かに底上げ容器を見ないけども…これは主語として"今は"そんなアコギな(省略)ってしないと、過去に販売していた容器の写真をアップロードされて炎上するんじゃ無いだろうか?
2024/10/25 12:25
tis8347
弁当うんぬんもだけどヨーカ堂を「向こう」呼びしててちょっと悲しくなった
2024/10/25 12:26
napsucks
オリジンやオーケーのぎゅっと詰まったコンパクトな弁当は満足度高い。食べた際になんだこれスカスカだなと脳裏に刷り込まれるのと、小さいのに意外と入ってんなと感じさせるのでは後者の方がリピートしたくなる。
2024/10/25 12:26
bopperjp
別に何言ってもいいと思うけど。嫌なら買わなきゃいいだけ。買わなくてもセブンが困らないならWin Win でいいやん。セブンでモノ買わない人から文句言われる筋合いないよね。
2024/10/25 12:27
Sakana_Sakana
多分7&iグループの経営者層が現場の事何も判ってないんだと思う。だからセブンペイみたいなトラブルも発生するしその対応を上層部が正しく対応できない。外資に買収はされないかもしれないが、競合との差は開く
2024/10/25 12:28
HDPE
この上げ底は出来損ないだ。明日またきてください。本物の上げ底を見せてあげますよ
2024/10/25 12:28
matsuedon
まぁいいんじゃないかな。客が離れるだけだし。
2024/10/25 12:31
aaa_too_zzz
人の悪口ばっかり書いてる某雑誌もコンビニネタはタブーだからね。文春も強気に出れないのかもしれない。量とか以前に食器としての形状がおかしいと思うんだよね、上げ底系の弁当箱
2024/10/25 12:31
nowww
あれはまだ上げ底ではない、これからが本気の上げ底だ。もしくは、自社商品を把握していない。どっちだ?
2024/10/25 12:34
titeto
「上げ底」という言葉に拘泥してて本質に迫れていない。上げ底だけが問題なんじゃなくていろんな詐欺的手法で量を減らしているから叩かれてるんでしょ。文春側が上げ底という言葉を使ったから、揚げ足を取られた。
2024/10/25 12:35
Goldenduck
上げ底容器や見える部分にしか具がない画像はフェイクで悪質なデマを流されてる被害者ってことですね。法的対応も検討されるのでしょうか応援します!!!
2024/10/25 12:35
ET777
私は値上げや実質値上げは仕方ない情勢だし、巡り巡って賃金を考えたら消費者も理解してはどうかと思うけど、回答の印象がよくないな
2024/10/25 12:36
niramoyashi
また嫌われちゃうよー
2024/10/25 12:36
Helfard
これはもう重さを量るしかないなあ!!
2024/10/25 12:36
akagiharu
「弁当の底はどう見える?」でめっちゃ煽ってて草。米の載ってる面と弁当の底の間の高さはなんなの?
2024/10/25 12:36
dollarss
事実を以て、フランチャイズオーナーへの嫌がらせ等をやめてからだな〜景表法違反で早く監督省庁が動きますように。そこが動かなきゃ国民の怠慢だよ、消費者庁や公取委が動くよう働きかけよう
2024/10/25 12:37
cardmics
どんだけテレビCMでブランドイメージを向上させても、社長の一言でそれがぶち壊れる良い事例。たぶんトップがコストカットを強く推し進め、下がそれに従うしかない状況なのだろう。
2024/10/25 12:37
hatebunbun
近くのセブンでは上げ底見たことないので、私は別の世界線にいるのかもしれない。
2024/10/25 12:38
rna
同じ弁当のカロリー推移とか記録ないのかな。「あすけん」には古い弁当の登録も残ってるけどいつ登録されたか表示されないのでよくわからん。唐揚げ弁当検索すると結構カロリーにバラつきがあるのはわかるんだが。
2024/10/25 12:39
strawberryhunter
長年の株主だけど、この回答は駄目すぎる。見た目を良くするためだと率直に答えるべきだ。最初の写真の井阪氏しか知らなかったけど、回答した永松は7&iの専務なのかよ。次の株主総会では不信任にするわ。0点だ。
2024/10/25 12:40
advancive61
手にすればすぐに絶望できるぞ。今すぐ店舗に走れ!
2024/10/25 12:43
miragestlike
TLに事実がわらわら上がってくるかな?期待してます。
2024/10/25 12:43
kk23
容器に印刷がほどこされた飲み物とか第二第三の矢があっただろ打たんかえ
2024/10/25 12:43
katano33jp
サンドイッチはルールないからやりたい放題なのかな
2024/10/25 12:45
maniwani
セブンペイ事件の再来か。
2024/10/25 12:48
Falky
最近は上げ底やめてる気がするので、あくまで現在の話なら正しかろうな。とはいえ時制を曖昧にして答えてるのもわざとなんだろうなって感じ。言い方がクソほどムカつくので、真意がどうであれ悪意に受け取りますよ。
2024/10/25 12:52
astr-oid
ボンクラで草。ネットが全員グルになってセブンを嵌めようとしているとでも考えてるのかね
2024/10/25 12:52
poponponpon
実際に他社と比較された動画だされたらどうするつもりなんだ? 『アコギなこと』って自分で言っちゃった以上、それをやってたことがバレたら「ルール上は問題ない」って言い訳する余地すら自ら潰しちゃってるんだが
2024/10/25 12:52
cinq_na
社長なんてこんなもんだよね、自社製品なんて見たことないんでしょ。見てたら自分のプライドのために商品化させないよ。あ、ゴミをウイスキーとラベル貼ってるイオンの社長もだぞ。
2024/10/25 12:53
xorzx
そもそも上げ底弁当の証拠写真で拡散したのに、反論あるなら他社と比較した証拠写真つけて正当性を主張しろよ。
2024/10/25 12:53
ayu118
仮に上げ底が事実でなかったとしてもすごく心象の悪い回答……嘘でも真摯に受け止めるとでも言っておけばいいのに
2024/10/25 12:55
lithiumflower2
「ネットでのご指摘は承知しております。然しながら容器形状についてはレンジ調理における最適化など複数の理由によるもので所謂上げ底を意図したものではなく、誤解されている部分がございます」ぐらいは言ったら?
2024/10/25 13:00
maemuki
セブンイレブンは立ち上げた人が母校(地域で3番目ランクの高校)のOBだから叩きたくないな
2024/10/25 13:00
marilyn-yasu
上面だけ印刷飲料だった「損なバナナ」こと「SONNAバナナミルク」も電子レンジの都合ですか?
2024/10/25 13:01
hakob
本筋じゃないけど "堂々と飲酒が横行" してるイスラーム圏で日本人が留学しそうなの、トルコかエジプトしか思いつかないが…。アルバニアやカザフ等の中央アジア、エジプト以外アフリカのイスラーム圏は留学レアだし
2024/10/25 13:02
semimaru
写真
2024/10/25 13:07
shukaido170
なにこの打たれ弱い社長。もし買収されたら一発でお役御免になりそう。
2024/10/25 13:07
ta-yajis
消費者の心象を理解出来ないトップがいる会社は遅かれ早かれ衰退するとしか。そしてローソンファミマが不甲斐ないからこんなに傲慢になっているのでは?という気も。昔のドコモみたい(ドコモは今は違う意味で酷いけ
2024/10/25 13:08
Ubobibube
もうさ自分でオニギリ作ろうよ。 フードロスの問題もあるし。
2024/10/25 13:08
gui1
ネットのデマです( ー`дー´)キリッ
2024/10/25 13:09
nakakzs
上げ底自体はスーパーの弁当とかでもしているところあるけど、たいてい低価格だけは守っている。しかしセブンの、上げ底なのに高い。数年前と比べて圧倒的に買う機会減ったというかビリヤニしか買ってない。
2024/10/25 13:10
doroyamada
セブンイレブンは日本最大の書籍小売チェーンやもん、ツッコミも鈍くなるわな。かつては経済誌の記事を巡って「扱いをやめる」とか言い出してひと悶着あった。
2024/10/25 13:11
mako_cheng
LもFもmも増量キャンペーンやってたけど・・・・
2024/10/25 13:15
lessninn
カナダの会社にさっさと買収されたほうがうまくいくよ。こんなのがトップなのなら。
2024/10/25 13:17
takamocchi
海苔印刷だけは許さないよ。あれはアコギだよ。
2024/10/25 13:19
sockscat
他社さん、下げ底キャンペーンやるなら今ですよ
2024/10/25 13:20
soybeancucumber
こういう平気で嘘つける人間が世の中、こんなにも多いってことに絶望する。セブンイレブンの企業努力クイズのリンクを貼っておく。hamusoku.com
2024/10/25 13:20
sippo_des
もうちょっとツメないとね、インタビュアがさ、、まあわたしもセブンの弁当食べませんけど、、社長と同じく、、
2024/10/25 13:23
DropOutSurf_JOY
バナナジュースと同色をカップ上部に塗り、実際の量より多く見せかける販売方法は消費者を惑わす有利誤認の不当表示だと思う。
2024/10/25 13:23
flatfive
とんだボンクラで色々納得した。おでん作ったりコーヒー出したり世間の常識を塗り替えてきたセブンはもう居ないのな。
2024/10/25 13:25
iroha2_hohe
これ消費者が嘘つきだと言ってるだけだね。お客を敵に回して何が楽しいのか
2024/10/25 13:26
mtk_inrs
弁当とか買わないし上げ底されてもなお有り余るぐらいセブンには美味しい素晴らしい商品がたくさんあると思ってる擁護派さえも突き放していくムーブを社長がかましていくのたまげた
2024/10/25 13:28
came8244
冷凍はいいのよ
2024/10/25 13:28
kyukyunyorituryo
youtubeの外国人もセブンイレブンはゴミって言い始めている。
2024/10/25 13:31
mionosuke
ジャニーズの記者会見思い出す。経営陣はちゃんと事実をその目で確認してからインタビューに応じてほしい。
2024/10/25 13:33
yogasa
これは反発されるだけだよね。利用者の多くは上げ底と認識してるだろうに上げ底じゃないと言いはってもね。なんか自民党しぐさ(その指摘はあたらない)っぽいな
2024/10/25 13:33
ameo4795
この調子でどんどん好感度下げていってほしい
2024/10/25 13:36
telegnosis
「スーパーとか他のところ見てご覧なさいよ。どっちが上げ底かと。」スーパーの弁当こそそんなことしてないよ。
2024/10/25 13:39
maname
セブン社長「本当の”上げ底”ってやつを見せてあげますよ」に期待。上げ底選手権
2024/10/25 13:40
BOOOOOOOON
弁当が値段の割に質素すぎる。ご飯とおかず1-2品しか乗ってないからすぐ口が飽きる。同価格帯のスーパーのそれに完全に負けてる。絶対に損したくないんだろうなっていうのが、あの棚からひしひしと伝わる。
2024/10/25 13:42
matchy2
相手をいいくるめればなんとかなると思っているタイプのひとがトップか。苦労するな
2024/10/25 13:43
ooerosl
youtuberが動き出しそう
2024/10/25 13:46
snowboard_fan
この記事見て確信したけど、たぶんセブンはこの先長くない。不採算店舗整理して店舗数減らして、仕入れがうまくいかなくなって利益構造悪化させる未来しかない。将来は外資に売るか三井物産に泣きつくか。
2024/10/25 13:52
outalaw
セブン(というかコンビニ)の弁当を食べないからどうでもいいが、株主は社長交代を提案していいんじゃないかな
2024/10/25 13:54
sqrt
ここまでひどいと、最近のセブンの凋落は社長個人の資質の問題だったりする…?
2024/10/25 14:00
soratomo
こういう風にネットをスケープゴートにして正義ぶるのもダサいわー。というか、証拠となる上げ底容器を持って行ってちゃんと取材してほしかった
2024/10/25 14:06
sumomo-kun
吉野家のあいつと同じ匂いがするぞ…!
2024/10/25 14:08
inuwantan12
セブン高いから久しく行ってない。以前はセブン大好きだったけど今はファミマがいい。
2024/10/25 14:09
zgmf-x20a
悪戯に遜る必要ないけどこれは反発必至かと。
2024/10/25 14:10
tokuhide
この発言はどんどん燃え広がって大炎上につながるだろうが、その炎上も社長には報告されない。そして船は沈んでいく。
2024/10/25 14:11
otihateten3510
そう言うしかないよね、と言う点で文春が意地悪
2024/10/25 14:12
ssfu
平気で嘘つくような人間じゃないと、底上げなんてやらんでしょ
2024/10/25 14:14
ichiken7
嘘が一番ダメ
2024/10/25 14:15
iyashi33
裏金ではないのに裏金と言われるのは心外だし、2000万円は選挙資金ではないので報道に憤りを覚えるみたいな、高いところにいる人は下々の者とは視野が違う
2024/10/25 14:15
nattou_frappuccino
まともな広報担当いないのかな。先日の映像の世紀じゃないけど、流通業の社長って、裸の王様が多いような。
2024/10/25 14:18
naoto_moroboshi
上げ底では売上に響かないってデータでちゃってるからやめんやろね。
2024/10/25 14:25
ranran7777pan
セブンイレブン嫌いじゃないけれど、弁当だけはクッソ不味いからな。おにぎりは良い。弁当もパスタもくっそ不味い。おにぎりは良い。
2024/10/25 14:29
shinobue679fbea
なんで嘘つくの?
2024/10/25 14:33
trini
ならなんで「ななたま」を使った美味しいタマゴサンドやめちゃったの?
2024/10/25 14:35
katte
税リーグと同じやな
2024/10/25 14:36
hearthewindsing
ひと昔前にネットが叩いていた中国製品みたいなクオリティーを今セブンがやってるの悲しい
2024/10/25 14:41
estragon
センスねぇなぁと感じてしまうわね。永松文彦氏は人事畑の人だそうだから無理なんでしょうけど、これをメディアに載せさせちゃうセブンに「おや?」と感じてしまった
2024/10/25 14:43
hkstd_rock
自分でアコギって言っちゃった。
2024/10/25 14:43
rohizuya
たぶん日本の生活習慣病予防に貢献しているんだ。
2024/10/25 14:46
pmint
「これだけ証拠があるのに」笑。写真はあるのに、商品名は無い証拠。自分で確かめたってコメントは2つだけ(レッドスター付けておいた)。あとはいつも通りのエアプ。はてなーはセブンイレブン知らないのかな。
2024/10/25 14:47
seachikin
かき揚げそばのかき揚げってこんなに薄く出来るんだっていうくらいペラペラの謎技術も聞いてほしい。他社の小麦粉増し増しのはまだわかるけど外から見たら全くわからないペラペラのかき揚げ技術の無駄遣い感が凄い。
2024/10/25 14:47
enositago
ファミマローソンの増量企画があたって大手3社で一人負けしたセブンが最近やっと『うれしい値!』と謳ってコスパに目を向けてるようだけど、社長が上底をなかったことにするようじゃまだダメそうだね
2024/10/25 14:50
a3sw
youtuberが検証動画上げてくれるだろうから、それを見て本当に上げ底か判断しよう
2024/10/25 14:55
d-ff
スーパーの弁当はシンプルに四辺を削った縮小版。特殊な容器を開発製造するにはコスパが悪い。アコギにラップを張って商品を浮かしている店もあると聞くが。
2024/10/25 15:02
kazkaz03
誤解を解こうという気がまるでない回答。もうセブンは先が長くないだろうな。
2024/10/25 15:06
kilinbox
セブン「二段階の底・・・?」
2024/10/25 15:06
sionsou
上げ底ばかり取り上げられるが、パッケージ詐欺(写真やイラストでごまかしいかにも量が多く見える、入ってないのにその食材があるように見える)も含めて追求するべきでは?
2024/10/25 15:07
coalmine
本当に現場を知らない間抜けか、嘘をつき続ければやり過ごせた人生を送ってきた人か。どちらにしろこの人の言葉は信用ならない。俺は消費者として今後利用を減らせば済む話だけど、関係者は心配だよな。
2024/10/25 15:28
Vudda
せっかく上げ底弁当について聞いたのに納得できる答えを得られなかった、文春のくせに及び腰かよ。まぁわかったのはセブンはあの弁当をはじめとするサイレント値上げについて全く悪くないと思ってるってことだな
2024/10/25 15:29
washi-mizok
文春砲
2024/10/25 15:30
gratt
問題解決能力のあるなしで社長になるわけではないのだな
2024/10/25 15:38
sakura99
昨今のスーパーも容量絞ったり、二重上げ底の弁当容器採用してSDGsに逆行してるけど時系列で言ったら先行者はセブンだからな
2024/10/25 15:39
supersugarrush
文春記者、まさかこの程度の反論ですごすごと引き下がったのか?
2024/10/25 15:40
neko2bo
社内でもまともに進言できる空気が無いのかもなぁ。
2024/10/25 15:53
echotm
エレキなことは出来ます?
2024/10/25 15:57
urandom
実際、単純に規格とコストの中で見栄えを良くするために現場が小さな「工夫」を重ね続けた結果なんだろうけど、情報の非対称性が忘れ去られていて、数字だけでなくそこまで目を配るのが経営者の仕事なのではと思う。
2024/10/25 16:01
parabo
この記者さん、7&iクラスの社長に取材出来る力量は無いように思いました。
2024/10/25 16:20
pwatermark
ショック受け屋さん達、疑われてますよ?
2024/10/25 16:20
facpatrysis
セブンは美味いって脳に刻まれているので、質が落ちているとしてもイメージ刷新されるまではまだ時間かかりそうな。いちいちじっくり味わってないし、、、ファミマは味にインパクトない、ローソンは店がない
2024/10/25 16:21
Youmanson
内容物の量と質が目覚ましく低下しているのは利用してれば誰でも知っていること。
2024/10/25 16:26
sucelie
文春ならもっと先回りして徹底的に調べとけよ。芸能ネタしかできねーのかよ
2024/10/25 16:26
youchin
そもそも社長の器じゃ無いねこの人。自分を王様か何かと勘違いしてない?
2024/10/25 16:29
panda_q
こういう立場の人は時に無理してでも強いところを見せるのも大事だよ。でもこの言い方は大失敗だな。自社のことをわかっていないか、顧客を軽視しているかしか感じられず、マイナスにしかなってない
2024/10/25 16:38
kuyon94
まあ社長はコンビニ弁当なんて食わないか
2024/10/25 16:41
sjn
この後の言い訳とさらにその釈明とかが延々とネットに流れてくるんだろうかな
2024/10/25 16:42
hgaragght
無能なのが露呈したな。
2024/10/25 16:43
cartman0
社長だけど自社商品食べたことない案件
2024/10/25 16:46
blueeyedpenguin
なっとるやろがい
2024/10/25 16:50
udddbbbu
さもありなん
2024/10/25 16:58
kawabata100
例の画像は加工されたものじゃないし、実際に売上落ちてる「事実」も直視できない?
2024/10/25 17:00
fjch
241024 裸の王様
2024/10/25 17:03
digits_sa
鈴木セブン&アイ会長を退任に追い込んだ「獅子身中の虫」のクーデター dw.diamond.ne.jp でカリスマを退場させた結果がこれ。「上げ底弁当」疑惑と「34.9%減の大幅減益」という事実
2024/10/25 17:10
andvert
広報の人大変そう
2024/10/25 17:10
locust0138
「この程度の上げ底で大騒ぎする連中は滑稽だねぇ。明日また来てください。本当の上げ底を見せてあげますよ」「これに比べるとセブンイレブンの上げ底はカスや」
2024/10/25 17:20
Gim
山岡「1週間待ってください。本物のセブン上げ底弁当をお見せしますよ」
2024/10/25 17:25
jou2
言われてみたら過去の同じ弁当や他店との比較って視座は無かったわ
2024/10/25 17:26
duckt
「他と比べて本当にセブン-イレブンが上げ底になっているのかって言うのをご覧になりましたか?」何故か「ウチは上げ底なんて一切してない」と言わない不思議。
2024/10/25 17:27
chibicoro0148
買収されちまえ
2024/10/25 17:33
thongirl
ろくに買ってないのはネット世論界隈も同じだと思う
2024/10/25 17:33
inazuma2073
四角くて白い容器のお弁当が上げ底の可能性アリってことで合ってる? / 上げ底の噂聞いてから、丸い容器のものか冷凍食品と袋パックのものから買ってるけど満足です。
2024/10/25 17:36
chokugekif
俺は弁当買わないからわからんけど実際に今も底上げなのかな?ネットでは皆どこから来たかわからん写真の使いまわしだけど、それ正しいのかな?
2024/10/25 17:36
nika1vf
最近のでも ・天丼はセブンではなく何処かのスーパーの ・サンドイッチの写真はampmの dailyportalz.jp (このDPZの記者はファミマのおにぎりで去年デマやらかしてる x.com )
2024/10/25 17:40
theNULLPO
役員の給料は大盤振る舞いなのに客に食わせる弁当はこれだからな。ある意味暗黒
2024/10/25 17:49
mpc60ii
色々頑張って(中身をケチる)企業努力しているのに、文春にマイナスイメージ植え付けられて。お気の毒に(皮肉)
2024/10/25 17:51
syamatsumi
貧民だけが使えば良いタイプのサービスじゃないんだから、トップ層が自社の商品やサービスを使ってないことが丸わかりの体制ってかなり危ういことだと思う。それは経営者から見ても自社に魅力が無いってことでしょ?
2024/10/25 17:54
furseal
これは社員がかわいそう。
2024/10/25 17:58
kazyee
マクドナルドはエリアマネージャーっぽい人が店舗で食事をしているのを多々見かけるが、かつてのセブンイレブンもそうだったんだよな。
2024/10/25 18:01
ashitaharebare
執拗に容器の写真上げてて笑う。社長は素直に認めろよ。
2024/10/25 18:01
Shinwiki
“疑惑” 疑惑じゃねえだろ。
2024/10/25 18:02
qouroquis
まあ、最近はファミマかローソンしか行かないし。近くにないというのもあるけど、出先にあってもセブンだけは避けてる。
2024/10/25 18:02
suzukihanako13
無能っぷりがようやく世の中にバレた。社員の皆さん、お気の毒
2024/10/25 18:10
Domino-R
いやいや文春の仕事はこれでOKよ。オレは食わんから知らんが、上げ底は多くの人に実感されてるって事実は疑いようがない。その消費者の声に社長がどう向き合ってるかを示す記事で、コイツはダメだと一読してわかるw
2024/10/25 18:10
migurin
“弁当の底はどう見える?(編集部撮影)”じゃなくて、上げ底でしたって言えばいいのになんでそんな腰引けてるの
2024/10/25 18:11
gwmp0000
「他と比べて」って他と同じ程度ですって言いたい印象 会社の言い訳はこんなもんか 昔から阿漕な商売だがそうは言えないもんなあ "コンビニ事業に集中"コンビニ以外は別子会社の傘下にすると
2024/10/25 18:11
tsubo1
広報を通じた正式ルートでの取材と思うが、広報がうまくコントロールできてない感じの記事にされている。セブンはこういうの上手いと思っていたので意外な印象。
2024/10/25 18:12
nilab
他社よりマシ論法。「じゃあ、スーパーとか他のところ見てご覧なさいよ。どっちが上げ底かと。あれはルールで、何パーセントって決まってるんですよ。だからそんな、アコギなことはできないんですよ」
2024/10/25 18:13
halpica
ルールって何だ?法律?業界団体が決めたルール?で何%の上げ底までがOK?セブンイレブンは最大何%の上げ底をしているんだ?
2024/10/25 18:15
ku__ra__ge
なぜそこで「ではこの容器についてどう思いますか?」(スッ)と出来ないのか。
2024/10/25 18:17
ukayare
上げ底以前に値段あげすぎだよ何がうれしい値じゃバカにしとんのか
2024/10/25 18:19
yam_123
上げ底のルールとは何か。各地の消費者保護条例で15%とか20%以内としてる規定の事かと。でも数値以外に内容量を実質以上に見せかけない事ともある。アコギとまでは言えないけどあとは買ってみてどう思うか。
2024/10/25 18:23
yahsusu
セブンの弁当は美味い派の自分ですら他と比べて上げ底が酷いとしかいいようがないんだから、アコギなことをしている上にデマを吐きますといってるようなものなんだけども。
2024/10/25 18:27
wxitizi
こういうのこそファクトチェックの出番でしょ。
2024/10/25 18:29
aienstein
この件に関してはあまりコンビニ弁当食べないので、芯を食ったコメントができず「みんなコンビニ弁当めっちゃ食べてるんだなー」と言う感想しか持てない。
2024/10/25 18:31
jun0000
SNSでセブンは上げ底と投稿するときには写真付きで投稿してね、ということかな。逆効果ではなかろうか。
2024/10/25 18:32
anqmb
言っちゃなんだけど井阪社長だしこのくらい現場が見えてないのは想定内/井阪社長じゃなかった。でも言うことは役職以外同じです。だれもチェックしてないからこんなんなんだろうし。
2024/10/25 18:33
technocutzero
俺が一番驚いたのはいちごミルクにいっぱい果肉が入ってるように見せかけるパッケージ
2024/10/25 18:40
defrost
「セブン社長へのインタビュー」だけでは弱いから上げ底の話題をタイトルに持ってきて注目させるあたり、文春、うまいなー
2024/10/25 18:45
urtz
爺さん、ネット=間違っている、という先入観を疑える知力が衰えてるんだろうなあ。そこで思考停止して事実を実際に確かめようという行動を起こさない。他の案件でもこの爺さん、多く見落としてそうで怖いな
2024/10/25 18:51
tdam
似たような逆ギレを最近どこかで見たな。
2024/10/25 18:53
yukimi1977
やっぱり社長って大事だよなと思った。実務は別の人がやってるんだろうけど露骨に方針変わるもんなぁ。自分のところの商品は大事にしてほしい。食べようよ。
2024/10/25 18:56
big_song_bird
文春の記者、完全にナめられてるw。社長も社長で、勢いでやり込めたはいいけど、それだってその場しのぎなだけで悪手であることには変わりない。
2024/10/25 18:57
richest21
「上げ底とは弁当容器の底が上げてあることを言うので当社が開発した『パンの断面部分にしか具材が無いサンドイッチ』や『まるで苺が入っているかのようにプリントした容器』は上げ底ではない」くらい言って欲しい
2024/10/25 19:00
kuzumaji
これは記者が悪い…子供の難癖みたい
2024/10/25 19:02
heystarman
なるほどトップがこういう人間ならそりゃいまの惨状も当然かな。
2024/10/25 19:06
rizenback000
ネット舐めてるな。今までの容器が比較されないと思ってるだろうけど、野良の収集家が集って今までの容器比較されてほしい。
2024/10/25 19:10
cpw
セブンはもうダメだね。
2024/10/25 19:16
kagerouttepaso
言い負かして気持ち良くさせる良いインタビュー。おかげで狙い通り読者からの社長の印象が最悪になる。
2024/10/25 19:16
mimomo
2ページ目の写真の上げ底?を見たけど、ケチつけ過ぎでは?って思った。真っ平らなのがいいの?
2024/10/25 19:22
tech_no_ta
セブンも落ちたもんだねぇ… アコギなことして反感買ったらしばらくは擦られ続けると思っとけ
2024/10/25 19:24
scipio1031
この件、社長に訊くなら逆ギレ気味でくることもちゃんと想定しないと…。Yahoo!トップにはてブトップ、これだけ燃えたら公式から火消しのコメント来るかな。
2024/10/25 19:27
kowyoshi
むー
2024/10/25 19:28
Great_Pizza
社長が嘘を付くら自社製品の現状を把握してない、他社製品との比較ができないのどれかか、複数当てはまるのか。社長がこれじゃ会社もうダメじゃん。絶対ダメなヤツじゃん。最近は弁当買う時はなるべくセブン避けてる
2024/10/25 19:29
nack1024
ネットの戦い方が下手
2024/10/25 19:29
junpei191
“あれはルールで、何パーセントって決まってるんですよ。”ここがどういう意味なのかいまいち分からないんだけど、社内ルールで傾斜角を決めてるって解釈で合ってる?
2024/10/25 19:30
hjmk
その指摘はあたらない、のめっちゃ長いバージョン
2024/10/25 19:31
shoh8
あーあ。サービス対応として0点。上げ底やってる話はもう事実としてあるじゃん
2024/10/25 19:36
niaoz
昔モスバーガーの経営陣は満腹でも美味しいと感じないと駄目、という理由で敢えて食後に試食会をやっていたらしい
2024/10/25 19:37
Ayrtonism
よその会社以上に「アコギなこと」をしてはいないって言ってるだけだな。
2024/10/25 19:47
kamiokando
ヨーカドーと会社を分離して大丈夫?JRの赤字路線みたいにならなければいいけど。
2024/10/25 19:48
Kenju
なんのルールで何パーセントって決まってるんだろう?ちゃんと聞いてきてほしいよ
2024/10/25 19:52
tikuwa_ore
「批判がある事は承知しております。弊社の努力不足でお客様のご気分を害した事、深く謝罪申し上げます。今後ともお客様に喜んでいただける商品作りを邁進いたします」オレでもこのくらいの言葉は出てくるぞ無能。
2024/10/25 19:57
nenesan0102
この世代の人が言う『アコギ』ってマジにすごそう…。今の若い人には想像もつかんのとちがうか
2024/10/25 20:13
RAVERAVER
ほんと敏文さんいなくなってダメになったよなぁ。
2024/10/25 20:16
kei_1010
ここで社長にあのサンドイッチとかの写真を見せれたら良かったけど、さすがにこんな恥知らずにしらばっくれるとは予想不可能なので記者を責められない。
2024/10/25 20:16
kurimax
あの弁当の写真本当なんかなぁ。ジンギスカンの鍋みたいになってたけど
2024/10/25 20:27
Silfith
下請けいじめて不当な大盛り弁当作るコンビニ vs 下請けも食っていけるレベルで弁当作ってるコンビニ 本来必要な構図はこれ。 ブコメが払える金でどれくらい腹が膨れるか問題はここに関係ない。
2024/10/25 20:28
luxon0314
ここ数年のセブンは申し訳ないけど利用できるような状態ではない。ファミマとローソンの頑張りを見習ってほしい。アコギなことを認めず、目をつぶっている社長ではダメだろうな。
2024/10/25 20:33
aktkro
この社長セブンイレブンの店舗行ったことないんじゃね
2024/10/25 20:35
munieru_jp
「原料費が高騰するなかにおいても販売価格を維持するための苦渋の選択でした」ぐらい言えばいいのに
2024/10/25 20:39
abyssgate
自社商品見たことないのか
2024/10/25 20:44
Aion_0913
帝王鈴木を追い出したらしいこの社長も「上げ底の器」だったと。
2024/10/25 20:54
zenkaizenkai
唐揚げ棒が劣化し続けて失望しかない。あ、ATMだけは使いますね。現金輸送コストのフリーライダーですまない
2024/10/25 21:09
odakaho
上げ底て、一応弁当の中央部に熱を通すためという理由はあるんだが・・それで擁護できないほど削られてるからな・・
2024/10/25 21:12
masamkur
試食はしてるけど、コンビニに置かれてる容器じゃなかったりしてな。
2024/10/25 21:20
imatac
もうちょっとちゃんと準備しろよ文春
2024/10/25 21:21
narwhal
「多少は(傾斜が)ないとダメなんですよ。じゃあスーパーとか他のところ見てご覧なさいよ。どっちが上げ底かと。あれはルールで何パーセントって決まってるんですよ。だからそんな、アコギなことはできないんですよ」
2024/10/25 21:29
ikioiamatte
最近セブンの評判が下がっているし、こういう社長だとダメなんだなあとリンクしてしまう。
2024/10/25 21:37
srng
ソース上げ底なんてコンビニしかやらんしコンビニ大手他社は量をアピールするようになった今ではセブンが筆頭なのは間違いないだろうに
2024/10/25 21:41
evolist
事実は権力者が決めると本気で考えている人がいるから注意したほうがいい。たぶんそれ系の話。
2024/10/25 21:43
earthminami
最近味も落ちて量も少なくて高いからあんまり行ってなかったけど納得だね。こんなのが社長ならね。
2024/10/25 21:49
coper
「ネットに投稿する方は、事実を持って投稿して欲しい」:批判される側が数値を示して反論すると話が早いと思う。
2024/10/25 21:50
stracciatella
セブンの一人負けという業績からして、増量したローソンとファミマがこの事態をよくわかっていたということだろう。
2024/10/25 21:59
natu3kan
内容量みたら一目瞭然やろなあ……
2024/10/25 22:00
valinst
百歩譲って上げ底してないとして、上げ底してると悪評が立ちまくってるのは解決せんといかんやろ。なに逆ギレしとんねん
2024/10/25 22:01
mayumayu_nimolove
普通にグラム数を比較して変わってないよって言えばいいだけ。勿論真偽を確かめる消費者出てくるけど変わってないなら問題ないよね?
2024/10/25 22:28
aqua_161
いまどきこんな甘いこと言っちゃうのはねえ、スーパーってどこのだよ、並べてみろ
2024/10/25 22:41
Fluss_kawa
普段、ファミマかセブンでしか買わないけど、セブンは明らかに少なくなったな感がある。
2024/10/25 23:07
LKPQXZ
んな事言っても客は分かってるから意味ないな? 他の人向け?セブンには行かない層が「そうか嘘なのか」ってなったとして意味あるの? 株主なら検証するよね?
2024/10/25 23:12
georgew
上底の証拠のようなもの(あくまで雰囲気)として唐揚げ弁当の写真出してるけど全然明確じゃなかった。なんかいい加減な記事だ。
2024/10/25 23:23
plutonium
縮小しつづけるカルビ弁当、餃子が入ってないのをタレで隠す、絵に描いたいちごミルク、パンからハミ出させすぎたチキンなど、何年も前から少しずつ信頼を失ってる事実が「上げ底弁当」という言葉にこもってるんだよ
2024/10/25 23:41
lbtmplz
ワンマン社長自爆ざまあですねっ
2024/10/25 23:56
adsty
上げ底を認めたくないようで必死だった。
2024/10/26 00:06
rub73
最近何かと評判が悪いのにこの回答とは…悪質だな
2024/10/26 00:10
rolophus
準備不足の記者が、腹いせに意地悪な書き方したみたいな記事なのでセブン社長に同情する。ちゃんと比較して詰められれば社長もこんな中身のない返答じゃなかったんじゃない。
2024/10/26 00:25
akitakyo
正味どうでもええな。食べる選択肢は多いし、手に取ったら量は分かるので、嫌なら買わなければいい。それに、コンビニ弁当って、時間がなくスグ買えて、とりあえず食べれれば良いタイミングなので、質は二の次。
2024/10/26 00:32
kushii
聞く側も答える側もわかってなさそうな雰囲気を感じる
2024/10/26 00:53
legnum
なんだこの中学生以下な取材力は…。一番話題になってた上げ底丼はセブンじゃなかったのにそのあたりの検証すらなく噂だけで直撃って。追求したいなら逃げられないよう証拠固めてから行けよ…
2024/10/26 01:39
Gl17
どこもかしこも上げ底になってると言やそれはそうだが、全然言い逃れになってなく安倍みたいな逆キレで取材黙らせてる辺りがいかにも現代経営者。そも梱包材メーカーが提案してくるので会議等で採用してるはずだが…
2024/10/26 01:45
usi4444
藤子不二雄Aの漫画みたいな人実在するんだ。→セブン&アイHD井阪社長
2024/10/26 02:19
KAN3
ルールで決まってると言っても多分ここまでならOKってラインがあるだけでしょ?そのラインギリギリを攻める企業とラインと全く違うところでやってる企業とでは差がつくよね。
2024/10/26 03:59
udonoisii
典型的な現場を知らないトップ
2024/10/26 05:34
lex010
インタビューのあとに「で、当社の商品は上底なのかね?」って営業部長に持って来させて「上底やないけ!!」って今頃社長机ドン!ってしてるところかな。流石に看過できんレベルの値上げしてるからなんとかして
2024/10/26 05:34
Barton
証拠写真がバンバン上げられているんだが。こりゃ早晩何かありそうだな。それとも知った上で白を切っているのか。
2024/10/26 06:31
acealpha
今のコンビニどこでもある時代に噂で買い控えるより事実見て買い控える方が多いのでは 下手に反発するでなく反省してこれからは上げ底しませんと言うべきところだったな
2024/10/26 06:48
nandenandechan
セブンって、ブランドイメージが先行してるから、イメージダウンしたら不味いのでは?
2024/10/26 07:00
tuffgong
テレビでは取り上げないネタだろうなあ
2024/10/26 07:08
fa11enprince
上底ではないが、数年前と比べて明らかに質が落ちたのは確か。上底は気になったことがない
2024/10/26 07:21
ueshin
会社は最初買っていただいただけで感謝するが、売り上げが増えれば放漫になり、当たり前になり、やがてお客をずさんに扱いだして、会社は傾く。伊藤雅俊はそんなこと百も承知だっただろうに。
2024/10/26 07:46
worpe
近いコンビニに行く人がほとんどだから、屁でもないんやろな〜。
2024/10/26 09:04
Flume
セブンの何がやばいって、こういう99%嘘ってバレることを平気で宣うところ。普通はもっと誤魔化す。
2024/10/26 09:47
Midas
「コンビニは社会のインフラ」とか持て囃した結果がこれ。まだみんな気づいてないがこうしたステルス上げ底(やアマゾン等の囲い込み商法)は単に悪質なのではなく(ポスト産業社会における)『公害(水俣病と全く同じ』
2024/10/26 13:13
star_123
セブン徒歩30秒勢の意見としては今上げ底をしていないというのは本当、数年前上げ底を頑張っていたけど白いトレーに切り替えた時に諦めて普通になり単純に量が少なくなった。まぁ食材高騰はガチなので仕方ないかとも
2024/10/26 16:35
nicottowatch
企業体質がよく分かる記事だな。二度と使わないよ。
2024/10/26 23:26
yoshi-na
実際、最近のセブンの弁当容器に上底はほぼない。ただし容量はかなり減ったし値段も上がってる、そして味は落ち続けている。
2024/10/27 01:50
Gold178
昔はセブンが一番美味しくてよく買ってたのになあ 悲しい
2024/10/28 11:44
modal_soul
上げ底のパッケージ、構成するパーツが複数だったりして、「これ逆にコスト嵩んでない?」とか思うことがある。
2024/10/28 13:23
mas-higa
事実を投稿するためにセブンへ買いに来てね
2024/10/28 20:45
nisisinjuku
”「うん値段も含めてね。ネットに投稿する方は、本当に事実をもって投稿してほしいですね……」 ” 喧嘩売ってるw 来るなら来い!(店に買いに)だってよw