2024/10/25 08:56
mogmognya
これは素晴らしいものだ。何かに打ち込んで、何かを得た人の文章だけから得られる滋養と説得力。再掲ありがとうございます。
2024/10/25 09:05
su_rusumi
「あーあ奥さん、最後は精神論ですよ」←まったくそのとおり、始めるのも精神、続けるのも精神、美味いか不味いか我慢するか投げ捨てるか、沼というのは精神の話に行きつく。強力粉買えば済むんだから
2024/10/25 09:17
dickbruna
このブログが一度消えていたってのが、インターネッツの本質的な衰退を象徴してる
2024/10/25 09:19
n_231
おお、知識多く知恵少ないインターネットに失われたものではないか
2024/10/25 09:24
minboo
再掲のきっかけになったXでの一連のポストも面白い(x.com
2024/10/25 09:31
kenzy_n
古のインターネットからの有用なレシピのサルベージというのもとても面白い試みである。
2024/10/25 09:35
kaiton
あぁ、Xでおすすめに出てきて有用と思いブックマークした。読んでいくうちに、これはできないと思ったとともに、ベーカリのパンが高い理由も工場が必要な理由ともにわかった。 togetter.com
2024/10/25 09:40
CavalleriaRusticana
 パンというより、たぶんさくさくした小麦粉を焼いた何かだよね。 ホットケーキのBPなし・砂糖なし版みたいな。 うまそうじゃん。
2024/10/25 09:42
naoH
こういうのか読みたかった感がすごい。あとで読むためにブクマする。ありがとう。
2024/10/25 09:58
straychef
薄力粉でもいけるのか しかし牛乳使うならコスト合わんな さらにバターを使うならもっとコストが合わない それなら最初から強力粉でいいのでは
2024/10/25 10:08
monacal
20年前に書かれたブログを印刷して持ってる人がいて、再掲に至ったとのこと。印刷された紙の写真出てきたらもう笑うしかなかっただろうねw twitter.com
2024/10/25 10:10
htnmiki
薄力粉パン食べてみたい
2024/10/25 10:15
ht_s
書かれているとおり、グルテンが足りないので同様に業務スーパーで激安中力粉買ってパナの米粉パン用グルテン混ぜて強力粉化して焼いてる人を知ってる(尼レビューにいる)。薄力粉でもグルテン足せば楽にできそう。
2024/10/25 10:33
jun_cham
グルテンは水と重合することでもっちり感を出すんだけど、塩はそれを助ける働きがあるんだよね。ということでその辺りを意識すると美味しいパンになると思う。うちは面倒でパンミックスに落ち着いたよ。
2024/10/25 10:35
iasna
ホームベーカリーはいつか買おうと思ってるけど本当に使うのか?と自問自答して結局買わない家電No.1
2024/10/25 10:42
camellow
ホームベーカリーに付属のレシピと専用の粉ミックスを無視して扱える程度に熟達したい。そもそもまだ持ってない。
2024/10/25 10:59
quality1
この努力をするなら強力粉を買えば、、って思っちゃいけないんだろうね。試行錯誤が面白いんだよという
2024/10/25 11:00
Shinwiki
“(ホエー)”
2024/10/25 11:30
nakamura-kenichi
パンは惣菜とかスイーツに行くとどこまでも面倒くさいけど、バゲットとか食パンなら混ぜて(捏ねるとキメが細かくなる)置いて焼くだけで、発酵のタイミングさえ間違えんかったらホンマ簡単で安くて旨いんやで。
2024/10/25 11:41
kuroi122
ついったで見てた 紙媒体の底力(?)
2024/10/25 11:44
anigoka
ここまでしなきゃならないんなら素直に強力粉買うわw
2024/10/25 12:08
zakkie
16年前は勝間和代がHBを勧めていて、我が家も含めてHB人口が爆発的に増えた時。本もたくさんあったし、冷ご飯を生地に混ぜるとか、三洋がGOPAN作ったりとか。懐かしいな。こんな技も生まれていたのね。
2024/10/25 12:13
komurasakihokori
業務スーパーの中力粉が薄力粉より安かったのでホームベーカリーで使ってみてたなあ…
2024/10/25 12:13
debabocho
内容も凄いが、再掲分の書き出しからもう"あの頃のblog・テキスト界隈"の匂いがムワッとしてむせるかと思った。良い。
2024/10/25 12:16
atoshimatsu
薄力粉パンってお麩みたいなのかな?ともあれ、業スーの強力粉ならそれほど高くないので、安く作りたい人にはおすすめ。余裕があったら富澤商店でキタノカオリとか使ってみると、粉でこんなに変わるのかとよく分かる
2024/10/25 12:32
izumiya1948
National SD-BT103は、わが家では現役で活躍中。ホームベーカリー本体でパンを焼くことは少なく、生地をこねる用に使っている。パン以外にピザやエンパナーダの生地作りをしているよ。
2024/10/25 12:38
sisya
小麦アレルギーになってしまったのは、パン作りすぎからだろうか。以前から小麦粉が舞う環境に居続けて経鼻摂取してしまうとアレルギー誘発はありそうだなと思っていたので、気をつけたいと思う。(よく作る)
2024/10/25 13:22
nami-hey75
なんか同じくらいの時期に自家製酵母パンとバゲット作りにハマってたからこのノリよくわかる!こうしたらどうなるかな?って次々試したくなるんだよねぇ。
2024/10/25 13:34
torimabi
昭和(と平成初期)という文字を見ると古いイメージがどうしても付きまとうけど、当時も最新技術を駆使してあれこれ奮闘していた人たちがいたんだよなあ、たくましい。令和のなんとヌルいことか…ご先祖さま許して
2024/10/25 13:48
ashitting
やってみたい
2024/10/25 14:06
misarine3
ホームベーカリーのレシピって確かに探してる人多いんだよなあ。私もちょっとした試行錯誤のレシピをクックパッドに置いてるけどなぜかめちゃくちゃ使われている。
2024/10/25 14:36
hapicome
北米赴任時、HBを持参した方が良いと歴代からの助言があった。行ったらすぐわかるぞ。アメリカのスーパーで売ってる食パンはマズい。HB沼にハマるコトは無かったが、もちも撞ける機種だったんで何度も焼いたし撞いた
2024/10/25 15:23
cocelo
Nationalなのが歴史を感じる。ホームベーカリー買ったら実践してみたい
2024/10/25 15:40
kkrbin
手作りパンってYoutubeで検索かけると「もうパン屋で買わなくていいです!」てのが世界中からアップされててお腹いっぱいになるんよ。初めてだとそこそこ役に立つけど
2024/10/25 16:05
tomono-blog
ホームベーカリーは家ではモチこね機、ピザ生地生成機として活躍しています。
2024/10/25 16:23
ryu-site
昔のブログは面白いのあったよなぁ、そばうどんパン凝りだす界隈は怖い
2024/10/25 16:31
kamm
テンポのいい文章で楽しく読めたけど、Xを見に行ったらオチが悲しかった>なお、現在食物アレルギーで小麦も除去しております。 悲しい。 焼型も捨てましたx.com
2024/10/25 16:47
movesinthefield
材料をセットして箱に入れたら出来上がる。成功するか失敗するかは蓋を開けてみないとわからない。 ギャンブル要素が高いのは素人ゆえ。思いつきで謎材料や謎手順を投入するゆえ。でも実験は楽しいね!
2024/10/25 16:50
You-me
薄力粉は頑張ってパンにしようとするよりクレープでいいというのがうちの着地点
2024/10/25 17:21
hase0831
わたしの好きなタイプのインターネットだ!!!
2024/10/25 17:55
your
HBはパンだけでなくピザ生地を楽して作れるのが良い/ピザ生地の上に賞味期限間近の食材テキトーにまぶしてトマトソースぶっかければピザっぽい何かが完成するのでおすすめ。
2024/10/25 18:17
hamigakiniku
これに至るやりとりめっちゃ良かったわー
2024/10/25 18:59
rgfx
「SHOP99(注:その後買収されてローソン100になった100円ショップです)」記憶の隙間を不意打ちされて死んだ/製パン沼、グルテンアレルギーな末路がまじちょくちょくあるみたいっすよ。ご自愛。
2024/10/25 19:59
gohankun
自分は強力粉なんて一生縁が無いだろうと思ってたけど、試しに買ってからはちょいちょいパン作りするようになった。強力粉が家にあると思うとなんかワクワクする。今のとこ手捏ねだけどいつかベーカリーほしい。
2024/10/25 20:12
remwegc
ホームベーカリーは実家の母が導入したことがあり、正直ゴワゴワして美味しくないパンを毎日食べさせられていたので餅は餅屋とはまさにと思ったりなどした。
2024/10/25 20:16
roirrawedoc
ここまでこだわれるのすごい能力の高さ感じる
2024/10/25 20:43
localnavi
2024年10月時点でトップバリュ薄力粉750g203円(1kg換算で271円)、強力粉1kg279円なので節約にはならない。当時はどうだったのだろう?/しかし当時の空気感や筆者の熱量はものすごいので読もう
2024/10/25 22:51
PAKUO
ホームベーカリーはうるさいのが玉に瑕だけど、朝から焼き立てパンの香りで起きると最高
2024/10/25 22:54
dekawo
一時期プラントベースドホールフード?志向で全粒粉パンをせっせと焼いてたが子供に不評で超熟やマーガリン入りレーズンバターロールに戻った
2024/10/26 00:30
go_kuma
買って数ヶ月で使わなくなったシロカのHBの存在を思い出してしまった。ケーキ作ってみたいんだよな…
2024/10/26 01:08
EurekaEureka
イグノーベルパン賞 センシの「パン!パン!パン!」
2024/10/26 05:46
lex010
嬉しいだろうね、こんな形でファンがいたなんて
2024/10/26 06:18
mirai28724
普通の強力粉で焼く時も、ほんの少しの「ごはん」を入れるだけで(50g)モチモチになる。米粉か〜試してみる。
2024/10/26 07:04
yamazakicker
「白い部分は細かく切って水と一緒に鍋で煮てドロドロ滑らかに煮詰めて牛乳で伸ばすと、アラ不思議。偽ホワイトソースになる。(主材料が牛乳・薄力粉・バターなので変わらない)」盲点だった、なるほどー
2024/10/26 08:12
kusomamma
買ってすぐ使わなくなる家電の不滅のトップがホームベーカリーなので、使い倒されたその子は幸せだと思います
2024/10/26 09:10
ykana
老人がまさにインターネットで求めていた文章だった。夢中で読んだ。やはり専門分野には奇人変人が必要。