2024/02/18 17:01
kori3110
三増酒の話、現実に限られたリソースで対応するには、って話でもあるのか。興味深い。メタノール飲まれても困るもんなあ……/ブコメの指摘にしっかり反応して訂正入れるあたり信頼できる方だ……
2024/02/18 18:29
n_y_a_n_t_a
美味しんぼ批判の記事ではなかった
2024/02/18 19:03
ryu-site
あれは書いてる人がだいぶんアカンから。最初から読まない
2024/02/18 19:30
hirokinko
酒精強化ワイン好きとしてはアル添を何でもかんでも悪のように語られているのを見聞きするともんにょりする。
2024/02/18 20:38
opanda
“2006年以降は三倍増醸酒を造ると、「清酒(日本酒)」としては認められず「リキュール類」扱い” 「リキュール類」も2006年酒税法改正で使われなくなった名称で今は単に「リキュール」です。筆者も勉強しときまショ!
2024/02/18 20:43
cider_kondo
sai-zen-sen.jp 『現代には「三増酒」は存在しない』『醸造用アルコールによくないイメージがついてしまった』『この話はめちゃくちゃ長くなるのでまた後日』
2024/02/18 21:04
photosome
三増酒を批判して純米酒を評価した日本酒界の生き字引こと上原浩さんは2006年に亡くなっているので、その本からアップデートできてないんだろうな
2024/02/18 21:12
FUKAMACHI
面白かった。ちょっと昔の小説を書いてるので、合成酒を取り寄せているところだった。三増酒も飲んでみたかったよ。
2024/02/18 21:18
nack1024
いまどき三増酒の話はちょっとw
2024/02/18 21:23
kowyoshi
勉強になるなあ
2024/02/18 21:34
nagapong
未だにアル添を目の敵にする人は多いよね。まあ純米酒は「純」っていう字が入っちゃってるからなあ。
2024/02/18 21:41
zoidstown
“3倍増、まあいわゆる「三倍増醸酒」、略して「三増酒」なんですが、現在は存在しません。2006年の酒税法の改定によって、造ることが根本的にできなくなったんです。”
2024/02/18 22:32
kz78
酒税法は税金の中では珍しく最近マシになる方向へ改正がされてると思う。
2024/02/18 22:44
kjin
酒、三倍、と来ればほんま関係ないかもだけど三杯酢を連想しちゃう。酢の物好きな方でそれで育った方なので
2024/02/18 22:48
u_eichi
そうそう、昔は熱燗頼むとこれ焼酎やん?みたいな酒(かなり醸造アルコールに頼ってるやつ)が出てくることもあった。|醸造酒自体が悪ではないよ。うまく料理と合わせればおいしいものも多い。
2024/02/18 22:50
frizzante
辛口=アルコールによるピリリ感が強い酒、と思ってる人がほどんどだろうから、通じてない日本語を使ってることに業界は問題意識を持つべき。
2024/02/18 22:51
daishi_n
このネタ、美味しんぼが初期の4巻(1986年)にやった後、1996年に出た54巻の資料がまだ古い(1983年らしい)とかで、元ネタの人は美味しんぼの1996年から情報を更新できてないんだよね
2024/02/18 23:37
behuckleberry02
三増酒とは古い話を。元記事はもう開く気もないけれど、こちらの記事は面白い。昔は税収第一位が酒税だったのよね。
2024/02/18 23:38
rrringress
みんな、もやしもん読もう!
2024/02/18 23:56
KeitaroKitano
玉乃光酒造 www.tamanohikari.co.jp 延宝元年(1673年)創業。玉乃光は2023年で創業350年を迎えます。和歌山で誕生し、後に水どころ京都伏見に居を移して70余年。目指すのは、いい素材だけを使い、「誠実」な酒を造ること。
2024/02/19 00:08
restroom
“ここが「知識が古い」というところです。 3倍増、まあいわゆる「三倍増醸酒」、略して「三増酒」なんですが、現在は存在しません”
2024/02/19 00:13
jsbmrr
読んでないけどマッコリにウンコ入ってる話?確かに韓国のお酒って安いよね。なるほど。
2024/02/19 00:45
yarukimedesu
もやしもん読みたくなったな。
2024/02/19 00:46
Nyoho
詳しい
2024/02/19 01:18
LuckyBagMan
品質のためにあえて大吟醸はアル添でしか作らん、って酒蔵もあると聞く
2024/02/19 01:38
qawsedcc
ぜひ執筆者の著者を読みたいと思ったが、その本も十年前近く前…この本を読むべきだろうか、はたまた別の媒体で書いておられるのだろうか。ぜひ宣伝してください!
2024/02/19 02:03
snobsnog
アル添を悪って言ってるのなんか酒を飲み始めたばっかの大学生くらいであってほしい。飲んで味で決めようね。
2024/02/19 02:38
hryord
夏子の酒みたいな原理主義者はまあどこにでもいるし
2024/02/19 03:39
zubtz5grhc
タイトルだけ見てストロング系の話かと思ったら違った。まあ添加物を気にするくらい健康に気遣うのなら、どんな素晴らしい製法のものだろうと酒など飲まなきゃ良い話ではある。
2024/02/19 05:32
circled
ビールって様々な風味を楽しむのも良い部分だと思うのだけど、日本酒の辛口信仰から、アサヒスーパードライ(雑味無しでスッキリ辛口)が一番売れるビールになったのかな?と勝手な憶測をしている
2024/02/19 05:40
taguch1
二級酒があったもの30年以上前でしょ。ここ20年くらいで業界自体が劇的に進化したからなぁ
2024/02/19 05:44
Wafer
もやしもんの時代ですら反アル添(反ワクみたいなアレ)みたいなのの影響受けてんだよね。無論著者は教授にかかってこいやと言わせているけど
2024/02/19 05:54
yajicco
三増酒持ち出してアル添を腐すのは純米信者あるあるだからなあ
2024/02/19 06:24
gwmp0000
2024令和6の 日本酒解説 其之ニ
2024/02/19 06:33
kusigahama
醤油手帳、懐かしい響きだ
2024/02/19 07:10
kamei_rio
"飲み手側としては……やはり、失明しない。飲んだだけでは死なないというのがメリットでしょう。いやほんと、そういう時代だったというわけです。" 良い時代になった
2024/02/19 07:12
hatayasan
『買ってはいけない(中途半端な知識で消費者を煽り企業への敵意を育てる本)』系な記事への反論。批判するときは知識を最新の状態に、というのは身につまされる。
2024/02/19 07:23
mito2
美味しんぼもオーストラリア編ではポートワインを肯定的に扱ってたよなあ
2024/02/19 07:32
amunku
最近どこ行っても梅酒を置かなくなってるのはなにか理由があるのかな。梅酒位自分でつけろ!ってこと?!
2024/02/19 08:10
PrivateIntMain
元記事はさておき、業界のたゆまぬ努力のおかげでいまや1升1000円切るような酒でもそれなりに飲めちゃうから頭が上がらん。
2024/02/19 08:15
tkm3000
税のがれのために、第三のビールとか作ってる方がヤバい
2024/02/19 08:35
cinefuk
美味しんぼ読者が古い常識を語る事あるよな〜"ここが「知識が古い」というところです。いわゆる「三倍増醸酒」、略して「三増酒」なんですが、2006年の酒税法の改定によって、造ることが根本的にできなくなったんです"
2024/02/19 08:39
gmochein
東洋経済が常にテキトーな事書いてるのはこういう訂正記事を誘発させるための自爆なんじゃないかと思えてきた/訂正のコストがかかるだけだから、やめようね!
2024/02/19 08:59
washi-mizok
美味しんぼ事案
2024/02/19 09:02
aceraceae
とりあえず三倍増醸酒の扱いが変わったのは知らなかった。合成清酒は今もあるみたいだけど。
2024/02/19 09:09
agrisearch
安部司氏の記事・・「というわけで2006年以降は三倍増醸酒を造ると、「清酒(日本酒)」としては認められず「リキュール(※)」扱いとなっております。できて二倍ぐらいまででしょうか」
2024/02/19 09:14
kirin_tokyo
戦争によって、殺された人達が伝えるはずだった文化の断絶が起きる。元に戻すまで年月を要する。命や文化や生活を失ってもするべき戦争がある、と判断する基準とは何なのだろう。
2024/02/19 09:17
keidge
私は夏子の酒という漫画でお酒の知識を得たけど、今の状況とは随分違うよね。
2024/02/19 09:19
wasai
あれ読まなかったやつだなあ
2024/02/19 09:33
sophizm
美味しんぼ54巻のブコメしようとおもったら既にあったw アル添悪玉論とか短く見積もっても20年前の感覚。純米信仰は確かに根強いけど、日本酒好きで純米に拘る奴はエセだよエセ。私も純米じゃない吟醸酒結構好き。
2024/02/19 09:35
kaeru-no-tsura
安部司案件
2024/02/19 09:47
mas-higa
等外米でも美味しいの造ってる蔵あるね。逆に純米しか造ってなくて本醸造の技術が失なわれた蔵もあるらしい。
2024/02/19 09:49
differential
もやしもんで読んだやつだ
2024/02/19 10:03
mockmock9876
アル添自体にももっと解説欲しいな。醸造アルコールが入った日本酒は翌日に残って体に悪いとか根拠ないことみんな言ってるし。/悪酔い云々は醸造で生成されるヒスタミンを体が処理できるかどうかだと思う。
2024/02/19 10:03
You-me
激安お酒は昔の話と思いきや海外だと現代でもたまにありますからね>メチル入りとか不凍液入りとか
2024/02/19 10:04
timetrain
下戸なので自分は飲めないけど話としてはとても面白かった。
2024/02/19 10:07
hennamanao
面白いなあ。やはり戦争は悪
2024/02/19 10:10
chuukai
醸造アルコールが入った日本酒は翌日に残って体に悪い体質の私ですが、誰かに話したり聞いたりしたことはありませんでした。なお当方、お酒は休肝日がない程度に嗜む程度。
2024/02/19 10:24
Kazumi007
面白い。が、東洋経済はこれでいいの?って感じ。
2024/02/19 10:40
udofukui
いいね。あとで読む
2024/02/19 10:55
NOV1975
美味しんぼはあの時代に本物志向を広めたのは良かったんだけど、本物信仰も広めちゃったんだよなあ。
2024/02/19 11:10
hobbling
ぎんパックは醸造アルコール入りパック酒だけど、安くて美味しいので飲んでる
2024/02/19 11:17
karin2435
元記事は読む価値ないと思って見てないが面白かった/酒税を安くするために発泡酒を薄めてアル添してる通称第3のビールは現代の三増酒なのかな(酒税法改正で消えていくし)
2024/02/19 11:29
tokitori
三倍酒とか80年代には絶滅危惧種だし90年代には若干のアル添が風味に良好と広まってんだから悪意ないと書けません|アル添否定とかイキった大学生かよ(過去の俺にブーメラン)
2024/02/19 11:32
zaikabou
日本酒は昔はほんといろいろ酷くて、船瀬俊介の書いた本が一定の意味を持つくらいだったところから、ずいぶん良くなりました zaikabou.hatenablog.com
2024/02/19 11:42
mats3003
三増酒って一回飲んでみたいんだが今でも作ってるところないのかなあ
2024/02/19 11:51
pwatermark
何でもいいけど俺はこのドラッグには手を出さない
2024/02/19 12:09
blueboy
 コスパで考えると、イオンのボックスワインが最強だ、と判断した。ただし値段は激安ではない。3リットルで 1780~1980円(税別)ぐらい。味はとても濃いので、自分でアルコール添加してもいい。それで激安になる。
2024/02/19 12:34
quabbin
三増酒って作れなくなったのか…。
2024/02/19 12:35
khtokage
面白いし勉強になります
2024/02/19 13:14
rokkakuika
夏子の酒が流行ったころの知識だなと思いました。原作者もその後の著作を見ると知識を更新してるのに。
2024/02/19 13:21
Gim
3倍増が叩かれたのって、美味しんぼヴィランだっけ?夏子の酒だっけ?でやっぱ純米吟醸だよね、が初心者で、俺はフルーティ系駄目なんだよね、が中級で、神の雫語りが始まるのが、奥伝ね。
2024/02/19 14:15
Ayrtonism
元記事、読んでないけど論拠が美味しんぼ54巻「日本酒の実力」と同じなのか。当時でさえ認識が古いと言われていた54巻の発行から、さらに何年経ってると思ってるんだ。
2024/02/19 17:06
swingwings
醤油手帖の人、ほんと発酵系の食品が大好きなんだなぁ……
2024/02/19 17:11
satomi_hanten
僕は日本酒もビールも米100%麦100%とかどうでも良いと思ってるのですが知識はちゃんと入れておきたいと思うっス。(実際良く飲むベルギービールで麦100%の商品なんか飲まないし、甘い日本酒大好きだし
2024/02/21 08:59
fjch