政治と経済

【速報】斎藤知事とPR会社代表を不起訴処分 公職選挙法違反で告発も「選挙運動の報酬とは認められず」神戸地検 (2025年11月12日掲載)|YTV NEWS NNN

1: temprasoba 2025/11/12 16:27

これからは選挙も空中戦だ

2: uniR 2025/11/12 16:30

このスキームを利用すれば色々使い勝手ありそうですネ

3: udofukui 2025/11/12 16:32

あー。まぁ事例が出来るのは良いんじゃないかと。線引き出来たよねと。

4: yarukimedesu 2025/11/12 16:33

あれが合法ってことにしたら、今後の選挙活動に影響あるんちゃうけ。起訴して、裁判で争った方が、今後の兵庫以外のためにもなるはずだ。そもそも、兵庫県の司法はアンチ斎藤知事だと、ニューメディアが言ってたぞ。

5: crimsonstarroad 2025/11/12 16:37

バレそうになったら全部会社じゃなく個人のボランティアってことにしてお金払うのやめればいいって事?会社側は社長はともかく従業員について給与とかどうしたんだろ?

6: lli 2025/11/12 16:38

仮に検察審査会で不起訴不当になっても有罪にはならなさそうな印象。余計なことを喋らず弁護士に任せたのが勝因か。

7: daigan 2025/11/12 16:53

この事例を以て、PR会社が選挙期間中に大々的にストリーミングしたりSNSで人海戦術でPRしても問題ないとされたわけですね。全て印紙代に含まれるということで問題なしと。ますます選挙は金がないと勝てませんな。

8: brain-box 2025/11/12 16:54

検察審査会の出番かな。

9: shaokuz 2025/11/12 16:57

盛り上がってきたな 新しいシノギができて大喜びの広告会社は多そう

10: cinefuk 2025/11/12 17:06

全国の広告代理店にビジネスチャンス「斎藤メソッドは合法」/ 選挙運動が変わっていきそう

11: pikopikopan 2025/11/12 17:14

合法かあ・・まあ既存の政治家はがっつりやってそうだもんねえ・・

12: ustam 2025/11/12 17:14

不服申し立て&検察審査会よろ〜。

13: snowboard_fan 2025/11/12 17:19

この件と、今日のちだい氏の裁判と合わせるとやはりあのタイミングでの立花逮捕は色々な事情がありそう。

14: m7g6s 2025/11/12 17:23

無能

15: nori__3 2025/11/12 17:50

根拠がないと何ともなぁ。実費のみという判断?

16: zefiro01 2025/11/12 17:51

PR会社の人懐かしいね…あの人のことで盛り上がったのもだいたい一年前か

17: snow8-yuki 2025/11/12 17:56

どっちが勝っても騒がしいんだろうが、嫌な方が騒がしくなりそう

18: mimomo 2025/11/12 18:01

立花逮捕と斎藤不起訴はバーターか?

19: by-king 2025/11/12 18:12

疑わしきは罰せず、やね。証拠が集まらなかったのなら、そうなるでしょう

20: ho4416 2025/11/12 18:19

今までPR会社がなにもやってなかったと思っているブクマがいるけど表立ってないだけでもう普通にPR会社はずっと前から入ってるよ。あのキラキラ社長がはしゃぎ過ぎただけ。

21: harumomo2006 2025/11/12 18:22

この手法が認められたのか起訴するための証拠が集まらなかっただけなのか

22: hatebu_admin 2025/11/12 18:24

㊗️SNSへの種蒔き育成収穫は合法㊗️

23: mayumayu_nimolove 2025/11/12 18:24

悪い事は権力でもみ消せるって子供達に語り継がれるな

24: kamezo 2025/11/12 18:28

「71万5000円を選挙運動の報酬として認定することは疑義がある。選挙運動の報酬として支払った金額とは認められない」発注書や領収書がないからとかかしらん? わからん。

25: shoh8 2025/11/12 18:28

選挙PRは法改正追いつくまではPR会社使いまくっていいのね。公式認定 /この人が目立ちすぎただけで、そこかしこでやってる

26: yasuhiro1212 2025/11/12 18:34

不起訴になっているのになぜ事情も知らない外野があれやこれや言うのだろうか。

27: asahiufo 2025/11/12 18:35

AIに聞いたら、「選挙運動」ではなく「選挙運動に関する事務」「戦略・企画立案」「技術的役務」に対してコンサルが報酬を受け取る事は合法との事。今回、「選挙運動」に該当する事を証明できなかったという事?

28: WildWideWeb 2025/11/12 18:41

この件は「選挙の神様」の「これだから素人は」という蔑み、「プロは法律ギリギリの線を熟知してる」のほうが印象深かった。社長が自己顕示欲を表に出さなければ結果は違ったと思う。悪い先例となった点は全く同感。

29: Wafer 2025/11/12 18:47

高市さん動くかねえ。こういうのご機嫌取りのチャンスにしか見えてないと思うけど

30: taizomaru1123 2025/11/12 19:01

ねえいまどんなきもち?トントン

31: ERnanchan 2025/11/12 19:08

検察が、罪に関する謎のさじ加減する運用は、不透明過ぎるので、やめてほしい。公開の裁判でやればいい。検察もなんぼ裁判で負けてもいいんだよ。

32: femes411ladian 2025/11/12 19:08

まだカルトに仕切られてるの?わーくには。

33: hiby 2025/11/12 19:15

賭博罪をただの罰金でチャラにした例のテンピン無罪と同じで関係者に忖度しましたかね。

34: Unimmo 2025/11/12 19:23

選挙運動の報酬でなければ何の報酬なんだ?

35: exshouqosa 2025/11/12 19:23

あれだけやらかしてお咎めなしか。

36: xorzx 2025/11/12 19:30

現行法の限界。やっぱりこうなるよね。法改正して今回のケースが有罪になる様にして欲しい。/もしくは今回の行為を正規の選挙活動として認めるのか。やったモン勝ちは公平じゃない。

37: fishe 2025/11/12 19:47

みんな斎藤知事憎しで反発してるが、今までの選挙でPR会社やコンサルなんか入ってるのなんか当たり前であったわけで別に法律違反でもないからね。訴えた人間は運動家だし、不起訴処分は妥当