政治と経済

自分を不採用にした会社が「もう一度面接受けませんか」と連絡してきたので、「前回不採用の理由が不明なら、面接しても無駄では」と聞いたら、とんでもないことを言ってきた

1: kei_mi 2025/11/12 14:38

「そちらの都合がよければ採用します」じゃなくて「もう一度面接受けませんか」??

2: uniR 2025/11/12 14:53

その応募の採用選考以外に使う目的の個人情報利用って保護法違反にならんのけ?

3: ho4416 2025/11/12 14:55

不採用には不足点はなかったけど同時に受けた別の人のほうが比較的よく見えたからという判断もある。採用した人が辞めちゃったとかかもね。

4: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/12 14:58

いやいや不採用者の履歴書は即破棄やろ、無闇に個人情報おいとくのこわいんよ

5: tukanpo-kazuki 2025/11/12 14:58

明確に不採用にしないで合否不明のまま放置してたら、しれっと「次の面接ですが~」と連絡して採用活動を継続できたのにね。

6: mirakux 2025/11/12 15:03

採用担当なんて電話営業と同じだから相手の不満なんて知ったこっちゃないよ、ネットで騒いで満足してなコミュ症たち

7: sutego386 2025/11/12 15:03

転職エージェントに支払うお金をケチりたい系の話だと思ったら違った

8: gnt 2025/11/12 15:09

毎度ナイーブすぎん。中途採用なんて中期計画に基づいた人員計画と空きポストと給与テーブルにハマるかどうかでしかなくて、絶対能力テストですらない。空きポスト出たらそら募集かかるし人事はお前の恋人じゃない。

9: tamtam3 2025/11/12 15:09

不採用→面接のお誘い→不採用→面接のお誘い→ という永久機関が完成しそう。

10: deztecjp 2025/11/12 15:11

人手不足の時代になって、こういう意見の方が強くなったか。以前ならこういうのは「ありがたい」話だったのだが。人余りの頃、落とされたところに再挑戦は難しく、就活を続けると選択肢が減っていくのがつらかった。

11: pikopikopan 2025/11/12 15:13

まあフラグと思うので止めた方がいいと思う。暇ならあら探ししに行けばいいと思う。

12: manaten 2025/11/12 15:15

会社側も昨今の時勢を踏まえたケアが足りないけど、この人もちょっと敏感すぎるなと言う感想

13: cinefuk 2025/11/12 15:16

「そのとき採用された人の何人かは既に退職して、その穴埋め要員として、求人広告費をケチって古い履歴書を引っ張り出してこの中から補充しようぜ」「なんで不採用なのに写真付き履歴書を返却しないのか問題の謎」

14: doroyamada 2025/11/12 15:16

電話を掛けた人はアホな上司の支持に従わざるを得ないわけで、サラリーマンの悲劇案件。逃げ時を見計らっているかも。

15: ROYGB 2025/11/12 15:32

本当に採用するつもりなら、前回は人数の都合でやむなくお断りしてしまいましたが、くらいは言うのではないかな。

16: yujimi-daifuku-2222 2025/11/12 15:36

今どきそんな企業がまだあるのだなあ。/このご時世に個人情報の取り扱いがいい加減ということは、ブラック率もそれなりである事が予想される。

17: warulaw 2025/11/12 15:38

その会社個人情報の取り扱い含めていろいろコンプラヤバいから、実名あげてくれよ。

18: hatest 2025/11/12 15:41

採用選考に使ってるのなら目的外利用ではないし、個人情報保護法だと再応募への対応等のための合理的な説明ができる期間は保持してもいいことになっている。情報持たれてるのがいやなら利用停止請求か削除請求をしろ

19: imwks 2025/11/12 15:43

個人情報使いまわしかぁ。。メアドや電話番号は使い捨てで作ったものにしておかないときっついな

20: hatebu_ai 2025/11/12 15:53

外資系だと国内面接はクリアしたのにHQの承認が下りなかったからゴメンネみたいなこともあるんよね。これはそういうケースではないと思うが、前回理由もなくお祈りしただけなら、よいコミュニケーションではない。

21: zheyang 2025/11/12 15:55

企業からしたら「お前が駄目だから落とした」のではなく「他の人を採ったから落とした」ということだ。でも落とされた方は「落としやがってこのクソ! 俺のどこが駄目なんだ」と思っている。

22: mouseion 2025/11/12 15:59

2ch(5ちゃんねる)に同じ内容のまとめスレがあったから結構ある話なんじゃね。個人情報の取り扱いについてはマジで使い回してる説がある。すぐに破棄せず置いてるのコンプライアンス違反だけどあるあるやね。

23: shiraishigento 2025/11/12 16:00

>不採用だった理由はわかりかねます。今回は以前申し込んだ方々にお声をかけているだけの状況です こんなこと言われて嬉々として行くやついるのか? ⋯いや、罠でもいいんだとか逃がした魚がまた、とかいるのか。

24: crimsonstarroad 2025/11/12 16:04

前回が予定人数に到達したため、採用活動終了しますごめんなさい。みたいな断り方だったら違ったんだろうねー。

25: mutinomuti 2025/11/12 16:08

そもそもお祈りした時点で履歴書を返却しない企業は違法行為をしている犯罪企業

26: nadybungo 2025/11/12 16:11

①エージェントへのフィーをケチって直応募に切り替えたい②他の内定者が辞退して採用予定数を割った③担当面接官のスキルがアホだった

27: chobihige0725 2025/11/12 16:13

なんというか一度面接してる者にまた面接要請するのが図々しい。連絡するなら面接なしの採用連絡だと思うのだけどね。まあ不採用事由の共有もしてない担当者に連絡させるのがこの会社の人事姿勢を物語ってるよ

28: maturi 2025/11/12 16:13

人手不足からのインフレ

29: n_vermillion 2025/11/12 16:17

担当者も上司に言われて仕方なくやってる気がするな。サラリーマンは仕事断れんし…。誰も得しない話やな。

30: lejay4405 2025/11/12 16:21

あの人良かったんだよな〜って人が落とされる時って結構あるから、間を空けずに人員の補充が必要になった時に声かけることはあると思う…

31: Akech_ergo 2025/11/12 16:24

人事のあけすけな物言いは失礼だが、不採用通知後に欠員が出たので不採用者に再度連絡を取る、というのはまぁ別にいいんじゃないの。

32: BUNTEN 2025/11/12 16:24

同じ会社に二度面接に行って、終わった時「あんたこの前も来てたよね」みたいに言われて顔から火が出たことならある。(落とされたのは言うまでもない。)

33: zapa 2025/11/12 16:24

補欠合格みたいなもんでしょ

34: sumijk 2025/11/12 16:25

連絡きたくらいでここまでキレるのはよくわからん。個人情報の取り扱いに疑問を抱くならわかる。まともな企業なら個人情報なんて持っておくだけリスクでしかないと考えるはずなので

35: kanimaster 2025/11/12 16:26

一次・二次面接省略していきなり役員面接やるくらいなら受けてもいい気がするけど、入社しないほうがいいね。

36: kyazum 2025/11/12 16:26

別に気にせずありがたくオファー受けるけどな。そんなに特別な人員なんていないよ。時期が合えば採用するし、合わなきゃ採用されない。自分が特別だって思って働くのってしんどいでしょ

37: hate_flag 2025/11/12 16:27

id:Akech_ergo 採用連絡ならまだしも「もう一度面接を受けろ」(不採用の可能性あり)ってのは傲慢そのもの。一度面接はしてんだから採用/不採用の判断材料は会社がもう持ってるだろ

38: khatsalano 2025/11/12 16:27

人事にパートさんを探して欲しいとお願いしたら,別の部署に応募してきたけど採用できなかった人が良さそうだったから採用しない? と推薦された事がある。フィットしてくれた。不採用ったって全否定じゃないから。

39: orangehalf 2025/11/12 16:28

前回は採用枠が埋まってしまったから見送ったが、再度採用を開始したので前回やむなく不採用にした方に声をかけています、条件面などの話をしたいのでカジュアル面談しませんか。とか言えば良かったのでは

40: otoan52 2025/11/12 16:28

前回の面接結果を管理できてない会社に行くべきではないのでは。

41: sonhakuhu23 2025/11/12 16:28

まあ、「貴方より優秀だと思った人がいたのでそちらを採用しました。」以外の理由はないわな。

42: cl-gaku 2025/11/12 16:33

それでも喜んでくるようなやつ採用したいのかな?そんなやつしか網にかからんのか

43: takanq 2025/11/12 16:36

急遽予算を回さないといけない事項が発生して誰も採用してなかったり、外資系で謎の本国ストップが掛かったりはあるので、他の人を採用したとも限らないのだ

44: pecan_fudge 2025/11/12 16:37

大学教員ならもう一回受けてもいいかなと思えてしまう(経験ないけど)

45: Klassik-Musik 2025/11/12 16:41

お気持ち的な意味以外で逆に何がダメなのか分からん。会社からすれば新しく募集かけて100点探すより前回の求人で99点で泣く泣く落とした人の方がいいと思うんだが。そういうの察せられないから落とされたのでは?

46: hachiking 2025/11/12 16:44

別にもう一度連絡してきてもいいけど、理由を聞いてこの返答ならさすがにちょっと失礼かなぁとは思う。正直に枠ができたからって言ったほうがまだ誠実だと思うんだけどなぁ。

47: rAdio 2025/11/12 16:45

補欠採用であれば、それなりのコミュニケーションのやり方というものがあろうに、本当にただの補欠人員の機械的な補充としか考えてないんだろうなというのが分かる。

48: yoiIT 2025/11/12 16:46

前回がエージェント経由で、今回が直接だとすると、エージェントへの支払いを回避するためなので、エージェントにチクった方が良いよ。

49: Aka464210197999 2025/11/12 16:48

そういうトコに君が応募したんだよ

50: quabbin 2025/11/12 16:49

両方エージェントだった説

51: Hiro0138 2025/11/12 16:54

面接時に家族を侮辱したので断った所がまた来ませんかって連絡して来た事があったな(当然無視した)

52: seachikin 2025/11/12 16:54

不採用判断した人を別部署で新たに出た求人を紹介するとことあるから連絡するのはわかるけど、流石に言い方あるやろ。まぁ不採用理由なんて他の人のが求人内容にマッチした以外ないから理由なんて気にしない方がいい

53: Fluss_kawa 2025/11/12 16:56

条件面が折り合わないとか同時に選考していた人の方が良かったけどその人がいなければ採用してたからとかだったらなくはないけど言い方がなぁ。この人の場合どこの面接から始めるつもりだったんだろう。

54: shirabekun 2025/11/12 16:56

就職氷河期の感覚が抜けてないので、こういうの来たらありがたいと思ってホイホイついて行ってしまうクチ。採用側もその頃の感覚が抜けてない人間がいる(し実際来る候補者もいる)のかも?

55: kamm 2025/11/12 16:59

落とした時の会社側の都合も理解できるけど、言い方や進め方があかんぽいかなあ。採用圏内に入っていたならそもそも面接をする必要がないしね。

56: bijui 2025/11/12 17:01

また面接して落とされたらやだよね。

57: JULY 2025/11/12 17:08

一旦は不採用になったけど、後から「このポストが空くことになったけど、どうでしょう」というオファーが来て、今、その会社に勤めている友人がいる。そういった話かと思ったら全然違って、応募する価値無しだなぁ。

58: mellhine 2025/11/12 17:13

こんなの「マッチングしなかった」でしまいやろ

59: nagaken0901 2025/11/12 17:13

不採用になったものの「別の職種でも面接を受けてみませんか?」と言われて再度面接をして内定をもらったことがあったりする。

60: neogratche 2025/11/12 17:17

一度面接してるんだから穴埋め要員だろうと採用できるかどうか判断できるだろ。別部署なら社内で情報共有しろや。嘘松疑うレベルのありえなさ(自分も似た経歴で今の職にいるので)

61: slalala 2025/11/12 17:17

個人情報取扱事業者として不適切な利用なので通報で良いです。採用選考の為の個人情報収集から、勧誘のための利用に目的変わっとるからね。

62: fiftit 2025/11/12 17:20

リターゲティング的発想

63: tkm3000 2025/11/12 17:29

人材派遣会社の弾切れ

64: red_kawa5373 2025/11/12 17:31

id:gnt さすがに「以前、落とした理由」について、まともに答えられない会社は避けたほうが良いだろ。

65: halpica 2025/11/12 17:33

今、働きたいかだけ。組織に恨みをもっても無意味。

66: pochi-taro00 2025/11/12 17:34

別にええやん、仕事頼みたい位なもんやん 後は条件が会うかどうかやん 面接落とされたからっていちいち恨みに思う理由がわからんわ

67: minboo 2025/11/12 17:38

似たような経験ある。「履歴書送付後1週間以内に合格者のみ連絡します」って募集で連絡が来ず諦めてたら1ヶ月後に連絡が来た。「それくらいルーズな会社なら自分とウマが合うな」と思って楽しく働いてた

68: shoh8 2025/11/12 17:44

人気企業は、「枠空いたんで声かけました。やる気あるならどうぞ」ってよくありそう。中途採用なんて、タイミングでコロコロ変わるのわりと当たり前。/どう感じるかは求職者の自由

70: chokugekif 2025/11/12 17:48

それはあるけど、既に就職していたから逆にちょっとだけドヤ声で断った記憶がある、怒りよりざまぁ感覚が優先した。思うに悪い扱いを受けると主のような感情になるのではと思う

71: kalmalogy 2025/11/12 17:48

採用側に悪意はなくとも、この事例は普通に失礼

72: lainof 2025/11/12 17:48

↓前回人数の都合で不採用になったのなら、面接不要で採用してくれって思う

73: yourmirror 2025/11/12 17:48

はてな民の社会的地位を鑑みれば「採用するポジション」が多いだろうに、なぜ採用者側の思い込みに寄り添うのかというと、採用する側の本音を語るのは非常にイメージは良くない程度の世間知はあるのだろうな