『冷凍麺の入った容器を専用マシーン「STEAMA」にセットし、ボタンを押すだけでできたてが完成する』
税込み680円を「600円前後」って言われると印象悪いなぁ。どうせボリューム少ないんだろうし
これ、イートインがない店舗だとどこで食べるんだろう。持って帰る時に伸びそう
ヒットした暁には中小飲食はほぼ壊滅か、、食の多様性はもう消えるな
ますます、まいばすけっとで働きてえや!
自分が大学時代、残飯目当てにコンビニバイトした時もやることが多くて大変だったのに、今はその仕事が天文学的に増大しているように思えて、今の私にコンビニバイト出来るかと言われると、モームリな気がヒシヒシと
どこで食べるのかイメージ湧かない。あんまりイートインある店舗思い浮かばないし
他社ではおにぎりも冷凍ものが出始めてるので、そのうちお弁当も解凍必須な仕様に切り替わるかもしれなくてますます大変なことに(未来予想)
衛生的には割とアリ。たぶん味は初期であれば良さそう。ただ、割と機材がでかいけど、そんなもの置ける空間的余裕があるのかという疑問が。
これ万博で売ってたやつだよね https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2509/16/news100.html
漢は黙って立ち食い!
さすがにイートイン店舗限定だろしらんけど
シェアNo.1は色々冒険する余裕があるんだな。ドーナツとかもそうだけど
コンビニは店員さんの仕事減らしなよ・・増やしてどうするんや
コーヒーのメンテですら面倒そうなのにスムージー、ラーメンと手間が増えてって割に合うのかな。ミニストップもソフトクリームとか大変そうだけども。
写真の食器の感じはイートインっぽいね。テイクアウト用の簡易容器もあるのかな。テイクアウトなら郊外の駐車場のある店舗で車の中とか。大学近くの店舗ならラウンジやサークル室とかも。
スープの残りをどうするつもりだろう?無対策だと、道路沿いの側溝に流されるならまだマシで最悪スープごとゴミ箱にポイされる未来が見えるのだけど
よほど家の近くじゃないとしんどいような
イートインスペースがある店限定?店の前で座り込んで食べるの?
ドーナツの二の舞になりそう
車で移動する人以外どうやって持ち帰るのか。安定感のある台座にセットして安定感のある袋に入れて歩きで持ち帰り?容器の蓋がメチャクチャ堅牢?おでん買わないから分からんのだけど同じ感じ?そもそもおでんは大丈夫?
"冷凍麺の入った容器を専用マシーン「STEAMA」にセットし、ボタンを押すだけでできたてが完成する。STEAMAは、ソフトバンクロボティクスが提供する蒸気式の調理ロボット" ゲームを売りそうな名前
確かに。こういうの立ち上げの初期とその後じゃ味(質)を大きく変えてきそう
コンビニで専用調理器具を使った製品は久しぶりに目にする。
持って帰るの面倒だし、ちゃんとした店で特製大盛りに1500円出す方が圧倒的に幸せになれる。そのくらい払える程度の努力はするよ。まあ、セブンの規模だと40店舗はお遊びの実験なんだろうけどさ。機材は流用っぽいし。
これまでもカップ麺にお湯入れてく人は一定数いたので、イートイン限定ってことはないと思う。
レジ横もうすでにコーヒーマシンの行列が出来てなんか殺伐とした雰囲気が流れることがあるけど、その横にラーメン待ちの列が出来るのか
器がどんぶりになっちゃうとな、お隣さんレベルでコンビニが近くないと辛いな。イートイン限定とかだったらわかるけど。
スムージーを作ってキャッキャしてるキラキラ女子の傍ら、ラーメンをすする疲れたリーマンの対比が現代美術になりそうですね。
セブン、店内“スチーム”調理の「できたてラーメン」 600円前後で発売、勝機は?
『冷凍麺の入った容器を専用マシーン「STEAMA」にセットし、ボタンを押すだけでできたてが完成する』
税込み680円を「600円前後」って言われると印象悪いなぁ。どうせボリューム少ないんだろうし
これ、イートインがない店舗だとどこで食べるんだろう。持って帰る時に伸びそう
ヒットした暁には中小飲食はほぼ壊滅か、、食の多様性はもう消えるな
ますます、まいばすけっとで働きてえや!
自分が大学時代、残飯目当てにコンビニバイトした時もやることが多くて大変だったのに、今はその仕事が天文学的に増大しているように思えて、今の私にコンビニバイト出来るかと言われると、モームリな気がヒシヒシと
どこで食べるのかイメージ湧かない。あんまりイートインある店舗思い浮かばないし
他社ではおにぎりも冷凍ものが出始めてるので、そのうちお弁当も解凍必須な仕様に切り替わるかもしれなくてますます大変なことに(未来予想)
衛生的には割とアリ。たぶん味は初期であれば良さそう。ただ、割と機材がでかいけど、そんなもの置ける空間的余裕があるのかという疑問が。
これ万博で売ってたやつだよね https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2509/16/news100.html
漢は黙って立ち食い!
さすがにイートイン店舗限定だろしらんけど
シェアNo.1は色々冒険する余裕があるんだな。ドーナツとかもそうだけど
コンビニは店員さんの仕事減らしなよ・・増やしてどうするんや
コーヒーのメンテですら面倒そうなのにスムージー、ラーメンと手間が増えてって割に合うのかな。ミニストップもソフトクリームとか大変そうだけども。
写真の食器の感じはイートインっぽいね。テイクアウト用の簡易容器もあるのかな。テイクアウトなら郊外の駐車場のある店舗で車の中とか。大学近くの店舗ならラウンジやサークル室とかも。
スープの残りをどうするつもりだろう?無対策だと、道路沿いの側溝に流されるならまだマシで最悪スープごとゴミ箱にポイされる未来が見えるのだけど
よほど家の近くじゃないとしんどいような
イートインスペースがある店限定?店の前で座り込んで食べるの?
ドーナツの二の舞になりそう
車で移動する人以外どうやって持ち帰るのか。安定感のある台座にセットして安定感のある袋に入れて歩きで持ち帰り?容器の蓋がメチャクチャ堅牢?おでん買わないから分からんのだけど同じ感じ?そもそもおでんは大丈夫?
"冷凍麺の入った容器を専用マシーン「STEAMA」にセットし、ボタンを押すだけでできたてが完成する。STEAMAは、ソフトバンクロボティクスが提供する蒸気式の調理ロボット" ゲームを売りそうな名前
確かに。こういうの立ち上げの初期とその後じゃ味(質)を大きく変えてきそう
コンビニで専用調理器具を使った製品は久しぶりに目にする。
持って帰るの面倒だし、ちゃんとした店で特製大盛りに1500円出す方が圧倒的に幸せになれる。そのくらい払える程度の努力はするよ。まあ、セブンの規模だと40店舗はお遊びの実験なんだろうけどさ。機材は流用っぽいし。
これまでもカップ麺にお湯入れてく人は一定数いたので、イートイン限定ってことはないと思う。
レジ横もうすでにコーヒーマシンの行列が出来てなんか殺伐とした雰囲気が流れることがあるけど、その横にラーメン待ちの列が出来るのか
器がどんぶりになっちゃうとな、お隣さんレベルでコンビニが近くないと辛いな。イートイン限定とかだったらわかるけど。
スムージーを作ってキャッキャしてるキラキラ女子の傍ら、ラーメンをすする疲れたリーマンの対比が現代美術になりそうですね。