雇用主"団体客の予約がなくなったためアプリの仕組みを使いキャンセルしただけであって、訴訟になっていることに困惑しています" アプリ会社"訴訟に関しまして、当社は直接の当事者ではございません" 味わい深い。
徹底的にやって大学生には勝ってほしい。コロナ禍でのキャンセル無補償を未だに継続してる阿呆な医療機関があるからね。これは派遣医療関係者全員の願いと言っても過言ではない。
フリーランスの頃に「3ヶ月くらいの案件を頼みたいので空けておいて」と気軽に言っておいて「ごめーん、予算取れなかった」と、これまた気軽に言ってくる奴がいました。
脱法ネット手配師にどの程度まで責任が認められるか興味深いね。"マッチングしてるだけ"理論で逃げ切れるのか。金額の問題ではない。今後の手配業務の趨勢に関わる。
日雇い派遣で仕事が丸々消えた事はないけど、引っ越しの現場に予定通りに着いたら社員が既に始めてて数十分作業しただけで予定通りの給料がもらえた。
イギリスだと、こういうのに対して個人で訴訟を起こす前にtest caseとして訴訟が起こされることが多いような話を聞いたことがある。 https://en.wikipedia.org/wiki/Test_case_(law)
雇用側が「アプリの仕組み」に責任転嫁できるかどうか。直前のキャンセルにはキャンセル料が発生すべきだが、アプリにキャンセル補償機能がなければ、雇用側からするとどうしようもない。現在のタイミーは機能あり。
『よほど腹に座ったのでしょうね』←まさかとは思いますが「腹に据えかねる」というつもりでこの表現に至ったのでしょうか?
大昔……そうだ自分もブッチされて泣かされた事がある。フツフツと当時の怒りを思い出してきた。偉い。全面的に支援したい。もし裁判費用のクラファンやってくれれば、僅かではあるが寄付したい。
頑張れ。(クラファンで資金募ってくれたら、少額ながら応援させていただきます。)
“明らかに裁判費用で赤字なのに”って発想する人っているんだ
応援したい。
高市や小泉がやりたいのはこういうやつなんだよな(´・_・`)しかし今の企業に規約が法律を超越するって思ってる人がいるんだな。重過失どころか故意だし罰則必要では?
偉い
”代理人弁護士” 本人訴訟じゃない。弁護士つけて14000円を訴えるのめちゃめちゃ偉い。しっかり勝てればアプリルールが変わるかもしれない。 個人的にはアプリ側が”直接の当事者”だと思う
会社は訴えられないのかな
日本にもアメリカみたいなクラスアクションがあればなあ
2社相手にしてるのか
この大学生が偉すぎるので、少しでもお金をあげたいんだけど。あとスポットワークの人たちを法律はもっと守るべきよ。怪我したらどうなるのか心配だし、健康保険や年金もちゃんとしてほしい。雇用保険も
厚労省通達を見ると休業手当を払わないといけないように見える"「知らない」では済まされない 「スポットワーク」の労務管理" https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001512297.pdf
「持ち出しで裁判しててえらい」じゃねーんだよな。金がねえと法律に守ってもらえないってことだぞ。司法へのアクセス権はもっと真剣に課題認識されるべきだ
企業側から見てアプリにキャンセル機能があったらキャンセルするのは至極当然で当事者じゃないとか言ってるアプリがカスすぎる。使ったら違法で訴訟は当事者同士でやってくださいな機能が付いてんのおかしすぎだろ。
この間の青森のラーメン屋もだけど、そもそも団体の予約についてもう少し厳し目にしたほうがいいかも。
権利の上に眠るものはとか言うけど、実際は金と時間を突っ込む覚悟が無いものは保護に値しないになってるよなー
かっさと撤退したメルカリが賞賛されてしまうのか。
これは大学生が勝つと、適当な戯言で社会的制約を飛ばしてきたアプリ屋への規制の端緒になりそう。頑張ってもらいたい
議論としては当日その場で雇用契約が成立するって扱いなのか、アプリでマッチングした時点で契約成立の扱いなのかってあたり?
これもAirBnbとかUberなんかと同じで、“仲介”はするけど“主体”にならないことで法規制を逃れるビジネス、だよね。どうなるんだろうね。
クラスアクションみたいなことが出来ればいいのにねぇ(素人の脊髄反射コメです
ええっ!前日キャンセルはヒドイにゃ!裁判頑張るの偉いにゃ!ボクも応援してるにゃ!でも赤字は心配にゃ…猫缶分けて欲しいにゃ🥺🐾
これはどんどんやらないとダメ。提訴先はシステム提供側や監督官庁も含めて徹底的にやるべきよな。
行く末が気になる
まず団体客が前日キャンセルできるシステムがおかしいのよ。飲食ってことは食材の廃棄とかも出てるんじゃないの。客からデポジット取ってバイトにもキャンセル代払ってやれよ。そういう時代だよ
アメリカだとこういうの懲罰的損害賠償制度でウン千万勝ち取れたりするんだけどな
防衛費あげるより、労基署の予算を上げろよ
社会っていやなとこほどいい加減だよね。がんばれ、学生…。
/ 本筋と全く関係ないが、サラッと載ってる派遣会社に登録して警備バイト云々って当人が業務内容を勘違いしてるとかじゃ無ければ完全に違法案件じゃん
イビルだなぁ
大学生、スポットワークアプリでマッチングした企業に仕事を前日にキャンセルされ、「賃金払え」と提訴→明らかに裁判費用で赤字なのに弁護士つけて戦っていて凄い
雇用主"団体客の予約がなくなったためアプリの仕組みを使いキャンセルしただけであって、訴訟になっていることに困惑しています" アプリ会社"訴訟に関しまして、当社は直接の当事者ではございません" 味わい深い。
徹底的にやって大学生には勝ってほしい。コロナ禍でのキャンセル無補償を未だに継続してる阿呆な医療機関があるからね。これは派遣医療関係者全員の願いと言っても過言ではない。
フリーランスの頃に「3ヶ月くらいの案件を頼みたいので空けておいて」と気軽に言っておいて「ごめーん、予算取れなかった」と、これまた気軽に言ってくる奴がいました。
脱法ネット手配師にどの程度まで責任が認められるか興味深いね。"マッチングしてるだけ"理論で逃げ切れるのか。金額の問題ではない。今後の手配業務の趨勢に関わる。
日雇い派遣で仕事が丸々消えた事はないけど、引っ越しの現場に予定通りに着いたら社員が既に始めてて数十分作業しただけで予定通りの給料がもらえた。
イギリスだと、こういうのに対して個人で訴訟を起こす前にtest caseとして訴訟が起こされることが多いような話を聞いたことがある。 https://en.wikipedia.org/wiki/Test_case_(law)
雇用側が「アプリの仕組み」に責任転嫁できるかどうか。直前のキャンセルにはキャンセル料が発生すべきだが、アプリにキャンセル補償機能がなければ、雇用側からするとどうしようもない。現在のタイミーは機能あり。
『よほど腹に座ったのでしょうね』←まさかとは思いますが「腹に据えかねる」というつもりでこの表現に至ったのでしょうか?
大昔……そうだ自分もブッチされて泣かされた事がある。フツフツと当時の怒りを思い出してきた。偉い。全面的に支援したい。もし裁判費用のクラファンやってくれれば、僅かではあるが寄付したい。
頑張れ。(クラファンで資金募ってくれたら、少額ながら応援させていただきます。)
“明らかに裁判費用で赤字なのに”って発想する人っているんだ
応援したい。
高市や小泉がやりたいのはこういうやつなんだよな(´・_・`)しかし今の企業に規約が法律を超越するって思ってる人がいるんだな。重過失どころか故意だし罰則必要では?
偉い
”代理人弁護士” 本人訴訟じゃない。弁護士つけて14000円を訴えるのめちゃめちゃ偉い。しっかり勝てればアプリルールが変わるかもしれない。 個人的にはアプリ側が”直接の当事者”だと思う
会社は訴えられないのかな
日本にもアメリカみたいなクラスアクションがあればなあ
2社相手にしてるのか
この大学生が偉すぎるので、少しでもお金をあげたいんだけど。あとスポットワークの人たちを法律はもっと守るべきよ。怪我したらどうなるのか心配だし、健康保険や年金もちゃんとしてほしい。雇用保険も
厚労省通達を見ると休業手当を払わないといけないように見える"「知らない」では済まされない 「スポットワーク」の労務管理" https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001512297.pdf
「持ち出しで裁判しててえらい」じゃねーんだよな。金がねえと法律に守ってもらえないってことだぞ。司法へのアクセス権はもっと真剣に課題認識されるべきだ
企業側から見てアプリにキャンセル機能があったらキャンセルするのは至極当然で当事者じゃないとか言ってるアプリがカスすぎる。使ったら違法で訴訟は当事者同士でやってくださいな機能が付いてんのおかしすぎだろ。
この間の青森のラーメン屋もだけど、そもそも団体の予約についてもう少し厳し目にしたほうがいいかも。
権利の上に眠るものはとか言うけど、実際は金と時間を突っ込む覚悟が無いものは保護に値しないになってるよなー
かっさと撤退したメルカリが賞賛されてしまうのか。
これは大学生が勝つと、適当な戯言で社会的制約を飛ばしてきたアプリ屋への規制の端緒になりそう。頑張ってもらいたい
議論としては当日その場で雇用契約が成立するって扱いなのか、アプリでマッチングした時点で契約成立の扱いなのかってあたり?
これもAirBnbとかUberなんかと同じで、“仲介”はするけど“主体”にならないことで法規制を逃れるビジネス、だよね。どうなるんだろうね。
クラスアクションみたいなことが出来ればいいのにねぇ(素人の脊髄反射コメです
ええっ!前日キャンセルはヒドイにゃ!裁判頑張るの偉いにゃ!ボクも応援してるにゃ!でも赤字は心配にゃ…猫缶分けて欲しいにゃ🥺🐾
これはどんどんやらないとダメ。提訴先はシステム提供側や監督官庁も含めて徹底的にやるべきよな。
行く末が気になる
まず団体客が前日キャンセルできるシステムがおかしいのよ。飲食ってことは食材の廃棄とかも出てるんじゃないの。客からデポジット取ってバイトにもキャンセル代払ってやれよ。そういう時代だよ
アメリカだとこういうの懲罰的損害賠償制度でウン千万勝ち取れたりするんだけどな
防衛費あげるより、労基署の予算を上げろよ
社会っていやなとこほどいい加減だよね。がんばれ、学生…。
/ 本筋と全く関係ないが、サラッと載ってる派遣会社に登録して警備バイト云々って当人が業務内容を勘違いしてるとかじゃ無ければ完全に違法案件じゃん
イビルだなぁ