ふつうの車の人が困っているのよ。あと、物流の人も困っているのよ。何でスポーツカーしか入れない前提になっているの?
この人 ホントに緊縮財政が染みついてるな。 10年前の経済財政観だ。フェラーリやポルシェは長距離を何回も走らない。 平塚の人なら車メインの生活だろうに支持者からの陳情とかも受けたこと無いのかな
大排気量エンジンからは別途多額の税金をとってるから、ガソリンから取る必要ないだろ…
大都会に住んでいるとこうなんだろうな。
フェラーリやポルシェって、日本に何台あるのかな🤔?
意味不明すぎ、ハンコ廃止しか褒めるところがない
フェラーリやポルシェなど燃費が悪い車は自動車税を上げるべき。
言ってる方向性はごもっとも。ただ暫定的な税率ならば、存続させる方に相当な理由が必要なのでは?
笑った。給油する車別に税率設定すればいいんじゃないかな?(酷
少数の金持ちのために庶民は犠牲になれってことだね。
ハイオクガソリンだけ税率を維持すればって話?
所得税と同じ論理で販売価格の高い車の税率を上げればいい
車なんて1種類でいいと思う。大排気量車なんて不要じゃん。とは思いますが経済破綻しそうですな。
その「本当に困っている人」は、たいてい住民税非課税世帯などで線引きされ、漏れの多い雑なピンポイント支援になりがち。対象をどう補足するのか語らない限り、単なる予算削減の口実にしか聞こえない。
灯油安くしてちょ
ハズレ値は除外しろって習いませんでしたか?
それだったら暫定税率を廃止して、高級車の自動車税を引き上げれば良いだけなのでは?温暖化対策に税金を使いたいなら、使途を変えれば済むだけだし。
セルフ形式のガソリンスタンドはどうするの
物流コストも下がるので基本的に一般の人に恩恵があると思う。フェラーリやポルシェに消費されるガソリン量って知らんけど全体の0.0001%とか圧倒的に少ないのでは。どうしてもそこが気になるならそちらに課税すれば?
下げるではなく戻すでは?
じゃあ飲食料品はお金持ちも買うから軽減税率は廃止したほうがいいんかなぁ
レギュラーガソリンだけ税金下げて、ハイオクガソリンは元のままにすれば高い車が売れなくなってトヨタの業績も悪化して日本経済悪くなることも知らない人か
「フェラーリや ポルシェに入れる ガソリンを 下げる必要 ないのでは」57577
幕張メッセの駐車場にしか出現しない高級スポーツカーの空ぶかしイキりヤンキーからは搾り取って欲しい。
田中角栄の功罪。ガソリン税で道を作った。現代の道路事情からすれば、昭和なんて全国、ほっそいナンチャッテ国道がデフォ。鉄道の圧勝だった。今、税の必要性が薄れ、廃止に。だが、道は維持できるかな?
距離を走るのは圧倒的にビジネス需要のトラック・バス・タクシー、次も社用車と高速通勤需要なんだけど、ここにフェラーリがいるかね?
バカすぎないか フェラーリ、ポルシェ乗ってる人がどんだけいるんだよ ほとんどの人が大衆車乗って日常生活や運送会社が運送するためにガソリン使ってるんだろうが
フェラーリやポルシェなんかの何倍も日本車やトラックが走ってますけど
暫定税率(15年前に暫定が当面の間に修正されたのに、未だに「暫定なんだから廃止しろ」論者がいて、もやるが、)廃止って、都市部から地方への所得移転で、それはそれでありかなと思った。代わりに炭素税入れよう、
圧倒的に多いのは運送では?/資本主義の悪いところを修正する税制は必須。受益者負担の累進課税を如何に簡潔にデザインするかだ。俺はガソリン減税は正直そのセンスが無いように思った。
ガソリンは個人の給油よりも、物流なんかで使われる方が大きい。当然税負担もなんで、減税しても同じだけ増税される朝三暮四。CO2削減を軽視するというメッセージにもなるんで減税は間違い。
暫定税どころかガソリン税廃止でいいかと。小売でちまちま取る理由が分からない。輸入時点で炭素税でいいでしょ。根本対策しないでちまちまやってるの性格が表れてる。フェラーリやポルシェが悪いなら所有税にすれば
ガソリンではなくて、輸送用トラックやバスなどディーゼルエンジン用の軽油を下げよう、の意ならわかる。ハイオクは放っておいて別によいのでは
相変わらずしょうもない人だ。ハイオクは減税無しとか?/ しかし減収分のアテが全くない減税というのも人気取りだなとは思う
もうずっと「本当に困っている人」を探し続けてなにもしない。典型的な「やらない理由探し」
まあガソリン税軽油税を廃止して代わりに炭素税取る事で、化石燃料消費に政策的な制動のメッセージを入れるのは、現状よりはだいぶマシだろうとは思う。
赤羽駅の改修がガソリン税で行われているときから、めちゃくちゃだなぁ、と思ってた。「国鉄改革3人組」税で賄えよと
数億円はすると言われるメルセデスAMG ONEはエンジンの排気量が1,600ccなので自動車税が安くてお得。
暫定税率が暫定なんだからという意見はその通りだとおもうけど、であれば赤字国債が国債法に反した運用をするために毎年毎年時限立法を成立させて運用しているのも違和感持ってほしい気持ち
高級車だけではなく遊び目的の車両(旅行とかドライブとか)に使うガソリンは全て増税で良い。正確には、増税は一律で行い、事業と生活必需のガソリン消費は税還付する。
物流に関わる軽油はなんとか下げて欲しいけど。ドルではなくて円で原油取引できりゃ良いんだけどな。米国はシェールオイル自国で賄えペトロダラー体制は中東安保に消極的なのだから許してくれないやろか
「本当に困っている人」論法は本当に困っているかどうかを判定するコストの議論と「判定する基準」を選定する人の責任の負担あるいは権力になることの懸念があって、あまり評価できないのだよなぁ
せめて食品にかかる税率は下げるとかさ、色々とやるべき代替はあるでしょ。それに輸送にかかる燃料費が下がって少なくとも何らかの形で物価高を抑えることも期待できるんじゃない?
これは本当に意味がわからない。ただX使い方が他の人よりうまかった()だけでチヤホヤされてしまった錯覚資産タイプだったようだ。残念です。
フェラーリの燃費(約5km/L)は、トラックの燃費と大体同じ。ガソリン暫定税率を温暖化対策税に衣替えするなら、EVか水素エンジンのトラックが普及しないと不公平感があるだろうな。
都内財務官僚の一般認識よこれ、彼らの大半は東京に住んでるが故に、自動車すら所持できない貧困ファミリー層だからな。首都移転や副首都構想で、財務官僚を東京大阪都市圏から追い出さないと何も変えられない
次の能書きをどうぞ
だったら、高額なクルマの取得税を懲罰的に上げりゃいいだけだわ。 4500万のフェラーリ買うヤツは、それが6500万になっても買うよ、
困ってる人を助けたいなら暫定税率と関係ないところでやってくれ。本来シンプルであるべき減税をコントロール不能で不透明な選別制度に変質させようとしている点が後ろ暗いことがある証左。
そこでレクサスと言わないところがちょっとなって感じ。それならハイオク増税レギュラー減税でほぼ解決しちゃいそうだけどな
生活保護もそうなんだけど、なんで得してる奴憎しで全体を絞れという主張になるのか不明
外車のガソリン高くするのはちょっとだけありかもしれんな 逆に軽自動車なら安くなるとか GSでどんな運用できるのかわからんけど
フェラーリポルシェは誤差と言える少なさ。こういう無理筋な主張には、ミスリードを防ぐためにAIで自動的に警告マークを出すとかできないのかな…
サンデードライバーかつ買い物にしか使わないので、月に1回ガソリンを入れるか否か。計算したら私の場合ハイオクなので、7800円くらいになりそう。
ハイオクのこと?/資産や所得に応じて税を変えられる程度の社会であればなのかな/合意事項だと思うし、後は政府に訴えて役職勝ち取り変えていく位ではないか
じゃあハイオクだけ暫定税率残して他はなくしてください
歳をとると思考が浅くなるのだな。怒りっぽくもなるし。適切な判断できないんじゃないのぉ?
本当に困ってる人だけではなく、それらの人も含めた国民全員の幸福度、豊かさを考えろよ。考えが浅すぎ、がっかりすぎる。
フェラーリポルシェに乗ってる数%の人に金を渡したくないからって一律で明瞭な減税にケチつけんのが本当に困ってる人を支援したいだけの理由なわけないんだよなぁ…減税だと中抜きできないとか考えてるんだろ?
なら、テスラやBYDにも補助金出すなよ
“本当に困っている人にピンポイントでちゃんと手当するけれども” < 逆説的に本当に困ってる人はピンポイントでしか存在しないと思ってる事だし、普通に困ってる人は助けない宣言でもある
普段車に乗らない人にも回り回って還元されやすい方法が良いかと。
案としてはいいと思うが、どうやって分けるんだ?
また上位数%の話してる…
「低所得者を電気自動車への移行の補助を」なお、走行距離税。
この人【元外相】というより【元デジタル相】ってイメージなんだけど。
ズレズレ太郎ちゃん。文字コード知ってるだけじゃダメなんですよね
軽でもノッキング予防にハイオク入れることあるしそもそもオクタン価下げて安売りするのやめなよ
河野太郎は何を言っても信用されないとこまで落ちてる
そんな屁理屈ばっかり言ってるから、廻りから人が居なくなるんだわ。総裁選挙にすら出られないんだよ。
高級車保有層が優遇されてると思うならピンポイントで徴税する仕組みを考えるのが政治家の仕事。貧富の格差を強調し分断を煽るのはたちの悪いポピュリストの常套手段
フェラーリやポルシェ持ってる人は普段それら使わないし、乗ったとして全然距離乗らないからガソリン価格なんて関係ない。製造から20年以上経ったミニバンで年間2万キロとか乗ってるウチみたいのが一番税金払ってるわ
『温暖化が進んでいるときに、化石燃料を普通に使っていいんだよというメッセージなってしまうのは非常にまずい』普通に使っていいんだが?さすがオールド政党ジミンだね。
バカが久しぶりに発言したと思ったらバカだった
おーけーそういうことなら俺にフェラーリをくれそれでつじつまが合う
最近の貧困層には手当をするけど一般人以上からは税金をふんだくるという発想がそもそも景気悪化の原因では。
議員に対する減税もいらんよな
この期に及んでまだ「本当に困ってる人だけ助けよう」論法が通じると思ってるのがこの人の不見識を証明している。
さすがに頭が悪すぎる意見じゃないですかね
奢侈品に税率アップすれば良い
GPTで推計したら、ガソリン税から算出した総ガソリン購入量に占めるフェラーリ、ポルシェのガソリン購入量は0.01%だって。多少増加したとて小数点以下の割合で、考えるだけ無駄。
ハイオクを下げる必要がないのはそんなきはする。
麻生もそうだけど石破の時には頭押さえつけられて出てこれなかった連中が喜び勇んで出てきた途端失言するの、本当に終わってるわ。ずっと大人しく仕事だけしとけよ。
累進課税強化して、消費税減税の原資にしよう。
本当に困っている人のために税金の使い道の精査をしろよ。それがお前らの仕事だろ(キレ気味
フェラーリに乗ることもあるかもしれないので、ガソリン代下げてほしいです
フェラーリやポルシェ、LEXUSと言った高級車は多くのケースで会社の節税に使われてるからまずそこから手を付けてはいかがか
ハイオクに懲罰的課税を
「暫定」税率が延々残ってるの不誠実だろ舐めんなってところもあるから、再設計が必要ならそうしなよという。
そもそも暫定税率の経緯ってどうなってるんだろとググったらタイムリーなレポートが。 https://www.dlri.co.jp/report/macro/495361.html / 筋としては、暫定税率は廃止したうえで恒久税率の方を調整するべきなのでは。
全体的には、毎日通勤する人、配送業・輸送業の人など、普通に働く人が恩恵を受ける量が多いと思うから、暫定税率廃止には賛成。反対するほうがなんか姑息に見える。同じロジックで金持ちだけ消費税増税しろよな?
この理屈なら消費税を廃止して物品税を復活させようという主張をしても良いように思うのだが
暫定税率で搾り取った税金がただただ利権に流れているって事実が存在しない世界線で語るこいつら、マジで糞
河野氏の総理の目は永久もなさそうだな。エコカー減税があるなら燃費の悪い反エコカー増税で良いのに。
確かに~
これはすぐに無理筋の主張とわかるが、そっくりの他の件では急にバカになってそうだそうだ!金持ちが得するのはまかりならん!って賛同する人間が湧いてくるのが恐ろしいところ。一部の敵を作るいつものやり方。
暫定税率廃止に反対していると何かしらの利権の恩恵を受けているなのではと勘ぐってしまうよね?富裕層の例の話ならベンツとかの高級車の方が良かったかも。フェラーリは燃費リッター5とかだから暫定税率は誤差。
なにもかも的外れ。
ハイオク使うエンジン増えてるからハイオクだけ税率いじるのは違うし
そしたら物品税なり資産課税をすればいいだけやろ
さすがに頭悪すぎてびっくりするんだけどこの人はどういう方向に行くんだろう。
んまあ、それはそうね。そんな財源あるならガソリンよりは、年一回、少額でいいのでばらまき(ベーシックインカム)してほしいとは思ってる。 / 円高になったら復活とかころころ変えるのだけはやめてね。
EVはEVでガソリン税が負担してる道路整備にただ乗りしてるって批判されてるでしょうが……
エキスパコメ自動車ジャーナリスト安藤氏 “「暫定」として始まった以上、役割が終わったら廃止するのは当然です。本来なら道路特定財源でなくなった時点で廃止するべきでした”
高所得者の所得税率上げたり、消費税をもう少し細分化すれば済みそう
財源を考えない阿呆ばかりで呆れる。君たちは家計を扱う経理能力もない。正しくは、財源として、消費税を1%上げることだ。もっといいのは、食品の軽減税率を廃止することだ。低所得者を直撃するから、大歓迎だろ。
これまで何十年も世論の反発を恐れて暫定税率を本則税率にしてこなかったツケ
本当に困っている人は車持ってねえよw
なんかポスト石破みたいなことを言い始めた気がする。
自分は積極財政派だが、気候変動の点からガソリン税を下げるのはあまり積極的ではないな。消費税減税のほうがよい。
貧乏な人が電気自動車に買い替えられますかね
スーパーカー的な高級車は日常では使わないため走行距離とか大した事ないだろうし例外は制度的に面倒なだけだと思う
仮にそうだとして、このメーカーこのモデルは高級車で暫定税率適用対象、対象外を、誰が判断する?ガソスタ店員?本当に?
筋悪い反論やな
スズキやダイハツに入れるガソリンを下げる必要はある。
日本の一人あたりのGDPは世界38位G7で最下位である.いくら金持ちを叩いて引き摺り降ろしてもそれで庶民が豊かになることはない.政治家が言う理由は人気取りのためだけ.
ホント糞だな。もうそうとしか言えない。
ポルシェなんて、型落ちでゴミのように叩き売られているカイエン(DQN御用達)からGT3RSまであるよ。
ごく少数の例外に対応するためにシステムを複雑化しようとするな
フェラーリ乗ってる金持ちを悪者にして,取りやすい人たちから全力で税をむしり取る.かつ自分の人気は上げたい.ふざけるな毎日の食品の物流にガソリン価格が乗ってないはずがないじゃないか.
「お金持ちから取ろう」の発想でしょ。まあ言葉じりもあるのかなと思いつつ、そういうことじゃないよとは言いたい
公道走ったことありますか?専属運転手付きのお車では周りを見ないので分かりませんか? フェラーリやポルシェが沢山走ってるとお思いで? 端的に言って現実が見えてない阿呆。小学生でももっとまともなこと言うよ。
ポピュリストみたいな事を言いますね。EV充電ステーションなどのインフラと新原発の建設とか、規模がデカい話になりそうでイイですよね!原油生産量が最大化していて、価格も下がっているのは本当だよ、円安ヤバいよ
高級車とハイオクに課税すればいいんでは。
フェラーリというかハイオクはそのままでいいかもしれないな
どうしちゃったのこの人。「ごまめの歯ぎしり」読んでたときはまともな方だと思っていたのだが。若いと思っていたが60代。老害?
河野太郎は正しい主張をしている。これだけ気候変動が大問題になり、価格変動が激しく高騰傾向にある原油の大量輸入に日本は激しく苦しんでいるのにガソリン減税してEVへの移行を遅らせるのは絶対に間違っている。
こういう馬鹿な事を言い出すから、誰からも信用されなくなるんだよ。あきらかに論点がズレとるやんけ!まぁ所属しとる派閥のボスにまで「みそっかす」扱いされとる時点でお察しやけどな。
ガソリン税下げれば物流コスト下げて物価高対策になるという理屈が分かっていない人。フェラーリやポルシェに乗るような一部上級国民がターゲットなわけではない。
いやよくわからん、言い訳にしか聞こえない。減税の是非はこの際脇に置いといて、この主張はツッコミどころ多すぎてヤバい。そりゃこんなブコメにもなる。
バカなんじゃないの、いやバカですね。
究極的には、個人ごとに二酸化炭素の排出量に応じた罰則的課税がかるべきなんよな。その上で、どこから補助を入れるかを社会維持などの観点から相対的に決める。ただし理想の追求自体にもコストがかかる。
道路特定財源と言って無駄な道路工事に浪費したり、見直したはずが一般財源になって無関係な用途に充てたり、計画性もなく合理性もないのに無理筋がすぎるでしょ
高級車に乗ってるやつはアホみたいな税制になると、普通に高級車が売れなくなるからやめた方が良いよ。
水害や水不足、酷暑、竜巻やカミナリで恩恵をうける ひとは ほぼ皆無。食料も温暖化によって値段が あがる。すべて化石燃料をつかうことの結果。
いい加減暫定っていう言葉の定義をしっかり認識してほしいけどね。恒久にしたいっぽいけど、そもそも2年っていうのがずーっと続いて今に至るんだから。本当に税金取るのを辞めるのは本当にいやがるね
価格は需要と供給の交わる均衡価格で決まることくらいブクマカは知っているよね。義務教育の範囲だ。そして積極財政は需要を上げる政策なの。インフレ時に需要を上げるとさらに価格が上がるの。馬鹿なの?死ぬの?
ハイオクガソリンはそのままで、レギュラーガソリンは下げるって意味かな? 税率を別々に設定するのにコストがかからないならいいかも。ただ25年9月の出荷比率が10%程度とのことで、どのくらい意味があるかな?
アホくさ。枝葉末節としかいいようがない。下らん男だな
“河野氏は「本当に困っている人にピンポイントでちゃんと手当するけれども、温暖化対策は日本は真剣にやらないと台風は強くなるし、夏は暑くなるし、”本当に原因は温暖化か?そもそも大衆車に暫定税率かけるなよ
こいつは「取得が任意」のマイナカードへの保険証をゴリ押しした、法律の理解が無いダメ政治家なので、さっさと消えてくれて良いのだがな
まぁどうせまた原油価格が上がって、税率廃止した分を上回るガソリン・軽油価格になるよ。(´・ω・`) 原発動かさないならEVなんて意味ないし、PHVやHVが主流になるんだろうね。
はいはい。いつものやつね。また財務省の官僚様の靴をぺろぺろ舐めてらっしゃる?
フェラーリやポルシェに乗っているような人の税率を上げるべきだって話なんだけど、トリクルダウンという理論で何も変えなかったんでしょーが
ガソリンスタンドで車種によってガソリンの単価を変えるのはダベりネタとしては使えそう。「(特定車種)に乗る人は金持ちだから2割増にしよう」とか。河野太郎は正気で言っているのかな。
こういうこと言い出すアホが仕切ってたマイナ保険証にしたくなさすぎて困っているので支援してくださーい
周りに人いないなら干されるのも時間の問題か?
見出しはくだらんけど、これはその通りじゃないかね。 "温暖化が進んでいるときに、化石燃料を普通に使っていいんだよというメッセージなってしまうのは非常にまずい"
用途にあった税金を。一律じゃなくていいでしょ。ただ、輸入車にかけないで。インド生産車なんだわ。ハイオク課税はいいんじゃない?
消費税が低所得者ほど負担がでかいのが不公平って話になるのかな、それの解決はどこの国も出来てないのでは
バカにしないでよそっちのせいよ( ゚∀゚)o彡°
何言ってんだこいつ 「暫定」という意味、わかってるか?
政権から離れるとまともなことをメディアで発信できるようになるのは何なんだろうな
全くその通り。脱炭素にも逆行するしね。低所得者に直接給付金を出した方が良いと思う。
「暫定」という日本語すら読めない奴らが政治をしていると思うと
はてなーレベルの言説で泣いた。この人に人気がない理由がよく分かるよね。こんな人が総裁になったら地方で選挙全敗するだろう。
そもそも自動車税とガソリン税を適切に用途絞って使ってると証明できるなら文句はないけどなぁ
日産GTRもそんな変わらん燃費。日産車はガソリンの売値2倍で徴収して下さい。
そうだよねえ。温暖化対策に逆行しまくってるよね
まず「本当に困っている人」を屏風から出して議論しないと無意味。極少数の本当に困っている人以上に沢山、数割居るであろう「そこそこ困ってる人」を助けることも政治としての意義がある。どっちもやればいいだろ。
“本当に困っている人”のほうが圧倒的に多いと思うが…
流通のトラックだって燃料で走ってるんだぞ。
あーはいはい、いつもの本当に困っている人達がー論法ですか。一部を取り上げて声高に生活保護受給者叩いたのと同じ論法っすよね。そこまで言うなら富裕層に重税かけたらどうですか?
消費税廃止して物品税復活させて高級品への課税を強化しよう
ハイオクは高くても良いだろってことかな…知らんけど
流石にこれはあかんなぁ。こういう人が消費税を減税したら高所得者の方が減税額が大きいから駄目だと言うんだろうな。
なぞの抵抗すぎる。
しつこく河野のネガキャンしてる人たちも、結局は統一教会なのかなあ…って時々思う。河野に大した関心がないせいで漠然とした嫌悪感だけがある。これもいつの間にか刷り込まれたものだし、世論工作は成功してるんだ
“本当に困っている人にはガソリンだったり、電気だったり支援をするけれども”誰がどう「困ってるか」を判断するのかね? 大震災のときに自分の失言の尻拭いを復興で忙殺されている現場に丸投げしたアンタらしい言
極論を持ち出して本筋を停滞させる奴は害悪。
ハイオクの話かと思ったら違った。
下げているわけではないでしょう。暫定の税をとるのをやめてくれ、ってことでしょう。後あんたもう宅配便使うなよな。
「ガソリン代が上がっていて温暖化対策が必要ならガソリン利用を促す施策ではなく低燃費車やEV車の利用を促す施策をするべきでは」ということだよね?別に変なことは言ってないと思うけど。
そもそも「暫定」だから廃止するってロジックやからな(笑)恒久税じゃないんだから困ってる人がどうとかポルシェがどうとか一ミリも関係ないんや。残念だけど相手のロジックを崩せない反論なんて無視されて当然やろ
「現在の自動車関連税制(ガソリン税の暫定税率等)は地方から税金を取って東京圏のインフラ整備に使うので、地域間格差の点で極めて逆進性の高い税になっている」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=229
本当に困った人だ
ものすごく強気で、周りに対する当たりが強いから今まで勢いで誤魔化してきたキャラだけど、この人はアレな人だというのがよく分かった。
フェラーリやポルシェに乗っている人達は、別のところでちゃんと税金払っている。そんなはした金のやり繰りのために制度を複雑にし続けたのが今の税制。旧時代の政治家には心から反省してほしい。
河野の主張には一貫性がある。それに比べて「消費税減税は富裕層ほど恩恵が大きく、小さな政府になる」と血相を変えた立民議員とシンパはなぜ同じ主張をしないのか。自家用車を持たない低所得者に恩恵はほぼない。
そもそも暫定税率なのにいつまで続けるのよだった
ガソリン税はもっと上げるべき。脱炭素だけじゃなくて、産油国への依存を減らす経済安全保障のためにも、ガソリンを値上げして低燃費なHVやノー燃費なEVへの乗り換えを促した方がいい。
暫定税率廃止してガソリンがちょっと安くなったら車に乗りまくるかというと、別に〜だわね。他でも色々高いもん、無駄使いはできないわ。
ふむふむ、ガソリン税のお話にゃ?ボクは車に乗らないから関係ないけど、飼い主さんが困るのはイヤにゃ。でも温暖化も心配にゃから、難しい問題にゃ~。猫パンチで解決!…とはいかないにゃ?
3ナンバーの税金をがっつり上げればいい。というかなんで下げたのか。
馬鹿すぎる。
ポンコツ太郎
河野もある意味石破と同じで、平和ボケの90年代の世界観をずっと引きずっている。いくら保守とは言え30年以上前の価値観などもう古すぎて使い物にならない
もう完全に時代の空気とか風を読めなくなっていて、レームダック化がこれは止まらないだろうな。
地方民の足はガソリン車。これを全くわかってないと言われて自民党は地方をどうしたいのか。
ところでみんなフェラーリやポルシェとアルファードランクルの燃費の違いを把握しているのだろうか
庶民をバカにしすぎだろこいつ。ゴマメだからって何言っても許されると思ってんじゃねえぞ
フェラーリ、ポルシェの単語に釣られた人達が暴れそうと思ったら案の定……温暖化対策が必須で、燃料油脂への税率下げることで温暖化が進行する懸念は、環境省も指摘してるしね。別の税金か施策で対応してください
そんなに批判されることかな。困っている人に支援することは大前提だろう。
もともと暫定をアホみたいに伸ばしてるのを二重課税をやめろってだけなんだが。一般財源化までして流用してるし。国会議員全員逮捕でもいいぐらいなんじゃ?経由もさっさとやれや
暫定を野放しにする方の言い草ではない
なら高級車取得税なり維持税なりを作ればいいじゃん。
[https://jispa.net/about/vison]古い情報だけど『普通乗用車の保有台数(2253万台)中での輸入車(385万台)は全国で17%、都市部では30%近くはあります』まぁ、今でも都心だとよく見るし鼻につくのはわかる。
河野氏は総理の目がなくなって無理筋の論理すり替えをやるようになったな。オイルショックから50年も臨時措置を引っ張ったことが問題であって、脱炭素は後発事象。本当に脱炭素が必要なら別で立法せよ。
マクロな視点のみの言説で、実に河野太郎らしい。
歳入不足なのは明確なんで、暫定税率廃止して減った分を消費税率で補うってのが最悪の選択ではある。経済冷やすだけ。利益を海外に移転する構造を変えずに法人課税率を上げるのも愚策。残るのは所得税累進率?
フェラーリとそれに入れるガソリンは別の商品だろう。なぜ資本主義においてこんな主張をする政治家が与党にいるのか、まったく理解できない。ロシアならこの意見も合法だろうが
本当に困っている人は車を持っていない、というのが前提。これを言えるってことは、車を持たざるを得ない地方民を置き去りにしているのよね。
だったらハイオクだけ外せばいいだろ。欧州車ユーザーには不利になるけど国産優遇でいいんじゃないですか。レギュラーと軽油はインフラを安くもできるからとっととやれ以外に言うことはない
極端な例を出す人は信用できない
河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援を(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
ふつうの車の人が困っているのよ。あと、物流の人も困っているのよ。何でスポーツカーしか入れない前提になっているの?
この人 ホントに緊縮財政が染みついてるな。 10年前の経済財政観だ。フェラーリやポルシェは長距離を何回も走らない。 平塚の人なら車メインの生活だろうに支持者からの陳情とかも受けたこと無いのかな
大排気量エンジンからは別途多額の税金をとってるから、ガソリンから取る必要ないだろ…
大都会に住んでいるとこうなんだろうな。
フェラーリやポルシェって、日本に何台あるのかな🤔?
意味不明すぎ、ハンコ廃止しか褒めるところがない
フェラーリやポルシェなど燃費が悪い車は自動車税を上げるべき。
言ってる方向性はごもっとも。ただ暫定的な税率ならば、存続させる方に相当な理由が必要なのでは?
笑った。給油する車別に税率設定すればいいんじゃないかな?(酷
少数の金持ちのために庶民は犠牲になれってことだね。
ハイオクガソリンだけ税率を維持すればって話?
所得税と同じ論理で販売価格の高い車の税率を上げればいい
車なんて1種類でいいと思う。大排気量車なんて不要じゃん。とは思いますが経済破綻しそうですな。
その「本当に困っている人」は、たいてい住民税非課税世帯などで線引きされ、漏れの多い雑なピンポイント支援になりがち。対象をどう補足するのか語らない限り、単なる予算削減の口実にしか聞こえない。
灯油安くしてちょ
ハズレ値は除外しろって習いませんでしたか?
それだったら暫定税率を廃止して、高級車の自動車税を引き上げれば良いだけなのでは?温暖化対策に税金を使いたいなら、使途を変えれば済むだけだし。
セルフ形式のガソリンスタンドはどうするの
物流コストも下がるので基本的に一般の人に恩恵があると思う。フェラーリやポルシェに消費されるガソリン量って知らんけど全体の0.0001%とか圧倒的に少ないのでは。どうしてもそこが気になるならそちらに課税すれば?
下げるではなく戻すでは?
じゃあ飲食料品はお金持ちも買うから軽減税率は廃止したほうがいいんかなぁ
レギュラーガソリンだけ税金下げて、ハイオクガソリンは元のままにすれば高い車が売れなくなってトヨタの業績も悪化して日本経済悪くなることも知らない人か
「フェラーリや ポルシェに入れる ガソリンを 下げる必要 ないのでは」57577
幕張メッセの駐車場にしか出現しない高級スポーツカーの空ぶかしイキりヤンキーからは搾り取って欲しい。
田中角栄の功罪。ガソリン税で道を作った。現代の道路事情からすれば、昭和なんて全国、ほっそいナンチャッテ国道がデフォ。鉄道の圧勝だった。今、税の必要性が薄れ、廃止に。だが、道は維持できるかな?
距離を走るのは圧倒的にビジネス需要のトラック・バス・タクシー、次も社用車と高速通勤需要なんだけど、ここにフェラーリがいるかね?
バカすぎないか フェラーリ、ポルシェ乗ってる人がどんだけいるんだよ ほとんどの人が大衆車乗って日常生活や運送会社が運送するためにガソリン使ってるんだろうが
フェラーリやポルシェなんかの何倍も日本車やトラックが走ってますけど
暫定税率(15年前に暫定が当面の間に修正されたのに、未だに「暫定なんだから廃止しろ」論者がいて、もやるが、)廃止って、都市部から地方への所得移転で、それはそれでありかなと思った。代わりに炭素税入れよう、
圧倒的に多いのは運送では?/資本主義の悪いところを修正する税制は必須。受益者負担の累進課税を如何に簡潔にデザインするかだ。俺はガソリン減税は正直そのセンスが無いように思った。
ガソリンは個人の給油よりも、物流なんかで使われる方が大きい。当然税負担もなんで、減税しても同じだけ増税される朝三暮四。CO2削減を軽視するというメッセージにもなるんで減税は間違い。
暫定税どころかガソリン税廃止でいいかと。小売でちまちま取る理由が分からない。輸入時点で炭素税でいいでしょ。根本対策しないでちまちまやってるの性格が表れてる。フェラーリやポルシェが悪いなら所有税にすれば
ガソリンではなくて、輸送用トラックやバスなどディーゼルエンジン用の軽油を下げよう、の意ならわかる。ハイオクは放っておいて別によいのでは
相変わらずしょうもない人だ。ハイオクは減税無しとか?/ しかし減収分のアテが全くない減税というのも人気取りだなとは思う
もうずっと「本当に困っている人」を探し続けてなにもしない。典型的な「やらない理由探し」
まあガソリン税軽油税を廃止して代わりに炭素税取る事で、化石燃料消費に政策的な制動のメッセージを入れるのは、現状よりはだいぶマシだろうとは思う。
赤羽駅の改修がガソリン税で行われているときから、めちゃくちゃだなぁ、と思ってた。「国鉄改革3人組」税で賄えよと
数億円はすると言われるメルセデスAMG ONEはエンジンの排気量が1,600ccなので自動車税が安くてお得。
暫定税率が暫定なんだからという意見はその通りだとおもうけど、であれば赤字国債が国債法に反した運用をするために毎年毎年時限立法を成立させて運用しているのも違和感持ってほしい気持ち
高級車だけではなく遊び目的の車両(旅行とかドライブとか)に使うガソリンは全て増税で良い。正確には、増税は一律で行い、事業と生活必需のガソリン消費は税還付する。
物流に関わる軽油はなんとか下げて欲しいけど。ドルではなくて円で原油取引できりゃ良いんだけどな。米国はシェールオイル自国で賄えペトロダラー体制は中東安保に消極的なのだから許してくれないやろか
「本当に困っている人」論法は本当に困っているかどうかを判定するコストの議論と「判定する基準」を選定する人の責任の負担あるいは権力になることの懸念があって、あまり評価できないのだよなぁ
せめて食品にかかる税率は下げるとかさ、色々とやるべき代替はあるでしょ。それに輸送にかかる燃料費が下がって少なくとも何らかの形で物価高を抑えることも期待できるんじゃない?
これは本当に意味がわからない。ただX使い方が他の人よりうまかった()だけでチヤホヤされてしまった錯覚資産タイプだったようだ。残念です。
フェラーリの燃費(約5km/L)は、トラックの燃費と大体同じ。ガソリン暫定税率を温暖化対策税に衣替えするなら、EVか水素エンジンのトラックが普及しないと不公平感があるだろうな。
都内財務官僚の一般認識よこれ、彼らの大半は東京に住んでるが故に、自動車すら所持できない貧困ファミリー層だからな。首都移転や副首都構想で、財務官僚を東京大阪都市圏から追い出さないと何も変えられない
次の能書きをどうぞ
だったら、高額なクルマの取得税を懲罰的に上げりゃいいだけだわ。 4500万のフェラーリ買うヤツは、それが6500万になっても買うよ、
困ってる人を助けたいなら暫定税率と関係ないところでやってくれ。本来シンプルであるべき減税をコントロール不能で不透明な選別制度に変質させようとしている点が後ろ暗いことがある証左。
そこでレクサスと言わないところがちょっとなって感じ。それならハイオク増税レギュラー減税でほぼ解決しちゃいそうだけどな
生活保護もそうなんだけど、なんで得してる奴憎しで全体を絞れという主張になるのか不明
外車のガソリン高くするのはちょっとだけありかもしれんな 逆に軽自動車なら安くなるとか GSでどんな運用できるのかわからんけど
フェラーリポルシェは誤差と言える少なさ。こういう無理筋な主張には、ミスリードを防ぐためにAIで自動的に警告マークを出すとかできないのかな…
サンデードライバーかつ買い物にしか使わないので、月に1回ガソリンを入れるか否か。計算したら私の場合ハイオクなので、7800円くらいになりそう。
ハイオクのこと?/資産や所得に応じて税を変えられる程度の社会であればなのかな/合意事項だと思うし、後は政府に訴えて役職勝ち取り変えていく位ではないか
じゃあハイオクだけ暫定税率残して他はなくしてください
歳をとると思考が浅くなるのだな。怒りっぽくもなるし。適切な判断できないんじゃないのぉ?
本当に困ってる人だけではなく、それらの人も含めた国民全員の幸福度、豊かさを考えろよ。考えが浅すぎ、がっかりすぎる。
フェラーリポルシェに乗ってる数%の人に金を渡したくないからって一律で明瞭な減税にケチつけんのが本当に困ってる人を支援したいだけの理由なわけないんだよなぁ…減税だと中抜きできないとか考えてるんだろ?
なら、テスラやBYDにも補助金出すなよ
“本当に困っている人にピンポイントでちゃんと手当するけれども” < 逆説的に本当に困ってる人はピンポイントでしか存在しないと思ってる事だし、普通に困ってる人は助けない宣言でもある
普段車に乗らない人にも回り回って還元されやすい方法が良いかと。
案としてはいいと思うが、どうやって分けるんだ?
また上位数%の話してる…
「低所得者を電気自動車への移行の補助を」なお、走行距離税。
この人【元外相】というより【元デジタル相】ってイメージなんだけど。
ズレズレ太郎ちゃん。文字コード知ってるだけじゃダメなんですよね
軽でもノッキング予防にハイオク入れることあるしそもそもオクタン価下げて安売りするのやめなよ
河野太郎は何を言っても信用されないとこまで落ちてる
そんな屁理屈ばっかり言ってるから、廻りから人が居なくなるんだわ。総裁選挙にすら出られないんだよ。
高級車保有層が優遇されてると思うならピンポイントで徴税する仕組みを考えるのが政治家の仕事。貧富の格差を強調し分断を煽るのはたちの悪いポピュリストの常套手段
フェラーリやポルシェ持ってる人は普段それら使わないし、乗ったとして全然距離乗らないからガソリン価格なんて関係ない。製造から20年以上経ったミニバンで年間2万キロとか乗ってるウチみたいのが一番税金払ってるわ
『温暖化が進んでいるときに、化石燃料を普通に使っていいんだよというメッセージなってしまうのは非常にまずい』普通に使っていいんだが?さすがオールド政党ジミンだね。
バカが久しぶりに発言したと思ったらバカだった
おーけーそういうことなら俺にフェラーリをくれそれでつじつまが合う
最近の貧困層には手当をするけど一般人以上からは税金をふんだくるという発想がそもそも景気悪化の原因では。
議員に対する減税もいらんよな
この期に及んでまだ「本当に困ってる人だけ助けよう」論法が通じると思ってるのがこの人の不見識を証明している。
さすがに頭が悪すぎる意見じゃないですかね
奢侈品に税率アップすれば良い
GPTで推計したら、ガソリン税から算出した総ガソリン購入量に占めるフェラーリ、ポルシェのガソリン購入量は0.01%だって。多少増加したとて小数点以下の割合で、考えるだけ無駄。
ハイオクを下げる必要がないのはそんなきはする。
麻生もそうだけど石破の時には頭押さえつけられて出てこれなかった連中が喜び勇んで出てきた途端失言するの、本当に終わってるわ。ずっと大人しく仕事だけしとけよ。
累進課税強化して、消費税減税の原資にしよう。
本当に困っている人のために税金の使い道の精査をしろよ。それがお前らの仕事だろ(キレ気味
フェラーリに乗ることもあるかもしれないので、ガソリン代下げてほしいです
フェラーリやポルシェ、LEXUSと言った高級車は多くのケースで会社の節税に使われてるからまずそこから手を付けてはいかがか
ハイオクに懲罰的課税を
「暫定」税率が延々残ってるの不誠実だろ舐めんなってところもあるから、再設計が必要ならそうしなよという。
そもそも暫定税率の経緯ってどうなってるんだろとググったらタイムリーなレポートが。 https://www.dlri.co.jp/report/macro/495361.html / 筋としては、暫定税率は廃止したうえで恒久税率の方を調整するべきなのでは。
全体的には、毎日通勤する人、配送業・輸送業の人など、普通に働く人が恩恵を受ける量が多いと思うから、暫定税率廃止には賛成。反対するほうがなんか姑息に見える。同じロジックで金持ちだけ消費税増税しろよな?
この理屈なら消費税を廃止して物品税を復活させようという主張をしても良いように思うのだが
暫定税率で搾り取った税金がただただ利権に流れているって事実が存在しない世界線で語るこいつら、マジで糞
河野氏の総理の目は永久もなさそうだな。エコカー減税があるなら燃費の悪い反エコカー増税で良いのに。
確かに~
これはすぐに無理筋の主張とわかるが、そっくりの他の件では急にバカになってそうだそうだ!金持ちが得するのはまかりならん!って賛同する人間が湧いてくるのが恐ろしいところ。一部の敵を作るいつものやり方。
暫定税率廃止に反対していると何かしらの利権の恩恵を受けているなのではと勘ぐってしまうよね?富裕層の例の話ならベンツとかの高級車の方が良かったかも。フェラーリは燃費リッター5とかだから暫定税率は誤差。
なにもかも的外れ。
ハイオク使うエンジン増えてるからハイオクだけ税率いじるのは違うし
そしたら物品税なり資産課税をすればいいだけやろ
さすがに頭悪すぎてびっくりするんだけどこの人はどういう方向に行くんだろう。
んまあ、それはそうね。そんな財源あるならガソリンよりは、年一回、少額でいいのでばらまき(ベーシックインカム)してほしいとは思ってる。 / 円高になったら復活とかころころ変えるのだけはやめてね。
EVはEVでガソリン税が負担してる道路整備にただ乗りしてるって批判されてるでしょうが……
エキスパコメ自動車ジャーナリスト安藤氏 “「暫定」として始まった以上、役割が終わったら廃止するのは当然です。本来なら道路特定財源でなくなった時点で廃止するべきでした”
高所得者の所得税率上げたり、消費税をもう少し細分化すれば済みそう
財源を考えない阿呆ばかりで呆れる。君たちは家計を扱う経理能力もない。正しくは、財源として、消費税を1%上げることだ。もっといいのは、食品の軽減税率を廃止することだ。低所得者を直撃するから、大歓迎だろ。
これまで何十年も世論の反発を恐れて暫定税率を本則税率にしてこなかったツケ
本当に困っている人は車持ってねえよw
なんかポスト石破みたいなことを言い始めた気がする。
自分は積極財政派だが、気候変動の点からガソリン税を下げるのはあまり積極的ではないな。消費税減税のほうがよい。
貧乏な人が電気自動車に買い替えられますかね
スーパーカー的な高級車は日常では使わないため走行距離とか大した事ないだろうし例外は制度的に面倒なだけだと思う
仮にそうだとして、このメーカーこのモデルは高級車で暫定税率適用対象、対象外を、誰が判断する?ガソスタ店員?本当に?
筋悪い反論やな
スズキやダイハツに入れるガソリンを下げる必要はある。
日本の一人あたりのGDPは世界38位G7で最下位である.いくら金持ちを叩いて引き摺り降ろしてもそれで庶民が豊かになることはない.政治家が言う理由は人気取りのためだけ.
ホント糞だな。もうそうとしか言えない。
ポルシェなんて、型落ちでゴミのように叩き売られているカイエン(DQN御用達)からGT3RSまであるよ。
ごく少数の例外に対応するためにシステムを複雑化しようとするな
フェラーリ乗ってる金持ちを悪者にして,取りやすい人たちから全力で税をむしり取る.かつ自分の人気は上げたい.ふざけるな毎日の食品の物流にガソリン価格が乗ってないはずがないじゃないか.
「お金持ちから取ろう」の発想でしょ。まあ言葉じりもあるのかなと思いつつ、そういうことじゃないよとは言いたい
公道走ったことありますか?専属運転手付きのお車では周りを見ないので分かりませんか? フェラーリやポルシェが沢山走ってるとお思いで? 端的に言って現実が見えてない阿呆。小学生でももっとまともなこと言うよ。
ポピュリストみたいな事を言いますね。EV充電ステーションなどのインフラと新原発の建設とか、規模がデカい話になりそうでイイですよね!原油生産量が最大化していて、価格も下がっているのは本当だよ、円安ヤバいよ
高級車とハイオクに課税すればいいんでは。
フェラーリというかハイオクはそのままでいいかもしれないな
どうしちゃったのこの人。「ごまめの歯ぎしり」読んでたときはまともな方だと思っていたのだが。若いと思っていたが60代。老害?
河野太郎は正しい主張をしている。これだけ気候変動が大問題になり、価格変動が激しく高騰傾向にある原油の大量輸入に日本は激しく苦しんでいるのにガソリン減税してEVへの移行を遅らせるのは絶対に間違っている。
こういう馬鹿な事を言い出すから、誰からも信用されなくなるんだよ。あきらかに論点がズレとるやんけ!まぁ所属しとる派閥のボスにまで「みそっかす」扱いされとる時点でお察しやけどな。
ガソリン税下げれば物流コスト下げて物価高対策になるという理屈が分かっていない人。フェラーリやポルシェに乗るような一部上級国民がターゲットなわけではない。
いやよくわからん、言い訳にしか聞こえない。減税の是非はこの際脇に置いといて、この主張はツッコミどころ多すぎてヤバい。そりゃこんなブコメにもなる。
バカなんじゃないの、いやバカですね。
究極的には、個人ごとに二酸化炭素の排出量に応じた罰則的課税がかるべきなんよな。その上で、どこから補助を入れるかを社会維持などの観点から相対的に決める。ただし理想の追求自体にもコストがかかる。
道路特定財源と言って無駄な道路工事に浪費したり、見直したはずが一般財源になって無関係な用途に充てたり、計画性もなく合理性もないのに無理筋がすぎるでしょ
高級車に乗ってるやつはアホみたいな税制になると、普通に高級車が売れなくなるからやめた方が良いよ。
水害や水不足、酷暑、竜巻やカミナリで恩恵をうける ひとは ほぼ皆無。食料も温暖化によって値段が あがる。すべて化石燃料をつかうことの結果。
いい加減暫定っていう言葉の定義をしっかり認識してほしいけどね。恒久にしたいっぽいけど、そもそも2年っていうのがずーっと続いて今に至るんだから。本当に税金取るのを辞めるのは本当にいやがるね
価格は需要と供給の交わる均衡価格で決まることくらいブクマカは知っているよね。義務教育の範囲だ。そして積極財政は需要を上げる政策なの。インフレ時に需要を上げるとさらに価格が上がるの。馬鹿なの?死ぬの?
ハイオクガソリンはそのままで、レギュラーガソリンは下げるって意味かな? 税率を別々に設定するのにコストがかからないならいいかも。ただ25年9月の出荷比率が10%程度とのことで、どのくらい意味があるかな?
アホくさ。枝葉末節としかいいようがない。下らん男だな
“河野氏は「本当に困っている人にピンポイントでちゃんと手当するけれども、温暖化対策は日本は真剣にやらないと台風は強くなるし、夏は暑くなるし、”本当に原因は温暖化か?そもそも大衆車に暫定税率かけるなよ
こいつは「取得が任意」のマイナカードへの保険証をゴリ押しした、法律の理解が無いダメ政治家なので、さっさと消えてくれて良いのだがな
まぁどうせまた原油価格が上がって、税率廃止した分を上回るガソリン・軽油価格になるよ。(´・ω・`) 原発動かさないならEVなんて意味ないし、PHVやHVが主流になるんだろうね。
はいはい。いつものやつね。また財務省の官僚様の靴をぺろぺろ舐めてらっしゃる?
フェラーリやポルシェに乗っているような人の税率を上げるべきだって話なんだけど、トリクルダウンという理論で何も変えなかったんでしょーが
ガソリンスタンドで車種によってガソリンの単価を変えるのはダベりネタとしては使えそう。「(特定車種)に乗る人は金持ちだから2割増にしよう」とか。河野太郎は正気で言っているのかな。
こういうこと言い出すアホが仕切ってたマイナ保険証にしたくなさすぎて困っているので支援してくださーい
周りに人いないなら干されるのも時間の問題か?
見出しはくだらんけど、これはその通りじゃないかね。 "温暖化が進んでいるときに、化石燃料を普通に使っていいんだよというメッセージなってしまうのは非常にまずい"
用途にあった税金を。一律じゃなくていいでしょ。ただ、輸入車にかけないで。インド生産車なんだわ。ハイオク課税はいいんじゃない?
消費税が低所得者ほど負担がでかいのが不公平って話になるのかな、それの解決はどこの国も出来てないのでは
バカにしないでよそっちのせいよ( ゚∀゚)o彡°
何言ってんだこいつ 「暫定」という意味、わかってるか?
政権から離れるとまともなことをメディアで発信できるようになるのは何なんだろうな
全くその通り。脱炭素にも逆行するしね。低所得者に直接給付金を出した方が良いと思う。
「暫定」という日本語すら読めない奴らが政治をしていると思うと
はてなーレベルの言説で泣いた。この人に人気がない理由がよく分かるよね。こんな人が総裁になったら地方で選挙全敗するだろう。
そもそも自動車税とガソリン税を適切に用途絞って使ってると証明できるなら文句はないけどなぁ
日産GTRもそんな変わらん燃費。日産車はガソリンの売値2倍で徴収して下さい。
そうだよねえ。温暖化対策に逆行しまくってるよね
まず「本当に困っている人」を屏風から出して議論しないと無意味。極少数の本当に困っている人以上に沢山、数割居るであろう「そこそこ困ってる人」を助けることも政治としての意義がある。どっちもやればいいだろ。
“本当に困っている人”のほうが圧倒的に多いと思うが…
流通のトラックだって燃料で走ってるんだぞ。
あーはいはい、いつもの本当に困っている人達がー論法ですか。一部を取り上げて声高に生活保護受給者叩いたのと同じ論法っすよね。そこまで言うなら富裕層に重税かけたらどうですか?
消費税廃止して物品税復活させて高級品への課税を強化しよう
ハイオクは高くても良いだろってことかな…知らんけど
流石にこれはあかんなぁ。こういう人が消費税を減税したら高所得者の方が減税額が大きいから駄目だと言うんだろうな。
なぞの抵抗すぎる。
しつこく河野のネガキャンしてる人たちも、結局は統一教会なのかなあ…って時々思う。河野に大した関心がないせいで漠然とした嫌悪感だけがある。これもいつの間にか刷り込まれたものだし、世論工作は成功してるんだ
“本当に困っている人にはガソリンだったり、電気だったり支援をするけれども”誰がどう「困ってるか」を判断するのかね? 大震災のときに自分の失言の尻拭いを復興で忙殺されている現場に丸投げしたアンタらしい言
極論を持ち出して本筋を停滞させる奴は害悪。
ハイオクの話かと思ったら違った。
下げているわけではないでしょう。暫定の税をとるのをやめてくれ、ってことでしょう。後あんたもう宅配便使うなよな。
「ガソリン代が上がっていて温暖化対策が必要ならガソリン利用を促す施策ではなく低燃費車やEV車の利用を促す施策をするべきでは」ということだよね?別に変なことは言ってないと思うけど。
そもそも「暫定」だから廃止するってロジックやからな(笑)恒久税じゃないんだから困ってる人がどうとかポルシェがどうとか一ミリも関係ないんや。残念だけど相手のロジックを崩せない反論なんて無視されて当然やろ
「現在の自動車関連税制(ガソリン税の暫定税率等)は地方から税金を取って東京圏のインフラ整備に使うので、地域間格差の点で極めて逆進性の高い税になっている」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=229
本当に困った人だ
ものすごく強気で、周りに対する当たりが強いから今まで勢いで誤魔化してきたキャラだけど、この人はアレな人だというのがよく分かった。
フェラーリやポルシェに乗っている人達は、別のところでちゃんと税金払っている。そんなはした金のやり繰りのために制度を複雑にし続けたのが今の税制。旧時代の政治家には心から反省してほしい。
河野の主張には一貫性がある。それに比べて「消費税減税は富裕層ほど恩恵が大きく、小さな政府になる」と血相を変えた立民議員とシンパはなぜ同じ主張をしないのか。自家用車を持たない低所得者に恩恵はほぼない。
そもそも暫定税率なのにいつまで続けるのよだった
ガソリン税はもっと上げるべき。脱炭素だけじゃなくて、産油国への依存を減らす経済安全保障のためにも、ガソリンを値上げして低燃費なHVやノー燃費なEVへの乗り換えを促した方がいい。
暫定税率廃止してガソリンがちょっと安くなったら車に乗りまくるかというと、別に〜だわね。他でも色々高いもん、無駄使いはできないわ。
ふむふむ、ガソリン税のお話にゃ?ボクは車に乗らないから関係ないけど、飼い主さんが困るのはイヤにゃ。でも温暖化も心配にゃから、難しい問題にゃ~。猫パンチで解決!…とはいかないにゃ?
3ナンバーの税金をがっつり上げればいい。というかなんで下げたのか。
馬鹿すぎる。
ポンコツ太郎
河野もある意味石破と同じで、平和ボケの90年代の世界観をずっと引きずっている。いくら保守とは言え30年以上前の価値観などもう古すぎて使い物にならない
もう完全に時代の空気とか風を読めなくなっていて、レームダック化がこれは止まらないだろうな。
地方民の足はガソリン車。これを全くわかってないと言われて自民党は地方をどうしたいのか。
ところでみんなフェラーリやポルシェとアルファードランクルの燃費の違いを把握しているのだろうか
庶民をバカにしすぎだろこいつ。ゴマメだからって何言っても許されると思ってんじゃねえぞ
フェラーリ、ポルシェの単語に釣られた人達が暴れそうと思ったら案の定……温暖化対策が必須で、燃料油脂への税率下げることで温暖化が進行する懸念は、環境省も指摘してるしね。別の税金か施策で対応してください
そんなに批判されることかな。困っている人に支援することは大前提だろう。
もともと暫定をアホみたいに伸ばしてるのを二重課税をやめろってだけなんだが。一般財源化までして流用してるし。国会議員全員逮捕でもいいぐらいなんじゃ?経由もさっさとやれや
暫定を野放しにする方の言い草ではない
なら高級車取得税なり維持税なりを作ればいいじゃん。
[https://jispa.net/about/vison]古い情報だけど『普通乗用車の保有台数(2253万台)中での輸入車(385万台)は全国で17%、都市部では30%近くはあります』まぁ、今でも都心だとよく見るし鼻につくのはわかる。
河野氏は総理の目がなくなって無理筋の論理すり替えをやるようになったな。オイルショックから50年も臨時措置を引っ張ったことが問題であって、脱炭素は後発事象。本当に脱炭素が必要なら別で立法せよ。
マクロな視点のみの言説で、実に河野太郎らしい。
歳入不足なのは明確なんで、暫定税率廃止して減った分を消費税率で補うってのが最悪の選択ではある。経済冷やすだけ。利益を海外に移転する構造を変えずに法人課税率を上げるのも愚策。残るのは所得税累進率?
フェラーリとそれに入れるガソリンは別の商品だろう。なぜ資本主義においてこんな主張をする政治家が与党にいるのか、まったく理解できない。ロシアならこの意見も合法だろうが
本当に困っている人は車を持っていない、というのが前提。これを言えるってことは、車を持たざるを得ない地方民を置き去りにしているのよね。
だったらハイオクだけ外せばいいだろ。欧州車ユーザーには不利になるけど国産優遇でいいんじゃないですか。レギュラーと軽油はインフラを安くもできるからとっととやれ以外に言うことはない
極端な例を出す人は信用できない