最後のやつも、逃げたら追いかけられるのに、ビビらない熊からは死に物狂いで逃げろ、って矛盾してるじゃん……。こういう生還した人の体験談(特に気合いで逃げたなどの威勢の良い武勇伝)は話半分で聞くべき。
拝むで助かるはいいな
アトマイザー携帯っていうのは強いかもね。イノシシにはジャンプ傘を広げるとか、熊にはどうなんだろか。点が面になる恐怖とか与えられそうよね。
あれ、香水や柔軟剤のニオイはクマを引き寄せるから登山にはタブーってどこかで聞いたけど? タバコの煙も、調べると「効果は微妙」とする情報が散見。
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり
死んだふりして生き延びてる動物の映像は見たことないので逃げるか反撃のほうが生存確率高いと思う。
生存者バイアスの極致のような記事
クマにはクマの皮が一番→https://www.youtube.com/watch?v=eVMJIKj3QRM
要するに運
うつ伏せ防御ポーズで食われた奴は、どのポーズで死んだかわからんからな。ゼロ戦が生還したときに、無傷の部分を補強した話に似てる。
うつ伏せ首守りは生存率を上げるためにすることで無傷で生還するためのノウハウでは元々ないよ。噛み付かれてもその体勢を崩すなという教えがセットです。あと街中で遭遇した場合は通用しないと思う。
熊は一人一派
絶望感。“食物を持って居たらそれを捨てる。一目散に走りながらそれでも追ってきたら、ぼうし・手拭い・上着等間隔をおいて捨てる。後は死にもの狂いで逃げるしかない”
これが「呪的逃走」というやつの起源→ >一目散に走りながらそれでも追ってきたら、ぼうし・手拭い・上着等間隔をおいて捨てる。
死んだふりで「片目、片手、片足になりました」…80年間の新聞を分析して判明「人食いグマ」から生き延びる方法 北海道の古老が語った「クマと遭遇したときの心得」 (6ページ目)
最後のやつも、逃げたら追いかけられるのに、ビビらない熊からは死に物狂いで逃げろ、って矛盾してるじゃん……。こういう生還した人の体験談(特に気合いで逃げたなどの威勢の良い武勇伝)は話半分で聞くべき。
拝むで助かるはいいな
アトマイザー携帯っていうのは強いかもね。イノシシにはジャンプ傘を広げるとか、熊にはどうなんだろか。点が面になる恐怖とか与えられそうよね。
あれ、香水や柔軟剤のニオイはクマを引き寄せるから登山にはタブーってどこかで聞いたけど? タバコの煙も、調べると「効果は微妙」とする情報が散見。
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり
死んだふりして生き延びてる動物の映像は見たことないので逃げるか反撃のほうが生存確率高いと思う。
生存者バイアスの極致のような記事
クマにはクマの皮が一番→https://www.youtube.com/watch?v=eVMJIKj3QRM
要するに運
うつ伏せ防御ポーズで食われた奴は、どのポーズで死んだかわからんからな。ゼロ戦が生還したときに、無傷の部分を補強した話に似てる。
うつ伏せ首守りは生存率を上げるためにすることで無傷で生還するためのノウハウでは元々ないよ。噛み付かれてもその体勢を崩すなという教えがセットです。あと街中で遭遇した場合は通用しないと思う。
熊は一人一派
絶望感。“食物を持って居たらそれを捨てる。一目散に走りながらそれでも追ってきたら、ぼうし・手拭い・上着等間隔をおいて捨てる。後は死にもの狂いで逃げるしかない”
これが「呪的逃走」というやつの起源→ >一目散に走りながらそれでも追ってきたら、ぼうし・手拭い・上着等間隔をおいて捨てる。